住宅関連ニュース「「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」
 

広告を掲載

匿名φ ★ [更新日時] 2007-10-21 11:03:00
 削除依頼 投稿する

> 「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」−−元・大京子会社、現・パワードコムグループの
>ファミリーネット・ジャパン(村山茂社長)が行った「インターネットマンション入居者の
>『マンションライフに関すること・インターネットに関すること』アンケート(回答者数2342人)により
>分かった。
> 「マンションを選んだポイント」(上位3つを選択)は「立地」が45.9%で1位だったほか、
>次いで「周辺環境」12.5%、「間取り」10.8%がベスト3。突出していたのが「立地」だった。
> また「住まい探しを始めたきっかけ」(複数回答可)については、「賃貸がもったいないと思ったから」が
>28.1%でトップ。次いで「部屋が狭く感じたから」(19.3%)、「金利が安いから」(12.3%)、「家族が
>増えたから」(10.0%)となった。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=8629

[スレ作成日時]2004-11-10 23:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

「マンションを選んだポイント」の第1位は「立地」

102: 匿名さん 
[2005-10-25 11:15:00]
駅徒歩6分を検討してます。
売りにくくはないような気がしてるのですが
周りに同じ時期施工のマンションが多いのを懸念してます。
その辺はどうなんでしょうか?
103: 匿名さん 
[2005-10-26 12:35:00]
駅3分だと、鉄道騒音だけでなく、
商業地域だったりすると、迷惑施設がある。
104: 匿名さん 
[2005-10-27 18:16:00]
駅の近くは空き巣も多いです。
105: 匿名さん 
[2005-10-28 00:08:00]
>>100
人間どんなに便利でも常にその次を欲しがるものです。
私は徒歩3分から2分に引っ越しましたが目と鼻の先にあるはずの駅が
既に遠く感じています。
逆に徒歩6分でもそういいもんだと割り切ればそれなりに慣れたりするので、
あまり突き詰めすぎない方がよろしいかと思います。

売りにくいかどうかはそのマンションの特性によりますね。
隣りあわせで建っていても価格が全然違うケースもありますから。
106: 匿名さん 
[2005-10-29 00:51:00]
>>105さん
>>人間どんなに便利でも常にその次を欲しがるものです。

全く同感です。いま駅から6分です。以前は12分でしたから
大満足!のはずが・・・

走ったら3分なのですが、ゆったり歩いて5分以内がいいな〜〜と
思ってしまいますね。。。
107: 100 
[2005-10-29 07:55:00]
>105さん
ありがとうございます。
参考にお伺いさせて頂きたいのですが売りやすいマンションの特性
とかはどんなのでしょうか?
108: 105 
[2005-10-29 21:50:00]
>>107
特性とはそのマンションの個性であり比較対象との差異ですので
一律な基準はありません。
購入者が候補を比較しあって、それぞれの長所/短所が自分の趣向に
照らし合わせてどうかという話です。
仮にここでいくつか条件を挙げたとしても実際の売却時に、
期待とは全くの反対に作用する事さえあります。

結局、売る時の事をいくら気にしても、時間の流れによる
人々の意識の変化を免れない以上、安全値はありません。
これも「突き詰め過ぎない方が良い」の理由の1つです。
109: 匿名さん 
[2005-11-01 12:17:00]
売るときの時代背景は、大きく変わっているかもしれないということですね。
110: 100 
[2005-11-01 20:54:00]
>105さん
遅くなりましたがご返答ありがとうございました。
大変参考になりました。
111: 匿名さん 
[2005-11-16 10:34:00]
青葉区の75㎡と戸塚区の95㎡、駅からの距離は同じ。値段はほぼ一緒(300万くらい青葉区が高い)。
子供が1人。立地を取るべき?
112: 匿名さん 
[2005-11-16 15:04:00]
どっちも立地最悪じゃん?
113: 111 
[2005-11-16 16:11:00]
>>112
ありがとう。物件で選べということだね。
114: 匿名さん 
[2005-11-16 19:39:00]
>111
3人家族で75平米はやや狭いかも?
私だったら広い方を取りそうですね。
あと、生活するのに便利な街かどうかも重要な要素。
115: 匿名さん 
[2005-11-17 00:32:00]
>>114
ありがとうございます。
やっぱ75は狭いと思う可能性が出てくるということですね。
116: 匿名さん 
[2005-11-20 00:23:00]
117: 匿名さん 
[2005-11-21 12:21:00]
立地も重要ですが。
構造計算書偽造事件を知るにつけ、
大手デベロッパーであることも重要だと思いました。
118: 匿名さん 
[2005-11-21 12:42:00]
大手だろうがなんだろうがデベはあんまり関係ないと思うよ。
119: 匿名さん 
[2005-11-21 12:58:00]
120: 匿名さん 
[2005-11-21 14:21:00]
あれっ、これも削除だ。

ヒューザーに気を使っているのかな?
121: 匿名さん 
[2005-11-21 16:09:00]
2ちゃんじゃ7月頃から欠陥って言い出した人がいたが無視されてたな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる