題名通り、30代前半の夫婦で子供はいません。
欲しいと思っていますが、色々あって授かるかどうかは正直わかりません。
家族構成がある程度決まってから家を建てる人が多いかとはおもいますが、
そうするといつになるかもわからないので、家づくりを考え始めました。
もしかしたらこれからずっと夫婦2人かもしれませんし、
運よく子供を2人位は授かることができるかもしれません。
このような状況で子供部屋をどうするべきか悩んでいます。
大きい一部屋を作っていずれ1人でも2人でも使えるようにしておくか。
2階を主寝室以外フリースペースにしておいて、後々必要に応じて部屋にしていくか。
大きい一部屋を作っておいた方が良いのかもしれませんが、
入口をふたつ作っておくなど、なんだかちょっと無駄な気もします。
(それに子供をすごく期待している感が出てしまうような…って考えすぎですかね)
でもフリースペースに後から部屋を作るとなると色々大変なんでしょうか。
HMさんにも相談しようとは思いますが、当たり前に「将来子供2人くらいですかー?」
なんて言われそうで、ちょっと気が重いです(苦笑)
よろしければアドバイスお願いします☆
[スレ作成日時]2012-02-26 11:49:43
30代子供なしの夫婦。子供部屋をどうするか迷っています。
49:
匿名
[2012-03-07 14:12:19]
|
50:
匿名
[2012-03-07 14:52:34]
48さん
我が家も将来壁を付けてもらえるか工務店に聞いた時、10万位と言われましたよ。 住んでいる地域によるのでしょうか? |
51:
匿名さん
[2012-03-12 02:08:49]
難しいよね。
でも、将来もし、売りに出すことを考えて子供部屋が確保できる間取りにしておいた方が、無難な気がします。 |
52:
購入検討中さん
[2012-03-12 20:40:11]
できるかできないかわかんないんだから
出来て中学生くらいになったら壁を入れる その場所だけは確保 ただしドアだけは後から入れると結構高額になるので、ドアだけは最初からつけておきます 後付は壁のみ 壁を入れた時に窓がないのは辛いので、窓も確保、クローゼットも確保です |
53:
匿名さん
[2012-03-12 22:09:26]
51さんのスレを見て思い出しました。
ちょっと前、おばあちゃん1人暮らしのビフォーアフター。 土地は十分あるのに、おばあちゃん1人暮らしに特化しすぎた間取り(良し悪しは別として)で、もし亡くなられたら子世帯も住めないし、売りも難しいだろうし、他人事ですがもったいないなと。 これは極端な例でしたが、強いこだわりや土地の建築条件がない限り ある程度一般的な広さと間取りを取っておいた方が 万が一売りに出すようなことになったときいいでしょうね。 |
54:
匿名さん
[2012-03-12 22:16:45]
スレ主さんへ
低確率だけど、机上の話ではなく実話です。 自分達は子なしで戸建て設計。子どもは1人のつもりで、しかもリビング中心の生活のつもりで、子ども部屋は残りのスペースをあてがう感じで変形4.5畳。そのほかに4.5畳の和室と8畳の主寝室。 数年後子どもを授かるがなんと双子!しかも男女!! まだ、二部屋必要な年齢にはなってませんが、将来は、和室を子どもの1人に渡すつもり。 ということになる可能性もあるので要注意。 |
55:
購入検討中さん
[2012-03-12 22:27:08]
>>54
嬉しいような悲しいような |
56:
匿名さん
[2012-03-14 23:52:28]
空けておいて使う子供がいないこともさびしい気がします。
|
57:
匿名
[2012-03-15 03:13:50]
これウチも迷ったんだよね。
子供いないけど作れたら作りたい。 でも作ったら生活が大変になるから踏み出せない。 結局、夫婦二人で住むことを想定して3LDK建てた。 1階LDK16畳 2階3部屋は全て6畳+WIC2畳 これで十分かなと。50坪の敷地のうち建物が占めるのは約半分の27坪ぐらいです。 |
58:
匿名
[2012-03-15 12:36:08]
57さんの三部屋は、夫婦それぞれの趣味部屋プラス寝室って内訳ですか?今のところ。
|
|
59:
匿名
[2012-03-15 19:01:23]
新居に移ると何故か子供を授かったりする事が結構あるらしいです
|
60:
匿名
[2012-03-15 19:17:27]
環境が変わると子供できますよね。
10年間子供ができなかったのに温泉旅行に行ったり、新居に引越したとたんに年子が次々生まれたりと 周囲ではよくあります。 |
61:
匿名さん
[2012-03-16 08:00:34]
私も結婚10年でDINKSです。当初2LDKで考えてましたが、3LDKを強く薦められてそうしました。1階リビング、2階は寝室8畳、書斎4畳、洋間5.5畳にしました。洋間は将来を考えて子供部屋にする予定ですが、このまま出来なかったら来客用です。
|
62:
匿名さん
[2012-03-16 09:34:53]
敷地はある程度広いんですかね?
とりあえず6畳の一部屋を作っておき、2人目が異性だったらはなれを考える、というのはどうでしょう。 うちは2人の子供で4畳半×2なんですが(他はLDKと寝室しかない)、 もう一人生まれたらはなれにしようかなと思ってます。田舎で敷地だけは無駄に広いので。 そうなればいいなあ。 |
63:
匿名
[2012-03-16 20:29:07]
いいなぁ
タッチみたいで(古い?) |
64:
匿名
[2012-03-20 00:46:34]
部屋が余って持ったいないのは、子供が巣立った後も同じことでは?
実家の自分の部屋はただのスペースになってますけど。 |
65:
匿名
[2012-03-20 01:08:55]
最初の子供が38、次の子が43、3番目が47でした。
先のことなどわかりませんよ。 |
66:
匿名
[2012-03-20 08:01:42]
65さん、それ奥様の年齢ですか?
|
67:
匿名さん
[2012-03-21 08:39:45]
|
68:
匿名
[2012-03-21 11:51:36]
|
ただ万が一を考えてWICを個室にできる間取りにした。
寝室からも廊下からも出入りできる五畳の部屋。小窓ふたつにコンセントつき。エアコンのコンセントまである。
夫がインフルエンザになったので今、その部屋に私が寝てる。
この狭さ。すごく落ち着くんですけど。