エアリータワーという呼称が一般的ではないので、スレタイから取りました。
引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
[スレ作成日時]2012-02-21 13:14:35

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエってどうですか? Part5
428:
匿名さん
[2012-03-25 21:28:39]
|
||
429:
匿名さん
[2012-03-26 08:40:05]
川崎行くなら電車だし、歩くとしてもわざわざ歓楽街通らないでしょ。何か用がなきゃ。
距離としては川崎駅とリヴァリエのおよそ中間地点?にあって、そこからリヴァリエまでは大通りに阻まれ、ほかのマンションや住居を超え、さらに踏切(港町駅)の反対側にあるわけだし。 ってこの話も繰り返し出てくるね。 |
||
430:
匿名さん
[2012-03-26 12:21:46]
いいじゃない。歓楽街に歩いて行けるから買う人もいるわけだし。いろんな情報あった方が。
|
||
431:
匿名さん
[2012-03-26 12:31:41]
構造のコスト削減とこの立地によって安いのは事実なんだから必死に擁護しなくても。
|
||
432:
匿名さん
[2012-03-26 12:45:57]
周辺環境以外にネガティブ要素がないということは、それさえクリア出来れば買いってことですよね。
|
||
433:
匿名さん
[2012-03-26 17:27:47]
歓楽街があの距離であることがネガティブ?
|
||
434:
匿名さん
[2012-03-26 18:00:38]
堀の内を普通の格好で普通に歩けば声かけられないよ。
自分に非があるんじゃない? 確かに街自体はそういう感じの雰囲気はあるけど、直接は関係ないと思う。 |
||
435:
物件比較中さん
[2012-03-26 20:03:58]
こちらは共有部分にWi-Fiを導入していたりしますか?
ラウンジやジムなどで使えたらいいなと思ったのですが。 ギャラリーで聞くのを忘れてて、スーモ見て思い出しました(笑) |
||
436:
匿名さん
[2012-03-26 20:12:57]
>434
ならずものに狼藉されるのは娼婦のような格好をして挑発したからである だから女のほうが悪く、何をされたとしても文句は言えない とでもおっしゃるのですか? 悲しいです。そんな住民だらけのマンションなのだとしたら、住めません。。。 |
||
437:
匿名さん
[2012-03-26 20:50:50]
>436 みたいに物事を大事に捉える人がいるからめんどくさいことになるんだと思う・・・
|
||
|
||
438:
購入検討中さん
[2012-03-26 21:12:36]
変な書き込みはスルーだな。
>436 住まなければいいんじゃね? |
||
439:
匿名さん
[2012-03-26 22:29:55]
|
||
440:
匿名
[2012-03-26 23:04:39]
一括で買いたい
|
||
441:
匿名さん
[2012-03-27 09:32:56]
|
||
442:
匿名さん
[2012-03-27 09:35:45]
>435
Wi-Fiは組合で話し合いをすれば簡単に無料で今は導入できます。 (softbankのfonなども無料ですよね) なので初期に無くてもメリットだけしかないので簡単に組合でも通る話だと思いますよ! |
||
443:
匿名さん
[2012-03-27 09:39:05]
『マンション』『wifi』
以上のキーワードで検索しても結構無料で設備が整う企業がありますね。 |
||
444:
匿名さん
[2012-03-27 09:45:02]
ボイドスラブ(約330mm・約340mm)もあるんですかここ。
平均の厚みより50~100mmくらい厚みありますね。 他のマンションよりは騒音気にしなくてすみそう。 |
||
445:
匿名さん
[2012-03-27 12:36:31]
ボイドだから響くでしょ。
そもそも乾式壁だから、あまり期待しないほうがよいかと。 |
||
446:
匿名さん
[2012-03-27 12:41:52]
情報少なかったな
リヴァリエはボイドスラブの厚みに加えて、コンクリートスラブと住戸床面・天井面の間に空気層を設けた二重床・二重天井構造を採用。 これだとそう響かないだろうな。 壁もタワマンだと軽量化を重視しないといけないから絶対乾式になるがリヴァリエのは乾式耐火遮音壁といって遮音設計になってる。 これも優秀。 |
||
447:
匿名さん
[2012-03-27 12:43:17]
コンクリートも60N(N/mm2)の強度か。
中々いい構造してそうだねほんと。 |
||
448:
匿名さん
[2012-03-27 12:59:36]
リヴァリエは劣化対策等級の最高ランク3取得してるってことは、
3世代(75年~90年)が住み続けることができるって基準はあるのね。 まぁ全体のマンションの6割くらいは等級3取得してるから当たり前の時代になってきたかw |
||
449:
匿名さん
[2012-03-27 19:57:25]
ボイドスラブで検索願います。
|
||
450:
匿名さん
[2012-03-27 20:01:55]
二重床、二重天井はメンテナンス性に優れているが、音に関しては一概に優れているとも言えないみたいですが、
ここの造りは良さそうですね。 |
||
451:
申込予定さん
[2012-03-27 21:15:47]
通常タワマンは、いくら乾式壁といっても戸境壁と廊下面の壁は、耐火遮音壁になっています。
それよりも、便所やPSの壁がスラブtoスラブになっていて、更にグラスウール入りの遮音壁になっているかのほうが気になります。 以前仕事した、大和ハウスのマンションはそうなっていたけど、ここもそうなっていることを願います。 あと最近の新築マンションは、二重スラブ二重天井は当たり前です。 |
||
452:
物件比較中さん
[2012-03-27 21:19:11]
Wi-Fiについてのご回答ありがとうございます。
いまはいろんなサービスをしている会社があるものなんですね。 他物件の広告を読んでいると、何日分の非常用発電とか各階備蓄倉庫とかと一緒にWi-Fiが書いてあるところがあったものでついているといいなくらいに思っていました。 簡単に後付けできるものなら後ででもいいですよね! 個人的にはあまり過剰な設備で本体価格や管理費に転嫁されるのは本末転倒な気がするので。それよりは免震や制震など構造面が気になります。設備は無いよりはあったほうがいいですけどカセットコンロや食料は自分で調達できますから。 |
||
453:
匿名さん
[2012-03-27 22:10:51]
ボイドスラブで検索したところ、
ボイドスラブ工法は従来のスラブに比べ、剛性・強度に優れている。 遮音性は、スラブが厚いので従来スラブよりも高いとメーカーはしているが、実際は中が空洞であり、又、小梁がない為、音の太鼓現象が発生する可能性もある(部屋の広さにもよる)。 なので、一般的には【ボイドスラブ工法のスラブ厚さ ×0.8】=【従来スラブ厚さ】と考えられてる。 リヴァリエは、ボイドスラブ厚さ330mmとして「330×0.8=264」、通常スラブ264mmと同等となる。 スラブ厚さが200mmならば一般的と言われるのでまあ優秀な方でしょう。プラス二重床・二重天井です。 最終的には「上にどんな人が住むか」のほうが重要ですから、住人同士お互い気をつけましょう~。 |
||
454:
契約済みさん
[2012-03-27 22:24:16]
>451さん
ギャラリーの構造展示物ではキッチン・バス・トイレからの排水を下階へ流す排水パイプは共用廊下のMBへ設置し、そのMBはスラブtoスラブでグラスウールを挟んで強化石膏ボード2重張りでした。 また配水管にはALK付GW保温体で遮音シートを巻きつけているそうです。 トイレの壁については聞いてませんでした。 参考のために携帯で写真撮らせてもらってました(笑) |
||
455:
匿名
[2012-03-28 18:10:03]
ボイドだと何故響くのでしょうか?
ここは、乾式壁なんですか? |
||
456:
匿名さん
[2012-03-28 20:41:53]
456
別に響かないよ、うちはここより劣る構造だけど気にならない。 それとタワマンはどこも乾式壁。 理由は軽量化が第一。 でもこの物件はいろんな工夫してるみたいね。 |
||
457:
匿名さん
[2012-03-28 20:43:27]
周りよりボイド厚みあるね、
リヴァリエよさげだなやっぱり。 |
||
458:
匿名さん
[2012-03-29 12:47:27]
B棟まだかなぁ~、角がほしい!
|
||
459:
匿名
[2012-03-29 15:58:16]
B棟いつでしょうか~?
|
||
460:
匿名さん
[2012-03-29 17:16:05]
A棟完売完成してからだとかなり先・・増税後?
|
||
461:
匿名
[2012-03-30 22:39:16]
今回の文科省の震度7予測に入っちゃったみたい。なぜかリヴァリエのところだけポツンと…
|
||
462:
匿名さん
[2012-03-30 23:35:07]
川崎駅周辺も震度7の可能性ですか。
まあ、どこにいようと防災意識と日ごろの安全対策は大事ですよね。 文部省のHPでは「試算の前提」として、 「フィリピン海プレート上面の深さが、平成17年に中央防災会議が採用したプレート構造モデルより約10km浅くなっていることが確認されたという研究成果を踏まえて、中央防災会議が想定した18の地震のうち最も被害が大きい「東京湾北部地震」の地震動がどのように変化をするかということを明らかにするために試算を行った。 なお、「東京湾北部地震」は、過去に起こったことが確認されていない地震であるため、震源断層の位置や強い地震動を発生する領域の位置は中央防災会議と同じと仮定したが、断層の破壊開始点については、中央防災会議の仮定と同じ中央部(ケース1)に加え、必ずしも中央部から破壊が開始されるとは限らないことから東端部(ケース2)、西端部(ケース3)を新たに仮定して試算を行った。」 としていて、川崎駅周辺が震度7予想となるのはケース1の場合で、ケース2やケース3の場合は震度6強の予想です。 また、「試算の限界」として、次のような言い訳もしています。 「上記のように、「その他の南関東の地震」の過去5例のうちに、東京湾北部地震と同様のフィリピン海プレート上面の地震は1例も含まれていない。したがって、次の首都直下地震が東京湾北部地震になるかどうかはよくわかっていない。また、過去の例がわかっていないので、試算のために作成した震源モデルは上記のように多くの仮定に基づいている。 試算の際に用いた地下構造モデルの空間分解能は数km程度であるので、結果の空間分解能も同程度である。したがって、公表した図面以上の精細さで結果を表示することは結果の空間分解能を超えている。 本成果は、首都圏下のプレート構造や地下構造がより精緻に明らかとなったことによって、どのような揺れの違いが現れるかの一例を研究成果として試算したものである。」 マスコミや政府が詳細な説明をしないで結果だけニュースとなっている感じですが、 「以上のように、今回の試算は多くの仮定に基づいているので、結果の中で強い揺れが予測された地域だけ将来の地震災害に備えれば良いということを意味しない。南関東のどこでも首都直下地震による強い揺れに備えるべきである。」 という部分だけはどこに住んでいても心に留めておきましょう~。 |
||
463:
匿名さん
[2012-03-31 00:07:42]
JR川崎震度七でしたね、リヴァリエは六強ですか。
|
||
464:
匿名さん
[2012-03-31 00:09:03]
まぁどこに住んでも同じですかね(笑)
天災考えたら買えないしギャラリーみてきます! |
||
465:
匿名さん
[2012-03-31 10:01:46]
ここ7か?
建物大丈夫でも地盤大丈夫かな? |
||
466:
匿名さん
[2012-03-31 10:07:11]
465は営業か?
話題が出た途端にフォローしてるし。 |
||
467:
匿名さん
[2012-03-31 10:36:52]
ここは六強でしたよ、川崎駅前と西口が七。
|
||
468:
匿名さん
[2012-03-31 10:46:03]
リヴァリエは東京川の川がちょい北に上がり始める向かい側の敷地。
つまり写真の青くかこったところ。 だから6強なのは確かでネガ意見で叩きたい人たちが7といいはってるだけってのはわかった。 ただ6強でも震源がもっと近くなったらもちろん7になるだろう。 震源の場所によるだろこんな論争w ![]() ![]() |
||
469:
匿名さん
[2012-03-31 11:28:27]
まぁリヴァリエの地震対策とか天災は期待できますな。
よく考えたよ。 |
||
470:
匿名さん
[2012-03-31 11:30:09]
逆にいまいる古い家が倒壊するのが怖いよ(笑)
出来ればリヴァリエのような所に住みたい。 |
||
471:
匿名さん
[2012-03-31 12:02:32]
天災は期待できるって意味不明
|
||
472:
匿名さん
[2012-03-31 13:41:53]
ほんとだぎりぎり黄色地域だw
でもほとんど隣接してるなw まぁどこも大きな地震きたら無傷じゃないっしょー リヴァリエもヒビくらいは入るんじゃない? 揺れはDFS構造でかなり抑えられると思うけど。 大破はないだろうな。 小~中程度だろなぁ。 |
||
473:
匿名さん
[2012-03-31 14:04:53]
468の青い位置おかしくない?
説明の北に上がり始めるところでなく上がりきったところになっている。 |
||
474:
匿名さん
[2012-03-31 14:13:15]
>473
なんか必死だな(笑 |
||
475:
匿名
[2012-03-31 14:36:09]
まぁ、気をつけましょうということで。
ところで今日のような強風のときでもDFSは効果があるということを聞きましたが、実際にはどの程度他のタワマンと違いがでるのでしょうか。ギャラリーで聞いたという方はいますか? |
||
476:
匿名さん
[2012-03-31 15:19:12]
必死なのは468でしょ。w
でもなんで川崎駅周辺が7なんだろう? |
||
477:
匿名さん
[2012-03-31 17:55:07]
475さん
風でもタワマンの場合若干揺れを感じることがあります。 耐震、名震の場合ちょっと船酔いするような揺れになる場合もあります。 リヴァリエのDFSはその揺れも吸収してくれるのを見越して設計されています。 なので風が強い日はまったく揺れを感じなくなります。 オイルダンパーならではのメリットですね。 これは魅力的な構造です。 気になったので今聞いてきました! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
国道挟んでたりとリヴァリエとはほとんど無縁だから近づかなければ問題ないと思うよ。
427さんの写真は堀之内も通っているけど基本人通りは夜もあるからそこまで心配はない。