題名通り、30代前半の夫婦で子供はいません。
欲しいと思っていますが、色々あって授かるかどうかは正直わかりません。
家族構成がある程度決まってから家を建てる人が多いかとはおもいますが、
そうするといつになるかもわからないので、家づくりを考え始めました。
もしかしたらこれからずっと夫婦2人かもしれませんし、
運よく子供を2人位は授かることができるかもしれません。
このような状況で子供部屋をどうするべきか悩んでいます。
大きい一部屋を作っていずれ1人でも2人でも使えるようにしておくか。
2階を主寝室以外フリースペースにしておいて、後々必要に応じて部屋にしていくか。
大きい一部屋を作っておいた方が良いのかもしれませんが、
入口をふたつ作っておくなど、なんだかちょっと無駄な気もします。
(それに子供をすごく期待している感が出てしまうような…って考えすぎですかね)
でもフリースペースに後から部屋を作るとなると色々大変なんでしょうか。
HMさんにも相談しようとは思いますが、当たり前に「将来子供2人くらいですかー?」
なんて言われそうで、ちょっと気が重いです(苦笑)
よろしければアドバイスお願いします☆
[スレ作成日時]2012-02-26 11:49:43
30代子供なしの夫婦。子供部屋をどうするか迷っています。
1:
匿名
[2012-02-26 12:37:58]
個室を作っておいて、来客用にしておくか夫婦それぞれの個室として使用しておくか…。
|
2:
匿名さん
[2012-02-26 13:06:22]
子供が出来て、1部屋必要になるまでも7年とか8年とか
かかるものだと思います。 スレ主の >2階を主寝室以外フリースペースにしておいて、 >後々必要に応じて部屋にしていく が、いいんじゃないでしょうか。 来客が多ければ、客間もありでしょうが 両親が年に1回来るか来ないか・・・程度であれば フリースペースに布団引いても良いわけなので。 吹抜けにしておいて、必要に応じて床を 貼ってもらってもいいと思います。 |
3:
匿名
[2012-02-26 13:26:58]
うちはミニシアターとして作りました。
多目的部屋として作っておけば? 1部屋少ないのは不便ですが 1部屋多いのは重宝しますよ 趣味部屋とか |
4:
匿名
[2012-02-26 13:58:48]
余分につくっておかれることをお勧めします。うちは不妊で一人でもいいと当時思っていました。
治療の結果二人授かり狭くなってマンション買い替えです。 知人も10年間子供ができなかったのに、三人年子の男の子が生まれ親の家に同居させてもらったり、居住空間確保はたいへんです。 まだお若いしこれからお子さんの可能性は十分あります。居住空間はあって困るものではありません。 ドアも最初から二つ付けておかれたほうが便利ですよ。 |
5:
匿名さん
[2012-02-26 22:19:08]
わざわざフリースペースにしなくても、吹き抜けやガレージを部屋にするなんてありがちなリフォームだよ。
とくに吹き抜けは、延べ床面積を抑えられてスペースが確保できるし。 |
6:
ヘリコ
[2012-02-26 22:19:37]
スレ主です。
個室を作っておく、フリースペースにしておく、吹き抜けにしておいて後から床を張る…など 色々提案ありがとうございます。 確かに後から狭くなるとこまるので、 広さ的には確保しておこうかと思うのですが、 それなら壁など作らずに広々と使っておく方が良いのかな、とも。 (2さんがおっしゃる通り、子供ができても個室必要なのってだいぶ後ですよね…) 後から壁を作るとか、床を張るとかって簡単にできることなんでしょうか?? それなりにお金はかかるとは思いますが… 一番無難なのは大きな部屋ひとつにしておいて、後から間仕切りっていう方法ですかね。 |
7:
匿名さん
[2012-02-27 03:55:06]
14畳程度の部屋を作っておいて、後に中央をクローゼットで仕切って
6畳×2部屋と考えておくといい。 後の改修が容易で、費用的にも安価に収まる。 |
8:
匿名さん
[2012-02-27 08:02:23]
うちもドアだけつけて、2間続きにしました。
小さいうちは仕切りの無い部屋で、動き回れるように。 小学校高学年くらいになったら、間仕切り収納で仕切る。(30万くらい) 子供が家を出て行ったら、また一間に戻して、趣味の部屋に。 間仕切り収納だと、12畳、6+6畳、7+5畳など広さ配分を自由に調整できるのもいいかと思います。 ただ、防音が弱いと思うので、男女の兄弟だと将来嫌がるかもです。 |
9:
入居済み住民さん
[2012-02-27 10:40:14]
子供が既に2人居るなら、ドアや収納まで2人分作っておいて仕切らないだけというのもありかもしれないけど、まだ一人もいなくてどうなるかもわからないなら、後で間仕切り引き戸などで分けられるような形の広めの部屋準備しておくのがベターかなと思います。今子供がいないなら、個室必要になるとしても10年以上先、そこから10年ほどでまた必要なくなりますよね。それまでは夫婦の趣味の部屋としたり、来客時に布団引いたりしていろんな用途に使えばいいかなと思います。
ここで分けたいなーってことくらいは考えておいて、各部屋に照明とスイッチが振り分けられるようにだけしておけば十分と思います。 うちは後でどういうものでも分けやすいように、境界になるであろう場所に一応梁が来るようにしてもらいました。天井下地をいれてもらっておくのもいいかもですね。天井つっぱり系や釣り引き戸などだと下地ないところに設置する時に少し大変になるので。 「間仕切り引き戸」や「間仕切り収納」で検索すると、各社色々出していて選択肢も多いですね。 天井までの可動収納で、一部屋で使う場合は部屋の端に寄せておいて、分ける時になったら部屋の真ん中に引っ張り出す…なんてものもあります 防音性はね…うちはしかたないと諦めています。個室の快適さ・コスト・フリースペースとしての快適さ、どれも全て満たすのは無理なので、優先順位をつけて、良い選択ができるといいですね。 |
10:
匿名
[2012-02-27 11:36:25]
子供いない夫婦と子供一人の夫婦が去年建てた家の二階には、ドア二つの広めの主寝室と普通サイズの書斎(将来の子供部屋)がありました。
もし子供が二人以上になった場合主寝室を仕切って子供部屋を作るそう。理に敵ってるなと納得しました。 |
|
11:
e戸建てファン
[2012-02-27 12:14:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
13:
匿名さん
[2012-02-27 13:41:40]
うちはこれにしました。実際はもう少し安っぽい感じに見えます。
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/living/syunou/system/2.htm 子供はまだ1人ですが希望を含めて設置しました。 もう一つの部屋は今は物置スペースになっています(あはは)。 50歳になったらあきらめて撤去するかも!? |
14:
ヘリコ
[2012-02-27 14:22:25]
スレ主です。
みなさん色々ありがとうございます。 みなさんのアイデアを頭に入れて、設計士さんなどと相談してみたいと思います。 いずれにしても将来図を描いておいて準備しておくことが重要ですね。 梁の位置など…参考になりました。ありがとうございます。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
16:
匿名
[2012-02-27 15:09:11]
更に先の将来図で。
5、60代位のご夫婦だと、夫婦別寝室にリフォームされる方も多いようです。 でも、介護を考えて、部屋の仕切りは引き戸でだとか。 だから、ワンルーム、ツードアは、子ども部屋専用と考えなくてもいいのでは? それと、和の空間が嫌いでなかったら、和室を個室で一つ作っておくというのも良いですよ。色々部屋の応用がききます。 私は、9坪ハウスのプロジェクトにシンパシーを感じまして、10坪の家(延床わずか20坪)に、家族5人で暮らしています。一般的な解ではないと思いますが、家の間取りの基本は夫婦単位、子ども部屋が必要な時期はほんの一時と考えると、こんな狭小住宅でも、知恵と工夫で、それなりに楽しく暮らせます(机は個室におかず、家族ライブラリーを作るとか、引き戸を多用して田の字型の間取りとか。) 生みの苦しみもあるけれど、おうちづくり楽しんでくださいね。 |
17:
匿名
[2012-02-27 15:47:59]
子供さんをつくるつもりがあるならば、今からつくる家には皆さんおっしゃるような工夫を絶対するべきだと思う。
できなかったら無駄になる。とかいうマイナス思考だとホントにできないかもよ? できちゃって手狭になるより、絶対いいですから。 |
19:
匿名
[2012-02-27 16:38:09]
17さんに同感です。
|
20:
匿名
[2012-02-27 16:45:20]
大は小をかねると言いますからね。
|
24:
匿名さん
[2012-02-27 20:31:35]
入口ふたつを気にされているようですが
並べて作らず、離して作れば感じがだいぶ違いますよ。 我が家は二部屋、分割できるようにしましたが 間取りの関係上、一部屋はドアを並べて、 一部屋はドアとドアの間に収納を挟んでいます。 並びドアは分割する気バリバリに感じるし 動線としても無意味だけど 離れたドアは分割する気も控えめに感じるし 動線としても上手く使えていると思います。 片方のドアは階段寄りで、もう片方はベランダ寄りなので。 まぁ、家の中なのでごく僅かな距離ですけど。 |
25:
匿名
[2012-02-27 22:29:57]
私は二つ部屋を最初に作っていた方が良いと思います。
子供が一人でも二人でも無しでも、小さめの部屋二つの方が使い勝手が良くないですか? 子供一人の場合は一部屋は書斎に。二人の場合はそのまま二人の部屋。子供がいないときは夫婦それぞれの趣味の部屋にも納戸にも書庫にも宿泊部屋にも出来るじゃないですか。 大きな一つの部屋は使い勝手悪くないですか? |
26:
ヘリコ
[2012-02-27 22:33:12]
なるほど、なるほど。
ドアも離してつければ印象は変わりそうですね。 あと、将来確かに夫婦別室になるかも、ですし、色々と備えておくのは良さそうですね。 和室も欲しいなとは思っていて、 最近はやりのリビングつながりで作ろうと思っていたのですが スペースが余りそうな2階に作っておくのも手かも…と思い始めました。 考え始めるときりがない~、ですね。 11さん、悪気は無かったのだと受け止めておりますので私は大丈夫です。 世の中、生きていると、もっと色々傷つく表現溢れてますから… それに、そのNHKの番組、かなり多くの女性に衝撃を与えたみたいですしね。 知っておくべき知識だとは思います。ちょっと場所を間違えちゃいましたね。 |