我が家を木造で工事中です。
間柱の厚みが細いように思い計ってみると27ミリでした。
間柱の厚さに基準や決まった寸法はあるのでしょうか?
厚さ27ミリの間柱で丈夫な家が出来るのでしょうか?
[スレ作成日時]2012-02-28 12:11:59
間柱の厚さについて教えて下さい
No.1 |
by 匿名さん 2012-02-28 12:35:34
投稿する
削除依頼
間柱は下地材の役割が殆どで、耐力には影響はありません。
ただ、構造用面材を使う家の場合は、事情が若干違います。 面材の端にあたる分では、45mm以上、面材の中間にあたる部分でも30mm以上必要です。 また、窓など開口部の周辺も考慮が必要です。 3尺を超える開口部がある場合は、窓台、まぐさは45mm以上の厚さが基本です。 間柱の寸法は、何処に付けるかで変わってきますが、 大まかには寸法によって、大幅に耐力が変わることはありません。 |
|
---|---|---|
No.2 |
最近の間柱は、3cmです。
何故かというと、12cmの集成管柱を4枚のラミナで作るからです。 間柱と1枚のラミナはおなじものです。 効率的でしょ。 |
|
No.3 |
27mmなのは30mmの材をプレーナー仕上げしたものだからでしょう。
|
|
No.4 |
間柱にプレーナー仕上げするのは無意味です。
|
|
No.5 |
特に問題はありませんが、下記の時は45㎜です。
・省令準耐火仕様(火災保険) ・構造用面材を使用する時 ・サッシの施工書に指定されているとき(特に窓台) ・外壁の施工書にしていされている時 27㎜は一般に流通しているものです。(地域による) |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
ちょっとそれますが、
間柱の幅って通し柱と同じなんですよね? 昔は、通し柱120mm、間柱105mmとかいうのがあったと思うのですが、15mmの空間をどうやってふさいでいるのか不思議で。 |
|
No.8 |
↑それはちょっと違って、管柱が105なら間柱も105です。通し柱だけ120。
オール4寸の全部120の柱なら、間柱も120ですね。 不思議なのは施工側から見たら、通し120で管柱105だと 通し柱の周りだけでも120にふかして作らないといけないです。 ちょっと面倒と言えば面倒なんだから、柱は全部120を基準にしちまえばいいのにって思う。 |
|
No.9 |
120のところだけ真壁にするって良い感じがする。
柱が見えている家の方が好き。 |
|
No.10 |
>>7
105の柱の実寸が105あるかどうか確認してください。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
集成材用の30mmラミナを仕上げると27mm間柱になるのか。
なるほど、よくわかった。 |
|
No.14 |
間柱を表面仕上げする必要なんて、あるのだろうか?
間柱は確かに柱なんですけど、家を支える構造のものではありませんので それ自体は別に切っても取ってもいいものです。 ただ内外壁を止めていたり、サッシを支えていたりはしますので そこは確認しましょう。 |
|
No.15 |
厚27の間柱で気になる所は、構造用のボード類を貼るときに、間柱が割れないか?
そんな間柱を使う業者は、サッシ廻りも同寸の間柱を使っていることが多いのでサッシにひずみが出ないか? といったところです。 特にN50の釘が本当に効いているのか、900巾の耐力壁は間柱無しでも認定されるのか? 誰か確実なことを教えて。 |
|
No.16 |
耐力壁のジョイントは、幅45ミリ以上の間柱または、柱。釘の種類やピッチも指定がありますよ。
|
|
No.17 |
間柱ってのは910ミリ間隔で柱が立てられていれば、その間の455ミリで立てるものだから
耐力壁に影響するものでは無いのが基本です。 サッシ周りは柱から下地枠を作って固定するだけで、別に間柱だけが支えるものでもない サッシの強度的にも、27ミリ厚もあれば通常問題は無いでしょう。 (レール上に加重が掛かる掃きだしの窓は、もっと丈夫である必要があります) もし間柱部に合板の継ぎ目が来る場合は、間柱が27ミリでは不足です 45ミリは欲しい所で、出来れば柱を入れるべきですね。 |
|
No.18 |
>>17
そうすると幅900の耐力壁は間柱なしでもOKだと? |
|
No.19 |
一般的な施工では、910ミリ柱間の壁に間柱が入らないということはありませんよ
壁に対する外圧や内圧分散を補う為にも、間柱は必要とされます。 それ以外にも耐力壁に掛かる地震力を分散する意味合いもあるでしょう。 ただし間柱は柱と違って鉛直加重を受け持ちませんし 合板の端に間柱が来るなら、それは耐力壁とはなりません。 ちなみに筋交いでの施工であっても同様に間柱はありますが こちらは筋交いと間柱を金物で緊結することはありません。 だからといって間柱不要とはなりませんので、省かないで下さい。 |
|
No.20 |
>>19
話がかみ合っていないのですが・・・ 910幅の両側に柱がある耐力壁で中間に間柱が必要なら、間柱寸法の規定があるべきだと思います。 規定がなければ間柱が無くても耐力壁の性能に影響は無いということになりますね。 |
|
No.21 |
建築基準法的には、構造用面材の耐力壁で間柱寸法の規定は無いよ。
それ以外のどっかの基準で、40×30以上の断面を持つものとか 実態にそぐわないものはあったりするけれどね・・・ 前述されてるけど、地震での変形に対する強度として、あくまで間柱は必要 そういった解釈が一般的。 だからよっぽどの設計者じゃない限り、間柱は規定が無いから抜いて良しとはしていないはず。 少なくとも27ミリ以下の薄い間柱ってものは、他を流用しない限りは使えないのだから 間柱ですよと存在する間柱を使えば、それで良いと考えている設計者が大半でしょう。 |
|
No.22 |
>20の話は、規定がないから間柱を抜こうという話ではなく、間柱が必要なら最低寸法を規定する必要があると言うことだろう。
27幅の間柱で釘が効くのかどうかと施主から聞かれれば、ハイと言えるかどうかだ。 ところで40×30は普通に使われている寸法。 |
|
No.23 |
27ミリを打ち損じるレベルだと、床もまともに打てないだろう
屋根なんかとんでもなく難しくなるわな。 間柱は加重を受けない構造だし、上下なんぞはビス4で止まってるのが精々 あくまで内外壁の剛性を持たせる程度の意味しかないんですよ。 40×30は垂木なんかで使うサイズでしょう こんなサイズでは全く間柱にはなりませんがな… |
|
No.24 |
>>23
40×30の間柱を知らなくて、40×30が垂木を普段使ってるのは建て売りの業者さんか建て売り専門の設計屋さん? |
|
No.25 |
40/30の材をどうやって間柱にするの
|
|
No.26 |
それって真壁用じゃないの?
|
|
No.27 |
真壁でも間柱は70ミリくらいでないのか
40×30は、あくまで断面強度でこれ最低ですよと定義してるだけでしょ だから現実的じゃないって話。 |
|
No.28 |
>>27
建て売り屋はまともな和室を知らないから、わからないのも無理はない。 |
|
No.29 |
>27
塗り壁で厚塗りする場合は40ミリくらでないといけないのでは? |
|
No.30 |
40ミリでいいのは、昔ながらの貫を使った土壁だろう
PBにクロス仕上げの真壁で間柱は90前後、塗り壁なら塗り厚さ分差し引いたもの。 |
|
No.31 |
>30
建て売り屋はまともな和室を知らないから、わからないのも無理はない。 |
|
No.32 |
>31
そもそも在来工法でまともな和室が作れるわけがなかろう。 |
|
No.33 |
45mm x 30mm は胴縁としてよく見るけど40mm x 30mm って見たことないなぁ。
|
|
No.34 |
スレ主さんの質問に答えて、幅27mmの間柱は建売住宅でよく使われる材ですが、釘を打ち込んだ部分で木材が割れている現場がよく見られます。間柱はできれば厚35程度の材を使ってください。ツーバイフォーで使っている材が実寸でそのぐらいで、ガンで釘を打つためには施工誤差も考えればその程度の厚みが必要だということです。
上の方で話題になっている真壁の間柱ですが、見込み40は、厚塗り材の仕上げを想定しています。最近では塗り厚2mm程度の薄塗り材が主流なので、見込み45の材も使われています。 なお真壁で耐力壁仕様にするときは注意してください。施工方法を知らない大工が増えていてます。確認検査機関の検査員も理解していないことが多いので、アテにしてはいけませんよ。 |
|
No.35 |
元々間柱の厚さの話が、何時やら真壁の土壁での間柱寸法に化けとるな。
壁内40ミリしか取れない様では、充填断熱が無理だろうから その時点で一般的な住宅で無いと気付くべきですよ。 |
|
No.36 |
>一般的な住宅で無いと気付くべきですよ。
また建て売り屋さんか。 いい加減に気が付けよ。 内壁の話だよ。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
土屋ホームの間柱は45mm厚あります、筋交いも45mm厚あります。
これが普通だと思います。 |
|
No.39 |
筋交いの間柱は壁が打てる厚みさえあれば、あとはどうでもいいと思われる。
少なくとも構造材としての影響がない。 間柱の厚みが真壁基準になったと思えば、今度は内壁だけの話なのかな? なにやら建売の好きな人が居る様だが、建売で真壁って今時あるのでしょうか・・・ |
|
No.40 |
>筋交いの間柱は壁が打てる厚み
日本語で書こうね。 |
|
No.41 |
構造用合板の間柱と筋交いの間柱は意味合いが違うって話だろ
それは見れば誰でもわかる 筋交いでの間柱は、筋交いと合わさる部分でほとんどカットされてるからな |
|
No.42 |
最近は、3cmラミナ4枚で、12cm角の集成材をつくっている。
このラミナ(単板)は、そのまま間柱になるから、3cm間柱が増えているよ。 |
|
No.43 |
最近は集成で間柱まであるんかいな・・・
そのうち集成の筋交いも、こっちが強いからとか言って出てきそうだな・・・ 集成の根太だの垂木だのも登場すんのかな? |
|
No.44 |
間柱4枚を張り合わせて柱をつくるということ。
まあ、ラミナが集成材ってこともあるかもね。 |
|
No.45 |
すいません質問させてください。間柱に吊り戸棚を固定し設置する事はできるものなのでしょうか?リビングに収納を考えていて、部屋も狭いので吊り戸棚を考えましたが、その場所には下地は無いと言われました。しかし45cm間隔で3cmの間柱は入ってるとのことでした。
|
|
No.46 |
柱と柱の間隔が910ミリ、その間の455ミリに入るのが間柱
図面を見れば判りますが、910ミリ間隔で柱が入っていないなら 455ミリで間柱二本が入っているのでしょう。 どの程度の大きさで加重の掛かる戸棚なのか判りませんが、戸棚を間柱二本に止めて 戸棚合わせて20キロ程度乗るなら問題ないかと。 |
|
No.47 |
無理だ。無理だ。
間柱の戸棚。 柱に留めないと無理だ。 |
|
No.48 |
ツーバイフォーならスタッドに余裕で留められる。
|
|
No.49 |
>>45
無理です。 サンウエーブ等のキッチンメーカーの吊り戸棚では取り付けのボルトも太く、取り付け位置も決まっています。 取り付け位置は、間柱位置と異なりますし、30厚の間柱にボルトをねじ込むと間柱が割れてしまいます。 メーカー推奨の下地を必ず入れるか、下地用に24mm以上の合板を全面に張ってしまえば取り付け可能です。 |
|
No.50 |
45です。
皆さんご意見ありがとうございました。下地をいれて取り付けます。 |
|
No.52 |
当社に28厚みの間柱を注文してラベルに30MM 頼まれたことがあります
|
|
No.53 |
マンション間柱と戸建て間柱の違いを、教えてください。また、サイズも教えて頂けないでしょうか。
素人ですみません。 |
|
No.54 |
間柱の厚みは27ミリで共通が多いです。
奥行きは戸建てでは柱に合わせて105と120ミリ マンションでは40ミリから~ |