シャルマンフジ スマート 荒本ステーションブライトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府東大阪市荒本2丁目30番の一部(地番)
交通:近鉄けいはんな線 「荒本」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:70.24平米~75.82平米
売主:フジ住宅 大阪支社
公式URL:http://www.cfsmart-ar.jp/index.php
【物件URLを追加しました 2013.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-22 09:41:06
- 所在地:大阪府東大阪市荒本北2丁目30番3(地番)
- 交通:近鉄けいはんな線 「荒本」駅 徒歩2分
- 総戸数: 102戸
シャルマンフジ スマート 荒本ステーションブライトってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-02-23 08:50:34]
安い。
|
2:
匿名
[2012-02-23 10:07:41]
便利を売りにしていますが・・・
荒本ってのが・・・ そら、安いわなぁ。 |
3:
匿名さん
[2012-02-26 19:54:17]
駅近でイオンも1分駅前の立地なので他の施設も充実した
立地でものすごくお安い価格設定ですよね。 地下鉄中央線なので梅田へは乗り換えが必要ですけど そう不便でもないし南向きだし良いなぁと思っていますが 荒本ってあまり知らないんですけど、なにか問題あるのでしょうか? |
5:
匿名
[2012-02-27 15:24:31]
価格には、必ず何かの理由があります。
設備、付帯施設、立地など。 全てクリアですと、マンションなら駅近が価格に返ってきます。 ここはかなり駅近ですよね。 じゃあ設備はどうでしょうか? 今時のソコソコ満足なものであれば合格でしょう。 では、なぜ安いのか・・・ この便利な時代。パソコンをお持ちのようなので、一度調べてみては? 立地を徹底的に調べるのは、住宅購入では最重要です。 一応、校区は、中央大通りより北か南で別れているのかな? 要チェックです。 |
10:
購入検討中さん
[2012-03-11 16:05:19]
現地見に行ってきました。
南側距離はあるものの4~5階までは向かいの建物が邪魔しそう。 7~8階あたりは高速道路正面。 っと なかなか(笑) 駅近、すぐ隣がイオン、少し行けばライフにコーナンと便利だとは思うけど 要はそれだけで他に食べ物屋さんが無いんですよね… ライフ正面以外の周辺は 夜は暗く人もまばらでちょっと怖かったですね。 良いように言えば静か だけど かなり寂しい感じの場所。 (中央大通の車の音は賑やかそうですけど…) 購入ちょっと迷い中です。 |
11:
匿名さん
[2012-03-11 18:01:38]
中央大通の交通量って昼間はそれなりの交通量だと思いますが。
夕方から夜は、交通量ってぐっと減ると思います。 我が家は、外食はあまり近場でする事が無いので買い物が便利だったら 良いかなぁと思います。 駅に近いのはいちばんの利点です。 |
12:
ご近所さん
[2012-03-12 22:49:10]
排気ガスが気になりますよね。前は高速に横はイオンの駐車場だし。
|
13:
匿名さん
[2012-03-13 07:24:19]
東大阪という土地柄
よくよく考えてから 決めて下さい・・・ |
14:
匿名
[2012-03-13 11:47:03]
土地柄は考えず、中央大通りに関しては、
夜間の交通量は、帰宅ラッシュ後は激減します。 ですが、日中はと言うと、東行きが、八尾枚方線までの慢性的な大渋滞。 阪神高速の西行きは長田付近からの渋滞が慢性的ですが、マンション前まで伸びる事も多々あります。 でも、東大阪は物流が盛んですので、トラック率がかなり高いです。 一度、平日の日中(昼休み時間は除く)の視察をお勧めします。 南向きテラスですが、その南側に大動脈があるので、洗濯や窓の開放等、日々の生活を想像しながら、 現場付近を見て検討するのが良いと思います。 あと、夜間は市役所付近がかなり静まり返りますので、中高生の徘徊等も要チェックですね。 住宅の購入には、筐体も大事ですが周辺環境の視察(昼夜問わず)は外せません。 |
15:
匿名さん
[2012-03-13 12:10:49]
トラック渋滞ひどいな・・。
新御堂の渋滞とどっちが上だろうか?!と思った。 |
|
16:
主婦さん
[2012-03-13 12:49:14]
マンション前の道路の渋滞は凄いです。購入も考えたのですが排気ガスや健康面で諦める事にしました。
|
17:
匿名さん
[2012-03-13 22:54:18]
中央大通りは日中と夜間の交通量は、かなり違ってきますね。
平日と休日も違います。 中央大通りは渋滞と言うか、交通量が多いと言う表現が 合うように思います。 便利の良い場所は人も集っているし、車も集うですね。 そのような立地の場所で空気の良さを言い出したら 山手の方にしか住めないですよね。 |
18:
ご近所さん
[2012-03-13 23:33:37]
近くにトラックターミナル(宅配集配所など)や機械団地があるので
平日就業時間内のトラック往来は仕方がないのかもしれません。 けれども 宅配等の集配時間後や 土日は事業所が休みになるので グッと交通量が減りますよ。 |
19:
匿名さん
[2012-03-18 22:09:20]
立地の良い場所は、車の往来が多かったりしますね。
利便性と天秤にかけると大阪では、車の往来の少ない場所になると 利便性が無い地域になってしまうので、子供が通学などで電車を使うような 年齢になった時の事を考えても駅近の立地はやっぱり魅力あります。 |
20:
契約済みさん
[2012-03-26 17:07:19]
先週契約しました。
販売価格にオプションが百五十万円程度かかります。 販売価格が安いのには理由があるのです。 |