ヘーベルと住友林業で比較していましたが、仕様の割に高額のため他のハウスメーカーも検討しているのですが今、安江工務店さんが気になっています。
検討、又は購入された方のご意見、感想等聞かせて頂きたいです。
(当方は建坪約25坪弱。2階建て。2世帯を検討中です)
[スレ作成日時]2012-02-25 01:35:19
安江工務店の評判ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-02-25 16:59:06]
鉄骨のヘーベルと木造のすみりん、で自然素材の安江とはこれまためずらしい組み合わせだねぇ
|
2:
物件比較中さん
[2012-02-26 12:17:40]
ヘーベルと住友林業は昨年の今頃、検討していました。
ヘーベルは当初、見た目が気に入り話が進んでいたのですがやはり木造が良い為、 住友林業になったのですが他社と比較して値段が高い、親の土地が40坪弱と狭く箱型の建物になってしまい住友林業でなくてもよいのではと思い始め、現在に至っています。 元々、床は1,2階共に無垢材、壁紙ではなく漆喰又は珪藻土が希望でしたが上記2社はオプションで高額でした。 特に急いで建てる必要がない為、現在は情報収集をしている段階です。 |
3:
匿名さん
[2012-02-26 12:59:14]
それなら間違いなく安江でOKかも、全面漆喰だし。すみりんはヒノキの集成材だけど安江はヒノキの無垢材のオートクレーブ乾燥らしいし。断熱材はセルロースファイバーですみりんやヘーベルより高い断熱材
施工管理は名古屋で三井ホームでたてりゃ実際は安江がたてるんだから、すみりんとかわりなし |
4:
物件比較中さん
[2012-02-26 23:30:54]
ご丁寧な説明ありがとうございます。価格の面では差がどのくらいあるのでしょうか?
|
5:
匿名さん
[2012-02-27 07:16:33]
40坪の建物で、ヘーベル坪85万の3400万の建物価格。住友林業坪75万の3000万、安江工務店坪55万の2200万
こんな感じになるんじゃないですかね?そんなに外れては無いでしょう。安江にして800万円分ぐらいオプションをつけまくるのもありかもしれませんね |
6:
匿名
[2012-02-27 07:46:42]
へーベル・住林の名前がいらなくて安江で検討してるなら、もっと他を検討してもいいんじゃまいか?
|
7:
匿名さん
[2012-02-27 07:57:25]
その通りだと思う、安江にたどり着いたんなら、他にも力のある地場工務店をみてみるといいです。
名古屋で一条工務店のような展示場型企業だと、新和建設、三和木、渡邊工務店と御三家ありますが、坪65万程で ここも安江工務店に比べると価格が高く仕様が悪くなります、施工も安江に比べると雑です。安江の仕上がりは三井ホームそのものと考えればいいので 愛知で、大手ハウスメーカーより素材がふた周り以上よく、価格もふた周り安くて、施工も大手よりも丁寧なところというと 実際に力のある地場工務店は天白区の安江工務店、豊田市の水島建設あたりでしょうか。 安江のあの少し洋風な感じが大丈夫であれば、間違いなくオススメですね |
8:
匿名さん
[2012-02-27 08:09:01]
安江もみずしまも、一番価格が高いセルロースファイバーを当たり前のように断熱材として使用しており、両社とも特にアピールはしてきませんが、ヘーベルのネオマファーム断熱材より一回り性能が高いです。
柱はヒノキの無垢材、さらにランク上のワレなしの四寸柱で、住友林業のヒノキ集成材よりふた周り上の素材です。住友林業や一条、タマ、積水シャーウッドなどなど普通は自然乾燥ですが、地場優良工務店だとここもオートクレーブ乾燥でしっかりお金をかけてきます。 ただヘーベルの重量鉄骨とか、無垢の四寸柱とかあれ自己満足の世界だと私個人は考えていますけどね。 漆喰などの自然素材にこだわるならここは間違いなくベストなチョイスです。和室も豪華になります。 安江のヴィアーチェ?とかいう商品をインターネットでみて、間接照明などを主体とした少し洋風な雰囲気が好きなんであれば、かなり安くて高級素材をつかった家が建つと思われます。確かソファなどの家具もプレゼントしてもらえたはず 逆に昔ながらの和風な家がいいんであれば、みずしまの家で頼むといいかな |
9:
匿名さん
[2012-02-27 08:42:04]
自分は予算が足りなくて選べませんでしたが、まず土地調査、地盤からという考え方。材料のオートクレーブ乾燥や土台の防蟻材の加圧注入など、木材に対してお金をかけた適切な対応。
漆喰、セルロースなどの高級素材 社員さんの対応も素晴らしく、本当にいいところであると感じました、お金をかけるべきところにしっかりとお金がかけてある、まさに優良地場工務店という感じ あとせっかくセルロースファイバーをつかっていのでもう少し気密断熱に気をくばればもっと良くなる気もします。 ただ大手と違い、常設展示場で営業さんをあまらせて配置してる感じではありませんでした。 営業さんも少数精鋭でコストダウンをしてる感じがしたので、大手の展示場に立ち寄るようにふらっと適当にたちよったりすると、人数的に対応しきれない感じがしました。 営業さんの人柄も本当にいいかただったので、>>1さんの二世帯住宅についてもしっかり対応してもらえると思いますよ |
10:
購入検討中さん
[2012-02-27 09:16:44]
たくさんのご意見ありがとうございます。
価格帯を教えて頂き、価格差に驚いています。 実際の見積もり金額と(ヘーベル、住友林業)ほぼ同じです。 セルロースファイバーについても昨日検索した所、皆様が言われる性能の高さを納得できました。 妻の実家が2年前に三井ホームで立て替えをして話は聞いており、三井ホームに対しては良いイメージです。 No.9さんの「もう少し気密断熱に気をくばればもっと良くなる気もします。」と言われる理由は何でしょうか? 昨日安江工務店のホームページを見ていた所、外壁はヘーベル板(ALC)の様ですがその為でしょうか? (ヘーベル板は確か隙間が必要だった記憶が有ります。) また外壁のヘーベル板は防水処理が必須かと思いますが安江工務店でも同様に大掛かりな防水工事が必要になるのでしょうか?(ホームページ等には掲載されていませんでした) |
|
11:
匿名さん
[2012-02-27 10:11:13]
>>10
北海道などの極寒の地で作られる高気密高断熱住宅に比べたら気密断熱が相対的に落ちるという個人的な見解なので気にしないで下さい。理由は単に自分が断熱マニアなだけです。 愛知県内ならセルロースファイバーをしきつめて、ろういーガラスの樹脂複合サッシを使用しているだけでかなり高断熱です。住友林業やヘーベルハウスの標準仕様よりは間違いなく断熱効果も高いはずですよ 今の家は外壁通気層をとるため、外装は断熱には全く関係がありません、断熱材の素材、厚み、詰め込み方法が全てです。外壁は防音と耐火、デザインとメンテナンス性能だけ考えていれば大丈夫であると思われます 外壁は確か標準仕様だと、ヘーベル板かモルタル塗り、ガルバニウムからチョイスだった気がします。 ガルバニウムは傷さえつかなければメンテナンスいらずのですが、質感がトタンなので、黒白や青などのキリッとしたモダンな外観が好きでなければガルバはきついかな。 塗り壁はおそらく三井ホームと同じ仕様、個人的には塗り壁の質感が好きです。ただ塗り壁はクラック、汚れとうまく付き合う必要があるため、メンテナンスは必ず必要になってきます。 ヘーベルは35ミリだったかな?ヘーベルハウスよりはかなり薄いですが、それでも厚みがあるので大抵の方はこれをチョイスされるんでしょうね、16ミリサイディングより質感がでますからね。 ヘーベル板は水をはじかないためコーティングが大切になります。聞いてみてください、リシン吹き付けならサイディングや塗り壁と同じく10年ごとにメンテナンスすれば安心かも >>1さんは、大手ハウスメーカーを選んでいるので、安江工務店の標準仕様でいけば予算に余裕ができるはず。自分ならヘーベル板か塗り壁に、親水性コーティングかもしくは光触媒コーティングをつけてもらいます。これで15年から25年はメンテナンスいらずでいけるはず、自分ならここはヘーベルハウスよりもいい塗装を使います。 次のメンテナンスのころにはもっと安くていい塗装が開発されているはずです。 それとヘーベル板が隙間が必要だからということは無く、ヘーベルや積水のような揺れに対して鉄骨はしなっていなすので、手っこつなら隙間を作らないと外壁がわれちゃうんですよ。木造は一条や住友林業、タマホーム、安江工務店もそうですが、最近の在来工法は回りをぐるっとパネルでおおう剛構造をとるため、ガチガチに家を固めてガードしちゃいます。鉄骨のようにしなって揺れに対応しません。 実をいうと在来木軸のパネル工法は、ツーバイのよう内側の合板が壁耐震に含まれないため、パネルだけではツーバイフォーの半分の耐震性なんです。でも安江工務店は外側のパネル+筋交いをバッテンでクロスさせいれているので、ダブル筋交andパネルの部分は、一条やタマなどのただのパネル木軸の三倍の壁耐震がとれています。なかなかすごいですよここは ツーバイフォーの話をだしましたが、ツーバイは鉄骨や木軸でも使う内壁を耐震パネルとして使える唯一の工法です。木軸はパネルをつけただけではツーバイフォーの耐震性の半分の耐震性です。安江工務店さんは三井のツーバイをやってられるので、木軸の弱点も知ってるんでしょうね。木軸だと、外側のパネル+ダブル筋交いで構造にお金をかけまくって住友林業以上の耐震構造をとっています。 家はヘーベルなどの鉄骨、住友林業や安江などの木造軸組、三井ホームなどのツーバイフォーがありますが まず鉄骨は構造に一番お金がかかります、鉄がしなって耐震をとる柔構造なので制震オプションをつけ揺れを抑えないと、外壁や内装がわれたり家具が壊れたりと散々です。 見積もりをとってお分かりいただけたとおもいますが、構造にお金がかかりすぎ、床材や漆喰どころの話ではないはずです。間取りは自由ですが 木軸軸組はしっかり作るとお金がかかっちゃうんです 四寸柱に、筋交いを入れ、筋交いのため複雑になった隙間に断熱材を隙間無く入れる手間がかかり(安江はセルロースファイバーとお金をかけてうまく断熱材を隙間無くつめています)。でも見せ柱など軸組独特の良さが内装にでるはずです。 自分はお金が無く、建物価格2000万以下で高級素材を使った家を建てたいので、材料に一番無駄のないツーバイフォーで検討しています。 ツーバイは制震や四寸柱、筋交いや高価な断熱材が必要無く耐震や断熱がとれるため構造が安くてもいけるので、窓や内装ドア、家具に少ない予算を重点配分できるんです。 ただ、ツーバイフォーは三井や住友不動産など、構造にかかる費用から考えると、あり得ないくらい暴利をとられるので業者選びがさらに大変。歴史が浅くいい大工が少ないので、施工は少し危険な勝負になってしまいます 話が長くなりすみません、>>1さんは住友林業でも検討したということは建物価格が3000万お持ちな感じがしますので、安江は本当にベストなチョイスであると思いますよ、外壁の塗装だけお金をかければ構造的には問題無しだと思います 頑張って下さい |
12:
購入検討中さん
[2012-02-27 16:37:41]
大変分かりやすくご丁寧な説明ありがとうございます。
妻が大変寒がりで、とにかく暖かい家を、という事で鉄骨造をやめて木造にしたのですがヘーベルで散々グラスウールの弱点を説明してもらった為、住友林業の断熱材にも多少不安がありました。 外壁は私も塗り壁の質感が好み(妻の実家が塗り壁で見た目、質感共に大変気に入っています。)なので、 また本格的に検討に入った時は、塗装、メンテナンス等確認してみようと思います。 耐震性能についてもホームページに詳細が載っていなかったので大変参考になりました。 当方は東海地方在住なので耐震性能が重要のため、木造に多少不安がありましたので。 半年以上ハウスメーカー、工務店等色々探してきて、ここは良さそうだな、と思った工務店さんでしたが皆様のご意見があまりに良いため驚いております。(他社のハウスメーカー等であまり肯定的な意見が無いので...) ご意見を頂いた方は実際、商談をされた方やまた建築に対して大変造詣が深い方々と思いますが安江工務店さんについて、良くない所は有るのでしょうか?(接客、展示場の少なさ以外で主に構造、基礎、付帯設備、標準仕様の選択範囲等) また当方が最初、ハウスメーカーで商談していたのは【安心を買う】というところが大きいです。 妻の父親は不動産関係の仕事をしているのですが、大手は保証がしっかりしていて安心、という事も有って三井にしたようです。(あと花粉症がひどいので全館空調である、というのも決め手みたいです。) 安江工務店さんの保証等は一般的な10年なのでしょうか。(ホームページには載っていなかった気がします。) |
13:
匿名さん
[2012-02-27 17:14:52]
>>14
標準仕様はハウスメーカーに近いかたちで、限られた選択肢のなかから選ぶようなかたちでした。こだわればそこの部分は高くなると思われます 住友林業で建物価格3000万円、諸経費や外構含め含め総額3600万円ほどですよね?おそらく 地場工務店なので選択肢のなかで気に入ったとこは標準で、あとは自由にいろいろつけてやりたい放題でいけるんでないですかね? 保証はどうでしょうか?自分はあまり調べていません |
14:
匿名
[2012-02-27 17:37:03]
中小零細で重要なのは財務体質と完成保証と、工務店関係のスレでは必ず言われるけど、ここはどうなの?
|
15:
匿名さん
[2012-02-27 17:37:28]
>>12
大手のアフターはすごいと思いますよ。 安心料を600万円、素材の差を考えれば下手すると材料費は1000万円の差もあるかもしれないですが、支払っても安心が欲しいのなら大手で建てたほうが絶対にいいです。ぜひとも住友林業で検討を 皆が大手に1000万円ずつみかじめ料を支払っているため、大手は建築後のサポート部隊をたくさん用意できていますから |
16:
購入検討中さん
[2012-02-27 17:38:15]
色々教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました。 じっくり検討して行きたいと思います。 |
17:
購入検討中さん
[2012-02-27 19:04:49]
無借金経営のような表記をネット上で見た記憶が有ります。それ以外は分かりませんでした。
|
18:
匿名さん
[2012-02-29 12:43:06]
>>12
安心を買うのも一つの考え方だと思いますよ。自分は構造費用は一番安くしてもらい、それでも大手以上の耐震等級と断熱性能をとれる仕様にします。少しリスクもとって安江工務店よりも小さな企業に頼みます。 そのかわり内装や窓、外壁部分、家具などに予算を集中させ、大手で建物価格4000万の家を2000万以下で建てられるよう努力してみます。 |
19:
購入検討中さん
[2012-02-29 15:08:27]
>>18
私は当初、大手の60年保証等に大変魅力を感じていましたが、どちらにしてもメンテナンス費用はかかるし、また2世帯なので家族構成が変わったとき、リフォーム等でまた費用がかかる事を考えれば、今高額な建築費を払うことが意味ない様に思えて大手以外を検討し始めました。 先日妻が母親(2年前に三井ホームで建て替えしています。)に安江工務店の話をした所、鼻で笑われたそうです。(笑) 三井と同じような建物が坪55万くらいで出来る訳が無い、無垢材が標準と言ってもピンキリだから、と言われたそうです。 私はそういった意見は特に気にしていませんが。妻も私が良いと思った所にしてくれたら良いと言ってくれています。 |
20:
匿名さん
[2012-02-29 17:24:40]
>>19
いい奥さんですね、奥さんと実家の方に失礼の無いように接して上げてくださいね。三井は本当に高いですから。安江の営業さんも長年の商売仲間ですから、そんな話をすれば嫌がられると思われますが、三井の構造用木材なんてホワイトウッドで、安江のヒノキに比べたら格下の木材ですからね。 まあ木造二階建ての普通の家で、ヒノキの四寸柱や重量鉄骨などはいわゆる趣味の世界といってもいいくらいどうでもいいことですから、自分も見えないところは三井がやってるようにホワイトウッドのパネルで安くやってくれる工務店にやってもらうつもりです。 三井も安くできるはずなのに、おかしいんですよねあれは 見える部分の床材は三井でオプション使えばいいもの使ってるとおもいます。安江とどっちがいいかなんて知りませんが、安江も悪くなかったですよ |
21:
購入検討中さん
[2012-03-27 02:16:25]
安江工務店はやめた方がいいと思います。トラブル続きで大変なようです。長い目で見て金額は高くても大手さんの方が安心だと思います。
|
22:
匿名さん
[2012-03-27 12:19:42]
>>21
なら名古屋で建てる大手の三井ホームもトラブル続きになるってことですかね。三井ホームのディーラーを通して実際はここが管理運営してるんでしょ |
23:
物件比較中さん
[2012-03-28 07:52:18]
>>21
具体的にどんなトラブルでしょうか? |
24:
購入検討中さん
[2012-05-30 22:16:01]
わりこみすみません。教えてください。
安江工務店の前に住林・積水・一条などを見て回りましたが、ここが一番印象が良かったです。 気持ちとしては安江工務店に傾いていますが、土地から探すとなると大手のほうがいいのでしょうか? 安江工務店の土地探しについて教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。 |
25:
物件比較中さん
[2012-05-31 07:51:08]
|
26:
契約済みさん
[2012-06-02 06:17:37]
安江工務店は不動産部もあるので、名古屋市東部や日進あたりは強いと思いますよ。
大手は安心を買うとかいろいろ聞きますが、良し悪しじゃないでしょうか。 モデルハウスを持たないのも経費削減ですしね。 ハウジングセンターにモデルハウス持つのって、年間約一億かかるらしいですね。その経費を契約者に転嫁するわけですか。 自分はその転嫁していただいた金額でキャラクターショーとか楽しませてもらってます。 安江は三井のビルダーしてましたが、今は自主施工をメインで三井の請負は断ってるみたいですね。 リフォームメインの会社なので、末永いお付き合いができるとおもいますよ。40000件以上の実績は伊達じゃないでしょう。 |
27:
周辺住民さん
[2012-06-17 15:29:00]
リホームの件数ですが…40000件と言っても、トイレだけとか、お風呂だけとか、小規模なリホームがかなりあると思います。近所で全面リホームをやりましたが…何度もやり直し工事をやってます。家を建てる事よりも、リホームの方が工務店の腕前が問われます。どれだけ大規模なリホームをきちんとこなしているかが重要です。どれだけ大きなリホームを手がけているか…がとても大切だと思います。
|
28:
契約済みさん
[2012-06-18 08:42:07]
>27さん
大規模じゃなければ、リフォームじゃないんですかね? なおしたいところを一つずつではダメなのですか? やり直しは逆にいいんじゃないんです? 一回やってはいおしまいよりはいいかと思いますが。 三井のリフォームだけじゃなく、くまなくやっているわけですから。 27さんは詳しい方でしょうから、私のことは理解されないでしょうが、自分達が気持ち良く住まうことが、できてるのが1番かと思います。 |
30:
豊橋在住
[2012-09-11 22:37:56]
トピ違いになるかもしれませんがすいません。
豊橋に住んでいるのですが、安江工務店は少し遠くて頼めないかなと思っています。 豊橋で施工可能でおすすめの工務店などありましたら教えてください。 二世帯住宅を検討しています。 よろしくお願いします。 |
32:
申込予定さん
[2012-10-02 12:28:55]
改修工事を計画しています。大手ハウスメーカーと安江工務店さんで見積もりをとりました。総費用の点で大手ハウスメーカーさんがお値打ちでした。しかし、施工主の希望を即座に理解できた、説明がわかりやすい点、リフォームへの熱意の点などで安江工務店に発注しようかと考えてます。
それにしても安江さんはサッシ関連が他社より倍以上高いこと(工法が違うことを考慮しても高いのはなぜかと質問しても回答がありませんでした。)、値引きを一切しないこと、保証期間が基本一年という三点を考慮すると・・・ここに決めてもいいのか迷っています。他の工務店でも見積もりをしてもらった方がいいかな? |
33:
匿名さん
[2012-10-02 13:37:43]
価格や大手の信頼性よりも安江の提案を買ってるのに、今更迷うってどういうこと?
|
34:
匿名さん
[2012-10-02 18:56:52]
|
35:
契約経験者さん
[2012-10-25 14:08:39]
工程表変更再三、工法は勝手に変更、トラブルしょっちゅう、見積もり間違いあり。うちの場合は大変でした。
もし頼まれるのなら、見積もり等の確認、施工中は、ついて見て確認していないと(養生、材料変更、数間違い、施工方法等)心配ですよ。 |
36:
購入検討中さん
[2012-10-25 19:40:10]
|
37:
契約経験者さん
[2012-10-25 21:01:36]
担当者が悪かったのもたしかですが、再三のトラブル内容、発注ミス等を上司(社長を含む)にお話ししても改善されずでした。もちろん工期も大幅に遅れました。出入りの下請け業者の方も、ほかでも同じようなトラブルになっていると言って見えましたので、会社の体質なのでは?
|
38:
申込予定さん
[2012-11-05 16:54:00]
忙しくてレスを読みませんでした。その間にいろいろ書いてあって不安になりました。出入りの業者の質が良くないとか・・・、でも、すでに安江工務店に決めて 家を丸ごとリフォーム工事中です。
大規模リフォームは3度目で経験があり、毎回工事前一年は材料や設備について調べます。ですが、ここ10年 材料、設備は当然のこと、特に商習慣が大きく変動しているように感じます。長引く不況の影響でしょうか。 特に親切でもないけど 他の工務店を知らないこと、我が家からとても近いこと、担当者が当方の希望を理解していること、漆喰、セルロースファイバー断熱材などより体に優しい材料を使っていること、工期が短いことなどで安江工務店に決めました。 不満もありますが 率直に話し合い、要望して改善してもらっています。 若い人たちが多い工務店みたいですから 最新の知識があったり元気はつらつで良い点もあれば、不都合な点もあります。 お互いに教育し合って良いリフォームができれば良いなぁ思います。 工事日程ですが、今のところ予定どうりに進んでいます。 担当者とはいつも話し合っています。作業をされている人ともコミュニケーションを取り、当方の希望に沿った結果になるように相談し、お話して、指摘させていただいてます。 それで 毎日現場で工事監督みたいです。疲れます(ふぅ~)。 契約してしまったので希望にかなったリフォームになりますように! 皆さんのご意見はとても参考になります。ありがとうございます。ご意見を参考に工務店に対応していきます。・。・★・(*^。^*)。。・★ ((^.^)/~~~ ;_;)/~~~ |
39:
契約済みさん
[2012-11-21 21:44:48]
基本的な納期の管理、工程管理等が出来て無いように思います。工事の為の養生も雑でした。
石膏ボードが何かで凹んでしまった。 値引きした割には、物品の金額も高いと思います。 業者選定の難しさを今回あじわいましたが、良い勉強になったと思い諦めました。 トイレの水漏れから至急手当てしなければ成らなかったので仕方無かったので、 トイレを全て交換したが、施工業者もたいしたこと無かった。 ネットで調べれば、交換含め出ていますので、これからは自分で出来る物は自分でします。 今後はこの工務店には依頼するつもりは、全く有りません。 台所の水栓取替え、畳替え等しなければならないので、相みつとってじっくり業者を選びます。 |
40:
新築検討中
[2012-12-01 16:12:02]
新築検討中なんですが、値引きは一切なく坪単価55万くらいからと伺いました。何度か足を運んでいます。しかし過去にトヨタホームと競合させた人がいてその時は坪40万だったとトヨタホームの営業から聞きました。
その話を鵜呑みにはするつもりありませんが、多少の値引きはあるのでしょうか ?全くないことはないんでしょうか。 漆喰がよく自然素材のこの工務店で建てたいのですが… |
41:
購入検討中さん
[2013-01-17 18:24:38]
>40さん
値引きはないのでは・・・。 こちらの工務店さんは納得倶楽部に入っているんですよね。 納得のホームページに値引きは無しと表記があります。 自然素材は結構しますからね。 まあ仕様が高いのでHMより少しお値打ちと思ったほうが良いのでは・・・。 |
42:
ビギナーさん
[2013-02-11 20:35:56]
安江工務店と少しつきあいました。
以下、私的見解です。ご参考まで。 ・個人差もあると思いますが、営業マンはかなり勉強していて詳しいです。 ・構造や材料のこだわりはよいと思います。 工務店が用意できる流行の自然素材をそろえているという感じです。 会社としてもよく勉強されているのでは。 ただ、流行を追いかけているだけに方針がコロコロ変わる可能性もありそうと感じた。 ・デザインは好みがかなりあります。洋風が苦手な方は違和感を感じるかも。 ・構造見学会、完成見学会ともに行きましたが 他にも意見がありましたが、内装の養生が甘いのと構造の木材にささくれ、バリが目立ちました。 業者さんの丁寧さが気になるところです。三井ホームの品質とはどうも関係ないような・・・。 ・あとは設計士が間取りを描くのが仮契約後というのはどうも・・・。 契約前の最初のプランは設計士以外が作っているとのこと。 好みが合うかどうかの大きなポイントでもあるので、ここらは気になるところ。 |
43:
物件比較中さん
[2013-03-26 18:22:14]
家具つき、の家具はある程度こちらで選べるのでしょうか?
|
44:
仮契約済み
[2013-03-28 18:11:23]
家具はソファーとTVボードとダイニングセットで種類は2種類ずつくらいでサイズと色は選べます。ダイニングセットは新しいデザインが追加されたみたいです。
|
45:
仮契約済み
[2013-03-28 18:13:39]
納得倶楽部のHPで見れますよ
|
46:
物件比較中さん
[2013-04-04 00:08:48]
確認します
ありがとうございました! |
47:
最悪…
[2013-05-19 23:32:35]
安江工務店でリフォームを頼んだら高い物を勧めてくるし、何も知らない連中の集まりって感じでかなり揉めました…。
自分達の感覚で図面書いてこちらの想いを聞き入れてくれないし…しかも高い!!! 利益ムチャクチャ取り過ぎ!!材料も間違いだらけで山のように余らしていました。 安江工務店でリフォームされる方気を付けて下さい! 下手すると新築を建てれるぐらいの金額になるかもです。 |
48:
購入検討中さん
[2013-05-27 13:07:23]
そんなに高いんですか?
だいたいどのくらいの金額なんでしょうか? |
49:
購入検討中さん
[2013-06-10 22:15:44]
2店舗出店して、社員増えたけど質があきらかに落ちてる気がする。
新築もなんだかな。 |
50:
匿名さん
[2013-06-10 23:12:58]
ここはリフォームは質が悪いな
|
51:
匿名さん
[2013-06-10 23:26:48]
家のサイズを決めるために
ここは営業がプランニングするけど、 まったくもってレベルの低い間取りだった。 2回くらいプランニングを練り直したが、 ここからは料金が発生しますとなり、 結局契約まで至らなかった。 レベルの低い間取りでは家の広さがそれで良いかもわからなかったしね。 |
52:
匿名さん
[2013-07-20 10:15:56]
話しになりません‼
二度とお願いしたいと思いません! こちらの希望より、向こうの都合のよいように話しが進められた気がします。 工事が遅れる事もこちらから聞かなければ、話しにきませんでした。 工事中の人でさえ、材料の手配が遅れるなど段取りが悪いとポロっとこぼしていました。 請求書も、振込期限の前日の夕方に届いたりと、振り回されっぱなしでした。 |
53:
契約済みさん
[2013-07-21 01:11:56]
安江工務店で契約しました。
まだまだどうなるかわかりませんが、 楽しみです。 |
54:
どうなの?
[2013-07-31 12:01:57]
リフォームをお願いしましたが仕上がりは最悪です、結果すべてといっていいほど
の箇所やり直ししました。クロス張り替え・トイレ、風呂取替え等お願いしましたが営業マンは契約するまでは口が良いのですが実際施工する職人の質は低いと思います。リフォーム後の後かたずけも全くされていなかったことに非常に驚きました。営業マンもリフォーム後の現場確認にもきません。電話で終わったことを確認するだけです。金額は高いし二度とお願いしたいと思いません。 |
55:
特命
[2013-08-01 12:35:32]
うちも以前一度お願いしましたが~、
すごくミスが多くて、ストレスたまりました。 あと、内装業者がイマイチ・・・。 クロスの張替もお願いしましたが、デコボコしてます。 別の業者にその後別の個所をお願いしましたが、デコボコしておらず、きれいです。 金額も結構高いし、もうお願いする気はありませんね。 |
56:
匿名さん
[2013-08-01 16:01:00]
お客の事より、会社の利益しか考えてない!
お客の事を何だと思ってるんでしょうねこの会社は! |
57:
購入経験者さん
[2013-08-08 22:27:06]
ここ2~3年で店舗をどんと増やしましたね。
納得倶楽部の新築フランチャイズ?をやり始めたんだ。 リフォームでお付き合いが少しありましたが、社員の入れ替わりが激しかった。 長いおつきあいするという感じではありませんでした。 仕事は、こんなものかな~という感じです。 (大きなリフォーム工事ではなかった) ただ、全面改装しているところでクレームが多発しているようなことを 職人同士が話しているのをちらっと聞きました。 宣伝はすごいけれど、実際のところは?マークがつきました。 社員や職人の教育が徹底されていない感じです。 |
58:
匿名さん
[2013-09-09 17:51:19]
建築内装の会社を営んでおります。
この工務店に関しての同業サイドからの評価は、「×」ですね。 近年は撤退されておりますが、「三井ホーム」を施工請けしていた当時は、 職人さんから「安江の手がけた現場だけは入りたくない・・。」 理由は、現場の仕上げが荒く「整理整頓にはほど遠く、発注者たるお客様が かわいそうになる・・・・云々。」 おそらくこの体質は今でも変わらないか、拍車をかけてひどいであろうと推察する。 良心的な工務店であれば、この工務店の近所にある「うえやま建設」が自社一貫施工で 非常に高品位な優良住宅を設計&施工しています。 |
59:
主婦さん
[2013-09-17 19:17:03]
クロス、クッションフロア張替をお願いしました。
営業マンは責任感がなさすぎです。 内装業者との連絡がスムーズに行われていなかったし 内装業者の腕は素人並みです。 値段は安かったですがお勧めできる業者ではありません。 営業マンの質も業者の質も低いですね。 |
60:
購入検討中さん
[2013-09-30 23:13:32]
吹上ホールでのイベントに行きました。5000人位集客したそうな。
入場無料とはいえ、なかなかの集客力。工務店にしては頑張ってると思います。 確かに人の入れ替わりが激しく、入社年数が浅い人が目立ちますね。 全体的に若い社員が多いです。各支店でのイベントも多く、社員さんは大変でしょうね。 40年以上地元に根付いてリフォームを主にやっている工務店の評判にしては最近の評価はどうなのでしょうか? 満足した顧客の意見も聞いてみたいところです。 確かに営業さんのプランじゃ話になりませんが、一度契約してプランニングして、気に入らなくて 契約破棄しても手付金は全額戻ってくるはずですが…。 無添加住宅・リフォームを希望するなら良い工務店だと思いますがね…。 |
61:
冷静
[2013-10-05 20:14:15]
良い感じはしません。
営業の方は素人みたいな対応しか出来ないようです。 |
62:
匿名さん
[2013-12-18 20:54:36]
リフォームの見積もりを頼んだ事がある者です。営業マンは こだわった作業みたいに語ってましたがここのスレ見て ガッカリしました。頼まなくてよかったです。
|
63:
後悔先に立たず
[2014-01-10 01:45:42]
確かに営業さんのプランじゃ話になりませんが、一度契約してプランニングして、気に入らなくて 契約破棄しても手付金は全額戻ってくるはずですが…。
とありますが、契約破棄した方はいらっしゃるのでしょうか? |
64:
2012年大規模リフォームしました
[2014-01-23 10:49:16]
大規模リフォーム2回目です。2012年11月〜2013年1月に安江工務店でリフォームしました。数件の業者と3ヶ月間の面接の後 安江工務店と契約。決め手は 担当者の説明が リフォームに熱心でわかりやすかった。漆喰壁や体に優しい断熱材も魅力でした。
工事開始前には担当者が近所に挨拶。工事中は どの工務店とでもおこるようなトラブルがたくさんありました。その都度 話し合い 施主から要求や要請をして改善して頂きました。(施主は工事1年前から資材や設備の情報を集めて 工事を観察しとても忙しいです。) リフォーム終了1年後の感想は 「安江工務店で良かった。」です。施主の希望どうりのリフォーム結果に満足。また保証期間が長く 今のところメンテナンスもしっかりしています。 成功の理由は ⑴施主のリフォーム希望内容を正確に伝えられた。担当者と職人さんと頻繁にコミュニケーションを取った。⑵担当者が良かった。運が良くて 知識があり熱心な営業マンが担当したのかも知れません。 リフォームの参考になればと思い投稿しました。 |
65:
匿名さん
[2014-01-23 20:50:52]
新築の評判はいいのにリフォームの評判は良くないな
|
66:
匿名さん
[2014-03-04 23:25:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
67:
匿名さん
[2014-03-05 12:46:35]
新築はベテラン営業がつくけど、リフォームは新人さんばっかりで散々ということかね?
|
68:
匿名希望
[2014-04-13 21:57:13]
2013年台所、風呂場をリフォームしました。施主側としてやすく上げたいとお願いしましたが、担当者は全くその希望を聞いてくれませんでした。工事が一通り終わり支払を先に済ませたら手直しを終わらないうちに来なくなりました。内装の仕上がり最悪です。
|
69:
検討中
[2014-04-20 20:09:28]
No.68さん
何がどう最悪だったのでしょうか。 参考までにお聞かせいただければ。 |
70:
匿名希望
[2014-05-12 22:36:24]
クロス貼りの下地処理が悪く表面が凸凹、クロスの見切りがジグザグで担当者に苦情を言ってもこんなもんです。と取り合ってもらえませんでした。
|
71:
匿名さん
[2014-05-17 09:05:09]
知り合いがここの大府の店でリフォームの見積もり頼んだら、する予定のなかった門構えの見積もり提案されたらしく口車にのせられて数百万で工事したらしいです。
門の工事なんて普通数十万ですよね? かなりひどい悪徳業者かな? |
72:
匿名さん
[2014-05-18 11:51:26]
新築とリフォームでは対応が違うってことなのかしら?
評判は一度何かあると、ざわざわっと悪い噂だけが流れやすいものだから ここだけの情報で決めつけた考え方してしまうのも良くないかもしれません。 |
73:
匿名さん
[2014-05-18 12:14:30]
新築はベテランが数名で対応してるみたいで、まあ、評判はいい。
リフォームはかなりの規模で若手が営業合戦してるみたいで、そっちはシステム的に施主の意向はなにも無いみたいだな、要はクソ |
74:
購入検討中さん
[2014-06-12 20:30:58]
こちらのホームページを見て、家具もコーディネートすると書かれていますが、これは予算内に組み込まれているという事ですか?
というか、どういうシステムですか?? どなたか教えてください。 |
75:
匿名さん
[2014-06-13 23:00:17]
たくさん受賞をしているみたいな事がホームページに書かれていますが
そのコンテストみたいなものはそもそも有名な物だったり権威のあるものだったりするのですか? 建築関係はすごくすごく疎くて。 検索してみたんですけれどよくわからなかったんです。 ご存知の方教えてくださいませんか? |
76:
契約済みさん
[2014-06-17 15:55:45]
>>74 さん
契約をして打ち合わせを行っている者です。 VIVACEというシリーズのもので検討していますが、これだとソファ、AVボード、ダイニングテーブル(+椅子) を種類は決まっていますが選ぶことが出来ます。 一応プレゼント。。。というか新築購入で予算を使ってしまい上の家具にまで予算が回せないのはあれだから 渡すとの言い方ですが購入金額に含まれてますね。 逆になにかしらいらないからその分安くしてくれ、といってもそれは無理だといわれました。 |
77:
74です。
[2014-06-17 20:19:54]
|
78:
契約済みさん
[2014-06-20 09:14:49]
>>77さん
無垢の木と漆喰が標準で使えることやリビングの天井が高いから狭い土地でも広く感じることができるような家を建てることができるかな、というイメージができたこと。 担当の人もですがそれ以外の人の人柄なんかも自分たちにあった、ということが一番でしょうか。 HMとか工務店も幾つか他に回りましたが自分たちにはここがあっているように感じました。 |
79:
74です。
[2014-06-20 14:19:04]
|
80:
take5456
[2014-09-07 12:28:42]
代表に電話をしましたが翌日か翌々日に担当より電話をさせるとの事で待っており、翌日に電話がありましたが、何とも心もとない対応の仕方。実際に現地に来てくれる日を尋ねると5日後との事。すでに他のメーカーさんにもあたっていましたが、殆どは即日に訪問され見積もりもいただいております。悠長な会社だと思い、断りました。小リフォームは相手にしないのでしょうね。
|
81:
対応に腹が立った
[2014-10-15 09:37:00]
小さな工事でもお気軽にというチラシを見て10月14日見積もり依頼の電話を入れたのですが、コールセンターの方の対応は大変良かった。
ところが、後刻担当からの電話があり、「今研修中で忙しいので見積もりの訪問は19:00以後になる。 日中訪問であれば、27日以後しか行けない」と、さも自分の都合に合わせろと言わんばかり。 しかも、ドアクローザーの点検も依頼したところ、訪問だけで7000円と、のたまわった! 腹が立ったので、見積もりをキャンセル 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
84:
匿名さん
[2014-12-05 13:45:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
85:
匿名さん
[2014-12-10 01:52:27]
最悪です。腹がたったので、投稿します。リフォームの相見積りとったところ、他社は平均して300万、こちら550万…どんだけふっかけるんだ!!相手にされてないですね。新築もしくは広告の品以外は依頼しない事を強くお勧めします。
|
86:
匿名さん
[2014-12-12 01:29:10]
ネガティブキャンペーン中みたいですね(笑) NO.85さん 他社との相見積もりでそこまで違いますか? 仕様は同じですよね。 私も参考にしたいので見積もりの一部でも公開してもらえませんか? 具体的に、ここの、この金額が違う。 とかおしえていただけるとリフォームの参考になるんですが・・・。 |
91:
匿名さん
[2014-12-25 23:41:01]
毎月、毎月、よく書きますね(笑)
|
95:
働くママさん
[2015-01-28 13:11:18]
昨年秋にリフォーム検討しました。
早い段階で手付金を入れないと中々お客様の都合に合わせて動けないとの事でしたので見積もりや質問の回答を気長に待って居ました。 が!それも11月の話し、それから2カ月が経とうとしていますが電話の一本もありません。 他の営業マンが来て彼は忙しいと言ってましたが… 完成物件なども見に行った時にには腰の低い見た目は穏やかそうな営業マンが多いイメージでしたが、 こんな最低限の約束が守れない営業マンは初めて見ました。 それだけ会社もいい加減なんだろう、と判断しリフォームは見送る事にしました。 それと、営業マンだけじゃなくアドバイザーも素人でしょうか? 最初に提案していただいた建材の仕様が我が家の地域では建築法上?つけるのは違法の物だと他社さんに教えていただきました。他でも調べたら確かにその通りでした。 その件も質問しましたが回答なし、謝罪も無し。 安江工務店さんに言われるまま工事していたら万一の場合も売却が出来ないとか、火災等の心配など命にかかわるような大変なことになっていたと思います。 他の皆さんが素人集団とおっしゃっていますが本当にその通りだと思います。 リフォームではわりと大手だとか三井の工事部をやっていたとか安心させる事を言いますが、他社と相見積もりや相設計を取るなどして簡単には信用しない方がいいです 怒るというより通り越して呆れた会社です |
98:
詳しい人 [男性 40代]
[2015-03-03 04:45:33]
基本リフォーム会社です。新築の技術や知識は掲載の通りです。素人が買いに行くわけですから、こんなもんかと!見抜くことはできませんが、わかりませんが、一生に一度のマイホーム確率の非常に少ない幸運を祈ります。グットラック
|
99:
詳しい人
[2015-03-05 18:45:34]
見せかけ!グッドラック!!
|
100:
詳しい人
[2015-03-05 18:48:02]
住林なY同じ程度の家で良ければ40%OFFでどこの工務店もできますよ!しょせん建築資材は出所が同じなのね!印字が違うだけです。ちなみに同じ工場から出ている物使用してます!
|