ルネ京都烏丸五条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市下京区諏訪町通五条下る上諏訪町294番6・294番7、京都市下京区楊梅通室町東入横諏訪町303番1・303番2・303番4 (地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「五条」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.27平米~100.08平米
売主・事業主:総合地所 大阪支店
販売代理:シアーズ
[スレ作成日時]2012-02-23 11:08:53
ルネ京都烏丸五条ってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2012-02-23 11:11:59
投稿する
削除依頼
商業地区の真ん中に立つマンションとして利点は容易に想像できるが
リスク的な要素はこの立地でないのだろうか? 価格的にも高止まりしそうな感じもするので、再販価格が付くにくそうだが。。。 購入検討されている人のご意見をお知らせ願いたいです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ここは投稿が全然無いですね。
皆さんが興味をもたない良くない物件でしょうか? 何が良くないと思いますか? |
|
No.3 |
個人的には間取りがイマイチすぎるかな。
この辺りならプレミストか、この後出てくるマンションを待った方がいいかな…と思います。 設計と施工が分かれているのは良いと思うんですけどね。 立地: 南向きの部屋でも南隣りの建物で高層階以外は日照があまりなさそう。 (細かいですが)阪急か京阪まで歩く際にプレミストと比べると五条烏丸で信号に引っかかる可能性がある。 間取り: 私は3LDKを探していたのでここだとB,Cタイプになりますが、 B 主寝室の横がCタイプの浴室なので音が響きそう。 LDKが狭い、特にキッチン。レンジ・炊飯器・食器棚とか何処に置くのか…。 廊下が長い(デッドスペースが多い)。 C フリールームはど真ん中に梁が通っていると思われるので、圧迫感が凄そう。 水周りが分断されていて、リフォームしづらそう。 Bよりさらに廊下が長い。 その他: 竣工と入居が1ヶ月未満。 説明会の際、いろいろ質問しても「分かりません」ばっかりだった。 (調べて後で教えてくれるとかしてほしかった) 良くないかどうかは分かりません(何しろ「分かりません」ばかりだったので)が、 私は、上記が理由で検討を止めました。 |
|
No.4 |
価格も間取りも全てにおいて、魅力が薄いかもしれません。
マイカーは持たなくてもいいくらいの立地ですが ファミリー向けではないですね。 ターゲットとしては、社員や来客用に企業がプールしておく感じかな。 |
|
No.5 |
ここは人気ないんですかね~~
スレがあまりあがってきませんね~~ 私も見てはみましたが、他の物件と比較して保留状態 でも、間取りは多少変更きくんじゃないのかな~ |
|
No.6 |
販売価格が相変わらず未定のままですね。
駐車場も来客用を除いて7台使用料も未定。 ある程度のことが見えてこないと見学にいけないですね。 |
|
No.7 |
ホームページや住宅サイトは未定ですが、
モデルルームでは予定の価格は教えてくれるのでは? これまでの新築マンションも最初は予告?で後々に 価格が発表されてるケースが多かったような気がします。 そのせいで出遅れたことあります・・・。 書き込みの多さ=人気では無いと思うので 私は近日中に予約して行こうと思います。 中京区のアベニールも書き込みが始まった頃には 7割ほど売れてましたから!友人はアベニールを購入できて 喜んでましたよ。 私の条件では中京区より烏丸五条が合うので見学が楽しみです。 |
|
No.8 |
>書き込みの多さ=人気では無いと思うので
>私は近日中に予約して行こうと思います。 >中京区のアベニールも書き込みが始まった頃には >7割ほど売れてましたから!友人はアベニールを購入できて >喜んでましたよ。 確かに、書き込みと人気はイコールではないと思う。 うちも近日中に見学行くので楽しみにしています。 |
|
No.9 |
出来れば、モデルルームへ行くまでに資料を見て
予算が合うかどうか確かめておきたいんですが なかなかこちらは難しいようですね。 |
|
No.10 |
ここは売れてますか?
|
|
No.11 |
10さんは、ルネの購入を考えておられるの?
もしも、冷やかしとか他の営業さんなら嫌なんですけど。 ちなみに、私は購入を考えていますが 価格と場所のこともあって、ゆっくりと売れている感じかと。 言っている間に完売はしそうですけれどもね。 |
|
No.12 |
南向きが低層エリアなので2階でも日があたりそうですよ。
なんしか、プレミストもここも結構売れていました。 プレミストは投資ルネはファミリー向けかな?というイメージですね。 |
|
No.13 |
昨日モデルルーム見てきました。
Bタイプ検討中です。 日照に関しては、今日夕方、現地を確認してきましたが問題はなさそうでした。 ただ、低層階だとBタイプは風通りが悪そうな気がします、開口部が南面しかありませんし。 洋室1(6帖)は唯一の窓が開放廊下に面しているので Cタイプの人が通るたびに、プライバシーが侵害されそうな気もします。 主寝室として、使うのは考え物ですw リビングダイニングは縦長で、ドンづまりが和室ですが この和室は、昼間から真っ暗なんじゃないでしょうか・・・ それから、他のプランと比較して収納が少ないのも気になります。 資金に余裕があれば、断然Cタイプだと思いますが つらいところですw 販売状況は北向きのプランは、投資目的の方でしょうが ほぼ完売に近かったです。 Aタイプは2階を残すのみ、Cタイプがほぼ半分が申し込み済 Bタイプは、やっぱり人気がないのかまだ半分以上は残っています。 価格も、昨日から正式に発表になっており モデルルームに行くと価格表をもらえます。 つまるところ、集合住宅は注文建築一戸建てとは違い 多少の妥協を余儀なくされるのは仕方ないのかなと思います。 |
|
No.14 |
土曜にモデルルームへ行きましたが
ほんと、思った以上に契約が決まってるようでした。 他のモデルルームと掛け持ちだったので 今どうするか考えていますが、ルネなかなか良かったです。 |
|
No.15 |
今日、Bタイプ申し込みしてきました。
いろいろ考えた末、価格、間取り、住環境、利便性 妥当なせんだと思いました。 一生の買い物ですけど、来年から消費税も上がりそうだし 今、金利優遇もあって住宅ローン減税が来年度どうなるかもわからないので 買い時なのかもと思いました。 住宅もとどのつまり出会いみたいなもんですね。 |
|
No.16 |
15さん決められたんですね。おめでとうございます。
私も消費税のことなどを考えて決めました。 住む日が待ち遠しいです。 |
|
No.17 |
おおおお。
16さんもルネの住民に? たのしみですね!(#^.^#) |
|
No.18 |
17さんも、もう決められたのですよね。
楽しみです、とっても(*^^*) どうぞよろしくお願いします |
|
No.19 |
15様の
>住宅もとどのつまり出会いみたいなもんですね ホンマにそうや思います。 もう少し先でもええかなと思ってたけど 親達からも真剣に考えたほうがええみたいに言われたから 消費税やら混みこみで。 |
|
No.20 |
この辺だと普段の食材などの買い物ってどこが安いかな?
スーパーなども見当たらないようだけど。。 |
|
No.21 |
ここって庶民のマンション?
|
|
No.22 |
何をもって「庶民のマンション」とするかはわからないけど
D/Eタイプの殆どはシングルか若い夫婦で契約埋まったようだよ! 私もその一人だし、このタイプは日当たりの問題もあるが価格は抑えられてると思う。 だから買えたんだけどね! そういう意味では庶民派マンションでしょう! 子供の学区域を重視する夫婦世帯の契約も多いみたいだけど どちらにしても日頃の買い物はついてまわる訳だし 私は安さと手頃さから宅配購入も考えていますよ! |
|
No.23 |
庶民のマンションってどういうことなんでしょう?
自分にとっては、億ションは別として マンションや一戸建ては庶民のものだと思っていました。 |
|
No.24 |
今日ここのチラシが入っていました。
五条に面していても、この辺りは交通量が少なくて静かそうだし 何と言っても場所が最高ですね。 |
|
No.25 |
もっとも空いていたBタイプも、残りあと2-3件のようでした。抽選を除いては。
|
|
No.26 |
今月の最初に見に行きましたが
本当に売れ行きは良さそうでしたね。 求めていた部屋が契約できて良かったです。 |
|
No.27 |
ここはB以外高くて手がでないのですがBはどんな感じですか?
|
|
No.28 |
うちもBを考えています。
手前の部屋を子供の部屋にして・・と考えています。 なかなか使い勝手がよさそうですよ。 |
|
No.29 |
モデルルームいってきました。
とても広く高級感ありましたよ。 ビルの間で北側は日当たりの心配あります。 立地は問題ないですよね。 スーパーは烏丸五条を西に行くとフレスコあります。 ヨドバシカメラの下にもスーパーあります。 ただ小さなお子さんがいる方、これからの方ドラッグストアはあってもベビー用品は品数少ない(ほとんどないに近いですこの辺りのドラッグストア)イオンのべビザラスに行かなくてはいけません。 自転車があれば、スムーズかと思います。 |
|
No.30 |
なんか営業の人っぽい書き込みもあるみたいですね。
交通量が少ない?静か? 京都市内で最も交通量は多いエリアですよ? 場所も、、うーん。。 五条駅徒歩1分はそこまで魅力的ではないですかね(個人的にはそのメリットがあまりない)。 四条烏丸エリアへ徒歩何分で行けるかの方が立地としては重要じゃないすか? (結局四条へ出るのも京都駅へ出るのも1駅地下鉄に乗るのは中途半端な気が…) |
|
No.31 |
確かに、営業さんっぽい書き込み・・私も気になっていました。
交通量は多いはずですね。 五条駅が近いのは、私にとっては便利だと思ってますが(笑) マイカー通勤とかの方には駐車場代云々で考えると あまり魅力的な場所ではないかもしれません。 |
|
No.32 |
五条通りは国道1号線なので、交通量が少ないとは決して言えないですが、自分にとっては良かったので買いました。魅力がないと思う人もいるでしょうが、価値観は人それぞれです。
|
|
No.33 |
営業っぽい書き込みをしたモノです。
(意識した訳ではないんですがw) 五条は千代原口やハナの周りなど、とても混んでいて運転に苦労しますが この辺りまで来ると道も広いし渋滞している事もないので、空いているんだと思ってました。 静かそうだと思っているのも単なる私のイメージです 大変失礼いたしました。 地下鉄、阪急、JR(ギリ)徒歩圏内だし 徒歩や自転車でウロウロするのも楽しいだろうなぁ~と思えるような場所で羨ましいです。 貧乏だけど車を手放したくない我が家には難しい物件ですが・・・ |
|
No.34 |
たくさんの意見や情報を得られるのがココの魅力でしょ?
いろんな感覚考え方があって当然だと思うよ。 人を否定しているのでなければ、自分の意見書いてもいいんじゃない? |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
本当は、3LDKにしたいけど、予算的に2やなあ。
|
|
No.37 |
営業の書き込みは「消費税」か「価値観は人それぞれ」の書き込みでは?
営業ならさすがに静かとは書かないでしょう。 まあ結果として情報が整理されていくのであれば、どっちでもいいと思いますけどね。 |
|
No.38 |
昨日の京都の事件は
どのチャンネルでも報道されていましたね。 京都は静かな町ってイメージがちょっと覆されたかな。 どこに住んでいても、何かあるかわからんってことですね。 |
|
No.39 |
例の事件を別にしても、京都市街の様子をうかがうと、運転が荒いと思います。歩行者無視で、交差点をぐいぐい曲がって来ますよ。遠慮していたら、狭い路地を走行出来ないからなのかも知れませんがね。烏丸五条はどうでしょうかね。私の印象としては、四条通り付近と同じぐらいと思います。
|
|
No.40 |
四条よりも五条のほうが
車のスピードはあるように思いますよ。 時間に関係なく、車の量は多いはずですからね。 |
|
No.42 |
このあたりは確かに車の量は多いと思いますねぇ~
でも、河原町にも近いし、地下鉄に乗ればで京都駅にも近い 文句ない物件だと思いますよぉ~ |
|
No.43 |
先ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ週号の情報たべ49戸中の売り出し戸数が未定たべさ。
それから3ヶ月。 何で誰も書き込みしないのかな。 |
|
No.45 |
43さんの書き込みは??
このあたりは人気の場所ですよね~。 でも、価格が高くて手が出せなくて迷う人も多いと思うんですよね。 |
|
No.47 |
ここって結局完売しなかったんでしょうか?
|
|
No.48 |
ホームページを見てきましたが
完売とはなっていないようですよね。 まだお部屋のこっていると思われます。 価格の問題か何でしょう。 |
|
No.49 |
ですよね。
最近北向き、南向きそれぞれ賃貸の募集がかかってるみたいなんで、売れなかった部屋をデベがそのまま賃貸に出してるのかなーと思いまして。 最初から投資用って人もまずいないだろうし…。 |
|
No.50 |
そうなんですか?
もう残った物件は賃貸用に変更ですか? そのまま空けておくよりも企業としてはよいのかしら。 |
|
No.51 |
南向きの物件は
どこのマンションでもすぐに完売となりやすいですが まだルネは残っているんでしょうか? |
|
No.52 |
まだ南向きも残っているようですね。
場所はそんなに悪くないと思うんですが、どうしてでしょうね。 でも、賃貸にされるのであれば空き部屋はなくなるわけですから 企業からすれば問題ではないのかも。 |
|
No.53 |
五条より南だと苦しいね
|
|
No.54 |
確かに五条にしても五条よりは北、できれば東がいいですね。交通の便は良いんですけどね。
賃貸なら住んでもいいけど買うには…という場所なのかも?学区と周囲の雰囲気がネックですかね。 |
|
No.55 |
とっくに完売してる。
|
|
No.56 |
投資用で、貸しだしてはるみたいですよ〜
|
|
No.57 |
まぁ売れ残ってもデベが最初から賃貸で考えてたって言ってしまえばその分を除いて完売したってことになりますからね。
完売って単語に騙されたらあかん笑 |
|
No.58 |
利回りわる過ぎ
|
|
No.59 |
まぁ表面6%超えてるんで、この辺の新築で考えれば妥当な水準なんじゃないですかね。
借り手がいるかどうかはわかりませんが。 御池の方では4%ちょいの新築賃貸募集もありますから。。 空き室がなくなって企業(売主)からすれば問題ない、ってこともないと思いますよ。 仮に最終的には投資分を回収できたとしても、今売れてくれないと資金繰りには影響します。 |
|
No.60 |
この辺りは学区も洛央やから新築マンション多いね。
誰かTSUTAYA跡の阪急不動産の情報求む。 |
|
No.61 |
洛央は小学校としては悪くないでしょうけど、中学はややこしいエリアが絡んでくるからこの辺りの方はみな私立に行かせてるでしょうね。
ジオも次作るみたいですが五条の南側…どうなんでしょうかね。 |
|
No.62 |
こういうマンションの掲示板って見てて面白いですね。
TSUTAYAがなくなってジオがたつんですね。 京都はレンタルDVD屋さんがもっと増えたら嬉しいですね! |
|
No.63 |
マンションと関係はないですが、ここのTSUTAYAは寺町通りに移転しただけですよ!
まぁなかなか今の時代レンタルの店舗が増えるってのは難しいかもしれませんね。 |
|
No.64 |
>洛央は小学校としては悪くないでしょうけど、中学はややこしいエリアが絡んでくるからこの辺りの方はみな私立に行かせて>るでしょうね。
>ジオも次作るみたいですが五条の南側…どうなんでしょうかね。 ややこしいエリアってどういうことですか? このあたりは比較的大人しいと聞いてたんでビックリですね。 南のほうだけではないのですか?そういうのは。私の認識違い? |
|
No.65 |
2007年に中学5校ほどが統合されて下京中学ができました。そのためかなり広い範囲が同じ中学に通うことになり、京都駅東方の京都で一番有名なエリアも洛央エリアも同じ下京中学学区です。
それをどう捉えるかは人それぞれですし、気にしないなら良いですが、あえて街中で高い金額を出すなら中京の京都御池中学エリアにすれば良いのではないかなと思います。そちらなら御所南と高倉に限定されますからね。 ま、中学から私立へ行けば何ら問題にならないわけですが。。 |
|
No.66 |
64です。
65さん、ありがとうございます。 理由がだいたいわかりました。 ここでは何とも言い難いですが、、、。 考えないとですね。 子供がもう大きくなった人は悩まなくてもいいのかもしれません。 |
|
No.67 |
65です。
何も問題が起こらないかもしれませんからね。 そこまで神経質になる必要があるのか、難しい問題です。 しかも別にここだけの問題ではないので結構いろんなところである話と言えばそれまでですよね。 絶対に中学は公立で、と考えるなら御池エリアに行く方がそういう問題で悩まずに済むとは思います。基本御池エリアは高いですが、割安な物件もたまにありますのでそちらのエリアも候補にしてみてはいかですか? あとは中学から私立というのも京都では多いとは思うのでそれも考えつつ…という感じではないでしょうか? |
|
No.68 |
確かに中学から私学にという方は多いです。
うちは子供がまだ小さいのですが 友達の子供さんは大きい子が多いのですが 公立は考えるなんて言ってますしね。 ただ普通のサラリーマン家庭で、私学と学費と マンションローンとで大変になってしまうことも困りますね。 |
|
No.69 |
中学から私立に通わせるおうちは、割と多いのですか?
他府県から昨年に引っ越ししてきたのでよくわからなくて。 私立に通わせるにしても、高校からと思っていたので みなさんの書き込みを見てお聞きしてみたくなりました。 |
|
No.70 |
どなたかジオの情報ないですか?気になっています。前を通ったら2棟たつってかいていました。
|
|
No.71 |
70さん
ジオはホームページもありますし 友の会に入ると一般に公開される前の情報をいただけます。 価格はもちろんですが詳細を知ることができます。 一度問い合わせてみては? |
|
No.72 |
71さん
そうなんですね、早速問い合わせてみます。 どうも有り難うございます。 |
|
No.73 |
割とどこでも友の会とかあるようですが
入会とかしないと購入はしにくいものなんでしょうか。 マンション購入を最近考え出したので、 ご存知の方は教えていただけたらうれしいです。 |
|
No.74 |
住みたいエリアが決まっているなら友の会いいですよ。
一番に情報を教えていただけるので便利です。 私は最上階が良かったので住みたいエリアに建設予定があるのを知って 即そのマンションの友の会に入会しました。 |
|
No.75 |
74さん
友の会に入って購入をされたのですか。 なんかしつこく営業されたりするのではないかと心配が先で 優先的に情報がいただけるという感覚がありませんでした。 教えていただきありがとうございます。 |
|
No.76 |
もう引渡しですね。完売したと聞きましたが、賃貸の相場は坪あたりどのくらいなのでしょうか?
|
|
No.77 |
いよいよ今週、引渡し開始ですね。
烏丸五条の賃貸相場は、築年数にもよりますが、シアーズからもらった資料によると 平米あたり2300円~3700円台と幅があります。 ちなみに一番高い評価だったのがネバーランド烏丸五条でした。 |
|
No.78 |
住み心地とかはいかがですか?
|
|
No.79 |
思ってた以上に住みやすく気に入ってます。
南側に住んでますが、五条通りの騒音は全く気にならないですし、入居者も雰囲気の良い人ばかりで大変満足しています。 |