情報をお待ちしています。
■建築概要
○物件名 : (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
○事業主 : 積水ハウス株式会社
○監修 : 株式会社隈研吾建築都市設計事務所
○設計・施工 : 鹿島建設株式会社
○所在地 : 名古屋市中区栄一丁目602番3他
○交通 : 地下鉄東山線「伏見」駅 徒歩1分
○敷地面積 : 4,831.90㎡
○建築面積 : 3,641.04㎡
○延床面積 : 56,128.96㎡
○構造規模 : 鉄筋コンクリート造 地上40階地下1階建(制振構造・一部鉄骨造)、高さ約150m
○建物用途 : 劇場/※1,298席、店舗/※1区画、分譲マンション/※304戸、駐車場 (※予定)
○工事期間 : 2015年4月1日~2017年12月竣工、2018年1月引渡し(予定)
○マンション販売 : 2015年秋~(予定)https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afield...
【タイトルを訂正、建設概要を追記しました。2015.8.27 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-19 15:51:47
(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)
739:
匿名さん
[2015-10-07 20:35:17]
|
||
740:
匿名さん
[2015-10-07 22:08:03]
でも、可能性が無いとも言えませんよね?もし建ったら最悪ですね・・
結局、どの方角も一長一短があるというこで。 |
||
741:
匿名さん
[2015-10-07 22:15:12]
伏見のオフィス需要は減少してるので、高いビルが建つ可能性は低いと思いますよ。
頑張っても15階ぐらい。 なので20階以上を買えば大丈夫ですよ。 |
||
742:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-08 06:39:30]
ここの地下構造(断層)大丈夫でしょうか?
|
||
743:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-10-08 19:20:49]
マンションにジムなどは入りますか?30階以上で144以上のお部屋だとどのくらいの価格になりそうですか?
|
||
744:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-10-08 19:22:06]
144㎡の事です!
|
||
745:
匿名さん
[2015-10-08 21:45:58]
今回の登録できる部屋数と説明会参加人数の割合がえらいこっちゃですね。
|
||
746:
匿名さん
[2015-10-08 23:22:41]
倍率どれくらいになるんでしょうね。休日返上でやってるみたいですが・・・
くじ運ないのでもう白旗です(笑) |
||
747:
名古屋大好き
[2015-10-09 12:49:29]
大規模なマンションで、いきなり全てのの部屋が埋まる事はあり得ない。
但し、部屋を選んで4回落選して 買えなかった人は知っています。 |
||
748:
名古屋大好き
[2015-10-10 07:51:41]
当然に、後になるほど倍率は厳しくなる。
どうしても買いたいのなら 早い段階から間取りは目をつぶって 部屋を申し込んだ方が無難。 ある程度の妥協はした方が良いと思う。 そうすれば、営業さんは真剣にやってくれる。 |
||
|
||
749:
匿名さん
[2015-10-10 08:55:47]
|
||
750:
匿名さん
[2015-10-10 19:39:15]
タワーは必ずしも南向きがよいというわけではないですよ。
むしろ直射日光が容赦なく入ってくる上層階の南は大変と聞いたこともあります。 上層階の眺望は西>北>東>南かなあと思いますが、好みで選べばよいのでは?と思います。 |
||
751:
名古屋大好き
[2015-10-10 21:20:41]
>>750
東京では薄れてきましたが、 名古屋の南向き信仰は絶対ですね。 南は灼熱地獄。 東京ではタワーマンションが増え それが認知されつつありますね。 但し、西は南よりもっと厳しいです。 北向きは狙い目だと思いますよ。 |
||
752:
申込予定さん
[2015-10-11 00:25:59]
っていってもやっぱり南向きでしょ。
|
||
753:
匿名さん
[2015-10-11 01:10:22]
っていうのが南向き信仰でしょ。笑
|
||
754:
匿名さん
[2015-10-11 04:01:41]
>>751
北は日が当たらないしねえ |
||
755:
匿名さん
[2015-10-11 08:28:32]
では、高層階の北東角部屋が狙い目と言うことですかな。
|
||
756:
匿名さん
[2015-10-11 09:31:52]
一般公開はいつ頃になるのでしょうか
|
||
757:
匿名さん
[2015-10-11 15:34:52]
タワーの向きについての考察を参考までに、多少の経験も踏まえて主に眺望と居住性の視点でコメントします。
東:朝から日差しが入ってきますが午後はそれがないので夏はまあまあ涼しいです。また伏見通り沿いというのが気にはなりますが、日土地ビルが建て替えでもない限り、何か建ち眺望を直接遮られる可能性は低そうです。栄のテレビ塔が綺麗に見えそうですね。 西:夏の西日はきついと思いますが、南と同じでエアコンとカーテンで凌げば問題なしと考えることもできます。冬は午後暖かいでしょう。上層階は名駅ビル群のの美しい眺望が楽しめることが最大の利点かと思います。昼間家にいない方は夜の眺望が楽しめてよいのではないかと思います。角部屋は高そうですが。 南:やはり最大の利点は太陽の光を直接浴びたい、また洗濯物をカラッと干したい方には最適と思います。しかし、西と同じで基本的に夏は暑いです。冬は暖かくてよいでしょう。また、タワーの高層階で洗濯物干しされない方も多いと思います。眺望は日光が眩しくて昼間はあまり見えづらいかと思います。 北:窓が大きくワイドスパンで前に遮るものがない場合、反射光が柔らかく室内に入ってくるので予想以上に朝から明るいです。が、夏は涼しく冬は日光には期待できませんが中部屋ならまあまあ暖かいです。眺望は陽光を背にするのできれいに見えます。たぶん天気のよい日は山脈でしょうか。ただし、布団や洗濯物の天日干しはできません。 個人的にはタワーの魅力は眺望だと思いますがマンションなので居住性も重要です。やはり昼間自宅にいる生活を重視するかしないかで向きの選択は大きく変わるかと思います。夜なら違いは眺望しかなくなりますので。 というわけで、長くなりましたが単純に南がよいというのはタワーに関しては疑問に思います。 |
||
758:
匿名さん
[2015-10-11 16:00:24]
何かしらの意図を感じる…
|
||
759:
匿名さん
[2015-10-11 17:01:29]
私は757さんのスレ正確だと思います。
まあいいじゃないですか、南向きを買いたい人は南向きに申し込めば。 名古屋は南向き信仰が強いと聞きました。 昔からの固定概念を変えるのは難しいですよ。 |
||
760:
匿名さん
[2015-10-11 18:50:19]
「昔からの固定概念を変えるのは難しいですよ。」←とどのつまり変えたいのね?
皆さん佳境に入ってきましたので情報操作に気をつけましょう~♪ |
||
761:
匿名さん
[2015-10-11 21:30:43]
十分検討しました。パスすることにした。投資には向きませんね。居住には、いいかも。
|
||
762:
匿名さん
[2015-10-11 23:00:39]
760さん、あなた小学校の国語お勉強してきたの?
私は簡単に固定観念は変えられないからお好きな住戸を申し込めば・・・と言っているのですよ。 おわかりですか? 情報操作はあなたの方じゃないですか? |
||
763:
検討中
[2015-10-11 23:01:45]
>>761
投資向きではない理由は何でしょうか。 |
||
764:
匿名さん
[2015-10-11 23:57:29]
762様、あなたには負けるけどね。
|
||
765:
匿名さん
[2015-10-12 07:14:34]
|
||
766:
匿名さん
[2015-10-12 07:26:17]
>>765
投資であれば新築ではなく中古の方がよいのでは? |
||
767:
匿名さん
[2015-10-12 08:33:39]
投資なら納屋橋のプラウド(下階)の方が良いと思う。
|
||
768:
匿名さん
[2015-10-12 09:23:16]
|
||
769:
匿名さん
[2015-10-12 09:23:48]
|
||
770:
匿名さん
[2015-10-12 09:26:09]
そりゃ価格の安い低層階のほうが投資向きだと思いますが、住みながらの資産として持つならこっちだと思います。
納屋橋より資産価値は落ちにくいでしょう。 あと向きなんて趣味の問題かと。 |
||
771:
匿名さん
[2015-10-12 10:32:43]
都内と比較して、出遅れ感のあった、名古屋中心部でしたが、一気に、都心(千代田、中央、港)と変わらないお値段に。買いたくても手が出ません。
|
||
772:
匿名さん
[2015-10-12 10:47:12]
ついでにここ検討の中で、グランドメゾン池下42階(最高階北側)ザタワーの中古が90平米で13800万円坪単価500万以上!を発見。写真もあり、でも仕様は、悪いけど普通の部屋、大胆でいいけど、名古屋も狂い始めている??
|
||
773:
匿名さん
[2015-10-12 11:26:14]
池下は前から掲載されてて売れてないから安心して。
御園座は東京都心の一等地の足元にも及びませんよ。煽るのはやめましょうね。 |
||
774:
匿名さん
[2015-10-12 12:27:30]
そら所詮伏見、所詮にゃごやだからな(笑)
東京三区ほか都心部、京都の低層7億マンションこそ真の保有価値がある |
||
775:
匿名さん
[2015-10-12 13:00:21]
直下型地震は恐怖だよね。
|
||
776:
不動産業者さん
[2015-10-13 21:48:49]
>772
逆 デベロッパーなら常識だけど名古屋のマンションはお値打ち 販売価格に対して、 東京のマンションは土地で半分持ってかれるんで建物は半値以下の価値しかない 名古屋は土地が三割ほどなんで建物に七割の価値がある |
||
777:
匿名さん
[2015-10-13 22:49:30]
耐用年数100年なら京都の七億や東京都心のマンションの価値わかるけど鉄筋コンクリート構造では価値あるのかなあ
|
||
778:
匿名さん
[2015-10-14 06:59:26]
物理的な耐用年数なら100年持つだろ
てか構造だけで価値が決まるわけでもあるまいし |
||
779:
名古屋大好き
[2015-10-14 07:04:40]
>>771
このマンションの坪単価は 今の東京湾岸地帯の高層マンションと 同レベルですよ。 3年前の都心とは同レベルですが、、、 名古屋の高層マンションの相場は東京湾岸の高層マンションとリンクします。 だから、東京の相場を掴むのは 名古屋の高層マンションを検討する 重要な判断材料です。 それを「煽ってる」とか「迷惑」とか おめでたい人からかなり言われました。(笑) |
||
780:
匿名さん
[2015-10-14 09:13:32]
そんな価値はありませんよ、リニアが開通してもいずれ大阪まで延びれば名古屋はまた通過駅になり下がるのだから。
|
||
781:
匿名さん
[2015-10-14 10:35:01]
|
||
782:
名古屋大好き
[2015-10-14 12:49:50]
>>780
東京の湾岸の現地をご覧になった事は ありますか? 少し前まで 、人が住んでいないか 倉庫しかなかった所です。 私は3年前に勢いで契約してしまいました。 今の処は良いですが 正直言うと不安はあります。 東京の湾岸より名古屋中心部の方が 安心感はありますよ。 最も、今は絶対額が高くなりすぎ。 ここをどうするか迷っています。 |
||
783:
匿名さん
[2015-10-14 13:44:30]
一般分譲はいつからですか?安めの部屋を持っておこうかなと思ってます。
|
||
784:
匿名さん
[2015-10-14 15:55:16]
一般住戸は来年からと聞いています。ただ北側の7階でも安くて坪240位だよ。@71万以上。二年前売り出しの久屋大通ローレルタワーの低層が確か坪180位からだから1.3倍くらい。高いか安いかよくわかりません。
|
||
785:
匿名さん
[2015-10-14 16:00:55]
名古屋にしてはバブル気味ですね
|
||
786:
匿名さん
[2015-10-14 16:06:12]
私は東京の湾岸より名古屋の方が怖いです 東京は何と言っても東京、オリンピックが終わっても一極集中は続くけど名古屋は東京とリニアで繋がっている事だけが取り得の地方都市でしかない。
|
||
787:
匿名さん
[2015-10-14 16:40:34]
うーん、難しいところですね。リニアのストロー現象で重要機能を東京に吸い取られてしまうと名古屋は現状維持が精いっぱい、何もしなければ衰退してしまいますね。
|
||
788:
匿名さん
[2015-10-14 16:41:55]
製造業が頑張れば発展できるかもしれないね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
推測ですので参考程度にして下さいね。