エアリータワーという呼称が一般的ではないので、スレタイから取りました。
引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:コスモスイニシア
[スレ作成日時]2012-02-21 13:14:35

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエってどうですか? Part5
261:
匿名さん
[2012-03-15 15:23:39]
|
||
262:
匿名さん
[2012-03-15 15:31:58]
261補足
・フィットネス ・スカイラウンジ ・図書ルーム ・キッズルーム ・パーティールーム ・コンサルジュ常駐 ・各階ゴミ出し ・24時警備員 ・カフェラウンジ ・ゲストルーム2つ ・オーナーズコート ・ネット環境1Gbps これだけ共用施設が違うのに他のサービスが劣る物件方が管理費安いですよって言われてもね・・・ 同じ設備の同じ環境見つけてきてリヴェリエより安いっていうならそこは優秀だと思うけどさ。 リヴァリエこれだけ共用施設あって管理費安くて2万きる部屋もあるし。 ってか改めてこの物件の管理費は安いと自ら実感するんだが。 フィットネス利用しただけで管理費なんて元取れるじゃんw |
||
263:
匿名さん
[2012-03-15 19:06:13]
タワマンの管理費は高くて当たり前。確かにそうでしょう。
でも考えてみてください。 タワマンは通常、土地価格の高いところに作られます。 結果、購入価格も高いものがほとんど。 そのような物件を買える世帯にとっては、 高いタワマンの管理費も余裕をもって払える額なのです。 ところが、安いタワマンの場合はどうでしょう。 明らかに購入者層が違います。 なのに、管理費は高価なタワマンと大差ないのです。 あなたは払えるかも知れない。 しかし他の方も同じでしょうか? |
||
264:
匿名さん
[2012-03-15 19:21:00]
と管理費が高くて払えないものが申しております
|
||
266:
匿名さん
[2012-03-15 19:56:04]
>263さん
この物件を買える方ならこれくらいの管理費は払えるでしょう。 2000万~3000万の物件じゃあるいし。。。 何気に高級マンションに片足突っ込みそうな設備と立地だからな。 そりゃ売れるよ。 そしてほしいはw |
||
267:
匿名
[2012-03-15 19:58:00]
タワマンは交通利便性の良いところ、集客力のある地域の近隣に建てられます。
ですから、最初から無理目なローンを組んで購入をする人がいるのはここに限りません。ワンルームタイプの部屋がある物件はさらに賃貸目的などて購入する人もいるので組合運営に影響がでることもあります。 ここは本体価格が安めですし、面積も64㎡から。悪いですが投資用とも思えないのでほとんどの方が居住目的でしょう。 なら、普通ギャラリーで出してくれる資金計算書で管理修繕を含めた月々の支払額を見て家族と相談し購入判断をするはずです。 |
||
268:
購入検討中さん
[2012-03-15 19:59:10]
ネット環境1Gbps を売りにしているようですが。。。。
「インタ-ネット設備は最大1ギガバイト。」について過度な期待をされている方がいますので念のために「マンションのインタ-ネット設備について」説明させてください。 (リヴァリエさんに限った内容ではありません。マンション設備とはという内容です。設備関連の職業柄すいません。) 一戸建ての場合は細い(容量の小さい)回線を占有します。 マンションの場合は太い(容量の大きい)回線を共有します。 マンションのインタ-ネット設備を樹木に例えてみます。 総戸数455戸は葉っぱに例え、それぞれに1ギガ与えられていますので、最大使用は455ギガとなります。 構内分岐点(スイッチングハブ)は枝に例え、8世帯ぐらいが同居でしょうから、最大使用は57ギガまでです。 アクセス回線は幹に例え、(この金額と世帯数から予想しますと)4本ぐらいでしょうから、最大使用は4ギガまでです。 帯域は先細りしていきます。 一括加入型のマンションの一般的な契約率は70%と言われています。 その50%(160世帯)が使用する時間帯を想定すると、速度は25Mbpsとなります。 良い設備かどうかは、アクセス回線の本数で決まります。 規模からですと、3~4回線で普通の物件、5回線以上で良い物件と言われています。 最大は1ギガですが、最少は25Mbps以下というのが、マンションのインタ-ネット設備です。 (だから、安価なのです。一般的な使用には支障はほぼありません。) 個人的には、説明にも回線共有については記載すべきではないかと思っています。 |
||
269:
購入検討中さん
[2012-03-15 20:08:13]
インタ-ネット関連費
フレンドリ-クラブ会費 は、管理費、修繕費とは別に徴収されるようです。 フィットネスクラブも有料になるのではないでしょうか。 |
||
270:
匿名さん
[2012-03-15 20:48:29]
フィットネスは無料です。確認済。
|
||
271:
匿名さん
[2012-03-15 20:51:01]
プールがない分安いよここの管理費。
武蔵の方はプールあってプラス五千円くらいだからね。 ほんとちょうどいい環境だよ。 |
||
|
||
272:
購入検討中さん
[2012-03-15 21:03:37]
ゴミ出し24時間、しかも各フロアーにあるのはポイント高いです。
ディスポーザーも使いこなせたらキッチンは生ごみナシで大きいゴミ箱は置かずに済みそう。 |
||
273:
匿名さん
[2012-03-15 22:28:32]
ゴミ出しは各階に出せるのがかなりメリットだよね。
あまりないもんね各階は。 |
||
274:
入居予定さん
[2012-03-16 00:24:45]
それって一時的に廊下がゴミ並んでるってこと?
|
||
275:
匿名さん
[2012-03-16 00:25:53]
うそー玄関前まで回収はよくあるよ
|
||
276:
購入検討中さん
[2012-03-16 06:37:10]
HPでは各階にダストステーションがあるって書いてあります。
|
||
277:
匿名さん
[2012-03-16 09:27:09]
各階にゴミ捨て場がある。
ダストステーションといってちゃんと隔離されているから匂いとかも気にしなくて良い。 上の階の人は下まで降りなくても24時間そのフロアでゴミがだせる。 これかなりいいね。。。 タワマンでも中々ないサービスだし、 ましてや275さんみたいに玄関前だと匂いとか内廊下だと気になりそうだし。 ゴミ捨てシステムは最高ですな。 うちもやってくれないのか。。。 |
||
278:
匿名さん
[2012-03-16 11:31:28]
そもそもディスポーザー標準だから、ゴミ自体大して匂わないでしょ
|
||
279:
匿名さん
[2012-03-16 12:16:59]
278
使ったことない人の発言まるだしなんだが。。。 |
||
280:
匿名さん
[2012-03-16 12:47:30]
>279
今住んでるとこはディスポーザー付きだけど、食べ残し以外の生ゴミは出ないよ |
||
281:
匿名さん
[2012-03-16 12:55:49]
280さん
全部の家がそうとは限らないっと言いたいのでは? うちもあまりディスポーザー使わずだし。 生ごみ普通に出しますよ。 そして情報。 第3期3次 先着販売7戸。 前回は先着販売総数40戸 現在総数39個戸(3次分7戸含む) 1~2週間で8戸契約ってことか。 中々の数字ですね。 月15~20戸ペースで完成までにちょうど完売しそうですな。 今年に入って首都圏のマンション売上が13~15%売り上げてるから、 まだまだ数年は値下がり期待できなさそうだな。 |
||
282:
購入検討中さん
[2012-03-16 13:01:41]
曜日によってゴミを回収に来てくれる別物件もあるけど、玄関にゴミを置いて出かけるのはいやだな。だったら集積所に自分で持っていくほうがいい。ここは外出の都度、エレベーターに乗る前に気軽にゴミが捨てれるってことですよね。まぁ内廊下だから絶対ゴミを放置できないでしょうけど。
|
||
283:
匿名さん
[2012-03-16 14:11:39]
>281
先着順39戸に3期3次分は含まれてません。3期2次までの先着順が39です。 たぶん3期3次は要望があったところを出すのと、売出し済みをきっかり300にするための7戸でしょう。 いよいよ建物自体は来週中には29階までできあがりそうですからペースも上がっていくかもしれませんね。 |
||
284:
匿名さん
[2012-03-16 15:21:07]
家の前の内廊下にゴミ出しするとか、
そんな所は絶対嫌だね... その分ダストステーションがエレベータ横に各階にあるリヴァリエは良い。 だいぶ売れてきましたね。 400戸くらいまで売れだしたらB棟は具体的に再計画って所ですかね。 |
||
285:
匿名さん
[2012-03-16 17:03:37]
どなたか教えてください。
エレベーター4基のうち2基は非常用仕様で消防活動も出来るようにとありますが、非常事態でない場合、つまり通常この4基はすべて稼働してると理解してもいいでしょうか? |
||
286:
匿名さん
[2012-03-16 17:32:34]
285さん
ホームページ見ましたが、 通常は4基全て稼働してるはずです。 災害時は2基のみ稼働。 (自家発電により動かすことが出来る) 管理費抑える為に日中だけは2基のみ稼働とか良さそうですがね。 念のため電話でギャラリーに問い合わせると鄭重に返答がくるはずです。 |
||
287:
匿名さん
[2012-03-16 17:50:27]
|
||
288:
契約済みさん
[2012-03-17 00:40:27]
最近のエレベーターは頭が良くて、朝や夕方などの利用者が多い時間帯は、4基フル活動して昼間や深夜の利用者が少ない時間帯は1基もしくは2基で運転するなど、かなりきめ細かい制御となっているはずです。
但し火災時や、地震の時は一時4基とも使用できなくなります。 避難時は階段を使うことになるはずです。 |
||
289:
匿名
[2012-03-17 10:55:07]
即日完売にならないのは何故ですか?
|
||
290:
匿名さん
[2012-03-17 11:56:36]
売れないからいっきに売らない為
|
||
291:
契約済さん
[2012-03-17 12:19:43]
戦略上、ゆっくり売ってるみたいですよ
|
||
292:
匿名さん
[2012-03-17 13:02:39]
問題はなぜそんな戦略をとらないといけないのか、ということだよ
|
||
293:
匿名さん
[2012-03-17 13:38:33]
この御時世、即日完売のマンションなんて全体のひと握りだろ
|
||
294:
匿名さん
[2012-03-17 13:40:06]
駅も含めた街区そのものの創造、震災後の複数棟大規模高層マンション販売のリスク回避など考えられますが、購入者にとっても様子を見ながら検討できるので逆にありがたいのでは?
京急電鉄自体に資金繰りのリスクはないし、最終的に大師線の顧客になってくれればOKなので一般のデベと異なる戦略もアリだと思います。 普通のデベは早く売って資金回収をしないと借入金返済ができないし、物件を次々販売していかないと経営が成り立たないですからね。 |
||
295:
匿名さん
[2012-03-17 14:22:07]
タワマンに永住なんてみんなすごいな。
|
||
296:
匿名さん
[2012-03-17 14:40:03]
人生残り40~50年と考えたら永住は絶対に無理だよね
必ず1回は住み替えのタイミングがあるはず そのときにちゃんと売り抜けられるかどうかがタワマン選びのコツ ここはどうだろう |
||
297:
匿名さん
[2012-03-17 18:14:55]
なぜ永住は絶対に無理なんです?
|
||
300:
匿名さん
[2012-03-17 22:19:21]
メンテナンス次第ですが、どうメンテするか、どう修繕費を使うかは、管理組合が決めることです
大規模タワマンの弱点は、管理組合の意見を統一しづらいことです 結果、何も決まらず必要な修繕も行われずみすぼらしく朽ちていくわけです そうならないよう、普段から住民同士きちんと連携し、役員はきちんと引き受けて総会は面倒がらずに出席し 管理組合をまとめあげようという住民一人ひとりの意識を高めておくことが大事です 住民次第なのですよこれは |
||
301:
匿名さん
[2012-03-18 01:09:11]
そもそもタワマンの修繕自体が未知なものだからね。
戸境界とか乾式壁ってどうやって修繕するんだろ? |
||
302:
匿名さん
[2012-03-18 10:07:07]
リヴァリエのつくりはまず100年建っていられるつくりで設計してます。
(ギャラリーに行って聞くのもよし) 憶測や今までの古いタワマンと一緒にくくられたら困っちゃいますなぁ~ ・コンクリート強度 ・溶接閉鎖型せん断補強筋 ・PC工法 ・乾式耐火遮音壁の構造 ・ボイドスラブ工法 そもそも国で定められている新築マンション等の性能評価が良いのがリヴァリエの特徴です。 そりゃ50年住む前提で購入する人はいるでしょう。 もちろん修繕などもきちっとするのは当たり前ですがそれはどこの普通のマンションも同じです。 |
||
304:
購入検討中さん
[2012-03-18 10:14:59]
【設計住宅性能評価書において、断熱等級4、劣化対策等級3を取得】
これは確かに周りのマンションでは中々取得できていない評価ですね。 さすがリヴァリエの施工が大林だったりってところですか |
||
305:
契約済みさん
[2012-03-18 10:21:41]
契約してきました!
勿論永住組です(笑) そこらの戸建よりしっかり作られてるし、地震対策、地盤のよさがギャラリーに行って改めて実感してきました。 タワマンとしても優秀な作りなのは私の方では言うまでもなさそうですが、子育てしながらまったり行きたいと思います! ここのネガ意見は一切無視してたのがよかった(笑) ほんとデタラメばかりでした‼ |
||
306:
契約済みさん
[2012-03-18 10:23:45]
そういえばギャラリーは結構人がいました。
結構順調に感じましたが、確かに私が契約するときはかなり契約埋まってましたよ! |
||
307:
匿名さん
[2012-03-18 10:32:33]
完売に向けては順調だと思いますよ。
まだ出来るまでちょうど一年ありますからね。 月約10戸ペースで完売する感じなのでまだ順調な売りペース。 2-3ヶ月後にこのペースが落ちてたら微妙なラインですな。 |
||
308:
匿名さん
[2012-03-18 10:51:23]
リヴァリエが好調だとよく思わない人がいるようですね(笑)
|
||
309:
匿名さん
[2012-03-18 18:23:00]
永住組の方が多いんですね。
40歳手前の世代だと年金もないことも考えないといけないので 30年後の修繕管理費5万以上が厳しいのが現状です。 やはり退職金またはローン以外の積立計画がちゃんと している方が買われる物件なんでしょうかね。 タワマンはどこもそうか^^; |
||
310:
匿名さん
[2012-03-18 18:48:09]
老後を心配してるようですが、
賃貸でも毎月お金は掛かりますし、タワマンじゃないマンションだって修繕は毎月かなりかかるのでなんとも…。 ちなみにリヴァリエの修繕は30年平均すると二万程度なので他のマンションと変わりませんよ。 最初少なめ後で増えますが平均は二万です。 ローンを早く変えしたい方などには優しい計画です。 最初少なめだとローン前倒しできますしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
湾岸レックスなんて管理費安くてあたりまえw
サービスこれだけだよ?
・スカイラウンジ
・2つのゲストルーム
・新聞配達
・レンタルサイクル
・電気自動車充電
リヴァリエは
・フィットネス
・スカイラウンジ
・図書ルーム
・キッズルーム
・パーティールーム
・コンサルジュ常駐
・各階ゴミ出し
・24時警備員
などなど
管理費が湾岸レックスなんてところより高くてあたりまえ。
でこれだけ考えるとリヴァリエはタワマンの中でも管理費は安めですよ。