オハナ平塚桃浜ってどうですか? その2
434:
匿名さん
[2012-03-11 21:04:22]
長谷工の一般的な設備仕様だからこの価格ならいいと思いますね
|
||
435:
匿名さん
[2012-03-11 21:24:57]
団地の大量供給と似てるね
|
||
436:
匿名
[2012-03-11 21:41:00]
いや団地は一か所に固めて建設するのであって、オハナは100~200戸単位のマンションを年間1000戸目標にあちこちに建設するからちょっと趣旨が違いますね。
|
||
437:
不動産業者さん
[2012-03-11 22:58:02]
429さん、ぜひその情報をください。持分比率みれば全体や土地取得額も推察できます。他の物件との比較をしつつ、オハナのビジネスモデル、収益構造を勉強してみたいとおもいます。
なんとか。ぜひ。 |
||
438:
匿名さん
[2012-03-11 23:39:33]
桃浜終わったらみんな次はどこ流れるんだろうね。
|
||
439:
匿名
[2012-03-12 00:26:48]
平塚市内でどこに流れるか、ですか?
となると、今のところ平塚で新築マンションはオーシャンステイツくらいでしょうか。 市外も含めたら選択肢かなり増えますね。 |
||
441:
匿名
[2012-03-12 00:52:05]
オハナの値段だからなんとか購入出来た人もいるだろうから、他のマンションは予算的に無理な人もいるでしょう。
|
||
443:
匿名
[2012-03-12 08:57:16]
営業さんも近々異動になるらしい。
MRは3月末、営業さんは16日の契約会が終わったら順次って感じですかね。 確かに売り切ったらもう居てもしょうがないし・・・ |
||
444:
契約済みさん
[2012-03-12 09:12:28]
安いというか、コストパフォーマンスがいい、という人たちね。
他は安くても、パフォーマンスで見るといまいち。 だから流れない。 |
||
445:
物件比較中さん
[2012-03-12 09:34:40]
どうでもいいよ
|
||
|
||
446:
匿名さん
[2012-03-12 09:41:39]
安いけど、後悔しそうだからやめました。南は日当たり悪そうなところが残ってたし、西は道路に面し、隣りが線路。
目に前がパチンコ屋だしね。 早いもの、運のいい人勝ちかな。 |
||
447:
匿名さん
[2012-03-12 09:50:24]
>446
もう一戸も残ってないから大丈夫ですよ。 |
||
448:
匿名さん
[2012-03-12 10:02:35]
知ってますよ。
週末取り止めたから。 |
||
449:
契約済みさん
[2012-03-12 11:33:45]
445はどこと比較してんの?参考までに。
|
||
450:
匿名
[2012-03-12 11:41:14]
↑アイランズではないでしょうか?
|
||
451:
匿名さん
[2012-03-12 13:09:47]
茅ヶ崎エリアの販売員が、平塚批判に懸命だったのでしょうが、オハナには一切関係なし!
商品も価格も驚異的でしたから、オハナが供給されたエリアは、新築・中古を含めて困るだろうね…。 茅ヶ崎ブランドで値段を維持することも無理でしょうね。 |
||
452:
匿名さん
[2012-03-12 13:28:17]
まぁ周辺のマンション大打撃でしょうね。
オハナと同スペックの某中古マンションで ほぼ同値だったのがいくら下がるか見ものです。 |
||
453:
匿名
[2012-03-12 14:04:44]
確かに、一度、あの価格であのクオリティーの物件見たら、同額の中古とか買う気になりませんよね。
中古だと提携銀行のローン割引適用もないし。 |
||
454:
購入検討中さん
[2012-03-12 14:14:45]
453
価格は正直だと思いますよ。 価格なりの立地・仕様なんではないんですか。 今でも南口で高値で売れてる中古マンションありますし。 |
||
455:
匿名さん
[2012-03-12 14:54:23]
高値を付けてるマンションなら知ってるけど
ずっと売れてないですよね。 回転寿司の干からびたマグロみたい。 |
||
456:
匿名さん
[2012-03-12 15:44:13]
安いと言われていますが、南向きの中高階はそこそこの値段だった気が…
他県で、長谷工で、同じ様な条件(駅レベルや駅歩とか)や仕様だと、同じような価格だと思います。 神奈川県や湘南が異常に高いだけなんでしょうか? 平塚は西湘ですけど。 |
||
457:
匿名さん
[2012-03-12 16:13:26]
関東だと東京に次いで神奈川が地価高いと思いますよ。
埼玉や千葉だとここの価格が標準くらいかもしれませんね。 |
||
458:
匿名さん
[2012-03-12 16:21:19]
|
||
459:
匿名さん
[2012-03-12 16:50:12]
なるほど。
都内の便だけで考えていました。 じゃあ、周りの他マンションが適正価格で、オハナがお買得だったってことですか… |
||
460:
匿名さん
[2012-03-12 16:54:30]
ここら辺は湘南というネームだけで上がってる。
茅ヶ崎なんてまさにそう。 始発のない駅や座れない駅は都内勤めの私には魅力を感じませんが。 |
||
461:
匿名さん
[2012-03-12 17:07:40]
茅ヶ崎や鎌倉は休日に遊びに行くレベルならいいですけどね。
東海道線の満員電車考えると平塚を選びます。 |
||
462:
匿名
[2012-03-12 17:45:48]
う〜ん。
オハナがお買い得だったのか、はたまた既存のマンションが高かったのか、難しいですね。 でも、売る側としたら、買った当初の値段とローンなどもあるでしょうから、そんなに値切りたくもないでしょうし、かと言って購入価格分の元を取ろうと思った価格にしても、買い手がない…といったところでしょうか。 |
||
463:
匿名さん
[2012-03-12 17:45:54]
|
||
464:
匿名
[2012-03-12 18:14:36]
↑確かに。そんな気がします。
|
||
465:
購入検討中さん
[2012-03-12 18:15:29]
あの立地であの仕様では適正な価格ということなんでしょうね。
高いにな高いなりの理由があって安いには安い理由があるってことです。 |
||
466:
匿名さん
[2012-03-12 18:21:57]
459です。
そうですよね。 感覚でしかないのですが、首都圏辺りで比較すると、湘南周辺は条件の割に高い印象です。 やはりネームバリューなんでしょうね。 |
||
467:
匿名
[2012-03-12 18:27:26]
オハナと周辺マンションの価格の差だけ見たら、周辺マンションは、高くて、オハナは、適正価格とは言え無いと思う。
全て同じで、安いなら、そうかも知れないけど…。 上手い見せ方をして、安いから、飛ぶように売れたのでしょう。 そこを選んだ人の価値観と言うことでいいのでは? 今の時代には、合っている商品だと思います。 でも、体外の物は、マンションに限らず値段と比例しますよね。 |
||
468:
匿名
[2012-03-12 18:28:07]
湘南という名前と雰囲気で茅ヶ崎までは価格が高く、大磯は別荘地として名高いため価格が高く、間の平塚だけ低価格にできなかったとかかな?
みんな平塚に流れてきちゃうから…。 |
||
469:
匿名
[2012-03-12 18:32:55]
467さん、確かに。
まだ現物が出来上がってないですからね。 仕上がり次第では、単なる安マンションと言われることもあるかも。 野村さん、長谷工さん共に、メンツかかってますね。これで12月に大コケしたら、そら見たことか!と言われかねない。 |
||
470:
物件比較中さん
[2012-03-12 19:05:11]
>467
「価格の差だけ見たら」って、価格差だけでそこまで判断できるもんですか? 「体外(⇒大概?)の物は、マンションに限らず値段と比例しますよね」って、 市場全体を語る場合にはざっくりそういう考え方もできると思いますが、 こと個別の物件を考える際にそんなことが一般的にまかり通るなら、 企業努力による価格競争は起こらないことになっちゃいますよ? 467さんの論理でいけば、それなりの性能なら価格はこのまま推移するので 今後もマンション価格は見直されることは無いということになりますが・・・ 467さんが営利企業で勤務された経験があるかどうか分かりませんが、 そんなことで企業が生き残れるほど日本は景気良くないですよ。 ちょっと極論ですけど、価格構成は時系列の変遷も含めて、 そんな短絡的なものじゃないということです。 |
||
471:
物件比較中さん
[2012-03-12 19:06:47]
↑補足です。
だからってオハナが素晴らしいと言ってるわけじゃないですよ。 |
||
472:
匿名
[2012-03-12 20:28:54]
あのMRの質がそのままだったら満足なんですが…。
他に気になるところありますか? |
||
473:
匿名さん
[2012-03-12 20:59:14]
マンションのユニクロを目指したって事でしょう。
そしてそれが受け入れられたので売れた。 ちゃんとユニクロクラスの品質があるかどうかは出来上がった時にわかります。 |
||
474:
匿名さん
[2012-03-12 22:19:36]
凄いトゲあるね(笑)
オハナブランドのPRとしては充分な役割を出せたのでは? オーシャンは2500でも触手が伸びないなー。 |
||
476:
匿名さん
[2012-03-12 23:02:49]
言いがかり付けたいだけなんでしょう。
3000万から500万安いだけで、ユニクロほど格安じゃないでしょ。 |
||
478:
匿名
[2012-03-12 23:37:28]
オハナ八坂のホームページ、完売御礼になってましたね。
平塚のページも、じきですね。 |
||
480:
匿名さん
[2012-03-13 08:56:04]
多分、この物件を買った人は部屋の中身ではなく外見(立地や野村不動産という売主)に価値を見出してるんじゃないでしょうか。
|
||
481:
匿名さん
[2012-03-13 09:39:07]
自分も野村の名前で売れたって言ってるのに
やたら否定する人がいるんですよ(笑) コストパフォーマンスうんぬんだとかユニクロとか・・・ |
||
482:
匿名さん
[2012-03-13 11:12:15]
↑根拠は?
納得できたら否定されないよ。 説明よろしく。 |
||
483:
匿名
[2012-03-13 12:20:51]
野村だから間違いないですよ。安心。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報