オハナ平塚桃浜ってどうですか? その2
413:
匿名
[2012-03-11 11:22:17]
的確な報告、ありがとうございます。
|
||
414:
匿名
[2012-03-11 11:46:57]
MRオープンから2ヶ月弱で140戸完売するのは、早いほうなのでしょうか?販売戸数にもよるのでしょうが、相場が全くわからないもので…。平均だと、MRオープン後どのくらいかかるものなのでしょう。
|
||
415:
匿名さん
[2012-03-11 11:58:22]
規模にかかわらず、引渡しまでに売りたい。というのが本音だろうね。
管理修繕費や、駐車場代などの負担も、ばかにならないし。 となれば、8〜12ヶ月が目安じゃないのかな。 |
||
416:
匿名
[2012-03-11 12:06:54]
415さん、ありがとうございます。
そういうものなんですね。なるほど。 だとすると、MRオープンから2ヶ月って、物凄い早さで売れたということなんですね。 ありがとうございました。 |
||
417:
サラリーマンさん
[2012-03-11 14:00:20]
>414
周辺(全国的にも?)のマンション見てみたらいいですよ。 もう建ってるのにまだ売れ残ってるのがザラです。 オハナは11月中旬完成だから、完成の8ヶ月前に完売してますから、やはり驚異的でしょうね。 |
||
418:
匿名
[2012-03-11 15:19:18]
414さん、ありがとうございます。驚異的な早さで売れたんですね。
そういう意味でも注目されてる物件なんですね。 |
||
419:
匿名
[2012-03-11 15:21:08]
↑414ではなく、417さんの誤りでした。
|
||
420:
匿名
[2012-03-11 15:44:08]
安いから売れて当たり前。
|
||
422:
匿名
[2012-03-11 15:56:47]
デベ的に安く、出せないのも当たり前。
|
||
423:
匿名
[2012-03-11 16:22:17]
第一弾、八坂萩山町も完売みたいですね。
平塚も続いちゃいましょう。笑 |
||
|
||
424:
匿名
[2012-03-11 16:41:20]
今までに、こんな勢いで売れたマンション見たことない。
|
||
425:
ファストファッション研究所
[2012-03-11 17:01:09]
そら、バーゲンだもの。早いわさ。
でも、なめちゃいけない。 価格と商品のバランスも非常に良かったってこと。 商品企画力の勝利だわさ。 |
||
426:
匿名さん
[2012-03-11 17:24:36]
ここってめちゃくちゃ安いと思うんですが、なぜこんな価格で出せるんですか?
|
||
427:
匿名さん
[2012-03-11 17:44:53]
オハナは常にこうした値段で出てくるのでしょうから、その周囲のマンションには恐い存在ですね。
でも、すぐに売り切ってくれそうですけど。 |
||
428:
匿名
[2012-03-11 17:59:13]
・駅近・都内通勤圏であっても郊外の安い土地で開発
・毎年1000戸単位でリリース ・それを前提とした大量生産 ・大量生産するための統一仕様 ・人によって要不要が分かれる設備の不採用(ディスポーザーなど) これでコストダウンを図っていると言われています。 いよいよ3/12抽選分で完売になるみたいですね。 |
||
429:
匿名さん
[2012-03-11 18:20:11]
今後の売買契約書に
建物と土地代が分けて記載されてくるものと思いますが、その際、あらためてご報告させていただきたいと思います。 付近の不動産屋も腰抜かすと思います。 安さの確信もここでハッキリするはずです。 土地か建物か、そのどちらもか。 |
||
430:
匿名
[2012-03-11 18:32:26]
いや〜、平塚駅南側で、徒歩10分以内なんて、築10年近くでも同平米でオハナより高いよ。
オハナ見たら、他の中古はなんでそんなに高いの?ってなるよね。 オハナは、大量生産で一括材料発注によるコストダウン…て、そんなに安くできちゃうもんなのか?と。 不動産業界も注目してるよね。 |
||
431:
匿名
[2012-03-11 18:48:47]
→429さん
土地代と建物代の割り振りは、そんなに厳密につけられないんですよ。 ほとんどのデベは土地代を持分比率でフィックスさせて、残りを建物代とします。 そのため、同じマンションでも、価格の高い部屋は建物代が高く、低いと低いという現象が起こるんです。 |
||
432:
匿名さん
[2012-03-11 18:59:50]
なるほど・・・
オハナ八坂の物件情報も見ましたが、全く同じ設備仕様なわけですな 確かに安く上がりそうですが、仕様も立地も最低限ギリギリなラインをちょっとだけクリアしてる感じですか これでこの価格なら、これまでマイホーム諦めてた層の人たちはガッツリ飛びつくでしょうなあ 次のオハナ物件が楽しみになってきました オハナクラブとやらに入会しよっとw |
||
433:
匿名
[2012-03-11 20:23:35]
同じ設備仕様で、年間1000戸販売見通しとして、それだけでこんなにもコストダウンはかれるものなんですね!
|
||
434:
匿名さん
[2012-03-11 21:04:22]
長谷工の一般的な設備仕様だからこの価格ならいいと思いますね
|
||
435:
匿名さん
[2012-03-11 21:24:57]
団地の大量供給と似てるね
|
||
436:
匿名
[2012-03-11 21:41:00]
いや団地は一か所に固めて建設するのであって、オハナは100~200戸単位のマンションを年間1000戸目標にあちこちに建設するからちょっと趣旨が違いますね。
|
||
437:
不動産業者さん
[2012-03-11 22:58:02]
429さん、ぜひその情報をください。持分比率みれば全体や土地取得額も推察できます。他の物件との比較をしつつ、オハナのビジネスモデル、収益構造を勉強してみたいとおもいます。
なんとか。ぜひ。 |
||
438:
匿名さん
[2012-03-11 23:39:33]
桃浜終わったらみんな次はどこ流れるんだろうね。
|
||
439:
匿名
[2012-03-12 00:26:48]
平塚市内でどこに流れるか、ですか?
となると、今のところ平塚で新築マンションはオーシャンステイツくらいでしょうか。 市外も含めたら選択肢かなり増えますね。 |
||
441:
匿名
[2012-03-12 00:52:05]
オハナの値段だからなんとか購入出来た人もいるだろうから、他のマンションは予算的に無理な人もいるでしょう。
|
||
443:
匿名
[2012-03-12 08:57:16]
営業さんも近々異動になるらしい。
MRは3月末、営業さんは16日の契約会が終わったら順次って感じですかね。 確かに売り切ったらもう居てもしょうがないし・・・ |
||
444:
契約済みさん
[2012-03-12 09:12:28]
安いというか、コストパフォーマンスがいい、という人たちね。
他は安くても、パフォーマンスで見るといまいち。 だから流れない。 |
||
445:
物件比較中さん
[2012-03-12 09:34:40]
どうでもいいよ
|
||
446:
匿名さん
[2012-03-12 09:41:39]
安いけど、後悔しそうだからやめました。南は日当たり悪そうなところが残ってたし、西は道路に面し、隣りが線路。
目に前がパチンコ屋だしね。 早いもの、運のいい人勝ちかな。 |
||
447:
匿名さん
[2012-03-12 09:50:24]
>446
もう一戸も残ってないから大丈夫ですよ。 |
||
448:
匿名さん
[2012-03-12 10:02:35]
知ってますよ。
週末取り止めたから。 |
||
449:
契約済みさん
[2012-03-12 11:33:45]
445はどこと比較してんの?参考までに。
|
||
450:
匿名
[2012-03-12 11:41:14]
↑アイランズではないでしょうか?
|
||
451:
匿名さん
[2012-03-12 13:09:47]
茅ヶ崎エリアの販売員が、平塚批判に懸命だったのでしょうが、オハナには一切関係なし!
商品も価格も驚異的でしたから、オハナが供給されたエリアは、新築・中古を含めて困るだろうね…。 茅ヶ崎ブランドで値段を維持することも無理でしょうね。 |
||
452:
匿名さん
[2012-03-12 13:28:17]
まぁ周辺のマンション大打撃でしょうね。
オハナと同スペックの某中古マンションで ほぼ同値だったのがいくら下がるか見ものです。 |
||
453:
匿名
[2012-03-12 14:04:44]
確かに、一度、あの価格であのクオリティーの物件見たら、同額の中古とか買う気になりませんよね。
中古だと提携銀行のローン割引適用もないし。 |
||
454:
購入検討中さん
[2012-03-12 14:14:45]
453
価格は正直だと思いますよ。 価格なりの立地・仕様なんではないんですか。 今でも南口で高値で売れてる中古マンションありますし。 |
||
455:
匿名さん
[2012-03-12 14:54:23]
高値を付けてるマンションなら知ってるけど
ずっと売れてないですよね。 回転寿司の干からびたマグロみたい。 |
||
456:
匿名さん
[2012-03-12 15:44:13]
安いと言われていますが、南向きの中高階はそこそこの値段だった気が…
他県で、長谷工で、同じ様な条件(駅レベルや駅歩とか)や仕様だと、同じような価格だと思います。 神奈川県や湘南が異常に高いだけなんでしょうか? 平塚は西湘ですけど。 |
||
457:
匿名さん
[2012-03-12 16:13:26]
関東だと東京に次いで神奈川が地価高いと思いますよ。
埼玉や千葉だとここの価格が標準くらいかもしれませんね。 |
||
458:
匿名さん
[2012-03-12 16:21:19]
|
||
459:
匿名さん
[2012-03-12 16:50:12]
なるほど。
都内の便だけで考えていました。 じゃあ、周りの他マンションが適正価格で、オハナがお買得だったってことですか… |
||
460:
匿名さん
[2012-03-12 16:54:30]
ここら辺は湘南というネームだけで上がってる。
茅ヶ崎なんてまさにそう。 始発のない駅や座れない駅は都内勤めの私には魅力を感じませんが。 |
||
461:
匿名さん
[2012-03-12 17:07:40]
茅ヶ崎や鎌倉は休日に遊びに行くレベルならいいですけどね。
東海道線の満員電車考えると平塚を選びます。 |
||
462:
匿名
[2012-03-12 17:45:48]
う〜ん。
オハナがお買い得だったのか、はたまた既存のマンションが高かったのか、難しいですね。 でも、売る側としたら、買った当初の値段とローンなどもあるでしょうから、そんなに値切りたくもないでしょうし、かと言って購入価格分の元を取ろうと思った価格にしても、買い手がない…といったところでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報