皆さん新居でのテレビ視聴はどうされていますか?
(住宅ローンじゃなくてこんなことを聞いてしまいすみません><)
●テレビアンテナを屋根や壁に取り付けましたか?
●光やケーブルテレビのようなアンテナなしにされましたか?
その場合のメリットも教えていただければ嬉しいです。
いよいよローン生活が始まるので節約生活を心がけたい私はアンテナを付けたいです。
夫は屋根にアンテナは見栄えが悪いしメンテもしなきゃいけない。
光なら電気屋で家電が安くなるメリットがあるし、光もしくはケーブルテレビが良いと言います。
家の事はほぼ全部夫が決めてきたのですが、今回初めて抵抗したら怒ってしまいました。
いつもみたく私が折れれば上手く収まるのですが・・・
でもやっぱりもったいないしやりくりの自信も無いし頑張って説得したいのが本音で。
子供も生まれるしもっと節約頑張らないとですみません。
[スレ作成日時]2012-02-27 03:37:06
戸建の方・新居のテレビアンテナどうされましたか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-02-27 05:18:01
投稿する
削除依頼
ケーブルテレビに加入する旨HMに伝えたにもかかわらず、屋根にBSアンテナを付ける事をすすめられました。
不思議に思って調べたらこういう事↓みたいです。 チューナーのある部屋でしかBSを見ないなら、アンテナは必要ないみたいですが。 http://plaza.rakuten.co.jp/affiliate119/diary/200804080001/ |
|
---|---|---|
No.2 |
マスプロのスカイウォーリーを
メンテナンスや取り外しのことを考えて、 ベランダの壁に設置しました。 http://www.maspro.co.jp/products/skywallie/index.html ただ黒が無いのが残念です。しかしコンパクトなので、 黒壁に白アンテナにしましたが特に目立たず不満もありません。 受信感度もバッチリです。(当然地域によりますが) ネットが光のため、近いうちに光TVにします。 そのときも簡単に自分で取り外し・ネジ穴補修もできそうです。 私もスレ主さんのご主人さまと同意見でしたので、 >1 >アンテナは見栄えが悪いしメンテもしなきゃいけない 検討の価値はあるかと思います。 たとえ初めからケーブルTVや光TVにするにしても、 補完的にあっても良いかと思います。 実売価格8000円ほどでしょうし。 |
|
No.3 |
うちはネットも光なので、光です。
今アンテナを付けたら、スカイツリーが完成して地デジ開通した際に改めてアンテナの向きを調整しないといけないらしいです。 アンテナを付けるなら向きを調整しやすい場所がいいと思います。 |
|
No.4 |
ネット、電話を含めてケーブルにしました。
光に比べるとコストパフォーマンスが良かったので。 アンテナは見映えとメンテの問題でやめました。 |
|
No.5 |
うちは電話、ネット、TV全て光です。
|
|
No.6 |
加入しているプロバイダーにテレビのサービスがあり、月々の払いも高額にならないのならそちらを利用するのが得です。
地上波に加えて、BSやCS放送のサービスも合わせて観れる可能性が高いですからね。 ただしこうした放送を録画をする為には、一般に売られているブルーレイ・レコーダーでは対応出来ない事も考えられます。 不便があるとしたら、この点かもしれません。。。 |
|
No.7 |
屋根にアンテナつけましたよ。
スカイツリーに変わったら、アンテナの向きの調整は無料でしてくれると言われました。 地元チャンネルもひろえたので、よかったよ。 |
|
No.8 |
私も節約のため、光やケーブルの月払いよりも、アンテナ設置にしました。
インターネットは、ADSL(月々2000円ちょっと常時接続)で速度的には満足、以前フレッツ光にしていましたがダウンロード時の速度しか違いを感じませんでした。 |
|
No.9 |
アンテナ、ADSLです。スピードが一番遅いプランだけど、実用上は全く問題ないです。
ただ、アンテナを固定するワイヤーに飛来物が2度引っ掛かったのは想定外… |
|
No.10 |
うちもテレビ、電話、ネット全て光にしました。
配線が目立たないよう壁内配線で各部屋にマルチコンセントを付けました。 すっきりしていて満足です。 |
|
No.11 |
光って、テレビとネットと電話フルセットなら月1万円近いのでは?
|
|
No.12 |
光って言ってもいろいろあるだろうけど、うちはテレビとネットと電話フルセットで8000円くらいかな?
実際は最初の何ヶ月かタダだったり、契約時に家電を数万円引きで買ったりなので、実質負担は もう少し少ないかと思いますが。 まぁ少なくとも電話は何にしても同じくらい掛かるので、切り離して考えて良いと思うけど。 うちは>3と同じように、スカイツリーから電波が出てからアンテナ(スカイウォーリー)にして、 ネットはADSLを引こうと思ってます。 |
|
No.13 |
うちは家の電話をほとんど使わないので、光にして基本料金が3600円→800円程度になって良かったかな?と。
同じくテレビ、電話、ネットで8000円くらい。 固定電話の基本料金がかからない分、まぁ、こんなもんかと。 これ以上値上げされたらアンテナ立てるかも知れません。 |
|
No.14 |
光電話にした方、固定電話の加入権はどうしましたか?
休止状態で延長の申し出がなければ権利は消滅(何もしなければ10年経過で)するそうですが、5年ごとに延長しています?それとも加入権は売却? |
|
No.15 |
屋根裏にアンテナを設置すればいいんじゃないか?
うちはそれ |
|
No.16 |
>>14
電話の加入権って最近でも売却できるんですか? |
|
No.17 |
うちの場合もテレビ視聴に毎月お金をかけるのは無駄との考えで
2年ほど前にテレビ+光ネット+電話で試算した結果です。 【アンテナ無し(2年契約)の場合】 ・NTTフレッツ光+フレッツテレビ+ひかり電話で8000円くらい。 ・auひかりだと電話のみでテレビ視聴(地デジやBS)契約がないため除外。 【アンテナ有り(2年契約)の場合】 ・「NTTフレッツ光+ひかり電話」、「auひかり+auひかり電話」どちらも6000円くらい。 アンテナ有りと無しの差は2000円ほど。年間24000円です。 設置方法で変わりますが3年くらいで設置代金の元は取れる事になります。 アンテナは消耗品なのであとはどれだけ持つかですが、6,7年持てば(実際はその倍は持つと思います)十分ペイできると判断しアンテナ設置となりました。 元々au携帯とauひかりマンションのセット契約だったため、auひかりで契約しましたがキャンペーン適用で家電3万円引き+2ヶ月無料などの割引はありましたね。 ただし家電3万引きはNTTは常時行っていましたが、auは期間限定でコジマ電気とヨドバシだけでした。 それからアンテナ設置の場合カラス等が多い地域だと屋根に糞をされる可能性が高くなりますのでご注意を。 うちもそうですが低層地域なので周りから見られる事もないので特に気にしてませんが。 |
|
No.18 |
テレビアンテナ関連のスレは、非常に沢山ありますが、まずはこれかな
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56757/ テレビ・電話・ネットを使うとして テレビUHF・BSアンテナ:設置以降は費用0円 NTT電話 :1500~2000円 ネットADSL:1500~3000円程度 合計の月々費用、高く見て5000円程度。 アンテナ設置費用はあっても、長年使用前提で10年月割りで考えれば 月々数百円にしかならない。 ただし地デジ視聴不可地域(滅多にないはずですが)やADSL不可地域であれば 選択不可。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
光の価格を教えて下さった方、ありがとうございました。
私はケーブルテレビで、テレビ・ネット・電話セットで約月5400円(受信料別)の プランに入っていますが、ネットが12M/bpsしか出ないのが若干の不満です。 もっと速度の出るプランにすると価格が月7000円台になってしまうので躊躇しています。 >>14 固定電話はほぼ無価値なので放置しています。 いざ入ろうと思えば業者から簡単に買うことができますから。 |
|
No.21 |
屋根裏アンテナいいよね!
フラットアンテナを通販で買い自分で設置。 屋根裏上がる為の脚立買ったけど。 方角はまわりの家見たらだいたい分かる。 |
|
No.22 |
スレ主です。
皆さま短い間にたくさんの貴重なお話をいただきまして本当にありがとうございました。 とてもわかりやすく教えていただき感謝しております。 ケーブルは見積もっていないのですが、光は皆さまと同じで8000円位と聞きました。 うちは今ネットと電話で4000円位なのでテレビを見るのに倍になってしまう感覚に悩んでしまいました。 ネットは加入権を購入したときに同時に安くなるということでOCNのADSLです。 毎月2500円弱の請求が来ています。 電話は毎月NTTから2000円弱の請求が来ています。 ほとんど携帯(auではなくドコモなのですが)しか使わないのですが、夫の実家が携帯嫌いで家電話にかけてくるため受信としては重宝しています。 私が一晩で折れなかったのでまだ怒っていて口を聞いてくれていないのですが(泣) 次の休みに皆さまのお話を見せていただき、もう一度話し合ってみたいと思います。 私もお金の心配ばかりでアンテナをたてるデメリットは考えていなかったので反省の余地があるなと気が付かせていただき感謝しています。 (カラスとか飛来物があったり、壁や屋根裏に付けるという方法もあるんですね☆) つわりが辛くてなかなかPCを開けずお礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 本当にありがとうございました*^^* |
|
No.23 |
景観と耐久性にメンテ性を考えると、屋根裏のアンテナは一理ある。
実際地デジ化してから、屋根裏設置の家が非常に増えたそうです。 (設置後ほぼメンテフリーになってしまうので、業者は好まない傾向) テレビの電波料金に月々二千円以上掛かるのは、長期的に見たら馬鹿馬鹿しい費用 ではありませんか、10年で幾らになります? これはNTTとCATV業者の罠ですよ。 スマホにしても全くネットしない人が、パケット無制限プランでしめて8千円成り! なんて費用を毎月払ってる悲しさと通じます。 |
|
No.24 |
屋根裏に置いたアンテナをメンテできる人は限られると思いますけどね。
私は設置できる自信さえありませんし、映りが悪かったりしたらどうにもなりません。 そういう意味では、光やケーブルのは素人さんの安心料ということになりますね。 うちのケーブルは地デジ・BSデジの付帯料金分が月500円ですから許容範囲内です。 |
|
No.25 |
アンテナを立てておられる方々はBSを観る時には、やっぱりBSアンテナが必要なのでしょうか?
ケーブルだと勝手にBSも映ってくれますが、地デジアンテナの場合もBSの視聴は可能なのでしょうか? |
|
No.26 |
BSはBSの円形アンテナが必要です。CSはBSアンテナ兼用でそのまま映るでしょう。
最近主流のUHF平面アンテナは、そのままCS/BS波を混合するものがあるので ベランダに線を出せばよいです。 ただ実際にはBSもCSも最近は、有料番組以外はつまらないものが多いですよ・・・ そらもう韓流の多さにビックリですわ・・・ >24さんのようにテレビ分が500円程度で安くなるのであれば ネット・テレビ・電話をケーブルで一本化の方が宜しいかと思われます 毎月の費用的にも安そうです。5千円以下でしょうか? JCOMとかのケーブル会社は、テレビに5千円近く取ってますからね ネットは遅いし不安定が定評だし、酷い商売だと思いますよ。 |
|
No.27 |
うちはBSフジ、BS日テレ、BSプレミアムなどをよく観ます。
民法ではフジテレビなど全く観ませんが、BSフジでは面白い番組をやっていますよ。 ケーブルテレビなので、思わず観てしまいます。5000円もしないです。 |
|
No.28 |
お住まいはどこでしょうか?
アンテナ建てても電波が入らない場所ではしょうがなくケーブルに入っている人もいます。 あとお金かけてケーブルテレビを見たい人もケーブルに入りますね。 私は、都内なのでアンテナで十分だったし、無駄な毎月の固定費(ケーブルテレビ代金)を払いたくないのでアンテナ建てました。 ネットで探してブースター付で5万ぐらいかな。ハウスメーカだったら12万だった。 |
|
No.29 |
>>28
スレを読んでもらえればわかると思いますが、 ケーブルの場合、ネット+固定電話のプランに月500円足せば地デジとBSが見られるらしいですよ。 それでも高いと思う方はご自分で努力なさるのでしょうけど。 |
|
No.30 |
>28さん
27ですが、都内城西地区です。 なのでJ-COMです。 実家も城西地区のマンションなのですが、実家でケーブルテレビに慣れてしまっていたのでアンテナではなくケーブルテレビにしてしまいました。 確かにもったいない支出ですよね(^_^;) でも、結局観ているのはBSばかりなので良かったかな?と。 普段からドラマなどは観る習慣が無いので、これも人それぞれですね。 ちなみに戸建てですが共働きです。 |
|
No.31 |
現在auで固定電話とADSLでwifiで3500円あと携帯代です。
新築中なので屋根裏に自分でアンテナ取り付けようと思います。 |
|
No.32 |
ケーブルとかネットでテレビをみる場合、
チューナー1個にテレビ1台しか接続できないことが多いから、 リビング以外の複数の部屋でもテレビをみたい家庭では不便ですよね。 あと録画する場合もチューナーと録画機がうまくリンクするかどうか。 ウチは新築に際し、上記を勘案しアンテナにしました。 |
|
No.33 |
>ケーブルの場合、ネット+固定電話のプランに月500円足せば
>地デジとBSが見られるらしいですよ。 それは安いですよね、どこのケーブル会社でしょうか? ウチの方はジェイコムだけで、他が選べません。ケーブルは独占です 後はフレッツしか選択なし。どう頑張っても6千円はするみたい。 地デジってNTTとケーブルテレビ会社が推進した施策なんですかね・・・ NHKの受信料は当然でしょうけど、地デジで難視聴が増えて 電波配信料みたいな寺銭があたりまえになるのは、ちょっと疑問です。 |
|
No.34 |
3月入居でこれからアンテナを建てる予定です。
今は東京タワーからの電波ですが、いつからスカイツリーになるんでしたっけ? その場合方向も出力も変わると思うのでアンテナの取り換えって必要になる場合もあるのでしょうかね? 調整だけで済むと良いのですがそれでも自分では無理だしまたお金がかかりそうですよね。 そう思うとりあえず光かケーブルって手もあるのかなと思えてきました・・・ |
|
No.35 |
地デジとBSはフレッツテレビ
スカパーも壁に穴あけるの嫌だからスカパー光にした 〉〉34 理屈でいえば向きかえる必要があるけど、電波強いからよほど真反対とかに向かない限り大丈夫らしいが、実際稼働してみないと何ともいえない 来年一月からじゃなかったかな スカイツリー開業と同時じゃないのは記憶してる |
|
No.36 |
東京タワーとスカイツリーから、15~20キロも離れていれば
特に方向は変えなくてもそのままOKらしいですよ。 影響を受ける可能性のあるのは、都心~練馬区辺りまで。 塔同士方向の重なる東京タワー南西の神奈川と北東の千葉方面は その問題もほとんど無し。 |
|
No.37 |
雨の日や天候の悪い時に映像が乱れるのも嫌だし
(アナログの時なら、乱れても多少音や映像は入ってきたけどデジタル化してからはそれもなくなるので) アンテナ外につけるのは見栄え悪いしメンテも面倒 電化製品など機械周りには強いけど、だからこそ安定感を選んだ ネットは元々光にする予定だったので、固定電話もひかり電話、テレビもフレッツテレビ(地デジとBSで月682円)に。 アンテナだと電波の受信状況が悪く受信強度が低かった場合にブースターが必要になるけど、それもないので安定してていい。 固定電話はスマホにひかり電話用アプリ入れて、無線経由でスマホに着信するようにしてる。(当然ですが家の中にいる時だけしか着信しません) フレッツテレビは1台しか繋げないなんてことは無いですよ。 普通のアンテナ建てた場合と同じように分配器分波器で同軸ケーブル配線しておくだけです ただし光の電話・TV等やる場合は、モデムや終端装置を置く場所の確保と、そこからテレビの線を各部屋に配線するのは忘れないように。 どうせ普通のアンテナを立てる場合でも、似た様な配線はしないと見れないので工事代金としては変わらないかな。 |
|
No.38 |
モデムが見えるのは見映えが悪いので、納戸に配置しました。
そこから壁内に各部屋に配線をしてマルチコンセントにて視聴、ネット可能にしました。 家の中に配線が出ていないのでスッキリしていて気に入っています。 モデムの調子が悪くなる事なんて滅多に無いので、納戸に配置して正解だったなと思っています。 |
|
No.39 |
大昔からの習性で、モデム類のつけっぱなしはお金の無駄だと感じてしまう。
実際には月あたり100円以下なんですけどね。 常時6W消費していると仮定して1KWが22.43円、1ヶ月を30日として、 6(w)×24(h)×30(日)×22.43(円) = 約97円 |
|
No.40 |
モデムにルーター、ハブに無線LAN等々、常時電力消費するものが増えましたね。
更なる省電力化は、各メーカーさんに期待です。 最近の傾向と勘違いし易い内容を一つ。 昨年の輪番停電以降、固定電話のアナログ化+停電時も使える電話機 極一部は光回線+UPSシステムの電話機が注目されています。 理由は停電しても使えるから。 日常は余り使われない固定電話ですが、災害時・緊急時にこそ 使える可能性があって欲しい。また使えなくなって困ったといったケースがあり 今後は昔の電話機の様に、停電時も親機だけは使用出来る機種が増える傾向です。 それとテレビアンテナのブースターについて。 通常ブースターは電波受信が厳しい環境を補うものではありません 受信感度はあくまでアンテナの性能に頼るものであり、映らないものはブースター を付けても映りません。 ブースターはあくまで、各部屋のテレビなどに分配して不足する電波を補うものです。 これは光回線やケーブルでも同じ目的で使用されます。 実の所電気屋さんでも昔のまま勘違いが少なくないのですが 地デジは受信強度がそこそこ出ていれば(雨の日に極端に下がるなどが無ければ) アナログ時代の様に電波が強いほど良いといった事はありません。 一定以上の電波を受けていれば、それで十分でありそれ以上を望む必要はありません。 でも何故か巷の電気屋さんにも、上を上を目指して高い場所にやたら高性能な アンテナを付けたがる傾向があります。昔の思いを忘れられないのですね・・・ |
|
No.41 |
うちはアンテナを屋根上に立てたくなかったのと、
光テレビにするのも毎月のお金が勿体無いと感じたので 小屋裏に平面アンテナを置きました。 電波の悪い地域と聞いていたので不安でしたがブースターを付けたら各部屋でも問題なく受信できています。 アンテナとブースターで12000円位ですみました。 |
|
No.42 |
自分で出来る方はすごいですね!
屋根裏とかうちも電波障害エリアと聞いているので無理そうかなと。 スカイツリーの電波は5月からじゃないのですね>< 4月引っ越しなので5月までアンテナたてるの待とうかと思っていたのですが 翌1月となるとさすがに我慢できないですね。 では向きの調節が必要になるのを覚悟して電気屋さんにアンテナたててもらおうかな。 |
|
No.43 |
スカイツリーからの電波送信は2013年1月からですよー。
|
|
No.44 |
屋根の上に太陽光発電乗せてるんだけど屋根裏にアンテナつけても受信できますかね?誰か詳しい方いらっしゃいますか?
|
|
No.45 |
愛知県在住で2月に新居入居しましたが、平面アンテナをネットで8000円程度で購入しました。
屋根裏に設置したかったのですがまったく受信できませんでしたがベランダなら良好となりました。 1fリビング窓際でも大丈夫だったので瓦屋根かタイル外壁どちらも電波を遮断する様です。 アンテナ次第かもしれませんが。 |
|
No.46 |
そうですか。回答ありがとうございます。
電気店に聞いてみます。 |
|
No.47 |
新築なので、私はネットも電話も光だったので光にしてスッキリさせたかったのですが、主人は月々のお金がもったいないとアンテナを立てると言います。
どちらがいいんでしょうか? 説得する方法ってありますか? |
|
No.48 |
受信料目的にNHKがすぐ来ちゃうわと言えばどうーですか?
|
|
No.49 |
光でもすぐきたよ。台風などで倒れてしまったら家に傷が付くってのはどうかしら。
|
|
No.51 |
お金のかからない
普通のアンテナが一番です。 人のうちの屋根のアンテナなんて誰も気にしません。 |
|
No.52 |
そうそう、無駄金かからないアンテナが一番。まあー人の価値観は人それぞれだからケーブルがいいって言う人にアンテナすすめないけどんね(#^.^#)。地方はアンテナ立ててるの見かけないと思ったら電波の問題らしいけどね。
あと、HMなんかにアンテナお願いしたらダメだよ。値段がぼったくりだから。俺なんかBS,CSブースター付きアンテナで4万で設置、セッティングやってもらったよ。HMは10万だった。 |
|
No.53 |
せっかくの新築の屋根上に無粋なアンテナはないでしょう。
うちはケーブルに変えてアンテナは撤去してもらいました。 ついでに公共放送も解約。 |
|
No.54 |
確かにアンテナ無ければ、nhkが来てもテレビ無いって言えますね
|
|
No.55 |
アンテナでも四角いのがありますよね?
それはどうですか? 壁やベランダに設置できるみたいですけど… |
|
No.56 |
そうすると、フレッツテレビ代出してもN◯◯より安いですね
|
|
No.57 |
新築でアンテナがカッコ悪い???だから外した???
こういう人ってほんと理解に苦しむんだよなあ。。。まあー人の価値観は人それぞれだからしょうがないか。。。 誰も屋根の上のアンテナを見てカッコ悪いなんて思うやつなんかいるのか? 俺は、別にケーブルテレビで見たいもの無し。無駄にケーブル料金払いたくない。アンテナにメンテなんかいらない。アンテナで十分受信できる箇所に住んでる。なのでアンテナに決めた以上。 お金を払ってケーブルテレビを受信したい人は、ケーブルでいいんじゃない?それなら納得だね。カッコ悪いって。。。マジ理解に苦しむな~ |
|
No.58 |
NHKの人はアンテナなんか見てねーーよ。そこまで馬鹿なわけねーだろ。リストで払ってるか払ってないか。表札にNHKシールがあるかないかでチェックしてんだよ。
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
>表札にNHKシールがあるかないかでチェックしてんだよ。
まだNHKシールなんて貼ってるの? 解約前のシールがあるから厄払いに貼っておくかな。 |
|
No.61 |
屋根裏に平面アンテナじゃなく、いかつい普通のアンテナ付けてくれるとこありましたよ!それで全て解決じゃないですか?
|
|
No.62 |
瓦屋根は電波遮断するしbsは屋根裏にはつかないですね
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
ノウハウは自分で確認ください。
|
|
No.65 | ||
No.66 |
|
|
No.67 |
戸建なら敷地内に勝手に立ち入れない。
玄関前まで無断でくるのは不法侵入。 マンションの共用部は立ち入れるの? |
|
No.68 |
>67
近所は古家ばかりで門扉がなかったり壊れていたり、たとえ門扉が あってもインターホンがドアの横の家が多い。 引っ越して来たばかりの頃、インターホンは門扉横にあるのに、 インターホンを押してから、門扉を勝手に開けて入ってドアの前に 立って待っている宅急便の人ばかりでドアを開けるとギョッとした。 門扉に鍵を掛けたり(結構面倒)『勝手に入らないで下さい!』と 何度もお願いして最近ようやく勝手に入らなくなりました。 ここの地域には『不法侵入』という言葉がないみたいです。 宅急便を装った強盗とか電気の検針員を装った強盗事件とかが 起こらなければ良いけど、なんて思ってしまいます。 |
|
No.69 |
>門扉に鍵を掛けたり(結構面倒)『勝手に入らないで下さい!』と
>何度もお願いして最近ようやく勝手に入らなくなりました。 門扉に電子錠つければいい。 モニターインターホンで確認すればまず立ち入れない。 もし無断で私有地に立ち入ったら警察に通報すればいい。 |
|
No.70 |
そうそう、最近は変な奴らばかりだからね。
子供には絶対チャイムなっても出なくていいって言ってるよ。なにされるかわかりゃーしないよ。 あーあと電話もね。留守番電話が一番。振込詐欺対策にもなるからね。留守番に残している人だけ折り返し電話すればよし。 |
|
No.71 |
>69さん、門扉に電子錠って良いですよね!
こんな場所って知らなくて、新築して住んでみてびっくりしたのです。 門扉の工事だけで数十万したらしいので、また更なる出費は痛いです。 いつかボロくなってやり直す時には絶対に電子錠にするつもりです。 あと宅配ボックスもつけて、徹底的に出なくてすむ様にしたいです。 >70さん、お子さんへはチャイムも電話も出なくて良いって、正解ですよ。 昼間の訪問客は、宗教、リフォーム、新聞、等の勧誘だけ。 電話もリフォーム(最近は太陽光が多い)、お墓、証券会社、のやっぱり 売り込みばかり。はたまた間違い電話か留守確認か、振り込め詐欺風の 変な電話か、ワン切りもまだ多い。 インターホンに出たばかりに、玄関のドアだけでも開けて下さいヨ〜なんて 恐ろしいお言葉。営業ってドア開けさせたとかで点数が稼げるのですか? 物騒な世の中ですね・・・ ところで、電話はいつも留守電って逆に留守ですよって、言っている様なもの にはならないですか?よく、空き巣に入る前に電話をして留守を確かめてから と聞いた事があったのですが。 留守だと思われて裏に回って侵入されて鉢合わせってのも怖いです。 |