電話攻勢、夜の来訪、もう、やめて下さい。
まだ検討中って言ってるでしょ。用があればこっちから電話する
なり、展示場に行きますから・・・・
[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00
注文住宅のオンライン相談
住宅営業に迷惑している人集まれ
45:
匿名さん
[2011-02-14 11:01:21]
|
46:
匿名さん
[2011-02-14 12:19:26]
>荒利の中から営業マンが取る歩合が荒利の10%~30%位ですかね
2千万の家なら200万~600万も営業マンの歩合なんですか? それなら必死になって当然ですよね。 近所に住む親戚が昨年、不動産屋さんから土地を購入したら、あるハウスメーカーを紹介され いくつか候補もありましたが、結局その紹介されたハウスメーカーで家を建てました。工務店とかよりハウスメーカーのが潰れないから安心だと言われて。 このことを知ったら、おばさんショック受けるだろうな。 でも、不動産屋さんにはメリットないのに、なんで紹介したんだろう。。。 友人とか親類とかだったのかもしれませんが。 |
47:
匿名さん
[2011-02-14 21:08:28]
↑粗利は売上げじゃないよ
例えば3000万の家 設計監理を抜いて、子会社から材料買わせる契約で、下請け工務店が2000万で請ける。 自社で抜いた1000万から本社支店やモデルハウス~研究開発から宣伝広告 設計監理から直接営業費までの、人件費やら各種経費やらが差し引かれる。 大体残る利益は、売上げの10~15%位しかないと思われる。 精々300~500万程度。 元々HMってそんなに儲からないよ・・・ |
48:
匿名さん
[2011-02-15 15:24:36]
46さん
営業マンの歩合はそんなにないです。 例えば、3000万円のお家を建築するとして、原価率が70%だとします。 そうすると、原価で2100万円になりますので、900万円が荒利となります。 47さんのおっしゃるとおりこの900万円が全部ハウスメーカーの利益にはなりません。 ここから色々な経費が出ますから。 ただ、営業マンの歩合としてはこれの数%となるケースがあります。 これの10%なら90万円が営業マンの歩合と言うことですね。 前回10%~30%が営業の歩合と書きましたが計算してみると、多いですね・・・ 実際は10%以下だと思います。 ちょっと言い過ぎました。すみません。 あと、叔母さんの選択としては間違っていないと思いますよ。 地元工務店よりハウスメーカーの方が圧倒的に金額は高いですが、潰れてしまっては元も子もないですから。 高い利益を取る分、その後のメンテなんかもしっかりしてくれるでしょうし。 まぁ、ハウスメーカーや当たる営業などにもよるんですけどね。 ちなみに紹介者の不動産業者にはしっかり紹介料が行っているはずです。 恐らくは、物件価格の3%ほど。 不動産屋はメリットのない事なんてしませんよ。 友人や親類なら別ですが・・・ |
49:
匿名さん
[2011-12-28 18:14:47]
だにですか?
|
50:
購入検討中さん
[2012-01-03 04:01:56]
迷惑するぐらいなら署名するなよ
もしくは電話などはNGと宣言しておけよ 後先考えずに、もう… てか、上手い事話ぐらいそらしていけよ 社会人なんだろ? |
51:
匿名さん
[2012-01-03 11:46:26]
自分で間取り書いて展示場のモデルハウスに持って行った
この家ならこの限度と思う価格も同時に提示した。 6社ほど廻ったが、その後誰からも勧誘の電話でさえ皆無だ。 そもそもこちらの意向に沿わせ様と動いてくれるのは 展示場の規格メーカーでは不可能なのであろう。 |
52:
匿名
[2012-01-29 00:29:06]
大手HMは一通りモデルハウス見たり資料請求したけど、一番酷かったのはヘーベルハウス。
ここはwebからの資料請求だけで、自宅訪問→週一ペース・DM送付・営業メール+電話が凄まじい。 あとマイホームも自宅訪問がうざかった。 逆に意外とあっさりだったのは、積水ハウスと大和ハウス。後者は自宅訪問が無いのがいい。 |
53:
ビギナーさん
[2012-02-13 16:37:58]
営業が鬱陶しい鬱陶しくないは
社風にもよるだろうけど、結局は当人次第じゃないかな |
54:
匿名さん
[2016-09-12 07:03:03]
工務店の営業がうざい、電話営業はしつこいし、アポ無し訪問も非常識、
押し売りで売れると思っているの? 今時、自宅に来られても迷惑ですし、電話を受けないのは興味がない事の意思表示である事を理解してください。 |
|
56:
匿名さん
[2018-06-17 22:11:33]
営業マンは客の放つ金の匂いに集まって来る。 いくら群がってもそこから金が湧いて来ないと判れば
潮が引くより早く散って行くものです。 逆に嗅覚の劣るダメ営業ほど、いくら吸っても金は出ない棒きれにしがみ付くもの。 取り付くダニを振り払うには、棒きれを演じる事もまた有用です。 |
57:
足長坊主
[2018-06-17 22:41:53]
駄目と分かっていても、突撃しなければならない。上司の指示だから。
|
58:
通りがかりさん
[2018-06-18 00:52:51]
要するに数字を取ることを仕事とされて雇われた人の規模だと思う。
大手はその人たちの人数が当然多いから、自分の仕事を全うしようとすれば当然ガムシャラな押しかけ営業になる。 私は大手は嫌いで最初から地元の工務店限定であたっているので、ほぼしつこい営業は受けない。 彼らは人数が限られてるから、すぐ建てるという人たちの相手で手一杯。 脈アリかナシか微妙なとこにまで手を出してる人員的余裕がない。 だからこちらもノンストレスです。 |
59:
検討者さん
[2018-06-18 01:39:12]
多分人を見てしつこかったり強気だったりする営業をかけてますよね
あと検討中で…みたいな文言より他社と比べて貴社のここはいいけどここがどうしても嫌だみたいに考えを具体的に伝える方がなめられない感じがあります |
60:
匿名さん
[2018-06-18 02:12:33]
訪問販売でも宗教の勧誘でも、向うから熱心に押しかけて来るほどその裏には
捕まえただけ得をするという事情がある。 これはもう法則と言っていいだろう。 |
63:
匿名さん
[2018-09-14 01:41:04]
2020を応援してます。ということは、その分顧客から、徴収しているってことだよね。
|
64:
名無しさん
[2018-10-12 18:08:54]
川崎市の会社の通勤帰りのみちで7~8分ほどあるいているのにつきまとわれました。
いらない、興味ない。しつこい。各5回はつげ、目線をあわせないようにしたにもかかわらず。何歳?家持ち?どこにすんでる?家族構成は?などと、駅の階段までストーカーされました。気分悪いです。 |
68:
こんなのキャッチだ。
[2019-04-14 06:34:14]
自宅近所に立っていてチラシを配布していた。営業キャッチなみにしつこい。チラシの物件が良い条件だったので話しを聞いてみたら徒歩数分の物件と言われたので見に行くことにした。ところが10分ほど歩いても着かない。後に用事あるし行かない言っても後少しと言い出した。用事あるからムリと引き返しはじめたら名刺すら出さずにメアドと電話番号教えて言い出した。イヤだ言って道を戻りはじめたら今度は前に立ち塞がるような歩き方をしながら用事後に連絡欲しい言い出し又メアドと電話番号教えて言い出した。ギャラリー訪ねたわけでもないのに初見の人に教えたくない言っても付いてきた。しつこ過ぎて会社自体が嫌いになりました。ここの書き込みを見て、メアドなどを教えなくて良かったと安心しました。明日以降に遭って声かけてきたら、交番前ルートで警察官に『キャッチしつこい』言って引き渡します。
|
70:
名古屋人
[2019-05-17 18:11:50]
最近になって、金山 鶴舞で、勢力伸ばして来てるのかキャッチセールスまじでうざい、これキャッチセールス禁止の法律に出来んのか??
営業会社のスタンスとしては何とか買わせたい!実績伸ばしたい!ってスタンスだろうが、捕まる人間はそんなの求めちゃ居ない。買いたいと思ったら買うし、御社がやってるのは押し売りと一緒だよ。って話だ |
71:
匿名さん
[2019-05-17 19:08:05]
ここにハンコ押してくれたら、もう来ませんから
|
73:
通りがかりさん
[2019-09-29 23:54:11]
家を建てた今でも百年住宅が定期的にかけてきてとても迷惑してます。
|
74:
リフォーム検討中さん
[2019-10-22 21:06:59]
>>72 匿名さん
わかります。着信拒否しても次から次へと違う番号からかかってきて、本当困ってます。 しかも、うっかりかけ直したら、誰にかけてるかわからないようで、どのような用件ですか?って本当ふざけてます。 |
77:
戸建て検討中さん
[2020-01-14 18:37:09]
皆様が言ってる「迷惑」とは違うかもしれませんが、何のスケジュール説明もなしに3回目の打ち合わせで土地の契約を迫られました。(建築条件付き)
家の仕様も金額も全然確定してないのに、契約はできないというと、◯月◯日までに契約しないなら売らない、という強気の姿勢。他にすぐに買いそうな客がいるのか、焦って売らなければならない理由があるのか知りませんが、申込金も納めていて、購入資金も準備できていましたが、その会社の資金繰りに不安を感じ、取引をやめました。 営業はこちらから聞かないと何も説明しない。提案もない。 それについて改善を求めると、社長は客の前で平気で社員を怒る。 企業としてもブラックな感じで、打ち合わせをすればするほど不安は募るばかりでした。 埼玉県北部暑くて有名な土地の地元密着系建設会社ですが、安いなりの理由(安くしないと売れない)があるんだと勉強になりました。 建売もやっている会社ですが、価格はドンドン下がっていて、思ったように売れてないようです。 いろいろ振り回されて迷惑しましたが、本当に契約しなくてよかったと思う会社です。 |
80:
匿名さん
[2020-02-11 12:17:05]
[No.79と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
81:
匿名さん
[2020-03-05 01:43:17]
新型コロナウイルスで皆んながナーバスになっている名古屋。駅前でマスクもせず色々な人に声をかけている。全くの無神経。まるでキャッチセールスまがいで、恐ろしい会社です。
|
84:
ビギナーさん
[2020-05-22 07:44:46]
同じく、何ヵ月も電話攻撃されていました。着信拒否しても何度もかかってくるので、かかってきた電話番号宛にこれ以上かけてくるなら消費者センターに相談する。と送ってからはかかってきません。
法で禁止されている行為です。 以下引用です ・自宅に押しかけたり、勤務先に電話をかけてきて長々と話し込む ・興味がない、買わないと言っても勧誘電話をやめない ・迷惑な時間(国土交通省は午後9時から午前8時の間と解釈している)に電話をかける 何度も電話がかかってくるときは、こうした法律に触れていることを指摘するのも効果的です。 |
85:
ビギナーさん
[2020-05-22 07:50:18]
84です。
電話をするのではなく電話番号宛にショートメールで送りました。 |
87:
匿名さん
[2020-06-06 10:43:38]
皆さんも不動産営業にはかなり迷惑されているみたいですね。その不動産営業について知るのに良い参考書があるので紹介します。
ビッグ コミックス(小学館) 正直不動産 現在8巻まで出ています。 なぜ彼らはそんな事をするのか、そしてどういう手口があるのかなど、不動産営業の裏側が暴露されていて、なるほどそういう事なのかと大変勉強になります。 |
92:
名無しさん
[2020-07-04 20:38:59]
仕事帰りにショッピングモールとイオンが近くにある交差点付近でよく声を掛けられる
立ちんぼ営業担当が毎回違うから初めての体で話し掛けてくる 「チラシをもらうだけでいいんで」とか「ノルマがあるから帰れない、救うと思って少しだけ話を聞いてください」とか人情をつつくように誘ってくる 俺は優しいから基本的に毎回話を聞いてあげてた けどいいかげんウザいし、しつこい どうにかならないかね? |
93:
名無しさん
[2020-07-04 20:43:52]
|
94:
マンション比較中さん
[2020-07-11 12:22:44]
不動産業者ですが、業者間でもアポなしで来る営業が、本当に迷惑。
同じ会社から、何人も違う課で来るとか、絶対に案件有っても出したくない。 人の時間を奪うって、わかってないバカな営業が多い。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちょっと気になる物件やメーカーの場合は昔の住所書いて郵便物転送。