> 「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」−−元・大京子会社、現・パワードコムグループの
>ファミリーネット・ジャパン(村山茂社長)が行った「インターネットマンション入居者の
>『マンションライフに関すること・インターネットに関すること』アンケート(回答者数2342人)により
>分かった。
> 「マンションを選んだポイント」(上位3つを選択)は「立地」が45.9%で1位だったほか、
>次いで「周辺環境」12.5%、「間取り」10.8%がベスト3。突出していたのが「立地」だった。
> また「住まい探しを始めたきっかけ」(複数回答可)については、「賃貸がもったいないと思ったから」が
>28.1%でトップ。次いで「部屋が狭く感じたから」(19.3%)、「金利が安いから」(12.3%)、「家族が
>増えたから」(10.0%)となった。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=8629
[スレ作成日時]2004-11-10 23:12:00
「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」
122:
匿名さん
[2005-11-21 16:12:00]
|
123:
匿名さん
[2005-11-22 19:14:00]
>大手だろうがなんだろうがデベはあんまり関係ないと思うよ。
デベも連帯的な責任を持ってくれないとね。無責任じゃ困る。。 |
124:
匿名さん
[2005-11-25 15:51:00]
大手デベロッパーは倒産リスクが低いから今回のようなケースは保証される可能性が大。
でも今回に3社は全部倒産するでしょ。保証は無理だろうね |
125:
匿名さん
[2005-11-25 15:54:00]
大手だったら、供給戸数が桁違いだから、
瑕疵物件の戸数も桁違い。 補償は自力では無理なのは同じ。ただ、政府が動くかもね。 |
126:
匿名さん
[2005-11-29 02:28:00]
|
127:
匿名さん
[2005-12-06 12:31:00]
なんだかんだ言っても、大手がベターということでしょうかね。
|
128:
匿名さん
[2005-12-17 10:57:00]
徒歩10分ぐらいでもいいと思うよ
健康にいい。 運動不足だと簡単に糖尿病になる。 |
129:
匿名さん
[2005-12-18 00:08:00]
駅に近ければいいというものでもないと思うけど。
落ち着きがないし、空気も綺麗とは言いがたいところが多いし、 子どもの遊び場も少ないし・・。 シングルやDINKSにとってはメリット多いのかも知れないけど。 |
130:
匿名さん
[2006-01-05 12:34:00]
女性シングルにとって、駅チカは、夜遅い帰宅に安心できます。
|
131:
匿名さん
[2006-01-10 08:23:00]
|
|
132:
匿名さん
[2006-01-24 12:47:00]
やはり、命にかかわる耐震性能が一番でしょう。
|
133:
匿名さん
[2006-01-24 17:02:00]
スペックというより、耐震性は、人の出入りする建物では
最低条件だと思いますが。 そこをプロがウソをついていたんだから、深刻ですね。 |
134:
匿名さん
[2006-01-25 16:13:00]
そだね。耐震性能が売りっていうのも悲しい現実ですね。
建築確認でカバーされてたと思ってた一人です。 |
135:
匿名さん
[2006-02-06 12:40:00]
耐震性能が怪しいとなれば、
遮音性能も怪しくはないでしょうか? |
136:
匿名さん
[2006-02-13 08:08:00]
|
137:
匿名さん
[2006-02-14 19:31:00]
|
138:
匿名さん
[2006-02-14 20:59:00]
|
139:
匿名さん
[2006-02-21 08:38:00]
|
140:
匿名さん
[2006-02-27 12:29:00]
「マンションを選んだポイント」の第1位は、スギ花粉の少ないところです。
|
141:
匿名さん
[2006-02-27 12:37:00]
|
142:
匿名さん
[2006-03-03 12:18:00]
都内でいえば、江東区など、東のほうが
花粉の飛散量が少ないようです。 |
143:
匿名さん
[2006-07-01 10:30:00]
私は一戸建てを売り、「景観」で現在のマンション(14階の9階)を選びました。
都市部ですが、駅から10分、左右前面が公共公園 真っ裸でベランダに出れます。 |
144:
匿名さん
[2006-07-03 23:59:00]
私もやはり立地です。
あと価格。 無謀組なもので。。。 |
145:
匿名さん
[2006-07-04 07:37:00]
今日の「住宅情報マンションズ」に選定条件が載っていましたね。
SINGLE・DINKS・FAMILYの視点でしたので、参考になることもあるかと。 |
146:
匿名さん
[2006-07-12 21:54:00]
立地が一番,という話は,何を反論しようと論破は無理だと思います。立地以外にもこれもあるよ,とか,選ぶ人の好み,とか言っても,所詮は立地の価値を否定する条件ではない…。場所の利は,立地の条件自体が駅が移動するなど激変しない限り,経年劣化しません。
|
147:
匿名さん
[2006-07-15 11:56:00]
いい場所にあれば長屋でもいいですよね
|
148:
匿名さん
[2006-07-31 12:00:00]
な、長屋はちょっと。。。
|
149:
匿名さん
[2006-07-31 12:46:00]
立地がいいってどうゆうこと?
=駅に近いではないよね? バス便でも環境がよければいい立地っていうの? |
150:
匿名さん
[2006-11-20 18:38:00]
そうだな、住む人にとっての良い立地という事でしょ。
会社がバス停の隣だったらバスのが便利だし、必ずしも駅近が好立地とは限らん。 駅まで徒歩30分の丘の上でも自宅で仕事をする人ならそこは静かで眺めの好立地になる。 |
151:
匿名さん
[2006-12-18 06:58:00]
平均的な職業人にとっては、「立地がいい≒駅チカ」でしょう。
|
152:
匿名さん
[2006-12-24 02:16:00]
150さんに一票
自分は景観はどうでもよかったので 151さんの言うように駅近く+間取りで決めました |
153:
匿名さん
[2006-12-25 10:43:00]
私も150さんに賛同。
駅チカより環境重視派です。立地と採光ははずせない条件でしたが、決めた物件は 本当にそれだけしか希望通りにいかなかったマンションでした。 |
154:
匿名さん
[2007-01-25 17:59:00]
|
155:
匿名さん
[2007-02-01 23:37:00]
友達が高層を買ったけど、眺望は1週間で飽きた、と言ってる。
出かけるのが面倒くさいから、引き込もりになってるって。 |
156:
匿名さん
[2007-02-04 02:20:00]
立地。
駅から何m、徒歩何分、スーパー至近。 幼稚園、教育機関、医療機関は、、、 バス便で立地が良いと言うのは稀。 一般的には、「駅から遠い」と言い、 立地が良いとは言わない。 駅まで出るのに不便という印象が強い。 |
157:
匿名さん
[2007-02-04 11:01:00]
ウチは駅から雨に濡れずに帰れます。
駅の上?にマンションがある。 駅前にはホテル・スーパー・映画館・保育園があり、どれも自宅マンションから雨に濡れずに行けます。 |
158:
匿名さん
[2007-02-04 15:43:00]
バス便や駅から徒歩10分以上の場合、
立地を犠牲にして環境を選んだ、 と言うのではないのでしょうか? |
159:
匿名さん
[2007-02-04 17:33:00]
↑
それって決して環境が良いと言えないと思う。 |
160:
匿名さん
[2007-02-04 18:08:00]
駅から7分の物件と18分に物件を検討しましたが、
周辺が落ち着いてて静かだった18分の物件にしました。 遠い分安くてラッキーでしたが、もし価格が同じでも 環境のよい18分の物件にします。 |
161:
匿名さん
[2007-02-04 21:37:00]
>>156
うちは、駅から徒歩15分、バスなら5分で、 バス停がマンションの前にあります。 バス便も豊富です。 5分以内に行ける範囲に、 スーパーが2軒、郵便局、金融機関、コンビニ、医療機関 周囲の環境も、緑の多い閑静な住宅街です。 我が家は、車通勤なので、駅に近い必要はなく、 駐車場100%が必須だったので、駅から遠い物件の方が都合が良かったです。 駅近物件は、駐車場が少ないので。 |
162:
匿名さん
[2007-02-05 21:29:00]
私はやっぱり価格が高くても駅から近いほうかな〜
子供が通学するのにも便利だしね。 |
163:
匿名さん
[2007-02-06 23:00:00]
私も環境の良い立地と利便性の良い立地でしたら後者ですね。
|
164:
匿名さん
[2007-02-06 23:19:00]
>>159
環境が良いって、閑静な住宅地って意味でしょ。 |
165:
匿名さん
[2007-02-07 00:26:00]
私も立地優先で今のマンションを買いましたが,
立地の意味は,「勤務地に近い」です。 駅も徒歩15分以内に2つありますが(別の線です), 雨が降らない限りは,自転車通勤です。 朝の電車には乗りたくないです。 |
166:
匿名さん
[2007-02-07 15:06:00]
将来の事を考えると、駅近ですね。
|
167:
匿名さん
[2007-02-08 09:52:00]
>>166
将来...そのときになったら考えるのは駄目? |
168:
匿名さん
[2007-02-08 10:15:00]
将来、新しい駅ができる予定の場所に、買うのがいいでしょう。
それまで、待てればの話ですが。 |
169:
匿名さん
[2007-02-08 23:54:00]
>私も環境の良い立地と利便性の良い立地でしたら後者ですね。
>環境が良いって、閑静な住宅地って意味でしょ。 環境が良いと言う書き込みで何時も環境の解釈に?でした。スッキリしました。 幾ら駅近で立地が良くても、私の場合はその駅周辺や徒歩圏内にデパートが無いと許せない。コンビニ、スーパーよりデパート優先です。 変わってるのか、緑が無くても賑わいのある立地を優先しました。 |
170:
匿名さん
[2007-02-10 02:19:00]
結局、立地の価値観は人それぞれと言う事だね。
|
171:
匿名さん
[2007-02-10 12:52:00]
>人それぞれ
スレの立地は、周辺環境とは分けられていますよ。 つまり、次いでの周辺環境を話しているわけですな。 |
ほとんどのデベロッパに、何かしら欠陥だと言う書き込みがあるんじゃないの?
たまたまヒューザーに実際に欠陥があっただけで。