中古住宅を購入しました。築25年、耐震基準がきちんとする直前の
建物です。この段になって耐震基準値を満たしていない物件に関しては
控除が受けられないと聞き、愕然としています。200万円程度損を
すると思います。それならいっそ耐震工事をと思っているのですが、
基準値を満たすためにどのくらいの費用がかかるものなのでしょう。
もちろんピンキリと思われますが、木造2階建て、建坪32くらいですと
どんなものでしょう。どなたかお教えください。
[スレ作成日時]2006-09-11 04:55:00
控除が受けられるための耐震工事!
2:
匿名さん
[2006-09-11 08:39:00]
|
3:
匿名さん
[2006-09-11 14:47:00]
スレヌシさんの言われる控除というは何の控除でしょうか。
我が家も、築28年の古家を購入しましたが、 スレヌシさんのところも築25年なら、家の査定は0で、土地代のみですよね。 不動産取得税の控除は、売主のほうで耐震工事をしてから売られたものでない限り、 控除対象にはなりません。 これから耐震工事をして控除対象となるものは、 工事費用の金額による所得税の控除(減額)でしょうか。 それも、自治体によって異なると思います。 我が家は、建て替えるつもりでしたが、古家が注文住宅で、物が非常によく、もったいないので、 耐震工事も含む、大規模改修という手段をとりました。 難点は、昭和56年以前の建物であったことです。(← 意味、わかりますよね?) 無筋の基礎からの耐震工事になりました。 中身はすべて新しくしたので、新築並みです。 40坪の家ですが、耐震工事だけでも、300万円弱くらいしていると思います。 自治体によっては、工事費用の補助もあります。 スレヌシさんの家は、昭和56年の基準直前の家ということでしょか? |
4:
匿名さん
[2006-09-22 15:00:00]
いんちき。
|
古家に余計な金は使わず
建て直すときに使った方がいいんでないかい?