ブランズ六地蔵ユニハイムについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府宇治市六地蔵町並38-1 他
交通:奈良線 「六地蔵」駅 徒歩3分
京都市地下鉄東西線 「六地蔵」駅 徒歩4分
京阪宇治線 「六地蔵」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.06平米~87.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:ユニチカエステート
販売代理:東急リバブル 関西支社
[スレ作成日時]2012-02-25 08:54:36
ブランズ六地蔵ユニハイムってどうですか?
23:
匿名さん
[2012-03-10 14:43:37]
|
24:
匿名さん
[2012-03-12 16:01:09]
他の建物との位置関係から、南西部屋の日当たりはどうでしょうかね?
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか? |
25:
匿名さん
[2012-03-13 15:41:18]
24さま、
営業担当者に聞いたところ、日当たりはどの部屋も 問題がないようには聞きましたね。 |
26:
匿名さん
[2012-03-13 20:26:47]
25様
ありがとうございます。 |
27:
匿名
[2012-03-21 07:38:45]
このマンションは免震?制震?
|
28:
匿名さん
[2012-03-21 09:50:57]
まだ販売価格が記載されていないのですが
ある程度の価格帯を知ってモデルルームへと考えています。 モデルルームへ行かれた方にお聞きしたいのですが 参加してから価格帯を教えていただく形になるのでしょうか? |
29:
匿名さん
[2012-03-22 00:16:34]
スーモマガジン(SUUMO)に価格帯や売出し戸数が出ましたね!
パソコンでも見られますので、ご検討下さい。 Aタイプ4LDKの角住戸(2980~3460万円)は、西陽が厳しそう!? |
30:
匿名
[2012-03-22 12:52:48]
宇治市でこの価格で販売するなんて、
どうかしてるぜぇぇぇ!!!! |
31:
物件比較中さん
[2012-03-22 14:15:02]
住所が京都市だったら買ったかも。
|
32:
匿名さん
[2012-03-22 19:40:13]
>>Aタイプ4LDKの角住戸(2980~3460万円)は、西陽が厳しそう!?
うちは、広さ的にいいなと考えていたんですが>< まずは現地で見てみようと思っていますよ |
|
33:
匿名さん
[2012-03-22 23:20:03]
パデシオン、ネバーランドの価格を吟味しての設定やね。
意外とリーズナブルな価格設定やと思うけど? 一番高くても3920万円なら興味深いよね。 パデシオンを売却しようとしてる人にとっては脅威やね。 |
34:
匿名
[2012-03-26 08:58:35]
一番高くても4000万切りなら…というよりかは、そんなにラグジュアリーな設定の部屋がないんでしょう。
パデシオン六地蔵で言うところの18、19階のような。 そう考えると京都市内の中心地近くならともかくこの辺りの地域でこの広さ・この値段なら、一戸建てのほうが魅力的な気も。 |
35:
匿名さん
[2012-03-26 23:46:16]
90平米超とかの、もうちょっと広めの部屋があればいいのにと思う。
あと、機械式駐車場が最大の難点。 出し入れの待ち時間の問題だけでなく、維持にものすごいコストかかるため、 のちのち管理組合でもめることも多いと聞く。 自分が車持ってなくても「関係ない」ではすまなくなるし、 災害時に被害が出やすいなどときくと、慎重になってしまう。 立地は駅近で買い物も便利だし、とても魅力的なんだけど。 |
36:
匿名さん
[2012-04-01 09:26:19]
駅チカというのと買い物が便利という点で
家族の意見も一致し契約を決めましたよ^^ 何を一番に家族が望むのかでしょうね~ |
37:
購入検討中さん
[2012-04-02 09:58:34]
>何を一番に家族が望むのかでしょうね~
確かにそのとおりですね! うちも実際に現地確認やモデルルーム見学&ローンシュミレーションなどを行いましたが 先日の3連動地震のニュースでチョット購入を再考しています。 やはり家族が一番望むのは「家庭の安全」ですから ここの基礎はベタですし数年前に出来た同じ六地蔵の物件では杭基礎もあるので 今後の新基準設計施工物件まで待とうかと思いだしました。 さすがにこの高さ重量物件をベタで支えるとなると 今までの想定内のガル基準では、今回報道にあった震度耐性に不安も残ります。 ただあくまで私たち家族の不安であって、販売会社の人は大丈夫と言っているので 大丈夫なのかもしれませんが。。。 |
38:
匿名さん
[2012-04-02 14:20:20]
37さんが書かれているように
地震のニュースを見ていると購入は迷ってしまうところです。 ただ、ずっと賃貸というわけにもいかないしなと 優柔不断になってしまって決断ができないんです。 もう少し考えてみようかと思ってます。 |
39:
匿名さん
[2012-04-04 10:33:05]
私自身も家族も地震については迷っています
昨日のような暴風も今住んでいる賃貸マンションが飛びそうでしたから(笑) でも、どこに住んでも心配は消えないので 消費税があがるまでにはと考えています |
40:
匿名さん
[2012-04-05 14:38:15]
消費税は確実に上がるだろうな~。
仕方ないこととは分かっていても、 もう少し減らすものを検討してからにしてほしい。 ちなみに自分も消費税が上がる前ということで契約。 |
41:
匿名さん
[2012-04-06 12:35:54]
>37
>やはり家族が一番望むのは「家庭の安全」ですから >ここの基礎はベタですし数年前に出来た同じ六地蔵の物件では杭基礎もあるので >今後の新基準設計施工物件まで待とうかと思いだしました。 同感です。 家庭の安全を抜きにしては考えられません。 大丈夫と言われても、何かあった時にヘルプできる場所はないですから。 |
42:
匿名
[2012-04-07 20:53:54]
このマンション、売れ行きはどんなかんじなのでしょう。
|
43:
匿名さん
[2012-04-08 08:53:46]
なかなか好調だと営業担当さんに聞きましたよ。
今は不景気なのもあり、バンバンとはいかないとは思いますけど 売れ残ることはないのでは? |
44:
匿名さん
[2012-04-15 13:03:25]
昨日、見に行ってきました。
周辺を見て便利感はすごくありますね。 他と比較して決めるつもりですが、結構気に入りました。 でも、焦らなくてもまだお部屋はありそうに思うので ゆっくり検討してみようかなと思います。 |
45:
匿名さん
[2012-04-16 11:57:06]
モデルルームへ行ってきましたが
やはり20代後半~30代のファミリーが多かったです! 学校や交通機関などからみてもファミリー向きなんでしょうね。 うちも含めて(笑) |
46:
匿名さん
[2012-04-16 12:07:15]
営業さんが好調では無い!とは言わないでしょうね。
治安があまりよくないので 悩んでいます。 |
48:
匿名さん
[2012-05-01 15:52:17]
六地蔵のあたりって治安悪いんですか?
ショッピングや電車などの便利さがあるから 明るい感じで思って決めたんですよねぇ。 大丈夫だと信じたいです。 |
50:
匿名さん
[2012-05-03 09:29:31]
49さんの書かれているように
住めば都というのは本当だと思います。 治安が・・とかいろいろどこでもある意味噂がありますが 実際に住んでしまうと良い面がたくさん出てくるかと思うので 引っ越し出来る日を楽しみにしたいと思います。 |
51:
周辺住民さん
[2012-05-03 09:43:06]
少し北の方には、マナーの悪い人も居ます。私自身嫌な思いをしたのは1回だけですし、新しい人が増えてより良い環境になっていけばと思います。
|
52:
匿名
[2012-05-07 23:52:02]
伏見区がガラ悪いです小栖あるし… モモの客層も…
|
53:
匿名さん
[2012-05-08 07:09:06]
ひとくくりにして伏見がガラ悪いってのはどうだろう
今はどこでもマナーの悪い人はいるよ ここの住民同士が仲良く、マナーを守っていければいいかと思う |
54:
匿名
[2012-05-08 08:28:08]
宇治ショップの漬物屋は何処へいった?
|
55:
匿名さん
[2012-05-09 09:18:47]
宇治ショップセンターのこと?
行ったことないからわからないけど。 この周辺は大手のショッピングモールがいろいろあるから。 ちょっと遠出って場合は地下鉄もあって便利でいいわ。 |
56:
匿名
[2012-05-23 20:21:15]
ここ売れ行きはどうなんでしょ。
|
57:
匿名さん
[2012-06-01 15:25:15]
まだ完売とはいっていない感じ。
知人が見に行きましたが、住みたい部屋は契約済みだったようですが。 家族で住むのであれば、似たような部屋を求める人が重なるみたいだね。 |
58:
匿名さん
[2012-06-04 07:32:17]
伏見ってがら悪いなんて書いている人いたけど
昨日、ウロウロしてみても普通だったよ 逆に京都って感じがしていいなって思ったくらい |
59:
匿名さん
[2012-06-04 15:49:27]
ここは伏見ではないですよ。
ネバーランド桃山のキャンセルの部屋と比較していますが どっちが良いですかね? |
60:
匿名さん
[2012-06-05 08:50:46]
ネバーランド桃山とブランズなら
ブランズのほうがいいと自分は思いますね。 現実、比較してブランズに決めたくらいですから! 設備とかもそうですが、宇治市というのも良かった。 |
61:
匿名さん
[2012-06-05 12:27:58]
具体的にどこがいいですか?
私は本来は京都市が良いと思ってるんですが。 |
62:
匿名さん
[2012-06-06 09:45:47]
最近、マンション物件を探し始めました。
うちも61様と同様に 京都市内に拘りたい気持ち半分あります。 でも、予算云々を優先にしたい気持ち半分。 中京区とか上京区とかで考えたら、予算的に難しくて、、、 大きな買い物で即決できないです。 |
63:
匿名さん
[2012-06-07 10:46:04]
大阪から引っ越しを考えてます。
宇治は京都らしい土地柄がと思い、こちらを検討しています。 交通便も悪くないかなと思うのですが、 土地柄に詳しい方にいろいろこちらで教えてもらえたらうれしいですね。 |
64:
匿名さん
[2012-06-07 11:00:06]
六地蔵は交通や買い物は便利だと思いますが、宇治市が京都らしい土地柄とは思いません。
隣接しているのは京都市ではありますが伏見区。 伏見区も京都らしいかと言えば、そうではないと思います。 便利なので買うのはありだと思いますが。 |
65:
匿名
[2012-08-11 13:31:35]
これ売れてるのかな?
|
66:
匿名さん
[2012-08-11 16:45:47]
どうなんだろう。
まだ完売とはなっていないと思うね。 自分も見に行ったことがあるけど、 やっぱりいろいろ考えて市内中心部にしようかと考えたよ。 |
67:
匿名
[2012-08-26 08:06:33]
売れ行き気になります。
|
68:
購入検討中さん
[2012-08-31 20:46:07]
六地蔵は交通の便が悪い。
車で京都市内出る時は必ず混むだろうし、 駅が近いと言っても、東西線と奈良線じゃね… |
69:
匿名さん
[2012-09-02 09:19:31]
六地蔵も昔と違って、
交通便はよくなったと聞いてましたが違うんでしょうかね。 でも、先日の豪雨で大変な状況になった宇治と近いイメージなんですが このあたりは大丈夫なのかなと心配は感じます。 |
70:
不動産購入勉強中さん
[2012-09-12 19:11:47]
NO60さんブランズとネバーランドを比較して、
どこがネバーランドよりよかったのか教えてください。 |
71:
匿名さん
[2012-09-12 20:09:14]
このへんになるとやはりお手頃な価格になりますね
でも交通の便を考えるとやっぱり山科駅前かなあ |
72:
匿名さん
[2012-09-14 07:09:31]
本当ですね~
このあたりはやはり価格は安いですね~ 価格で決めるならこのあたりかな~と思ってますよ |
73:
不動産購入勉強中さん
[2012-09-17 21:22:02]
NO71さんはNO60さんですか?間違えていたらすいません。
ネバーランドと比較して設備のどこが良くてブランズにしたのか 知りたいのですが・・・ 設備のほかにネバーランドと比較してどこが良くてブランズを 購入されたのか教えてください。 |
75:
物件比較中さん
[2012-09-25 06:17:11]
すぐそばに大きなマンションがこれからも建つ可能性があるらしいので、
そうなったときの日当たりや眺望の問題は考えてから購入しないと・・・。 車で動くには非常に不便な場所。 電車は3路線あるが、すべて本線じゃないので、乗換しなくてはならない。 |
76:
購入検討中さん
[2012-09-29 13:12:14]
ネバーランドと比較しても何も意味ありません。マンション購入は、予算、通勤、家族構成、地域性などを考慮することは
誰も同じと思います。・・・ それぞれ個別事情があるから、どれを優先するかで皆さん異なると思いますよ。 電車も3路線あれば本線でなくても関係ない人もいるし、もちろん駅近く、設備、眺望、アフターサービスなどは重要なことで、人それぞれの価値観で決めると思います。 色々なマンションがありますからじっくり検討するのが一番です。 ちなみに、NO60,71ではありません。 |
77:
匿名さん
[2012-10-01 08:38:55]
ここより駅近くにまたマンションたつんでしょ?
急いでないなら、それ見てからのほうがいいよね? |
78:
購入者
[2012-10-01 11:47:01]
ここより近くにマンションが建つ場所なんてあるのでしょうか?
橋を渡ったネバーランド側で、地下鉄に近い場所ならありえるように思うのですが。 もし、何か情報をお持ちであれば教えていただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。 ちなみに、実際にJR六地蔵からブランズまで歩きましたが、私の足だと2分ほどでした。 あと、となりのイトーヨーカドーの駐車場が将来的にどうなるか情報をお持ちのの方がいれば教えていただければと思います。 |
79:
不動産購入勉強中さん
[2012-10-01 21:46:17]
ブランズがネバーランドより設備がいいと断言
していたNO60さんの返答がないのが残念です・・・ |
80:
いつか買いたいさん
[2012-10-01 21:55:31]
NO77さん「ここより駅近くにまたマンションたつんでしょ?」って、ホントですか? 「イトーヨーカドーの駐車場の将来?」これが気になりますね。 ブランズが完売しなければ、当分この地域はデベは手がつけられないと思います。 JR六地蔵駅もバリアフリー等お粗末ですね。 |
81:
匿名さん
[2012-10-02 09:21:11]
>>すぐそばに大きなマンションがこれからも建つ可能性があるらしいので、
>>そうなったときの日当たりや眺望の問題は考えてから購入しないと・・・。 |
82:
匿名さん
[2012-10-02 09:25:23]
>>すぐそばに大きなマンションがこれからも建つ可能性があるらしいので、
>>そうなったときの日当たりや眺望の問題は考えてから購入しないと・・・。 日当たりって洗濯物だけでなくて 部屋の空気の流れも違うもんね。 いろいろ考えないとやっぱりいけないですね。 |
83:
匿名さん
[2012-10-09 13:25:45]
将来的に見て、六地蔵はあまり良い場所のように思えません。
販売されてる方は、やたらとイトーヨーカドーやモモがあることを強調されますが、 いつまであるか分かりませんよね?潰れるかもしれないし、 六地蔵が栄えることもなさそうだし、どんどんすたれていきそう。 |
84:
匿名さん
[2012-10-10 07:40:55]
どこでも栄えたり、すたれるでしょう。
心配は、ここだけではないと思うけどなぁ。 六地蔵は昔も今もそう変わらないというイメージだから すたれるとかない気もするなぁ。 |
85:
匿名さん
[2012-10-11 00:01:07]
そうです。 何事もネガティブでは前に進めませんね。
六地蔵は、宇治市の商業地域の中核になるでしょう。 |
86:
匿名さん
[2012-10-11 08:42:36]
宇治と聞くと、京都って感じがしますね。
落ち着いた感じがします。 今大阪に住んでいるのですが 京都に住みたいとずっと思っていて 趣のある場所をさがしていたんです。 六地蔵は宇治の中枢なのであれば良さそうですね^^ |
87:
匿名さん
[2012-10-11 09:48:11]
宇治や六地蔵はこちらの掲示板で言われている
いわゆる京都、という場所ではないですよ。 |
88:
匿名
[2012-10-12 23:21:44]
じゃあ京都とは?
|
89:
購入検討中さん
[2012-10-14 11:00:32]
いろいろ検討した結果、このマンションを購入予定の者です。
ここより近くにマンションが建つという噂がこの掲示板で流れていましたので、いろいろ現地に行って 聞いてみましたが、その予定はないようです。 地元の不動産屋さんによると、出光のガソリンスタンド跡地(ブランズよりJRに若干近くてコンビニの斜め向かいの敷地)には、マンションではなく、2店舗のテナントができるようです。 (どんなお店ができるか楽しみです) イトーヨーカドーの駐車場も商業地区に指定されているので、おそらくマンションに変わることはまずないだろうとのことですし、イトーヨーカドーが売却することは今のところ全くそんな話もでていないとのことです。 あと、靴のアウトレットの跡地もYamayaができるようなので、これも便利になりそうです。 それ以外で、マンションが建ちそうな跡地として、京都銀行の敷地跡も聞いて見ましたが、ここはまだ未定のようです。 ただ、ここはブランズより若干駅に遠いですし、敷地面積もそんなに大きくないので、おおきなマンションが建つことは まずないだろうとのことです。さらに商店街の入り口角でもあるので、おそらく、何かの商業施設になるのでは、とのことです。 それ以外だと、山科川を渡った洋服の青山横の大きな跡地がありますが、ここの情報は未定のようです。 ただ、JRからはかなり離れていますし、ここに建っても、まあ、いっか、、くらいに思っています。 実際に、ネバーランド桃山のキャンセル物件も検討していたので、そこまでも歩いてみましたが、地下鉄でさえも駅の改札から測ると、ブランズと同じくらいの距離でしたし、JRであれば、ブランズ2,3分、ネバーランド5,6分という距離でした。 結局、利便性、間取り、駅からの距離等々、いろいろ総合的に考えて、やはりブランズかなと考えている次第です。 |
90:
購入検討中さん
[2012-10-14 17:17:48]
でも結局パデシンオン六地蔵には立地では勝てませんね。
何せマンション横がJRで真下が営団地下鉄。。。羨ましい。 |
91:
匿名さん
[2012-10-14 21:48:38]
福知山や舞鶴、木津などを京都という場合は宇治も六地蔵も京都ですよ。
京都府という意味ならねw |
92:
匿名さん
[2012-10-15 09:13:33]
自分は、同時期に販売されていた近隣物件と比較して
ブランズに決めましたよ。 次に建つ物件は・・とばかり考えていると 結局はいい物件を逃してしまうかと思って決断しました。 でも、決めてよかったなと思ってます。 六地蔵も京都ですよ^^ |
93:
購入検討中さん
[2012-10-15 13:25:53]
たしかに、パデシオンは近くていいですね。
ただ、パデシオンの中古物件も見てみましたが、間取り(線路近く)や、構造や装備、価格面から見て、 やっぱりブランズに決めました。 線路から適度に離れていることと、戸壁や床スラブの厚さが、ブランズのほうが厚く、お隣さんや下の階の 方へ音が響かないように思いましたので。あと豪華さでも、大手のメジャーセブン東急なので安心かと。(まあ、 ブランドには元々こだわっていませんでしたが、いろいろネット検索しているとやはり、安心かなと。--もしかしたら、 大手の宣伝に踊らされているだけかもしれませんが、、(笑)) あと、決め手となったのは、日当たりもぜんぜん悪くなく、前が道路なので、将来、悪くなる可能性はほとんどないということでしょうか。まあ、パデシオンも部屋によってはぜんぜん、日当たりいいと思いますが、以前、見た中古物件は線路側で カーテン閉めての生活になるかと思いましたので。 |
94:
匿名さん
[2012-10-16 07:50:02]
マンションや家を買う決め手って
やっぱり家庭それぞれに違います。 ここを決めたのは子育てもしやすそうなのと 駅も近いことです。 うちはほぼ全てが望むところが全てそろったと思って 気に入って決めましたよ。 |
95:
他物件住民さん
[2012-10-20 22:53:25]
六地蔵の周辺の商業地区は範囲がとても狭いですが、十数階の中層マンションが建つ可能性がある地区ですね。
パデシオンもそれです。ただ、建ぺい率と容積率の制限はありますので、広い土地が確保できないと敷地内にマンションと駐車場を同時に建設できません。 もし、こちらに10-20年お住まいになろうと考えられているのでしたら、マンションの営業さんにたのむか、ご自分で周辺の地区指定の詳細と、土地の所有者を大まかに確認されておくのも手です。それで10年程度の周辺の動向はある程度予測できます。 ご自分が買おうとされている物件の窓側の方向に、大きな空き地があってそれが背の高い物件が建つ可能性があるかどうかは確認しておいても損はしないと思いますよ。高いお金を払うわけですから。 ただ、今後はどんどん物件が供給過剰になっていくので、20-30年後は予測しにくいですね。地区指定も見直されていくようです。 |
96:
匿名さん
[2012-10-20 22:56:16]
今、パデシオンの13階の70平米の部屋が売りにでてますね。
3180万円とか。 |
97:
匿名さん
[2012-10-26 18:50:39]
場所もプランも好き嫌いってあると思います。
ここは、利便性がいいし。駅も近いし、暮らしやすそうです。 10年後に目の前に何も立たない場所を探すのは、難しそう。 でも、知っておくことはいいことですよね。 |
98:
匿名さん
[2012-11-02 07:25:43]
このあたりはまだまだマンションが建つと思われます。
戸建住宅を買いたい人もいますが やっぱり、マンションを希望する方のほうが多いみたいですから 土地がまだある限り増えていくでしょう。 |
99:
購入検討中さん
[2012-12-03 19:20:01]
数年後はまだ大丈夫としても数十年後は近隣に高層のマンションが建つ可能性はありますよね。
ネバーランド桃山さんは伏見区なので21m以上は立たないとのこと。 ただネバーランド桃山さんも同様の高さなので周辺に同じ高さのマンションが建つと景観を失いますし、 こちらのマンションは宇治市なので高さ制限がないため周りに隣接してしまうと景観無くなりますね。 パデシオン六地蔵さんの南向きと東向きは宇治市だから景観を遮る建物が建つ可能性があり、 結局のところパデシオン六地蔵さんの西向きの人が一番安泰物件だったみたいですね。 なんせ伏見区を向いているわけですから21m以上は立たないから8階以上の購入者は景観損なわれる心配なし。 未来を心配して購入に踏み切れないのはナンセンスですが大津京のマンションなんて買って前に買って前に建てられてるわけで。 みなさんせっかくの高層マンションを購入したのに景色を遮られてしまうのは購入後の一番の心配じゃありませんか? |
100:
匿名さん
[2012-12-15 11:32:47]
>>No.54さん
ハッピーテラダの対面の倉庫に間借りして販売されてます。 >>No.99さん パデシオンの南向きも住宅用地なので、景観をそこねるほどのマンションが建つことはなさそうですが。 西向きはいかに景観が良くても、単純に西日がきつすぎる… しかしそろそろ六地蔵周辺のマンション需要も飽和状態でしょうね。 |
102:
匿名さん
[2013-01-11 18:40:18]
ちょうどいい場所で、周辺の物件などを検討中。
庭園などが素敵だなって思っています。 どの方角のお部屋がいいのかなと思っています。 |
103:
匿名さん
[2013-01-13 08:48:39]
3月から引き渡しが出来るようですが
まだ完売はしてないようです。 あとどれくらい残っているんでしょうか。 場所的に苦戦? |
104:
匿名さん
[2013-01-15 10:44:53]
六地蔵って伏見かと思っていたら
宇治だったんですね。 京都なのに知りませんでした。 宇治の治安とかはどうですか? |
105:
匿名さん
[2013-01-17 13:20:02]
あと3戸の販売のようですね。
どの間取りが残っているのかしら。 ご存知の方いらっしゃいますか? |
106:
匿名
[2013-03-08 12:20:31]
そろそろ内覧会ですね
皆さんいかがでしたか? |
107:
入居予定さん
[2013-03-17 07:20:56]
いつ頃の引越しが多いのですかね。
|
108:
匿名さん
[2013-04-29 01:19:36]
六地蔵は、JR・京阪・地下鉄が通っていて、バスターミナルもあり、大型商業施設が多数あり、ベッドタウンとして良い条件が揃っていますから、駅前にマンションが次々と建つのも分かります。
ただ、これ以上大型マンションが建つと、眺望が失われるかも知れませんね。 |
109:
物件比較中さん
[2015-08-26 07:15:24]
最終期は6戸だったらしい。
もう3年近くも前の話になりますが・・・。 |
110:
買い替え検討中さん
[2016-10-24 05:51:06]
もうちょっと減って4戸だったよ。
|
111:
匿名さん
[2018-12-15 22:21:11]
プレサンス レジェンド 六地蔵のせいでこの辺りの需要と供給めちゃくちゃになったな
中古がいっきに売れない時代がしばらく続くかも https://www.athome.co.jp/mansion/1033950935/?DOWN=2&BKLISTID=002LP... 中古マンション ブランズ六地蔵ユニハイム 15階 2LDK 価格 3,280万円 ローンシミュレーター 階建/階 15階建 / 15階 交通 JR奈良線 / 六地蔵駅 徒歩3分 (電車ルート案内) 地下鉄東西線 / 六地蔵駅 徒歩4分 (電車ルート案内) 京阪宇治線 / 六地蔵駅 徒歩8分 (電車ルート案内) 所在地 京都府宇治市六地蔵町並 (地図を見る) 築年月 2013年2月 (築5年11ヶ月) 専有面積 68.72m2 間取り 2LDK https://www.athome.co.jp/mansion/6966905632/?DOWN=2&BKLISTID=002LP... 中古マンション ブランズ六地蔵ユニハイム 5階 3LDK 価格 3,380万円 ローンシミュレーター 階建/階 15階建 / 5階 交通 JR奈良線 / 六地蔵駅 徒歩4分 (電車ルート案内) 地下鉄東西線 / 六地蔵駅 徒歩5分 (電車ルート案内) 京阪宇治線 / 六地蔵駅 徒歩9分 (電車ルート案内) 所在地 京都府宇治市六地蔵町並 (地図を見る) 築年月 2013年2月 (築5年11ヶ月) 専有面積 73.12m2 間取り 3LDK https://www.athome.co.jp/mansion/1026708735/?DOWN=2&BKLISTID=002LP... 中古マンション ブランズ六地蔵ユニハイム 12階 3LDK 価格 3,390万円 ローンシミュレーター 階建/階 15階建 / 12階 交通 JR奈良線 / 六地蔵駅 徒歩3分 (電車ルート案内) 地下鉄東西線 / 六地蔵駅 徒歩4分 (電車ルート案内) 京阪宇治線 / 六地蔵駅 徒歩8分 (電車ルート案内) 所在地 京都府宇治市六地蔵町並 (地図を見る) 築年月 2013年2月 (築5年11ヶ月) 専有面積 68.72m2 間取り 3LDK |
割とどこでもありがちな価格帯なのでは?
場所的なものでいえば、もう少し安いとうれしいですけど。