京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか? Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか? Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 11:11:55
 

エアリータワーという呼称が一般的ではないので、スレタイから取りました。
引き続きよろしくお願いします。

過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア

[スレ作成日時]2012-02-21 13:14:35

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか? Part5

601: 匿名さん 
[2012-04-13 16:27:13]
>600
大丈夫かどうかは人それぞれ。
自分で決めてくれよ
602: 匿名 
[2012-04-13 19:38:47]
親に援助してもうの(笑)
603: 匿名さん 
[2012-04-13 21:44:06]
お墓が近いと不都合なことがあります?
少なくとも、他の土地より転用がなく○では。
604: 匿名 
[2012-04-13 22:12:27]
ホントに人気があると、荒れる前に、売れる(売り切れる)と思う
605: 匿名 
[2012-04-13 22:15:11]
さすが営業コメント。
606: 匿名さん 
[2012-04-13 22:20:17]
14日と15日に川崎大師周辺で「かわさき楽大師(らくだいし)まつり」があります。
商店街を厄除よさこいや音楽隊がパレードをします。
いわゆる地元下町のお祭りなのですがいろんな催しがあって盛り上がるので、検討者さんや契約済みさんも雰囲気を見に来て欲しいなと思います。
607: 匿名 
[2012-04-13 22:24:13]
川崎大師は、パークホームズ川崎大師表参道が建設中ですよね。
608: 匿名さん 
[2012-04-13 23:05:49]
売れ残り35戸に減ってますよ‼
609: 匿名さん 
[2012-04-13 23:58:40]
いや、民事訴訟になって、何を要求すんのよ。。。
611: 匿名さん 
[2012-04-14 02:43:51]
あれって補修工事じゃないの?
612: 匿名さん 
[2012-04-14 04:07:13]
どんなにネガっても既に改修工事始まってるから無意味でしょ。

http://www.shimazaki-yoshio.jp/act/%E4%BA%AC%E6%80%A5%E6%B8%AF%E7%94%B...

そろそろ違うネタでお願いします。
613: 主婦さん 
[2012-04-14 06:34:01]
わあ、ほんとうに駅の真ん前なんですね。
614: 匿名さん 
[2012-04-14 07:18:36]
そういえば、三井アウトレット木更津も大師ジャンクションからアクアラインを渡ってすぐです。
なんだかんだで便利な立地ですよ~。
615: 匿名さん 
[2012-04-14 09:28:05]
駅改修お知らせ。有り難うございます。凄いですね。リヴァリエの方だけエスカレータついちゃうんですね。しかも、駅までの距離が半端なく近いんですね。
目的がバリアフリーのためとか記載されてるのがチョット笑えました。明らかにリヴァリエ買ってもらうため。
616: 匿名さん 
[2012-04-14 09:41:10]
平成25年12月までとは、随分長くかかるんだな。
A棟入居までにリヴァリエ側の改札口は整うのだろうか。
617: 匿名 
[2012-04-14 10:32:40]
今の改札口だと川崎方面の先頭が混んで苦情が出るから駅なおすんだな。
618: 匿名 
[2012-04-14 10:49:44]
バリアフリーを笑うとかどうかと思う。
619: 匿名さん 
[2012-04-14 12:07:33]
改札口の場所を変えても、結局京急川崎駅の出口が前だからみんな前の方に乗るでしょう。
京急の本線に乗り換える人は別だけど。先頭車両が混むのは変わらないと思う。
620: 物件比較中さん 
[2012-04-14 14:07:40]
利便性と安全性が目的でその為のバリアフリーだと思うのだが。目的と手段を混同している
621: 匿名さん 
[2012-04-14 15:32:44]
駅改修はリヴァリエ売るためだけ。あとは後付けの理由。
622: 匿名 
[2012-04-14 15:43:16]
そうしなきゃ売れないのか?エスカレーターがなきゃ資産価値無しだな
623: 主婦さん 
[2012-04-14 15:58:13]
理由はどうであれ、検討する人にとっては魅力的。
駅が近いだけじゃなくて新しくなるのはポイント高いです。
624: 匿名さん 
[2012-04-14 16:54:32]
やっぱり駅前徒歩一分はかなりいいですね、
私も検討してみます。
川崎駅まですぐだし高速も近いし私のライフスタイルにはあってるんですよねここ。
ギャラリー行ったらレポってみます。
625: 匿名さん 
[2012-04-14 23:52:54]
レポ頼みます!
626: ビギナーさん 
[2012-04-15 00:06:09]
大師線地下化はどうなったの?
627: 匿名さん 
[2012-04-15 00:16:10]
「何十年か先には実現する・・・かも」っていう程度の都市伝説。
628: 購入検討中さん 
[2012-04-15 01:25:51]
別にリヴァリエ売るためでもなんでも駅が新しくなるのは検討者にとってはなんも悪いことじゃないのになんでいちいちつっかかってくる人がいるんだろうねぇ。。
629: 匿名さん 
[2012-04-15 09:00:44]
川崎市は去年の人口増加が日本一でしたね。
財政は政令都市の中では一番良かったんですが、それでもまだまだ厳しいらしいです。
何処で無駄遣いしてるんだか。
大阪みたいにバス運転手が高給だったりとか?(笑)


大師線地下化は川崎地下鉄と接続が条件らしいけど、
財政の関係上、川崎地下鉄は一旦財政よくなるまで見送りだし、そんなこんなで大師地下化は実現難しいらしいですよ。
630: 匿名さん 
[2012-04-15 21:47:09]
橋下徹とか河村たかしみたいな人が現れないと無駄遣いはなくなりませんよ。
結局役人に嫌われることをやる勇気はないんです。
631: 匿名さん 
[2012-04-15 22:03:12]
市民の問題でしょ。人のせいにするなんて。
632: 匿名さん 
[2012-04-16 06:45:43]
そうかもね。たいした税金も納めてないくせに金くれ金くれっていう奴ばっかりだからね。
633: 匿名さん 
[2012-04-16 08:12:44]
橋下さんみたいな人が市長になれば大師線地下化みたいな一部の人しか恩恵を受けない事業は中止でしょうね。今、既にある路線をどうこうする財政じゃないでしょ。
634: 匿名 
[2012-04-16 10:43:04]
100年は先の話だって!
635: 匿名 
[2012-04-16 12:05:57]
川崎市の清掃職員はコネで入った低学歴ばっかりだよ中卒なんでザラにいるから
636: ご近所さん 
[2012-04-16 12:34:42]
コネでも中卒でも、働いているだけマシ。
637: 匿名 
[2012-04-16 12:43:54]
最近のコチラ、わけわからない感じになってきましたね
638: 匿名さん 
[2012-04-16 13:03:06]
正直に橋本さんの様な方が川崎の市長になってくれたら良いのに(笑)
川崎市も無駄遣い多過ぎなんだよ。

リヴァリエってあと150戸くらいかな?
毎週更新されてる先着見ると、週2-5戸程度の販売ペースなんだけど、月平均10強って感じがするな。

完成まで九割強ってところか。
639: 匿名さん 
[2012-04-16 14:28:57]
>633
>一部の人しか恩恵を受けない事業

この言い方だと「港町駅改修工事」も該当してしまうのでは?
リヴァリエ販売促進工事みたいなものだし。
橋下さんみたいな人が市長になるとこちらも中止になるの?
それとも東電の電気料金値上げみたいに、大師線運賃値上げで利用者に工事費分
を負担させるので無問題ですか?
640: 匿名さん 
[2012-04-16 16:22:46]
港町駅改修は税金使ってないんじゃないか?
あれ京急電鉄負担だろ?
普通に考えて税金が絡んでくるとは考えにくい。

大師線地下化も同様。

市税を使うのは『川崎縦貫高速鉄道線』。
641: 匿名さん 
[2012-04-16 17:24:19]
大師線地下化は税金ですよ。
642: 匿名さん 
[2012-04-16 18:23:45]
港町駅は京急負担か?

話しそれたついでに。
川崎市バスの平均給料は800万越え。
その他川崎市のバス会社は550万並。

全く大阪と同じ状況。
643: 匿名さん 
[2012-04-16 19:27:10]
港町地区の地区計画は川崎市が計画したものだけど、港町駅そのものは含まれていないし新駅舎敷地も京急の土地だから京急の自腹でしょう。
地下化は市が主催する川崎縦貫高速鉄道との接続が前提なので、川崎駅から先の計画が具体的にならない限り市も京急も動かないでしょう。

川崎市への愚痴はスレ違いですよ。

644: 匿名 
[2012-04-16 19:47:32]
京急自腹っていうより、マンション価格に含まれてるんだろうね。
645: 申込予定さん 
[2012-04-16 20:26:41]
マンション価格に含まれててこの金額なの?
じゃあ、
含まれてなかったらもっと安いの?

そんなわけないだろう!!
646: 匿名 
[2012-04-16 21:13:34]
改修工事は利用者増えれば元とれるんじゃないかな
647: 匿名さん 
[2012-04-16 21:49:53]
3棟できて1400世帯のうち一人づつでも毎日利用すれば一年間で、130円×1400人×365日=6643万円。
往復で倍。
この単純収入が今後も継続すると考えれば先行投資としては十分ではないでしょうか。

てことで、京急さんには頑張ってもらってリヴァリエを便利にしていただきたいです。
648: 匿名さん 
[2012-04-17 09:29:10]
>644
地域全体の駅をリヴァリエ購入者が負担するわけがない。笑

マンション価格に入ってるなら訴訟問題w

>647
それはちょっと多めの見積もりだけど、
リヴァリエが出来ることによっての利用者による投資資金を回収出来るのを見越しての駅改修ですよね。

リヴァリエ住人以外にも親族や知人などが来ることも多くなると思うし、
大師線の利用者は確実に増えると思います。
鈴木町とか大師周辺にもマンションは増えてきてますからね。

利用者が減ることはないでしょう。
649: 匿名さん 
[2012-04-17 15:46:04]
リヴァリエが完成したら、ついでに大師線の終電も伸ばして欲しいね。
650: 匿名さん 
[2012-04-17 20:45:59]
今は終電
平日24:03
土日23:47

まー十分だな俺だったら。
川崎駅から歩ける距離だし。
タクシーでも1000円前後の距離でしょ?
リヴァリエ住むくらいの人たちならタクシーよゆうっしょ。
651: 申込予定さん 
[2012-04-17 22:55:08]
そうだね、週に数回東京駅付近からタクシーで帰ってること考えれば、大したこと
ないね。
でも、東京の終電に乗れればの話だけど…。。
652: 匿名さん 
[2012-04-18 01:29:14]
そうはいっても京急品川からの最終で川崎についた時
真っ暗な大師線を見ていい気分はしないと思いますよ
まあ、住んでから後悔するんでしょうけど...
654: 周辺住民さん 
[2012-04-18 09:28:10]
大師線の終電の早さはあとから響きますよ。
住んでみてそう思いました。

でもここなら他の方も言ってるように川崎から歩けるので
そこまで気にしなくていいんじゃないでしょうか。
それに毎日終電逃すというわけではないですよね?
655: 匿名さん 
[2012-04-18 09:37:59]
大師線の終電は大したことない。
京急品川でも24:20程度

京急全体がJRより早いだけ、大師線に特化してるわけではない。

656: 匿名さん 
[2012-04-18 09:42:18]
あーリヴァリエは徒歩1分なんですか。
徒歩2~3分ってタワマンはよくあるけど、
1分はいいですね。
しかも川崎まで一駅か。

終電も24時ちょい過ぎまであるのか。
私には十分良い環境ですね。。。

ちょこっとギャラリー見学してみたいですね。
657: 主婦さん 
[2012-04-18 12:08:16]
近所の方や経験者の周辺情報などありがたいです。

住んでから後悔すると言ってる方は最初から検討から外せばいいのにって思います。
658: 匿名 
[2012-04-18 12:23:03]
ここはデメリット差し引いても安いし、コストパフォーマンス抜群な物件と思う。
逆にここが高いと思う人はどこが納得の物件なんだろうね…。
659: 匿名 
[2012-04-18 12:30:51]
敷地が思ったよりも狭くて圧迫感があるな。
660: 匿名 
[2012-04-18 12:33:31]
京急にしろJRにしろ、終電で川崎まで帰ってこられれば、タクシーでワンメーターだし最悪歩いても20分くらいなので余裕ですよ!
661: 匿名さん 
[2012-04-18 12:52:32]
敷地が思ったよりも広くて周りに色んな木々や駐車場屋上緑化など、
気持ちよさそうな外観ですね。
緑多くてタワーマンションの圧迫感も感じませんね。
662: 匿名さん 
[2012-04-18 13:06:09]
京急終電情報 川崎支点

京急川崎から品川方面(本線)
23:56 品川止まり

京急川崎から浦賀方面(本線)
24:36 金沢文庫止まり

京急川崎から小島新田方面(大師線)
24:03 小島新田止まり


むしろ品川行きより遅い時間まであるじゃないか(笑)
663: 匿名さん 
[2012-04-18 15:32:31]
そそ、結構マンションの周りを緑化するのでいいですよね。
川崎駅前のタワマンとかそういうのが無いのがちょっとって思ってました。
しかも川崎駅前周辺のマンションは交通量も多いしごちゃっとしてるんですよね。。。

もう少しまってれば私はリヴァリエの方を選んでたと思います。
664: 匿名さん 
[2012-04-18 16:42:36]
川崎駅周辺のハザードマップ見てみた。
http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazado/files/tama-kawa.pdf

ほんとにリヴァリエA,B,C棟の土地のみ優秀なんですねw
これには笑った。

JR川崎駅前より良いじゃないですか。

ちょっと土地が高い位置にあるのかな?
スーパー堤防も設置済だしこの件は問題なさそうですね。
665: 匿名さん 
[2012-04-18 18:06:35]
検索してみると金沢文庫の方で新宿終電23:57,
港町だと新宿終電 23:23 で30分以上早いのは単純にちょっと
早い気はしますね

まあ歩けない距離ではないですが、早く帰れって...
大胆な事いう"検討者"の方もいらっしゃるものですね
666: 主婦さん 
[2012-04-18 18:39:34]
緑とか静かさを検討すると、駅周辺とは比べ物にならないですよね。
ビルがひしめき合ってる駅周辺と比べ解放感は圧倒的にこちらが上です。
終電が早い?と言われてることも含め、もちろんお値段やいろいろ比較して妥協点は何かってことですかね。

こちらを検討してる方は他にどこと比較してるのかな。駅周辺というよりお値段で比較すると南武線沿線あたりでしょうか。
667: 匿名 
[2012-04-18 19:10:46]
さっきスーモを読みましたが、70種4万本の植栽計画ってなにげにすごいと思います!
668: 匿名 
[2012-04-18 20:41:56]
南武線ですと、ラグゼコートあたりでしょうか?
669: 匿名さん 
[2012-04-18 22:23:40]
終電21:00ぐらいでOK。
670: 匿名さん 
[2012-04-18 22:46:48]
京急川崎から品川方面(本線)
23:56 品川止まり

京急川崎から浦賀方面(本線)
24:36 金沢文庫止まり

京急川崎から小島新田方面(大師線)
24:03 小島新田止まり


これでちょうどいいな。
これ以上遅くなると泥酔した輩が増えるから、
そういう人たちはタクシー乗ってもらいたいw

671: 匿名さん 
[2012-04-18 22:47:14]
ハザードマップ見させていただきました。
ほんとにリヴァリエだけ優秀な土地ですねw
672: 匿名さん 
[2012-04-18 22:48:25]
>667
緑化はいいですね。
私は無機質なコンクリだけでは心が休めないので、
周辺に緑が少しでも多いリヴァリエは魅力的です。
673: 匿名さん 
[2012-04-18 23:54:21]
goo地図で見るとリヴァリエ敷地で標高3m、堤防のあたりが標高4mとなっています。
古い地図(コロムビア時代の航空写真、昭和22、38年)も見られるので面白いですよ。

川崎駅前は標高1~2mなのでその差がハザードマップにでているのでしょう。
674: 匿名さん 
[2012-04-19 00:20:26]
>京急川崎から浦賀方面(本線)
24:36 金沢文庫止まり

って港町に帰宅するひとではなく
港町勤務の人の話?
675: 匿名さん 
[2012-04-19 07:15:37]
ハザードマップによると、確かにここの土地は優秀ですね。
水害時は周辺の多くの方の避難場所となるでしょう。
低層階の方はトイレとか貸してあげてくださいね。
676: 主婦さん 
[2012-04-19 09:06:21]
そんな時はまず、デイリーヤマザキさんが帰宅困難者のサポートを担うでしょう。トイレはもちろん食料も供給体制ができてるって聞きました。マンション内にも防災グッズが備蓄されてるようですね。
677: 匿名さん 
[2012-04-19 10:03:41]
リヴァリエは災害時専用のトイレ、食糧、防災グッズは完備されてますよ。
非常用発電機などもありますし災害対策はバッチリですね。

まぁ今の時代これくらいしないと。
678: 匿名さん 
[2012-04-19 10:35:19]
リヴァリエ防災対策一覧
・火を使わないオール電化(ガスを使わないので基本料金削減なども期待でき従来より2~3割光熱費削減も伴う)
・住戸内スプリンクラー設置(消防法に基づき11F以上の住戸に設置。10F以下は火災感知器設置。)
・玄関ドアは耐震ドア枠(歪みでドアが開かなくなる事を想定して開けれるように)
・キッチンの吊り戸に耐震ラッチ
・緊急地震速報をインターフォンに配信
・エコキュート370リットル。(飲料水としては使えないが、電気、水道が止まった時数日はお湯も使える。)
・ハザードマップ参照、浸水リスクが少ないエリア。
・3Fから居住空間の為浸水リスク配慮。(1F,2Fはフロント、駐輪場、その他共有施設など)
・200年に一度の大洪水を想定したスーパー堤防(過去の記録からも多摩川下流で氾濫記録なし。あったら教えて!)
・屋上にヘリコプターのホバリングスペース確保。
・エレベータがP,S波を事前感知し揺れが来る前に自動停止。
・非常用エレベータ2基設置。
・防災倉庫を1、28Fの2ヵ所に設置。
・組み立て式マンホールトイレ用意。
・身近な水から飲料水を生成する非常用飲料水生成装置設置。
・地震力1/3に軽減するDFS構造採用。
・高強度のコンクリート採用。
・国土交通大臣の認定取得。
・敷地内に非常用炊き出しカマドベンチを設置。(普段はロックがかかっていて仕様不可)
・災害時帰宅支援ステーション事業を推進するデイリーヤマザキ出店。


とりあえずこんなもんだった。
いやこんなにあったw
679: 契約済みさん 
[2012-04-19 11:10:24]
今大田区の賃貸住まい、早く引っ越したい!
680: 匿名 
[2012-04-19 12:29:18]
エコキュートって電気とまってもつかえるの?
681: 匿名 
[2012-04-19 12:45:04]
エコキュートのタンクは魔法瓶浴槽のように保温ができるので、数日間はお湯がでます。温くなりますけどね。
ここは内廊下のメーターボックス内にあるので外気の影響は受けにくいです。

トイレや洗い物などに利用できます。
682: 匿名さん 
[2012-04-19 13:04:28]
マンションでは停電したら給水も止まる所が多いですが、

リヴァリエは自家発電によりエレベータ、給水等は止まらないらしいです。

これは良いですね。
683: 契約済みさん 
[2012-04-19 14:08:39]
>678

書込みありがとうございます。
とてもわかり易いです^^



>679

品川区の旦那の実家に二世帯で住んでるので
我が家も早く引越ししたいです。
684: 匿名さん 
[2012-04-20 11:47:10]
川崎近辺での津波被害が最も大きいとされる慶長型地震発生時の津波浸水予測図が掲載されていました。

http://www.shimazaki-yoshio.jp/act/%E6%85%B6%E9%95%B7%EF%BC%92.pdf

市議会議員さんのページなのですが、港町駅改修のPDFを公開していたり、地元に密着した活動をされているようで好感が持てました(浸水予測は県のデータですが、県庁のページから港町付近の予測図は見つけられませんでした)。
685: 匿名さん 
[2012-04-20 13:25:34]
>675
>水害時は周辺の多くの方の避難場所となるでしょう

その多くの方の中にはホームレスが混じってるでしょうね。
敷地が緑ゆたかでスペースがあるとそこに住み着いたりしませんかね。
仮設住宅を用意しても、いや~ここは快適で動きたくないとゴネたりしませんかね。
川崎市はかれらに同情的なプロ市民が多いので、ちょっと心配です。
686: 匿名さん 
[2012-04-20 14:08:11]
>685
>その多くの方の中にはホームレスが混じってるでしょうね。

混じりません。
ホームレスが多いのはJR京浜急行線の線路を挟んで北になります。
それと大田区です。
リヴァリエ周辺にはブルーシートはもちろん浮浪者はめったに目が付きません。


>敷地が緑ゆたかでスペースがあるとそこに住み着いたりしませんかね。

しません。
24時間警備が完備されている為、周辺に不審者がいた場合注意がいくようです。

687: 匿名さん 
[2012-04-20 14:12:17]
そういえば24時間警備でしたねリヴァリエも。
そりゃ不審者がいないかチェックはしますよねw

確かにブルーシートが多いのは大田区、とJR線北側(川崎幸区)なんですよね。

それに不審者が住みつくのならば警察に即通報ですw
688: 匿名さん 
[2012-04-20 14:13:17]
リヴァリエ防災対策一覧
・火を使わないオール電化(ガスを使わないので基本料金削減なども期待でき従来より2~3割光熱費削減も伴う)
・住戸内スプリンクラー設置(消防法に基づき11F以上の住戸に設置。10F以下は火災感知器設置。)
・玄関ドアは耐震ドア枠(歪みでドアが開かなくなる事を想定して開けれるように)
・キッチンの吊り戸に耐震ラッチ
・緊急地震速報をインターフォンに配信
・エコキュート370リットル。(飲料水としては使えないが、電気、水道が止まった時数日はお湯も使える。)
・ハザードマップ参照、浸水リスクが少ないエリア。
・3Fから居住空間の為浸水リスク配慮。(1F,2Fはフロント、駐輪場、その他共有施設など)
・200年に一度の大洪水を想定したスーパー堤防(過去の記録からも多摩川下流で氾濫記録なし。あったら教えて!)
・屋上にヘリコプターのホバリングスペース確保。
・エレベータがP,S波を事前感知し揺れが来る前に自動停止。
・非常用エレベータ2基設置。
・防災倉庫を1、28Fの2ヵ所に設置。
・組み立て式マンホールトイレ用意。
・身近な水から飲料水を生成する非常用飲料水生成装置設置。
・地震力1/3に軽減するDFS構造採用。
・高強度のコンクリート採用。
・国土交通大臣の認定取得。
・敷地内に非常用炊き出しカマドベンチを設置。(普段はロックがかかっていて仕様不可)
・災害時帰宅支援ステーション事業を推進するデイリーヤマザキ出店。
・太陽光パネルによる発電をしている。


一個追加しておきました。
689: 686 
[2012-04-20 15:08:58]
686です

公式サイトみたら24時間監視員って記載でした。
まぁ24時間誰かしら監視してるってのには変わりないか。
690: 匿名 
[2012-04-20 17:18:25]
夜間の警備員は二人いて、うち一人は必ず棟内の警備員室にいてくれると聞きましたよ。
691: 匿名さん 
[2012-04-20 18:19:14]
それくらいセキュリティは厳重のほうが安心ですよね。
692: 匿名さん 
[2012-04-21 06:30:04]
また、一戸売れてる。販売会社変わったから⁇
はたまた外観ほぼ完成して来たから?
あれだけ苦戦したのに。
693: 匿名 
[2012-04-21 11:11:10]
うさぎ小屋みたいなマンションに
何千万も払う気がわからない。

ここは1人か2人暮らしに最適な大きさだな。
ファミリー向けのマンションじゃないからいいのかな・・・。
694: 匿名 
[2012-04-21 11:37:33]
最低でも65㎡はあるマンションを一人や二人暮らしに最適な大きさってどういう感覚ですか?
695: 匿名 
[2012-04-21 11:51:19]
おふとりさま…?。
何千万ぶん、おいしいものを召し上がったほうがよろしいかも。
696: 物件比較中さん 
[2012-04-21 12:12:11]
マンションに何千万も払う気がわからない

のにマンションコミュニティに書き込む不思議
さらにはリヴァリエのスレに書き込む不思議
697: 匿名さん 
[2012-04-21 12:53:52]
どのスレでもそうですが、ネガ書き込みの90%以上は
実際にマンションを買うことができない層に属する人によるものですよ。
698: 匿名さん 
[2012-04-21 13:36:33]
どちらかと言うとタワマンは少人数向けだよね。
窓のない部屋は子供部屋にするのはかわいそうだし。
699: 物件比較中さん 
[2012-04-21 13:46:45]
そうなんですよねー。
そこが悩みどころです。
3LDKといっても一部屋は窓がない部屋となりますからね。


700: 匿名さん 
[2012-04-21 15:17:12]
リヴァリエの角じゃない部屋で3ldkは全部屋窓ある間取り沢山ありますよー、
ギャラリー行って間取り確認するべし。
701: 匿名さん 
[2012-04-21 15:19:27]
リヴァリエはファミリーもターゲットにしてる間取り多いし、共用施設でキッズルームもある。
さらに認可保育を隣接。
是非住んでみたいです。只今育児ちゅう!
702: 匿名さん 
[2012-04-21 15:22:05]
やっぱりリヴァリエくらいセキュリティしっかりしてたら安心ですよね。
703: 匿名さん 
[2012-04-21 18:11:21]
全部屋窓ある間取りって80平米超えてるへやじゃね?
704: 匿名 
[2012-04-21 19:14:06]
一歩外にでた付近の治安とセキュリティが気になってます。
705: 匿名 
[2012-04-21 19:37:32]
さすがに一歩では駅まで無理ですものね。

706: 匿名さん 
[2012-04-21 21:36:44]
一歩出た場所は警備員いますので安全では?
707: 匿名さん 
[2012-04-21 23:07:15]
リヴァリエの新しい広告ポスターを見ました。
駅前の広場に咲く満開の桜とその後ろの建物の構図が自然の中にあるマンションという感じでよかったです。
肝心のA棟があまり写っていませんが(^^
712: 契約済みさん 
[2012-04-25 11:46:45]
70平米タイプのモデルルームと同じ間取りのお部屋を契約しました。

モデルームのようにキッチン前を贅沢に確保して
納戸があるプランがいいと思ったのですが、
我が家は幼い子供がおりますので、3LDKの間取りにしました。

納戸部分のお部屋は和室プランにしました。
しばらくは扉をはずし間仕切りをなくて広いリビングとして
子供が遊んだり、ちょっとお昼寝をしたりゴロゴロできるスペースとして使用するつもりです。

子供が大きくなる頃には夫の書斎なんかにしてあげるのもいいかなって思っております。

角部屋でないのに、リビング以外の寝室・子供部屋に窓があるだけでも
我が家にとっては満足です。

いま住んでいる田の字間取りの賃貸マンションですと、
南向きのリビング以外に日当たりのいいお部屋はリビング隣の狭い部屋一つだけですからね。
廊下側の寝室・子供部屋(今は物置部屋ですが・・)は窓があっても真っ暗です。

リヴァリエでの新生活が楽しみです。

713: 物件比較中さん 
[2012-04-25 16:56:46]
>712

よくわかります。
マンションの中部屋はどうしても田の字タイプで作るしかないですからね。
ワイドスパンの物件を比較検討中なので、こちら気になります。
714: 大師線ユーザー 
[2012-04-26 17:16:16]
港町駅数年後には移転するよ。

川崎郵便局の所。
715: 大師線ユーザー 
[2012-04-26 17:22:30]
あ、違った。
詳しくは川崎市のサイト見て

http://www.city.kawasaki.jp/53/53rittai/home/rittai/daishisen/daishise...
716: 匿名さん 
[2012-04-26 19:01:27]
港町駅移転は今話が止まってますよー
財政が厳しいらしいです。
まだ土地買収も進んでないので、
これから仮に順調に進んだとしても十数年、
今の調子だと30年は移転しませんな。

港町駅自体の改修が始まってるのと、
大々的に徒歩1分をうたってるのが証拠。
717: 匿名さん 
[2012-04-26 19:06:35]
>>715
そのリンク先に更に下の方にリンクあるでしょ?
東門前~小島新田の3駅区間だけでも既に20年の遅れがある。

んでこのあと大師以降の計画をまとめるはずなんだけど、
全然話に結論が出ず状態。

全線地下化自体がもう無理なんじゃないかな?

港町駅も数十億かけて改修してるし。
(つまり改修費用が無駄にならない = 地下化しない)
718: 匿名さん 
[2012-04-26 19:07:27]
「リヴァリエ A棟」第4期1次予告物件概要
20戸と数字でましたね。

先着の方も着実に数字は減っていてますね。
719: 匿名さん 
[2012-04-26 19:21:04]
ループしてますねw

・大師線、地下化しますね!
 ↓
・でも港町の駅、改修してますよ?
 ↓
・川崎市でこんな計画がありますよ!
 ↓
・それは計画で、小島新田~産業道路さえ○○年前から・・・
 ↓
・それにはお金が~かかるから・・・
 ↓
・地下化する頃には、我々生きてるかどうか・・・
720: 匿名さん 
[2012-04-26 19:27:07]
「大師線ユーザー」さんなら716さんの言うことくらいわかりそうなものですが・・・。
ちなみに川崎市のHPも過去スレでさんざん語られたものですし、2010年5月以降更新されていないページのどこを見たら「数年後」とわかるのでしょうか。
はじめの方にある「~H28年」というのはあくまで事業計画です。

地下化になることでリヴァリエが受けるデメリットは駅徒歩1分がせいぜい3分になるくらいで、踏切がなくなる、競馬場の客がそもそもリヴァリエに近づくこともなくなる、ダイスの地下からアゼリア直結、JR新北口改札まで雨に濡れないなどメリットもいっぱいありますよ。
それこそ多摩川と緑の木々に囲まれたいい環境になるでしょう。
721: 匿名 
[2012-04-26 19:28:38]
契約済みです。
駅移転しないでほしいです。
移転しても5分くらいだし、文句言うつもりはありません。
722: 匿名さん 
[2012-04-26 19:47:07]
移転したらリヴァリエから駅まで徒歩5分程度になるようだけど、京急本線やJRへの乗り換えがスムーズになると思えば、それもまた良しかな。
723: 匿名さん 
[2012-04-26 21:06:10]
移転したときは徒歩3分になりますが、
メリットもあります。
踏み切り音がなくなる、電車の騒音(現状でもかなり少ないですが)がまったくなくなるなど。

移転しないってでもメリットは徒歩1分とか

つまりどっちでもよい


まぁ移転はないでしょうな
724: 匿名さん 
[2012-04-26 21:10:26]
移転って100mちょっとでしょ?
一分増えるだけで何もかわらない(笑)

725: 匿名さん 
[2012-04-26 22:03:05]
間に高速通るから横断できる場所によってはもっと時間かかるんじゃない?
726: 匿名さん 
[2012-04-27 10:17:15]
高速も地下通ってるし関係ないよ、
高速の出入り口はもっと西北になるし影響は0だ。

そういえば高速も地下で近くに出来るし利便性よさそうだねリヴァリエ。

確か150mちょっと南西に移動するくらい(仮に移転したとしてもね)。
まったく影響ないだろうし、
前者の人たちがいってる通り、
。。。まぁ移転はないよ本当にw
727: 匿名さん 
[2012-04-27 12:28:08]
高速は鈴木町あたりから港町は半地下だよ
728: 匿名さん 
[2012-04-27 12:37:05]
>727
半地下だと言うソースplz

半地下だとしても大きな交差点がある所は歩道橋?みたいのは出来るだろう。
あそこのT字路は確実。
729: 匿名さん 
[2012-04-27 12:49:07]
728
ほい
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/office/pdf/traverse.pdf

これを見る限り港町駅が仮に移設なったとしても、
問題なさそう。競馬場前あたりが半地下かな。
T字路付近は若干道路が変形はするが、問題なくまっすぐ移設先に行けそう。

まぁやっぱり1分~2分増えるくらいだろうな。

まぁみんなが言ってる通りこの議論はするのに無駄かもしれんが。
(川崎の財政状況も見てきたけど、どこの政令都市と同じ感じで厳しそう。)
730: 買い換え検討中 
[2012-04-27 15:46:31]
1分でも3分でも羨ましい。

バス便のマンションを購入してしまったことを
酷く後悔している。。。

731: 匿名さん 
[2012-04-27 16:08:23]
都内に近くて徒歩1分の物件は希少ですよほんと。
羨ましいですは。

京急でも横浜、東京の行きやすさ。
車では高速の出入り口がすぐ近くに出来る。
羽田のアクセス良好。
災害対策も一級品。
などなど、今の所よりもメリット点が沢山ありますなぁ。。。

ただ経済的に購入出来るタイミングじゃないのが残念。
あと5年くらいあれば!
732: 匿名さん 
[2012-04-27 17:38:55]
確かに鉄道(駅徒歩1分)、自動車(高速出入口まで凡そ車で2分の予定)の利便性がここまで良さそうな物件は少なそうですね。
733: 匿名 
[2012-04-27 18:47:09]
ここって資料絶対主義者の頭でっかちばかりだな。
734: 匿名さん 
[2012-04-27 18:55:17]
733
ここだけじゃなくどこもそうだろう
735: 匿名さん 
[2012-04-27 18:56:16]
733
ってかなんの発言?
なんの検討してるの?
現実的な資料と妄想ネガ発言どっちが有力情報?
736: 匿名さん 
[2012-04-27 20:30:55]
733は気にしなくていいですよ
JR川崎駅前のタワマン住人で自分の物件スレは持ち上げて周辺だけネガ発言してる人らしいので。
発言時間と周りの板の発言板を参照あれ~
737: 匿名さん 
[2012-04-27 20:33:51]
話題変えて
シェアカーが2台あるんですが、
ひとつのラッピングはこれに決まったらしいですね。
http://www.minatocho.jp/leaf_kekka.html

はっきりいって恥かしすぎてのりたくないんだがw
738: 匿名さん 
[2012-04-27 20:35:00]
若干TOPページが変わっていましたね。
あとGWのイベント?も記載あり
http://www.keikyu.co.jp/company/20120427HP%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%A4%A7%...
739: 匿名さん 
[2012-04-27 20:36:32]
737
同意見があったらしいので、
ロゴも目立たなく、色も地味にするらしいですよ。
おそらく乗るのに抵抗ないくらいに常識的におさえるはず
740: 契約済みさん 
[2012-04-27 22:24:03]
>739

もう少しシンプルなデザインの方がいいですね。
まさかロゴが入るとは思ってなかったです^^;
お子様のデザイン可愛いですね。

741: 匿名 
[2012-04-27 23:38:26]
ちょっと引きました

駅や電車に広告出す感覚がデフォルトにあるからでしょうか?

歩く看板、広告塔?

自転車や自家用車にすら、必要以上に目立つシールはりなさいとか言われなければいいのですが。。。
742: 物件比較中さん 
[2012-04-28 01:00:13]
引いた方は契約されなくてよろしいのでとっとと消えろ
743: 契約済みさん 
[2012-04-28 01:48:16]
そう言うお前が消えろ!
744: 契約済みさん 
[2012-04-28 08:53:48]
引いた方で契約済みの人はどうしたらいいのですか?
742の営業さんは契約するなとの事なので
手付けは全額返還で解約出来るのですかね?
741さんは書いている内容からすると契約者だと思われますが
742の営業の契約者に対する態度は考え物ですな。
営業でもなければあんな変な切れかたしないでしょwww
745: 買い換え検討中 
[2012-04-28 11:04:56]
同業ライバルと営業さんの無意味なやりとりってとこですかね?

解約したいなら申し出てみればいいんじゃないですか?
別にカーシェア用の車は2台あるみたいだし、恥ずかしいならもう一台に乗ればいいしなあ。

というか、ラッピングが恥ずかしいから手付返還で解約したいって、どんだけリーフのカーシェアに期待してこの物件契約したんですかw
746: 匿名さん 
[2012-04-28 19:13:48]
めちゃくちゃですよ。車持っていかないとダメか
747: 匿名 
[2012-04-29 00:23:10]
同じ屋根の下になっても、消えろとか、言い合うの?

748: 契約済みさん 
[2012-04-29 00:34:44]
742は明らかに売主側の営業ぽいから消えろなんでしょ
住民同士ではそんなことないでしょ
まあ742が営業だとしたらお客様相手にひどい言いっぷりだね
749: 物件比較中さん 
[2012-04-29 12:21:08]
ロゴはともかく色は別にいいんじゃないの?
ボディが総レインボーとか究極に派手なわけでもあるまいし、いわゆる痛車にはならんでしょう。

もう一台は、たしかマーチとか取り回しのしやすい車ですって営業さんに聞いたような?
750: 匿名 
[2012-04-29 13:14:05]
マーチで薄いグリーン(ペールグリーン?新緑色?)があったけど鮮やかで良かったですよ。
751: 契約済みさん 
[2012-04-29 13:50:21]
マイカーを持ったことないので、
デザインがどうであれシェアカーがあるのは嬉しいです。

あえて言うならばロゴをもう少し目立たないようにして頂けたらいいかな。。
営業さん、多少のデザイン修正はして下さいね。

頼みますよ。
752: 匿名さん 
[2012-04-29 16:27:04]
マンション名入っているとなんかあったらマンションごと叩かれそうだな
756: 物件比較中さん 
[2012-04-30 01:21:06]
B棟の情報が欲しいなあ
間取りとか共用施設とか
757: 匿名さん 
[2012-04-30 10:54:07]
建つかどうか分からないB棟よりA棟検討しましょうよ。
間取りはA棟より小さくなると言ってました。営業さんが。
758: 物件比較中さん 
[2012-04-30 11:19:48]
時期的な問題も金銭的な問題も特にないので、ゆっくりBの情報を待ちたいのだよ。
北角が欲しかったのと、ほかの間取りがあまり魅力的じゃなく感じたので。
759: 買い換え検討中 
[2012-04-30 12:50:01]
B棟が待ち遠しいです。
A棟は、スタートに遅れてしまい、希望間取りの階層が埋まってしまってました。
早くB棟の詳細が発表されないかなあ!
760: 匿名さん 
[2012-04-30 17:59:30]
時期的にも金銭的に問題ないのであれば是非、A棟プレミアムを検討してください。北部屋も余裕で空いてませんか?
761: 匿名さん 
[2012-04-30 19:56:47]
B、Cの間取りは当初から小さめになるといってましたからね、
それぞれ販売戸数をみればわかるとは思うけど。

A棟が一番いい条件なのは間違いはないけど角部屋とかがいい人はまってもいいかもね。
消費税とかは気になるところだけど。

ちなみにB、C棟の共用施設でちらっと聞いたのはゴルフ練習場だったりカラオケだったりとか?

あとB棟の前の隣接商業施設は小児科などを勧誘しようかと検討してるとは聞きました。

762: 購入検討中さん 
[2012-04-30 21:44:54]
>>760
南・西・北角は全部契約済みだよ。
東はまだ残ってたけど。
763: 匿名さん 
[2012-05-01 08:04:37]
またまた、じゃ後は売れ残だけ?あと100はあるよね。
もうちょっとバランス良く売らないと。売り切れるか心配。
764: 匿名さん 
[2012-05-01 08:06:57]
共用施設は喫煙所も欲しいな。
765: 匿名さん 
[2012-05-01 09:43:14]
B,CができるってことでAを買え控えしてる人もちらほらいるって話だし。

ただAを買うメリットは個人的意見で言うと
・消費税が安い。
・住宅控除が受けれる(200万。ただ今後もこういうの出そうだけど。)
・駅に一番近い。(適当だけどB,Cは1分ずつくらい増える)
・間取り平米がB,Cより広め。
・ジムがついている(B,Cの住人も利用は可)

何よりもB,Cがまだ予定ってだけでいつできるかがわからない。
(たぶんAの売れ行きに目途が付かないと新情報出なさそう。。。)
766: 匿名 
[2012-05-01 23:48:24]
要望があった順に売ってるからバランス悪いのは仕方ない
767: 匿名 
[2012-05-02 00:02:28]
Bの基礎工事始まってた気がしたけど、気のせいかな…
768: 匿名 
[2012-05-02 00:30:02]
Aを買うメリットと、Aの不人気部屋を買うデメリット、Aへ詰め込みたいデベ、難しいですね。

769: 申込予定さん 
[2012-05-02 01:56:17]
5人家族ですので広めのファミリー向け間取りで検討中です。

B棟が建つまでの家賃等の色々な出費、
タイミングを考慮してA棟で決める予定でおります。

AもBもCもさほど変わらないのかもしれませんが、
やはり駅から少しでも近い方が良いです。



770: 匿名さん 
[2012-05-02 09:20:19]
A棟がリヴァリエのフラグシップと営業さんが言ってたらしいですね。
だからといってB棟、C棟の質が落とされるってことではないですけど、
やっぱりA棟が良いかなぁ。。。

ちなみにフラグシップとは、
多くの同類の物の中で最も重要なもの、最上級のものなどを指す。
らしいです。
最初聞いたときはハテナでしたw
771: 匿名 
[2012-05-02 09:56:58]
そうそう、B棟どころかA棟に入居するまでの家賃すらばかにならないです。まってますけど。
772: 匿名さん 
[2012-05-02 10:30:11]
高速の話が出てたので調べて見た。
リヴァリエの近くに出来るのは、
『富士見出入口:国道409号』。
一旦はここで高速は終わって、
その後は東名まで伸びて更にその後は中央道まで伸びる予定らしいです。

電車での利便性(駅徒歩1分、品川まで12分)もそうだけど、
車での利便性もかなり良さそうな地域になりそうですねここ。

将来的に地価があがりそう。

大師線が羽田空港まで伸びる話もまた再燃するとかも言ってたので、
それが実現したら確実にリヴァリエの価値はあがりますね。

購入したいな。。。
773: 匿名さん 
[2012-05-02 10:41:34]
確かに。
東門前の大型マンションの中古を見てきましたが、
一番最初に建った棟がよかった気がします。
774: 匿名さん 
[2012-05-02 13:11:41]
富士見出入口出来てもアクアラインと横浜方面しか行けないんでしょ?
微妙だな。
775: 匿名さん 
[2012-05-02 13:19:05]
東京方面行きたいなら車で5分程度で首都高元々乗れるから問題ないでしょ。

それよりも将来的に東名とか中央に行けるのはいいな。
776: 匿名 
[2012-05-03 01:16:52]
Bはおそらく6月販売開始されるかな?基礎始まりましたね!
777: 購入検討中さん 
[2012-05-03 14:42:08]
リヴァリエの存在感がすごくて多摩川の幅が小さく見えました。
リヴァリエの存在感がすごくて多摩川の幅が...
779: 匿名 
[2012-05-03 19:18:20]
>778

その根拠は?
780: 購入検討中さん 
[2012-05-03 19:31:51]
>>778
私にも根拠を教えてください。
781: 匿名 
[2012-05-03 19:35:46]
B棟、どんな価格帯なんでしょうか?
リヴァリエは川崎区の中でも高めですよね?住人層が変わるほど安くなっちゃうんでしょうか?
782: 購入検討中さん 
[2012-05-03 23:07:08]
いつもの僻みビックリマーク君かな?
783: 匿名さん 
[2012-05-03 23:27:35]
781
B棟の価格は坪単価はA棟とほとんど変わらないと思われる。
最多価格4000万~5000万(全体では3000万~6500万)

ただ29階なのはA棟と同じで販売戸数はB棟のが多くなると考えられるから、
一部屋の平米はA棟より狭くなる。

つまり若干だけど販売価格自体はA棟よりも安くなるとは思う。
最初に言ったとおり坪単価は変わらないとは思うけど、
A棟の好調だった間取り(低層と北角部屋)は若干値上がる可能性は結構高いと思う。

A棟の北角部屋なんて安め設定で即効全階数売れましたからね。

私も欲しかったですが去年の時点で既に完売してました。(泣)
785: 匿名 
[2012-05-04 00:08:33]
残り100~200を余裕で売り切れる根拠とソース希望。
787: 匿名 
[2012-05-04 00:28:22]
たしか300戸前後供給されて、先着順が残り31戸では?
で、5月の販売予定が20戸ですよ。

意見はなるほどですが、結論のところだけ個人的見解ですよね。
A棟ポジとしてはこんなところです。
・建物上棟、周辺整備が進むに伴い魅力が増し販売が伸びる。
・B棟以降のこじんまりとした間取りよりA棟のほうが広くてよかった。
・B棟以降に大林組・DFSが採用されるとは限らない。
・やっぱり駅に一番近いA棟に魅力がある(敷地も駐車場棟も単独)。
・消費税増税前の駆け込み需要。
・B棟はA、C棟に挟まれる。C棟は隣が工場ビュー。

今までの販売ペースなら完成までにほぼさばけると思います。
ただし、京急線の駅ポスターだけだと難しいかも。

それと平米数を減らすのは当初からの計画ですよ。
「売れないから減らす」の理論は通用しません。
逆に高めの値段(広いA棟)で当初140戸売れたのなら、値段が下がればもっと需要があるという考え方も出来るでしょう。
789: 購入検討中さん 
[2012-05-04 01:04:33]
京急線では広告よく見るけど、JRではほとんど車内の中吊り広告も含めて広告を見ないなあ。
広告費用が高いのだろうけと、もっとJR沿線を使ってアピールしたほうが効果的な気がするんだけど。
790: 匿名さん 
[2012-05-04 01:55:25]
dfsじゃないほうが売れたかもしれないね。
791: 購入検討中さん 
[2012-05-04 02:50:58]
それはどうでもいいな
792: 匿名 
[2012-05-04 10:47:17]
ここって立地はメチャメチャいいけど、管理費高いな。欲しいけど
793: 匿名さん 
[2012-05-04 12:14:48]
確かに管理下げればもっと売れるかな。コンシェルジュいらないな。
794: 購入検討中さん 
[2012-05-04 14:52:01]
コンシェルジュのいないタワマン。。

795: 匿名 
[2012-05-05 08:28:05]
787はポジ過ぎて笑えるな
実際A棟がコケたらBC棟の坪単価が下がるのは当たり前、自分で自分の単価を下げているのと同じだよ
796: 匿名さん 
[2012-05-05 08:30:43]
いろいろ、やかましなあ。
築30年耐震、5階建てEVなし、駅から徒歩30分(バスで15分、停留所まで徒歩5分)
皆さんは、こういう物件を探してくださいね。
管理費なんかもメチャクチャ安いと思いますよ。

それはともかく、A棟の売れ残りは100~200戸ですか。
竣工まで10ケ月をきりましたね。
となると。。。
完売には月に10~20戸を成約させねばなりません。
これは営業さんには、かなりきびしいノルマでしょうね。

港町駅の改修工事には数十億かけてるそうですね。
この資金の回収はリヴァリエの住民さんたちの利用増加をあてにしているとか。
A棟が売れ残ってB・C棟の完成が遅れるとか、万が一、規模縮小とかになったら、
「しゃーない、A棟の管理費に上乗せするお」
かな?

大変じゃないですか!
カーシェアのロゴが恥かしすぎなんていってる場合ではありませんよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
800: 匿名さん 
[2012-05-05 11:24:45]
梁が少ない(=ボイドスラブ?)マンションは音が響きやすいと聞いたのですがどうなんでしょうか。
築20〜30年のスラブ厚15cmくらいしかない物件でも梁が多いので響き憎いと聞きます。
スラブ厚よりも梁の有無のほうが遮音性に影響があるってことでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる