住宅ローン・保険板「男性年収別階層に見る不動産価格とのアンバランス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 男性年収別階層に見る不動産価格とのアンバランス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-09 12:32:16
 削除依頼 投稿する

男性給与 割合
100万円以下2.6%
100万円台7.2%
200万円台13.6%
300万円台19.5%
400万円台18.0%
500万円台12.7%
600万円台8.2%
700万円台5.9%
800万円台3.8%
900万円台2.5%
1,000越~1,500万円4.4%
1,500超~2,000万円0.9%
2,000超~2,500万円0.3%
2,500万円越0.3%
統計元:国税庁 平成22年 民間給与実態統計調査結果

自己資金が1.000万あって年収が全体の上位5%程度に入る1.000万超えでも
価格的に都心のファミリー向け物件を買うのは楽では無いね。

[スレ作成日時]2012-02-29 09:50:19

 
注文住宅のオンライン相談

男性年収別階層に見る不動産価格とのアンバランス

89: 匿名さん 
[2012-03-03 19:37:27]
>現代の山の手だって文京区と千代田区と港区と新宿区と渋谷区と目黒区と品川区の一部くらいです

山手線の内外とは別だね。
91: 匿名 
[2012-03-03 20:08:39]
80さん
うちの立地も同じ感じです。
ホテルあるしターミナルもあるしいつでもタクシーが待機しています。
駅も徒歩圏内に何路線もあるので確かに車はいらないように見えるのですが日常の買い物が不便といえば不便なんです。
普段の買い物も徒歩なのですか?宅配系かな?
スーパーもお近くなら便利な立地で羨ましいです。

私が幼少の事(というか結構最近まで^^;)総合スーパーが無くて・・・
当時は宅配システムも無かったのでしょうね、買い物は電車か自転車でデパ地下まで行っていました。
今は無き日本橋東急が懐かしい・・・
小学生の頃の友達との遊び場も自転車で銀座が当たり前のような日曜でした。

ガレージ2台分ありますが今は車1台のみです。
車で都心にはほとんど行きません。
今は子供が出来たので豊洲方面とかはしごしたりにはまっています(笑)


93: 匿名さん 
[2012-03-03 20:48:34]
88

ふつう都会に住んでいると田舎にドライブしたいと思うけどね。
狭いところが好きなんですね。
94: 匿名さん 
[2012-03-03 21:09:26]
>>90
>横森里香の「横森式シンプル・シック」で
>杉並の駅から遠い戸建に住んでたって書いてあって
>23区内なのに?!って思ったよ

10年前の本の受け売りか。
杉並なんて駅存在しないし、何本も路線があるのに駅から遠い戸建てなんて、
相当選ばないと買えないレアモノ。
あったとしても趣味の世界。
95: 匿名さん 
[2012-03-03 21:11:23]
いかにも都会生活をしているから車はいらないといいたいのだろうけど、あなたたちとは生活のランクが違うようですから言ってることの意味がわかりませんね。
そういうことですよ。
99: 匿名さん 
[2012-03-04 01:31:59]
「杉並区の、駅から遠い戸建」と自然に読めますが。
例えば善福寺あたりでもとても駅から歩こうとは思わない距離ですよね。
101: 匿名さん 
[2012-03-04 09:50:55]
善福寺って近くの駅までどのくらいかかるのかね。
自分は駅徒歩7分ならがまんできるけどね。
103: 匿名さん 
[2012-03-04 10:00:54]
善福寺公園周辺だと西荻窪から徒歩20分はかかりますね。上石神井からも同様です。
104: 匿名さん 
[2012-03-04 10:55:38]
世田谷区も同じく田舎エリアがありますね。
農家さんもまだまだ居りますし、杉並と世田谷の良さと人気の高さはそこにあると思われます。
105: 匿名さん 
[2012-03-04 12:10:34]
本題からだいぶ話しがそれましたね
107: 匿名 
[2012-03-04 12:21:38]
例えば地方の都市部でありがちな夫年収650万とかの
普通のファミリーとかでも例えばマンションでも
そこそこの立地・仕様でも3000万とかだから普通に
自己資金と合わせて買えちゃう。

大都会だと夫年収800万とかの普通のファミリーでも
例えばマンションでもそこそこの立地・仕様だと
7000万とかしちゃうから相当の自己資金があるか
共働きじゃないと厳しい。

そういうアンバランスはあると思います。
108: 匿名さん 
[2012-03-04 13:24:22]
スレタイの「民間給与実態統計調査」はパートや派遣含み。

民間:従業員(パート、アルバイトを含む)、役員
   全従事員について源泉所得税の納税がない事業所の従事員
   労働した日又は時間によって給与の金額が算定され、かつ、労働した日にその都度給与の支給を受ける者
公務員:国家公務員、地方公務員、公庫職員等(パート、アルバイトを含む)

全体の人数では年収800万円以下が9割、扶養家族なしが6割。
家を買えるような世帯は、ほんの一部だからアンバランスでもないだろう。
109: 匿名さん 
[2012-03-04 15:27:34]
>106

すごく貧しい感じがしますね。
111: 匿名さん 
[2012-03-04 16:25:24]
都心で車が不幸にも、所持できない方々はデパートで買い物するの?そこで生活用品を買うの?
うちは都心で車を持っていますが、普通にスーパーにいきますよ。
〈外食はチェーン焼肉や回転寿司、TSUTAYAにヤマダ電器ってとこですか。〉
まさしく、うちがそうです。子供も小さいですし、外食はそのほかファミレスに限られています。電器屋いきますが、そこでもの見てネットで買いますよ。
デパートで買うのって、服ぐらい?それも商品券で買うぐらい。たまにお土産や惣菜をデパ地下で買うぐらいです。
都心で車が不幸にも、所持できない方々って、相当リッチですね。
115: 匿名さん 
[2012-03-04 18:02:11]
都会生活で車なんていらないよ、と言っていた人達に限って、いったん利用するようになると、もう車なしの生活はありえない と言ってる人が周りには多いような・・ 特に一戸建てを買ったお家はまずそうですね。
車を利用していた子供がいる家族で、都心に住む事をきっかけに車を放棄する人って、妥協してません?
116: 匿名さん 
[2012-03-04 18:07:29]
一戸建てを建てるときに、駐車スペースをあえて作らない勇気が私にはない。

マンションを購入するときに、駐車場のないマンションを買う勇気も私にはない。
119: 匿名さん 
[2012-03-04 19:01:10]
それが限界だろうな。
タクシー代と車の維持費の計算も出来ないんだからな。
だから、車も持てない様な状況なんだよ。
120: 匿名さん 
[2012-03-04 19:10:00]
車よりタクシーのほうがいいということが貧しいことだね。
124: 匿名さん 
[2012-03-04 20:11:49]
車を所有してる人でも飲み会のときは、タクシーに決まってますよ。
でも同じく大学教授の友人は、嫁に送迎してもらえるそうです。
うらやましいですね。
家も大きな家なのでたいせつな友人なら泊めてもらうこともできます。
125: 匿名さん 
[2012-03-04 20:28:12]
都心で住んでいる人間で、絶対車が必要なケースを考えると、趣味。特にゴルフ、スキー、サーフィンは車がないと始まらないと思いますが。特に利用頻度の高いゴルフは練習場ですら、車でないとバッグが運べない。プロでない限り、練習場やコースにクラブを置いている奴はいないのでは?この間ゴルフに行ったときに、車がない後輩を送ってあげたが申し訳なくしていたなあ。車が趣味というより、趣味で必要になるケースが多いのでは。私は仕事帰りに、週3で練習場に行きますから、車必須。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる