これから家を建てようとしていますが、地震対策で悩んでします。HM以外で建てる予定ですが、その場合、どのような地震対策(工法)が良いのでしょうか?また、IAUやGVA、ナショナルテクノストラクチャーと言った方法はどこの工務店でも取り入れる事が可能なのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-28 21:02:00
耐震、制震、免震について
981:
匿名さん
[2012-09-06 01:16:32]
|
||
982:
匿名
[2012-09-06 01:17:40]
将来リフォームもしやすいので。建築家の提案でした。これで最後にしておきます。
|
||
983:
匿名
[2012-09-06 01:18:55]
うわ。また。3だよ。壁厚すごい。では。
|
||
984:
匿名さん
[2012-09-06 09:11:44]
一般庶民にはRCの戸建住宅70坪は現実的では無いかと思います、ちょっと信じられない感じです。
渡辺あつし の建物探訪では変わった家を取り上げますので、東京の極小地(10坪ぐらい)に建てた3階建ての鉛筆みたいな極小ノッポRCは紹介された事があります。 |
||
985:
ビギナーさん
[2012-09-06 11:49:52]
|
||
986:
匿名さん
[2012-09-06 12:10:55]
>>985
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/221271/all/ No.411 > >テレビ朝日で見たIAU免震の物件は、40坪超で、全部込みで400万円だと聞いています。 > >1階面積24坪と聞いています。 > 在来45万円から > 400÷48坪(総2階)≒8.5 > 在来45+8.5=53.5万円から No.536 > IAU免震住宅の工務店・ハウスメーカーの価格公表が、IAUさんのHP上で始まった。 > ・延床30坪 建坪15坪で 1650万円より > 坪単価55万円から > ・延床40坪 建坪20坪で 2200万円より > 坪単価55万円から > ・自由設計ULシリーズ施工面積40坪で 1597万円 > 坪単価40万円 > 一条の非免震と同じか、もっと安いのではないかしら。 参照か。 |
||
987:
匿名さん
[2012-09-06 13:21:52]
某建築会社 HPより
総2階 40坪 標準プラン 1階20坪 免震装置 150万 鋼製土台 210万~ 仕上げ 10万 設備 15万 免震構造設計料 30万 IAUに依頼 合計 415万 って書いてあるな。 |
||
988:
ビギナーさん
[2012-09-06 14:04:25]
ソースが匿名掲示板と某建築会社のHPですか・・・
|
||
989:
匿名さん
[2012-09-06 15:01:21]
|
||
990:
匿名さん
[2012-09-06 15:14:30]
|
||
|
||
991:
匿名さん
[2012-09-06 15:29:50]
リンク先見ました。
しかし一条の不具合は酷いですね。 |
||
992:
匿名さん
[2012-09-06 17:49:31]
まぁ一条免震 坪13万、その他免震 坪約20万だから
まだまだ差額は大きいな。 |
||
993:
匿名さん
[2012-09-06 18:18:10]
>>992
> IAU免震住宅の工務店・ハウスメーカーの価格公表が、IAUさんのHP上で始まった。 > ・延床30坪 建坪15坪で 1650万円より > 坪単価55万円から > ・延床40坪 建坪20坪で 2200万円より > 坪単価55万円から > ・自由設計ULシリーズ施工面積40坪で 1597万円 > 坪単価40万円 > 一条の非免震と同じか、もっと安いのではないかしら。 理解できていないのかな。 |
||
994:
匿名さん
[2012-09-06 18:21:52]
>一条さんは、平成12年の免震告示以前のもので、法律改正前の旧法38条での認定ですので、耐風基準は厳しくありません。
>平成12年の免震告示以前のものなら、想定地震も低いんじゃないですか IAU免震は、平成12年の免震告示対応ですね。性能でも格段に優れている。 |
||
995:
匿名さん
[2012-09-06 18:32:16]
|
||
996:
匿名さん
[2012-09-06 18:37:52]
> ・自由設計ULシリーズ施工面積40坪で 1597万円
> 坪単価40万円 総2階だとして免震部分が約400万でしょ。 家の価格が1200万・・・ はたしてまともな注文住宅が建つのか? 多分建売程度になっちゃうでしょ。 |
||
997:
匿名さん
[2012-09-06 18:42:44]
|
||
998:
匿名さん
[2012-09-06 18:55:33]
>一条さんは、平成12年の免震告示以前のもので、法律改正前の旧法38条での認定ですので、耐風基準は厳しくありません。
>平成12年の免震告示以前のものなら、想定地震も低いんじゃないですか 一条免震も、平成12年の免震告示対応すれば、値段差がなくなってるんじゃないの。 |
||
999:
匿名さん
[2012-09-06 19:05:49]
>>997
言いたい事が良く分からないが? 現状、無い物を付ければ同じって意味不明。 あ、逆からみれば、 他メーカーは海外生産をして、それらが無くても大丈夫なように設計すれば一条なみに安くなるんじゃないの。 |
||
1000:
匿名さん
[2012-09-06 19:09:22]
一条免震は、最低限、ダンパーは欲しいよね。
すべり摩擦だけでの減衰は心もとない。 |
||
1001:
匿名さん
[2012-09-06 19:14:54]
> 耐風基準が、
> ・ 普通の住宅は、50年に一度の暴風 > ・ 平成12年の免震告示に基づく免震住宅は、500年に一度の暴風 > と違います。 >一条さんは、平成12年の免震告示以前のもので、法律改正前の旧法38条での認定ですので、耐風基準は厳しくありません。 だから、一条免震には、風揺れ固定装置、引き抜き防止装置も欲しい。 |
||
1002:
匿名さん
[2012-09-06 19:31:34]
>>1000
>>1001 万が一に備える製品に何処までの性能を求めるか、って事でしょ。 地域に差はあれど、自分が住んでる場所で、自分や家族が命の危機を感じるような地震に会う確率はそう高くない。 エアバック無しの車にするか(今は殆ど標準だが)、フロントだけにするか、サイドエアバックをオプションするか、カーテンエアバックまで付けるか。みたいなもの。 何でもありありにすればより安全だろうが高くなって当たり前。買い替えまでに使わなかったら無駄になるし。 その点、前に誰かが書いてたが一条はコストと性能とのバランスが良い。 取り合えず安心が欲しい人には打って付けだからね。 何気に住宅性能が高いのもポイント。 |
||
1003:
匿名さん
[2012-09-06 19:38:19]
建築基準法はなぜ改正されるかを考えたほうが良い。
1998年の法律改正は、阪神大震災によるもの。 それに対応しているのが、平成12年の免震告示だね。 一条さんのものは、それ以前のもの。 |
||
1004:
匿名さん
[2012-09-06 19:45:38]
|
||
1005:
匿名さん
[2012-09-06 20:33:39]
うーん、一条信者危うし。
まさに「折伏」ですな。ww |
||
1006:
匿名さん
[2012-09-07 08:52:25]
ま、逆に考えれば一条ほどの中堅どころでその程度のリンクしか見つけられないってのがね。W
他の大手、中堅の件数と比較すれば圧倒的に少ないのが解っちゃうよん。 |
||
1007:
匿名さん
[2012-09-07 10:28:59]
|
||
1008:
匿名さん
[2012-09-07 10:38:44]
旧38認定に基づくのは一条だけじゃないの。
それ以外は、法律改正後のものでしょう。 |
||
1009:
匿名さん
[2012-09-07 10:51:52]
>>1006のようなごまかす論議ではなく、
ユーザーのことを考えて、 一条さんも平成12年の免震告示対応の免震装置にして、 ダンパーは最低限つけたほうがよいのでは。 また、暴風対策もした方がよいのではないでしょうか。 |
||
1010:
匿名さん
[2012-09-07 13:53:02]
うーん、一条信者危うし。
RC壁式ラーメン危うし。w まさに「折伏」ですな。ww |
||
1014:
匿名さん
[2012-09-07 15:48:17]
|
||
1015:
匿名さん
[2012-09-07 15:52:04]
|
||
1016:
匿名さん
[2012-09-07 19:33:48]
正に免震万能、某社最高の姿勢は折伏だぁね。
建坪20坪程度ですら400万円も掛かるなら、壊れない耐震強度の耐震、制震住宅にして家の中を地震対策し、万が一の大地震の時は散らかったら片づける、の方針でも十分なはずなんだけどね。 その400万円で太陽光を沢山載せ、井戸を掘った方が依り災害に強いと言えるし。 因みに拙宅は太陽光発電と井戸があるよ。 災害時は近所にお水を分ける所存。 |
||
1017:
匿名さん
[2012-09-07 19:41:42]
社長が書いてるのかここは
社員が少ないというのもそういうことか |
||
1018:
匿名さん
[2012-09-07 19:43:05]
あ、もちろんお金がある人は免震を含めて全部入りにするに越した事は無いけどね。
|
||
1019:
匿名さん
[2012-09-07 20:17:23]
|
||
1020:
匿名さん
[2012-09-07 20:19:26]
まさに、私はその全部入りです。
私の住んでる地域では始めてです。 ビルダーも初めてで、私が人柱になります。 |
||
1021:
匿名さん
[2012-09-07 20:23:30]
|
||
1022:
匿名さん
[2012-09-07 20:24:29]
井戸を掘っても、そのまま飲料水に使えない場合が多いよ。
|
||
1023:
匿名さん
[2012-09-07 20:41:13]
自宅で井戸を掘る前の上下水道代は2ヶ月で2.5万~5万でしたが、
井戸を掘って飲料水のみ水道で風呂 洗濯機 トイレ 散水栓は井戸に分けました。 上下水道代は2ヶ月で5千円に減りました、ボーリングとポンプ一式で100万です。 兼業農家なので散水栓で使う水量が多く、すぐ元が取れると思い実行しました。 (昔は下水道がなく水道代が安かった、下水道完備で料金2倍) |
||
1024:
匿名さん
[2012-09-07 20:51:38]
|
||
1025:
匿名さん
[2012-09-07 21:00:03]
|
||
1026:
匿名さん
[2012-09-10 18:42:46]
>>1019
PV-NET >ソーラー・パネルの設置で家屋はむしろ強化される? > ~ 東日本大震災による太陽光発電被災実態調査中間報告 ~ ~ >家屋の重心が高くなり、地震の影響をより強く受けてしまうのではという懸念があった。しかし実際に被災地を調査してみると、瓦などの屋根材は破損していても、ソーラー・パネルを設置した部分は健在であるなど、むしろ家屋の構造強化につながっている可能性があるという。 だそうな。 >大体、太陽光発電は採算あわない代物だろう。 未だにそんなこと言ってる人がいるんだねぇ。 それなら免震なんて殆どの人が採用損になっちゃうぞ。 |
||
1027:
匿名さん
[2012-09-11 08:48:49]
|
||
1028:
匿名さん
[2012-09-11 18:19:09]
>>1026
わからないの。 |
||
1029:
匿名さん
[2012-09-16 16:50:42]
>>1021
>でも10人ぐらいの会社らしいので、「社員が少ない」は否定できないと思う。 https://www.tokyo-kosha.or.jp/wl/war/w_direct001.do?cno=000047442 社員数は一年前に12名で確定。 |
||
1030:
匿名さん
[2012-09-17 07:33:15]
保有パソコンの台数を見ると正社員の他に、派遣社員が50名ぐらいはいそうですね。
|
||
1031:
匿名さん
[2012-10-03 12:00:24]
>>1030
リンク先は従業員数12人となってるから、働いている人が全部で12人って事だよ。 >従業員数とは >正社員や正職員に加えて、契約社員や嘱託社員、アルバイト、パートタイマーなど非正規の社員も含んだ被雇用者の数。 >一方で、「社員数」には上記のような非正規の社員は含まれず、正社員や正職員の数のみを指す。そのため、「従業員数」と「社員数」には差がある。 |
||
1043:
匿名さん
[2012-10-08 10:12:18]
大和ハウスのHPを見たが、免震は良さそうだね。
どうせ高いんだろうが。 |
||
1044:
匿名
[2012-10-08 11:05:54]
>>1043
確かに動画を見る限り、家はほとんど揺れていない。 大和の昔の装置の動画ではもう少し揺れていた、というか少し回転していたような気がするが。 恐らくダンパーを改良したのだろう。 技術は日々進歩していくから早く完成された装置ができればいいのに。 |
||
1049:
匿名さん
[2012-10-08 23:49:42]
ダイワマン免震っておいくら?
|
||
1050:
匿名さん
[2013-09-14 17:38:23]
あの会社には一人しかいません。
|
||
1051:
匿名さん
[2013-09-14 20:50:32]
>>1049
40坪で500万600万くらいなんでないかね?大和マンには全く聞いてもいないけど、たぶん600万はする。建物が大きくなればさらに高くつく |
||
1052:
匿名さん
[2013-09-14 21:23:22]
オリジナル免震システムって書いてあるね
IAUじゃないんだ |
||
1053:
匿名さん
[2013-09-14 21:45:34]
大手は信頼できる会社の物しか扱わないようだね。
|
||
1054:
匿名さん
[2013-09-14 21:58:57]
|
||
1055:
匿名さん
[2013-09-14 23:40:49]
制振ってのはダンパー付けてる奴かな?
なんかクロスとか破れそうなイメージがあるわ |
||
1056:
匿名さん
[2013-09-15 10:58:29]
戸建の「制震」は壁が歪まないと効果を発揮しないという
全く意味不明な仕様のものばかり。 家の倒壊と2階の揺れを減らす効果は多少あるかもしれないが、 1階の揺れは全く軽減しないし、そもそも制震装置を組み込み壁を より強固な耐震壁にしていれば、歪みも抑えられて、倒壊なんかしないだろうに。 本来の「制震」は、高層ビルなどで屋上などに可動のオモリを設置し、 共振周波数をずらすことで揺れを抑える装置のことなのだが、 情弱な施主たちがHMに騙されているのだろう。 1階も含め家全体の揺れを抑える免震が最強。 耐震や制震に金をかけても無駄。 |
||
1057:
匿名さん
[2013-09-15 21:04:39]
免震も本当に安全かどうか、まだ実証されてない。
|
||
1058:
匿名さん
[2013-09-16 00:01:26]
Eディフェンスなど実大実験棟を揺らす試験で実証されて、一般認定を取れていれば十分。
逆に、一般認定すら取れず、大震災で実証するまで効果がわからない怪しい免震はやめた方がいいが。 今年は免震の可動範囲を超える想定外の震動を加えた衝突実験もしている。 http://www.asahi.com/tech_science/update/0831/OSK201308310002.html |
||
1059:
匿名さん
[2013-09-16 00:29:15]
>免震の可動範囲を超える想定外の震動を加えた衝突実験
まさに、これがポイントだね。 転がり免震なんて、ほとんど剛性ゼロだから可動範囲を超える場合、凄まじい衝撃が発生する。 それを机上の理論で逃げて、実大実験を行わないのは自ら危険だってことを示している。 怖いね。 |
||
1060:
匿名
[2013-09-16 00:56:54]
>>1058
想定外の震動 という観点からすれば、転がりは危ないような気がする... |
||
1061:
匿名さん
[2013-09-16 19:16:57]
|
||
1062:
匿名さん
[2013-09-16 23:55:52]
大地震はいつか必ず来るが、毎年何回も日本列島に来る台風、竜巻、ゲリラ豪雨、豪雪で被害を受ける確率は高いので、その事も忘れないで家を建てなきゃな。
|
||
1063:
匿名さん
[2013-09-17 07:19:44]
>>1061
HP見たがよく分からない。汚い、見づらい、説明が複雑。他の会社の批判ばかりしている。 |
||
1064:
匿名さん
[2013-09-17 09:13:43]
全く書き込みがない
やっぱり一人でがんばってたのかな |
||
1065:
匿名さん
[2013-09-17 12:24:25]
免震のデメリット、縦揺れには弱いという以外に基礎と上物がくっいていないという事が強風に弱そうで嫌だ。
|
||
1066:
匿名さん
[2013-09-17 22:36:19]
>1064
従業員が1人だけというのが本当ってこと? |
||
1067:
匿名さん
[2013-09-17 23:56:12]
>>1065
出たよ「縦揺れ」。免震を理解していない情弱君が得意げに語るときの常套句。 水平方向の揺れさえ抑えれば、被害を与えない縦揺れに対処する必要はないんだよ。 強風で動く可能性があるのは転がり系の免震だが、風揺れ防止装置が付いている。 たぶん情弱君には理解できないと思うから、無理せず否定だけしていればいいと思う。 |
||
1068:
匿名さん
[2013-09-18 00:35:31]
耐震でも行けると思うが、スカイツリーは制震、六本木ヒルズも制震だから、建て替えや補強なら制震かな。地震による被害よりその後の火災旋風や津波などの水害の方が被害が大きいと思う。
3、11の時も地震だけならあんな甚大な被害は無かったはず。 |
||
1069:
匿名さん
[2013-09-18 08:59:53]
縦揺れは被害を与えないのですか。初耳です。
子供が正月にジャンプでもするような感じですか。 |
||
1070:
匿名さん
[2013-09-18 11:20:17]
外壁が薄かったり、基礎高が30センチ程度だったり、木造だったりしてたら、貰い火や豪雨の水害、突風などの方も対策もしておくべき。
|
||
1071:
匿名さん
[2013-09-18 18:47:11]
縦揺れは被害を与えないのですか。
転がり系の免震の場合、鋼球が割れたりしないのですか? 鋼球が鉄板にめり込んだりしないのですか? |
||
1072:
匿名さん
[2013-09-18 20:43:23]
家はトータルバランス、耐震、耐火、耐風対策は勿論、高台以外耐水対策も考えないとと最近の水害をみて思う。異常気象は想定できなかったので排水の土管は毎時50ミリの雨量迄しか対応していないのだから、
|
||
1073:
匿名
[2013-09-18 21:23:08]
免震までお金をかけるより、その分保険を手厚くしたほうが良い気がする
|
||
1074:
匿名さん
[2013-09-19 01:16:03]
地震保険の掛け金は高いから、家が寿命に達する前に免震の金額を越えてしまう。
地震保険では、地震から家族を守ることはできない。保険金では命は戻らない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%BF%9D%E9%99%BA |
||
1075:
匿名さん
[2013-09-19 10:21:30]
超高層建築物は制震じゃないと無理くね?
戸建てと同じにしちゃアカンでしょ スケールが違いすぎる |
||
1076:
匿名さん
[2013-09-19 11:03:51]
高層ビルは最近分かった長周期地震動の影響を受けるからね。免震は震動を増幅してしまう可能性がある事から、高層ビルの耐震補強は制震装置を採用、また学校等の補強も制震装置ですね。
|
||
1077:
匿名さん
[2013-09-19 11:22:27]
ここまでの流れを見てると、やっぱり免震はまだまだ問題がありそうだし、一番理想的なのは、耐震+制震かな。
耐震性を上げておけば、耐久性も比例して上がりそうだけど、強固になり過ぎると、どうしても応力が集中してしまうから、制震によって、応力を逃がしてやる必要性が出てくる。 何にせよ、首都直下型地震や関東地震、南海トラフ巨大地震が想定されている中で、何も対策を考えていない、というのは辞めた方がいいね。 |
||
1078:
匿名さん
[2013-09-19 11:30:46]
地震、水害、風害、限られた懐で均等に対策をという事でしょうね。
|
||
1079:
匿名さん
[2013-09-19 11:37:05]
最近建てた家なら地震で倒壊する事は無いはず。(地盤や、構造等で損傷の程度には違いが出ますが、)
その他の台風/落雷/竜巻/豪雨/豪雪/火災の対策や避難経路の確認を。 |
||
1080:
匿名さん
[2013-09-19 16:43:42]
宮城あたりなんて震度7だったんだろ?
等級1のビル群が残ってるけど、あれらってダメージ受けてないんかな… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コストを考慮すると耐震等級1が殆どで耐震等級3は無理だとどこかのホームページで見た、
震度6弱が限界らしい、RCは本当に最強ですかね?
だからマンションや大規模施設は免震になるらしい。