●公式URL:http://www.c-telier.jp
●事業名 :京橋町地区第一種市街地再開発事業
●所在地 :広島市南区京橋町6-1、6-2
●交通 :JR山陽本線「広島」駅徒歩4分
●用途地域・地区:商業地域・防火地域
●地目 :宅地
●敷地面積:2,067.91㎡
●建築面積:949.43㎡
●建築延床面積:14,689.71㎡
●構造・規模:鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上21階
●総戸数 :72戸
●間取り :2LDK〜4LDK
●機械式駐車場:台数未定
●駐輪場 :108台
●建築確認番号:第ERI11045844号(平成23年12月15日付)
●住居専有面積:68.22㎡〜101.29㎡
●バルコニー面積:9.60㎡〜15.00㎡
●分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分:専有面積持分割合による共有、建物専有部分:区分所有
●管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
●竣工予定:平成25年11月予定
●入居予定:平成26年2月予定
●事業主(売主):西松建設株式会社
[国土交通大臣(11)第1743号・(社)大阪府宅地建物取引業協会会員
・(社)近畿圏不動産公正取引協議会加盟]
〒105-8401 東京都港区虎ノ門1-20-10 TEL.03-3502-0232
●販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
[国土交通大臣(11)第2077号・(社)不動産協会会員・(社)不動産流通経営協会会員
・ (社)首都圏不動産公正取引協議会加盟]
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号住友中之島ビル TEL.06-6448-6726
●販売提携(代理):西松地所株式会社[国土交通大臣(1)第7998号][広島支店]
〒730-0042 広島市中区国泰寺町2-2-28 TEL.082-246-2948
●設計・監理:株式会社都市生活研究所
●施工 :西松建設株式会社[建築業許可:国土交通大臣許可(特-19)第1100号]
[スレ作成日時]2012-02-27 21:26:08
京橋町地区再開発『シティトリエ京橋』
351:
契約者
[2012-11-19 09:11:43]
|
||
352:
契約済みさん
[2012-11-21 00:23:57]
トイレのドアを引き戸に変えてもらうように頼んだら、電気のスイッチが外側にあって難しいと言われたけど、スイッチは中側でもいい、と言うと可能だということに。ただ引き戸は、最後まで手で閉める方式で、最近の途中まで閉めると、後は自動で閉まるヤツにはできないというのが残念。
スイッチの位置変更代が8,000円という連絡が。 |
||
353:
契約済
[2012-11-21 11:01:22]
引き戸に変えて50,000円、スイッチ変更で8,000円…
これって、普通、無料では? 出来ているものを変更する訳ではなく、今から作る訳で、ほとんどコストかかりません! なぜ、そこで、お金取るかなーー |
||
354:
契約済み
[2012-11-21 13:29:02]
足もと見られてるんだと思います。
ほんと、取りすぎ! |
||
355:
匿名さん
[2012-11-21 13:58:32]
私は違うマンションを購入しましたが引き戸変更やスイッチ移設は同じく有料でしたよ。
ただ料金は引き戸変更25000円、スイッチ移設は2500円でしたけどね。 |
||
356:
匿名
[2012-11-21 18:28:30]
無料のマンションもあれば、様々ですが、引き戸変更50000円、スイッチ8000円は、ちょっと金額盛り過ぎですね!
良心的じゃないな~ |
||
357:
匿名
[2012-11-21 22:08:58]
高い、高いと書かれているのでどれだけ高いのかと思ったらどれもたいしたことないじゃないですか。
どうせカップボードも50万くらいでしょ。 この程度の金額でガタガタ文句言うくらいならマンション購入は無理だったのではないですか? それとオプションの金額交渉なんて聞いたことないですから支払いが厳しいなら余所をあたるか諦めてはいかがですか? ちょっと異常ですよ。 |
||
358:
匿名さん
[2012-11-21 22:28:21]
ギリギリで買った人が追加費用をなんとか浮かそうと
ここに書くことで値引に応じてくれないかと セコい気持ちでささやかな抵抗をしてるのでしょう。 少なくとも自分の物件のデリケートな価格のことを 公の場でゴチャゴチャ言う人は管理組合の運営上でも要注意ですね。 |
||
359:
匿名
[2012-11-21 23:03:00]
上のふたつは関係者?
|
||
360:
契約済み
[2012-11-21 23:39:10]
私は、シティトリエ購入者さんたちが、健全な金銭感覚の人が多いとわかりました。むしろ、管理組合運営上、問題ないんじゃないでしょうか。
みなさんとお会いできる日が楽しみです〜。 |
||
|
||
361:
契約済みさん
[2012-11-22 00:32:24]
NO.319です。
NO.357さんとNO.358さんは契約をされたのでしょうか?? オプションの値段の事を書かれている方々は、契約をされた方々です。 異常だとか、管理組合の運営上、要注意だとかは 契約をしてから言ってくださいませ。 管理組合の運営の事は契約者が話し合います。 それでベストな運営をするのです。ご心配なさらずに。 それに契約をされた方々は、営業の方からきちんと説明を受けられていると思います。 オプションの値引きなし、オプション代金は現金前払い。 契約をされた方々は、完成するのが待ちどうしくて ほんとは、あれもこれもやりたいのに~~ でも、でもと・・・ これは契約した人しか味わえない ご近所同士の茶飲み話だと思っています。 NO.360さん 私もみなさんとお会いできる日が楽しみです。 入居前にみなさんとお会いできる日があるのでしょうか?? 入居前からお友達になって マンションの事をいろいろ話たいですね~~ |
||
362:
契約ときどき俳人
[2012-11-22 01:57:16]
オプションが高いと書き込んだ者です。高くないと思い込むため、一句詠みます。
「50万、カップボードも、この程度」 この俳句、いろんなオプションに使えそうだな。よしっ! 「5万円、引き戸に変更、この程度」 「30万、間接照明、この程度」 「IH、23万、この程度」 ……ヤバい。全然、この程度と思えん。 |
||
363:
契約者
[2012-11-22 11:53:52]
関係者と思われる書き込みには、残念です。
デリケートば部分といえば、そうかもしれませんが、各社の違いが浮き彫りなり、勉強になりました。 また、私も金銭的に普通の方々がおられることが分かり安心しました。 やや裕福な人ばかりが購入されているものと思ってましたので。 アンチな書き込みにも、俳句で笑いにするあたり、362さん、頼もしいです。 良い管理組合になりそうですね。 |
||
364:
匿名
[2012-11-22 12:23:04]
もし、関係者が、書き込み見てるとすれば、マンション購入者や検討者の生の声が聞けて、むしろ大変参考になるのでは?
こういった声を無視する会社であれば、その程度ということ! 今現在は特に、そういった時代です。 話を大きくすれば、政治の世界でも同じです。 一流の政治、会社は、国民や消費者の声を大切にするものです。 by 政治経済評論家 |
||
365:
匿名
[2012-11-22 16:50:49]
反対意見は全て関係者なんですか?
決まった価格を値下げする行為がおかしいと思ったから書いただけなんですけどね。 |
||
366:
契約者
[2012-11-23 00:56:01]
365さんは、そういうお考えなんですねー。
私は決まった価格が値下げできないことがおかしいと思ったから、素直な気持ちを書き込みました。値下げしてほしいというよりも、なぜ、できないのかを知りたいと思いました。法律で決まっていることなら理解します。365さんは、いろいろお詳しい方のようなので、勉強のためによかったら教えてください。 |
||
367:
匿名
[2012-11-23 23:53:44]
オプション価格が暴力バー価格ってことで、理解しましょう。
|
||
368:
匿名さん
[2012-11-24 00:51:41]
私はここをスル―して違うマンションを購入しましたがうちのマンションでもカップボードは40万ちょっとでしたよ。
|
||
369:
建築に詳しい物
[2012-11-24 10:01:33]
カップボードに関しては、定価販売なら、そんなものでしょう。
マンション完成後、一般工務店経由で頼めば、物によっては半値くらいにはなります。 オプション価格は、どこも高めの価格設定だから、ここが異常とまでは、言いきれません。 しかし、私が購入したマンションは、電源移設、客室ドア等の変更は、無料でした。 簡単なリフォーム等も、そんなに高くなかったです。 建具やカップボード類は、定価が高いですが、仕入れ値が定価の半値以下の場合もあります。その差額が利益という訳です。この価格設定は、業者によって違います。 完成後に、安い工務店を探す方法もありますよ! |
||
370:
建築に詳しい物
[2012-11-24 10:13:14]
366さん、値下げ交渉する行為は、なんらおかしくありません。
値下げ交渉しないことが美徳と勘違いしてる人が多いのは確かですが、特に欧米人では、日常的で当たり前の行為です。 残念ながら日本人は、交渉が得意ではないようです。 |
||
371:
営業ではない業界人
[2012-11-24 11:11:25]
オプションは、小ロットだったり単品発注だったりなので、元々の仕入れ値が量販店のそれとは全然違っています。
メーカーの利益の他に、 ・ゼネコンの利益。 ・(場合によっては)設計会社の利益。 ・事業主の利益。 これらが乗ってきます。 オプションは、設計変更など後工事の難しい必要最小限に留める方が懸命です。 カップボードは、オプション金額が覚悟出来るなら、家具店では、数ランク上位の商品が手に入ります。 キッチン扉と面材を同一にしたいのであれば、逆に家具店のカップボードの色に合わせたキッチン面材を有料オプションで変更した方が断然安上がりですよ。 |
||
372:
契約済み
[2012-11-24 14:28:41]
366です。
いろいろなご意見、大変参考になりました。 368さん、369さん、他のマンションのオプションってどうなのか気になっていたところでした。ありがとうございます。カップボードが、未だに悩みの種なんですよ。廉価タイプの方がほしいので、少し予算はおさえられそうですが、同じ値段なら使い勝手の良い好きな家具をいれたほうがいいかなーと思い始めたりもしてます。 370さん、たしかに日本人は金額がからむ交渉は、躊躇してしまいがちですね。 371さん、そういうリフォームの手がありましたか(血涙)私には、家具にあわせてキッチン側の面材をかえるという発想がありませんでした。ありがとうございます。 |
||
373:
契約済
[2012-11-26 13:23:35]
京橋にある会社にお勤めの方に、イズミ本社跡は小さなスーパーができるという話を聞いたのですが、どうなんでしょうね?
できるといいなー。 |
||
374:
契約者
[2012-11-27 10:43:35]
シティトリエの高層タワマンが南側に建つから、日当たりの関係で、北側のイズミ本社跡地にマンションが建つことはないでしょうし。
スーパーができれば、複合マンション住民が皆行くので、繁盛しそうだし、有り得る話ですね。 スイマセン予想の話で… 詳しい方、教えて下さい。 |
||
375:
匿名さん
[2012-11-27 11:55:20]
イズミ本社跡地は用途地域が商業地域の為、日当たりは関係ありません。
その為、用途地域的に高層の建物を建設する事は問題ありません。 跡地にマンション等の高層建物が出来てもおかしくはありませんが、私はこの土地の所有者を知りません。 もしかしたら、跡地は373さんのスーパーと言う話しかもしれません。 |
||
376:
契約済みさん
[2012-11-28 23:45:32]
イズミ本社跡地にスーパーですか,いいですね。
エールエールの地下に行くにも,信号を渡り,橋を越えて5分くらい? そこのスーパーなら1分ってとこでしょうか?是非スーパーができて欲しいです。 |
||
377:
契約
[2012-12-01 09:34:18]
イズミ本社跡地に、高層マンションって、可能性は、どう??
日照条件の規制はないようですが、実際には、南側が、シティトリエにより覆われ、ほとんど日陰になるため、北向きのマンションになります。 北向きしかない間取りでは、売れないように思うのですが… |
||
378:
匿名
[2012-12-03 09:51:59]
通常のマンションは、多様な価値観に対応できるよう、間取りの方角も、南側を中心に複数あります。
北向き中心で、その方角のみでの分譲は、まず有り得ないと思います。 |
||
379:
匿名さん
[2012-12-03 21:49:36]
イズミの土地は駅前で通りに面してるし、マンションより、ホテルなんかには適した立地では?
随分前にもスーパーができるできないの投稿ありましたが、その時より精度の高い情報というわけでもないのかな。ここのマンション街中で、周りに高いビル建たない保証はないし、眺望は良くも悪くも変わってゆくでしょうね。 |
||
380:
契約者
[2012-12-04 00:01:00]
個人的にはアバンセきてほしいです。三越に入ってるから無理かな。駅の中にはユアーズ入ってるし。
年々、食も細くなりつつあるので、業務用スーパーだったら、あまり行けないかも。 |
||
381:
契約
[2012-12-05 09:56:03]
そういえば、駅前再開発の話って、どうなってるんだろう? |
||
382:
匿名さん
[2012-12-05 11:44:05]
>>381
昨日の中国新聞見ろ。 |
||
383:
匿名さん
[2012-12-05 17:10:06]
見たよ〜
いよいよだね〜 |
||
384:
契約者
[2012-12-08 10:31:07]
いや~ホント楽しみですね。
これで、確実に、広島駅前の景観は変わりますね。 広島に、50階建てタワーが2棟も! スゲー!! |
||
385:
契約済みさん
[2012-12-09 23:18:08]
先日,近くを通ったときに見たのですが,3階くらいまでの骨格が見えて来ましたね。全体的な外観というか,形もちゃんと予想図どおり(あたり前か)で実感が湧いて来ます。ただ,まだ3階くらいなので,周辺の建物より低いため,これがほんとに見上げるようになるのは,いつだろう,なんて。
先に着工した駅前通りのパークハウス,なかなか上階に伸びて行かないような気がするのは,なぜだろう。 |
||
386:
契約済みさん
[2012-12-11 12:08:52]
西松建設さんから
オプション及び設計変更 契約書類が届きました。 請求書も同封されていました。 2週間以内に振込?? 「なるべくお早めの手続きをお願いします」って書いてあります。 これから、振込に行ってきます。 なんだか、いよいよって感じがします。 これで一安心です。 |
||
387:
契約済みさん
[2012-12-11 14:39:13]
オプション代振込みました。
注文書の支払条件のところに 着工事が書いてあるので、それまでで良かったのですね。 今年中に払いたかったので良しとします。 次は頭金ですが、一時金から諸費用を引かれた残高は いつ、返金してもらえるのでしょうか?? この、残高を頭金に使いたいと思っています。 ご存知の方、教えていただけませんか? |
||
388:
購入検討者
[2012-12-12 10:05:09]
一時金って、ローン本審査の時に、頭金にもできるんじゃないでしょうか?
ところでガーデンシティイースト完売しましたね。 ここも、残り少ないと聞きました。 入居が1年以上先なので、ゆっくり販売しているみたい。 人気物件は、将来的な売却時、又は賃貸でも、安心だから、いいですよね。 私も、早く決断しなきゃ… |
||
389:
契約者
[2012-12-12 12:39:51]
388さん、検討中なんですね!下の階は、建設する上での期限が近いから、オプションなり部屋の間取り・カラーなどが西松さん側に決められてしまうので、下の階なら早めに決断されたほうがいいと思います。真ん中、上の階は、まだ選択、変更が可能です。
同じ住民になれるといいですが、駅前にもマンションできますし、大きなお買い物だし、決断にも勇気がいりますよね。 納得がいく決断ができることをお祈りしてます。 風邪が流行ってますから、購入者のみなさん、検討中のみなさん、お互い気をつけましょー! |
||
390:
契約済みさん
[2013-01-03 02:02:35]
明けましておめでとうございます。
昨日,初詣のついでにマンション建設現場まで行ってみましたが,建物は4階あたりまで形になって来ましたね。 今年の暮れには,ほとんど完成していることと思いますが,現時点では,まだまだ想像できません。考えてみると,1ヶ月に1.5階くらいつづ高くなっていく計算になりますので,2ヶ月くらいづつ間隔を空けて見に行こうかと思っています。 それから,気のせいかも知れませんが,実際に見てみると建物自体,案外と小さい感じがしたのが印象的でした。 |
||
391:
申込予定さん
[2013-01-07 21:22:03]
ウハッ! シティトリエ南側のビルってダンス教室か何かあるんですね。
ドンドン地響きするから何かな?って南側の道路から見たら鏡張りの教室? オバサマ方の全体重がこだましていました。 馬券売り場のお陰で週末は道路に警備員さんと道路清掃のおじさんもいて悪くない環境では??? |
||
392:
購入予定
[2013-01-09 10:20:55]
土日に、シティトリエ建設現場の辺りを良く通りますが、道路等、キレイに清掃されてますし、車や人で混雑した様子もありません。
また、メイン道路から一本中に入ってることもあり、静かです。 駐車場への出入りも、いろんな方角からアクセスでき、一方通行もなく、道幅も広いので、環境面も以外と良いかも! 残り数戸みたいなので、購入検討してる人は、早めの決断が必要ですよ。 |
||
393:
購入検討
[2013-01-11 11:18:05]
政権が代わって、消費税や、住宅ローン減税等どうなるんだろう?
この物件の消費税は? 2014年2月入居だから、まだ消費税アップ前? 住宅ローン減税は?? いろいろ悩み中です… |
||
394:
匿名さん
[2013-01-12 00:02:04]
消費税は、入居時じゃなくて契約時でしょ。
ローン減税は、入居時でしょ。 何を悩んでるの? ここは日曜日の治安は不安だけどね。 |
||
395:
匿名さん
[2013-01-12 00:08:17]
「青田売りマンションは注意! 消費税は「引渡し時」の税率が適用」
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2000023072012/ |
||
396:
購入予定
[2013-01-12 09:38:54]
消費税は、2014年4月から8%、2015年4月から10%だから、関係なさそうですね。
ローン減税も、減税額拡大が検討されているので、入居時には、現在より条件が良さそうかな。 利便性は最高だけど、日曜日の昼は、競馬愛好者が多いので、やや注意が必要? 駅前タワマンに比べたら、はるかに、お買い得だろうし、私は今が買い時と判断しました。 |
||
397:
匿名
[2013-01-16 14:11:18]
住宅ローン控除ですが、減税額最大500万、5年延長の15年間で検討されていると新聞に出てました。
2014年からの適応なんでしょうか? |
||
398:
匿名
[2013-01-18 09:13:55]
5年延長ってのは、2018年までのことです。
2014年からです。 |
||
399:
購入希望
[2013-01-21 09:49:14]
もう最終期分譲みたいです。
入居まで1年以上あるのに、完売まで、あと少し… 稲荷町電停近の某マンションと迷いましたが、ここに決めようかと思います。 今から、広島駅前再開発と共に大変楽しみです。 フローリングが4色から選べますが、ホワイトオーク調か、モデルルームのダークオーク調ウッドか、どちらも良いですよね! 皆さんは、どうされましたか? |
||
400:
匿名
[2013-01-23 23:42:18]
391さん、地響きってマジですかー!?
今度、見上げてみよっと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今度、打合せの時、交渉してみようかな!