> 「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」−−元・大京子会社、現・パワードコムグループの
>ファミリーネット・ジャパン(村山茂社長)が行った「インターネットマンション入居者の
>『マンションライフに関すること・インターネットに関すること』アンケート(回答者数2342人)により
>分かった。
> 「マンションを選んだポイント」(上位3つを選択)は「立地」が45.9%で1位だったほか、
>次いで「周辺環境」12.5%、「間取り」10.8%がベスト3。突出していたのが「立地」だった。
> また「住まい探しを始めたきっかけ」(複数回答可)については、「賃貸がもったいないと思ったから」が
>28.1%でトップ。次いで「部屋が狭く感じたから」(19.3%)、「金利が安いから」(12.3%)、「家族が
>増えたから」(10.0%)となった。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=8629
[スレ作成日時]2004-11-10 23:12:00
「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」
82:
匿名さん
[2005-05-13 10:59:00]
|
83:
匿名さん
[2005-05-13 15:46:00]
>>81
徒歩10分なら十分近い気がしますが。 |
84:
匿名さん
[2005-05-13 22:07:00]
>83
徒歩10分の駅の方は鈍行しか止まらないし、買い物もイマイチ不便 なのでたいがい大きい駅である徒歩15分の駅を利用しています。 子ども連れでは実質徒歩20分かかるのでチャリを使っています。 駅とマンションの途中に大きな森があってとっても気持ちが良いです。 |
85:
匿名さん
[2005-05-14 11:05:00]
>大きな森があってとっても気持ちが良いです。
その森の夜中の雰囲気はどうなのでしょう? その森を夜中に10分以上歩くのでしょうか? 物騒な世の中なので・・・。 |
86:
匿名さん
[2005-05-16 22:55:00]
|
87:
匿名さん
[2005-05-17 21:15:00]
「あしからず」って、別に期待してたのではなく、心配してたんですけど。
|
88:
匿名さん
[2005-05-18 19:58:00]
|
89:
匿名さん
[2005-10-12 12:35:00]
やっぱりマンションは、立地が一番っす。
どんなに建物がよくても、交差点の近くだと、 うるさくてかなわんです。 これ実感! |
90:
匿名さん
[2005-10-12 21:38:00]
えっ森?
白神山地?奥入瀬?知床?青木ヶ原? 遭難しないようにね、遭難したら下手に動いちゃダメだよ、 救援が来るまで、体力温存してじっと待つ事。 |
91:
匿名さん
[2005-10-12 22:20:00]
そりゃぁ立地だよ。
あたりまえじゃん? |
|
92:
匿名さん
[2005-10-14 01:01:00]
高級風呂屋風呂が近いマンションはどう?
|
93:
匿名さん
[2005-10-16 02:04:00]
それはよもや嫌悪施設の仲間でわないでしょうか?
|
94:
匿名さん
[2005-10-20 08:33:00]
ダ○エー店の閉鎖が予定されいるので、
ジャスコかヨーカドーの近くのマンションがよい。 |
95:
匿名さん
[2005-10-20 16:15:00]
|
96:
匿名さん
[2005-10-24 12:19:00]
|
97:
匿名さん
[2005-10-24 18:58:00]
駅から近いとは何分までを言うのでしょうか?
|
98:
匿名さん
[2005-10-24 19:27:00]
3分ではないですか?
|
99:
匿名さん
[2005-10-24 19:28:00]
個人的主観のみで
〜1分:超近い 〜5分:近い 〜10分:割と近い 〜15分:近くない 〜20分:遠い 20分〜:バスが便利な戸建なら というわけで、「徒歩10分以内」ということで、だめ? |
100:
匿名さん
[2005-10-24 21:17:00]
やっぱり徒歩3分は魅力ですね。
今徒歩6分の物件検討してるんですけど 現在賃貸で住んでる所が駅から3分なんで悩んでます。 |
101:
匿名さん
[2005-10-25 00:48:00]
駅2分に住んでます
駅近いと電車の音がうるさいよ |
102:
匿名さん
[2005-10-25 11:15:00]
駅徒歩6分を検討してます。
売りにくくはないような気がしてるのですが 周りに同じ時期施工のマンションが多いのを懸念してます。 その辺はどうなんでしょうか? |
103:
匿名さん
[2005-10-26 12:35:00]
駅3分だと、鉄道騒音だけでなく、
商業地域だったりすると、迷惑施設がある。 |
104:
匿名さん
[2005-10-27 18:16:00]
駅の近くは空き巣も多いです。
|
105:
匿名さん
[2005-10-28 00:08:00]
>>100
人間どんなに便利でも常にその次を欲しがるものです。 私は徒歩3分から2分に引っ越しましたが目と鼻の先にあるはずの駅が 既に遠く感じています。 逆に徒歩6分でもそういいもんだと割り切ればそれなりに慣れたりするので、 あまり突き詰めすぎない方がよろしいかと思います。 売りにくいかどうかはそのマンションの特性によりますね。 隣りあわせで建っていても価格が全然違うケースもありますから。 |
106:
匿名さん
[2005-10-29 00:51:00]
>>105さん
>>人間どんなに便利でも常にその次を欲しがるものです。 全く同感です。いま駅から6分です。以前は12分でしたから 大満足!のはずが・・・ 走ったら3分なのですが、ゆったり歩いて5分以内がいいな〜〜と 思ってしまいますね。。。 |
107:
100
[2005-10-29 07:55:00]
|
108:
105
[2005-10-29 21:50:00]
>>107
特性とはそのマンションの個性であり比較対象との差異ですので 一律な基準はありません。 購入者が候補を比較しあって、それぞれの長所/短所が自分の趣向に 照らし合わせてどうかという話です。 仮にここでいくつか条件を挙げたとしても実際の売却時に、 期待とは全くの反対に作用する事さえあります。 結局、売る時の事をいくら気にしても、時間の流れによる 人々の意識の変化を免れない以上、安全値はありません。 これも「突き詰め過ぎない方が良い」の理由の1つです。 |
109:
匿名さん
[2005-11-01 12:17:00]
売るときの時代背景は、大きく変わっているかもしれないということですね。
|
110:
100
[2005-11-01 20:54:00]
|
111:
匿名さん
[2005-11-16 10:34:00]
青葉区の75㎡と戸塚区の95㎡、駅からの距離は同じ。値段はほぼ一緒(300万くらい青葉区が高い)。
子供が1人。立地を取るべき? |
112:
匿名さん
[2005-11-16 15:04:00]
どっちも立地最悪じゃん?
|
113:
111
[2005-11-16 16:11:00]
>>112
ありがとう。物件で選べということだね。 |
114:
匿名さん
[2005-11-16 19:39:00]
|
115:
匿名さん
[2005-11-17 00:32:00]
|
116:
匿名さん
[2005-11-20 00:23:00]
|
117:
匿名さん
[2005-11-21 12:21:00]
立地も重要ですが。
構造計算書偽造事件を知るにつけ、 大手デベロッパーであることも重要だと思いました。 |
118:
匿名さん
[2005-11-21 12:42:00]
大手だろうがなんだろうがデベはあんまり関係ないと思うよ。
|
119:
匿名さん
[2005-11-21 12:58:00]
|
120:
匿名さん
[2005-11-21 14:21:00]
あれっ、これも削除だ。
ヒューザーに気を使っているのかな? |
121:
匿名さん
[2005-11-21 16:09:00]
2ちゃんじゃ7月頃から欠陥って言い出した人がいたが無視されてたな。
|
122:
匿名さん
[2005-11-21 16:12:00]
だけど、ある程度アクセス数のある匿名掲示板じゃ、誹謗中傷が多いからなぁ、
ほとんどのデベロッパに、何かしら欠陥だと言う書き込みがあるんじゃないの? たまたまヒューザーに実際に欠陥があっただけで。 |
123:
匿名さん
[2005-11-22 19:14:00]
>大手だろうがなんだろうがデベはあんまり関係ないと思うよ。
デベも連帯的な責任を持ってくれないとね。無責任じゃ困る。。 |
124:
匿名さん
[2005-11-25 15:51:00]
大手デベロッパーは倒産リスクが低いから今回のようなケースは保証される可能性が大。
でも今回に3社は全部倒産するでしょ。保証は無理だろうね |
125:
匿名さん
[2005-11-25 15:54:00]
大手だったら、供給戸数が桁違いだから、
瑕疵物件の戸数も桁違い。 補償は自力では無理なのは同じ。ただ、政府が動くかもね。 |
126:
匿名さん
[2005-11-29 02:28:00]
|
127:
匿名さん
[2005-12-06 12:31:00]
なんだかんだ言っても、大手がベターということでしょうかね。
|
128:
匿名さん
[2005-12-17 10:57:00]
徒歩10分ぐらいでもいいと思うよ
健康にいい。 運動不足だと簡単に糖尿病になる。 |
129:
匿名さん
[2005-12-18 00:08:00]
駅に近ければいいというものでもないと思うけど。
落ち着きがないし、空気も綺麗とは言いがたいところが多いし、 子どもの遊び場も少ないし・・。 シングルやDINKSにとってはメリット多いのかも知れないけど。 |
130:
匿名さん
[2006-01-05 12:34:00]
女性シングルにとって、駅チカは、夜遅い帰宅に安心できます。
|
131:
匿名さん
[2006-01-10 08:23:00]
|
132:
匿名さん
[2006-01-24 12:47:00]
やはり、命にかかわる耐震性能が一番でしょう。
|
133:
匿名さん
[2006-01-24 17:02:00]
スペックというより、耐震性は、人の出入りする建物では
最低条件だと思いますが。 そこをプロがウソをついていたんだから、深刻ですね。 |
134:
匿名さん
[2006-01-25 16:13:00]
そだね。耐震性能が売りっていうのも悲しい現実ですね。
建築確認でカバーされてたと思ってた一人です。 |
135:
匿名さん
[2006-02-06 12:40:00]
耐震性能が怪しいとなれば、
遮音性能も怪しくはないでしょうか? |
136:
匿名さん
[2006-02-13 08:08:00]
|
137:
匿名さん
[2006-02-14 19:31:00]
|
138:
匿名さん
[2006-02-14 20:59:00]
|
139:
匿名さん
[2006-02-21 08:38:00]
|
140:
匿名さん
[2006-02-27 12:29:00]
「マンションを選んだポイント」の第1位は、スギ花粉の少ないところです。
|
141:
匿名さん
[2006-02-27 12:37:00]
|
142:
匿名さん
[2006-03-03 12:18:00]
都内でいえば、江東区など、東のほうが
花粉の飛散量が少ないようです。 |
143:
匿名さん
[2006-07-01 10:30:00]
私は一戸建てを売り、「景観」で現在のマンション(14階の9階)を選びました。
都市部ですが、駅から10分、左右前面が公共公園 真っ裸でベランダに出れます。 |
144:
匿名さん
[2006-07-03 23:59:00]
私もやはり立地です。
あと価格。 無謀組なもので。。。 |
145:
匿名さん
[2006-07-04 07:37:00]
今日の「住宅情報マンションズ」に選定条件が載っていましたね。
SINGLE・DINKS・FAMILYの視点でしたので、参考になることもあるかと。 |
146:
匿名さん
[2006-07-12 21:54:00]
立地が一番,という話は,何を反論しようと論破は無理だと思います。立地以外にもこれもあるよ,とか,選ぶ人の好み,とか言っても,所詮は立地の価値を否定する条件ではない…。場所の利は,立地の条件自体が駅が移動するなど激変しない限り,経年劣化しません。
|
147:
匿名さん
[2006-07-15 11:56:00]
いい場所にあれば長屋でもいいですよね
|
148:
匿名さん
[2006-07-31 12:00:00]
な、長屋はちょっと。。。
|
149:
匿名さん
[2006-07-31 12:46:00]
立地がいいってどうゆうこと?
=駅に近いではないよね? バス便でも環境がよければいい立地っていうの? |
150:
匿名さん
[2006-11-20 18:38:00]
そうだな、住む人にとっての良い立地という事でしょ。
会社がバス停の隣だったらバスのが便利だし、必ずしも駅近が好立地とは限らん。 駅まで徒歩30分の丘の上でも自宅で仕事をする人ならそこは静かで眺めの好立地になる。 |
151:
匿名さん
[2006-12-18 06:58:00]
平均的な職業人にとっては、「立地がいい≒駅チカ」でしょう。
|
152:
匿名さん
[2006-12-24 02:16:00]
150さんに一票
自分は景観はどうでもよかったので 151さんの言うように駅近く+間取りで決めました |
153:
匿名さん
[2006-12-25 10:43:00]
私も150さんに賛同。
駅チカより環境重視派です。立地と採光ははずせない条件でしたが、決めた物件は 本当にそれだけしか希望通りにいかなかったマンションでした。 |
154:
匿名さん
[2007-01-25 17:59:00]
|
155:
匿名さん
[2007-02-01 23:37:00]
友達が高層を買ったけど、眺望は1週間で飽きた、と言ってる。
出かけるのが面倒くさいから、引き込もりになってるって。 |
156:
匿名さん
[2007-02-04 02:20:00]
立地。
駅から何m、徒歩何分、スーパー至近。 幼稚園、教育機関、医療機関は、、、 バス便で立地が良いと言うのは稀。 一般的には、「駅から遠い」と言い、 立地が良いとは言わない。 駅まで出るのに不便という印象が強い。 |
157:
匿名さん
[2007-02-04 11:01:00]
ウチは駅から雨に濡れずに帰れます。
駅の上?にマンションがある。 駅前にはホテル・スーパー・映画館・保育園があり、どれも自宅マンションから雨に濡れずに行けます。 |
158:
匿名さん
[2007-02-04 15:43:00]
バス便や駅から徒歩10分以上の場合、
立地を犠牲にして環境を選んだ、 と言うのではないのでしょうか? |
159:
匿名さん
[2007-02-04 17:33:00]
↑
それって決して環境が良いと言えないと思う。 |
160:
匿名さん
[2007-02-04 18:08:00]
駅から7分の物件と18分に物件を検討しましたが、
周辺が落ち着いてて静かだった18分の物件にしました。 遠い分安くてラッキーでしたが、もし価格が同じでも 環境のよい18分の物件にします。 |
161:
匿名さん
[2007-02-04 21:37:00]
>>156
うちは、駅から徒歩15分、バスなら5分で、 バス停がマンションの前にあります。 バス便も豊富です。 5分以内に行ける範囲に、 スーパーが2軒、郵便局、金融機関、コンビニ、医療機関 周囲の環境も、緑の多い閑静な住宅街です。 我が家は、車通勤なので、駅に近い必要はなく、 駐車場100%が必須だったので、駅から遠い物件の方が都合が良かったです。 駅近物件は、駐車場が少ないので。 |
162:
匿名さん
[2007-02-05 21:29:00]
私はやっぱり価格が高くても駅から近いほうかな〜
子供が通学するのにも便利だしね。 |
163:
匿名さん
[2007-02-06 23:00:00]
私も環境の良い立地と利便性の良い立地でしたら後者ですね。
|
164:
匿名さん
[2007-02-06 23:19:00]
>>159
環境が良いって、閑静な住宅地って意味でしょ。 |
165:
匿名さん
[2007-02-07 00:26:00]
私も立地優先で今のマンションを買いましたが,
立地の意味は,「勤務地に近い」です。 駅も徒歩15分以内に2つありますが(別の線です), 雨が降らない限りは,自転車通勤です。 朝の電車には乗りたくないです。 |
166:
匿名さん
[2007-02-07 15:06:00]
将来の事を考えると、駅近ですね。
|
167:
匿名さん
[2007-02-08 09:52:00]
>>166
将来...そのときになったら考えるのは駄目? |
168:
匿名さん
[2007-02-08 10:15:00]
将来、新しい駅ができる予定の場所に、買うのがいいでしょう。
それまで、待てればの話ですが。 |
169:
匿名さん
[2007-02-08 23:54:00]
>私も環境の良い立地と利便性の良い立地でしたら後者ですね。
>環境が良いって、閑静な住宅地って意味でしょ。 環境が良いと言う書き込みで何時も環境の解釈に?でした。スッキリしました。 幾ら駅近で立地が良くても、私の場合はその駅周辺や徒歩圏内にデパートが無いと許せない。コンビニ、スーパーよりデパート優先です。 変わってるのか、緑が無くても賑わいのある立地を優先しました。 |
170:
匿名さん
[2007-02-10 02:19:00]
結局、立地の価値観は人それぞれと言う事だね。
|
171:
匿名さん
[2007-02-10 12:52:00]
>人それぞれ
スレの立地は、周辺環境とは分けられていますよ。 つまり、次いでの周辺環境を話しているわけですな。 |
172:
匿名さん
[2007-02-10 14:33:00]
デパートに近いというのは、周辺環境の話ではないの?
立地って、その物件が立ってる場所のことでしょう。 普通に考えたら、自分の住みたい地域の中から、選ぶと思いますよ。 選べない場合もあると思いますが、 その次に、その地域の中の周辺環境を検討するのでは? |
173:
匿名さん
[2007-02-10 18:01:00]
>「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」
周辺環境より立地優先という結果が出たということですよね。 都内なら主要なJRの駅を中心として街がつくられているわけで、 デパートはそういう街の好立地に建てられていますよね。 >立地って、その物件が立ってる場所のことでしょう。 その考えならスレのアンケートは成立しないことになりますが? 立地という定義の例で、ある銀行では○○駅から徒歩8分以内の 距離で評価します。 そのようなところのマンションは、頼まなくても営業さんが説明 してくれますが、駅を見ればわかることですよね。 |
174:
匿名さん
[2007-02-10 21:34:00]
実家は将来駅のすぐ近くのはずだったのに、ずれた場所に住んでいた有力者のせいで、駅の場所が変更になりました。
今でもその地域では良い場所ですが、駅近になったところは、以前それほどでもなかったのが今はずっと良くなりました。 やっぱり予定は未定です。 |
175:
匿名さん
[2007-02-11 03:39:00]
デパートがあるとこってそんなにいいの?
|
176:
匿名さん
[2007-02-11 15:02:00]
人それぞれと言いたいところですが、
立地と周辺環境の区別ができ、 こっちを優先させるという考えがなければ、 判断つきますまい。 |
177:
匿名さん
[2007-02-24 01:28:00]
駅近が希望でしたが、恐ろしいまでに開放的な環境の駅遠マンションを気に入り購入しました。
欠点は駅からとおいことだけで、それ以外はパーフェクト! |
178:
匿名さん
[2007-02-24 11:26:00]
|
179:
購入検討中さん
[2007-03-15 13:21:00]
どちらもJR線で値段も間取りも、ほぼ一緒。
一方は、都内に出るのも便利。私鉄もあって2線使える。駅から徒歩4分。でも、駅前はどことなく寂れていて目の前は国道で車がビュンビュン。利便性はあるのだが、なぜか人気がなく町並みは古臭い感じ。マンションの裏は工場がチラホラ。 もう一方は、都心部よりは少し離れる感じ。マンションまで徒歩17分。駅前はおしゃれな感じで、 少し歩くと閑静な住宅街。緩やかな坂を上った所にあり、前に何も建つ心配なし。 こうゆう場合、立地の良さってどっちの事言うの?資産価値ってどっちがあるのかなぁ。 |
180:
匿名さん
[2007-03-22 11:19:00]
どっちかねぇ・・・。
|
181:
匿名さん
[2007-03-23 00:10:00]
周辺環境の良さはどっちの事言うの?
ってのは考えないんだね。 |
駅近にしました。少しでも危険性を減らせたらと・・・。