名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)
 

広告を掲載

マンション コレクター [更新日時] 2015-11-12 10:31:41
 
【地域スレ】御園座の再開発| 全画像 関連スレ RSS

情報をお待ちしています。


■建築概要
○物件名 : (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
○事業主 : 積水ハウス株式会社
○監修 : 株式会社隈研吾建築都市設計事務所
○設計・施工 : 鹿島建設株式会社
○所在地 : 名古屋市中区栄一丁目602番3他
○交通 : 地下鉄東山線「伏見」駅 徒歩1分
○敷地面積 : 4,831.90㎡
○建築面積 : 3,641.04㎡
○延床面積 : 56,128.96㎡
○構造規模 : 鉄筋コンクリート造 地上40階地下1階建(制振構造・一部鉄骨造)、高さ約150m
○建物用途 : 劇場/※1,298席、店舗/※1区画、分譲マンション/※304戸、駐車場 (※予定)
○工事期間 : 2015年4月1日~2017年12月竣工、2018年1月引渡し(予定)
○マンション販売 : 2015年秋~(予定)https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afield...

【タイトルを訂正、建設概要を追記しました。2015.8.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-19 15:51:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)

251: 匿名さん 
[2015-08-13 15:02:55]
>>249
勝どきタワー、2期以降は値下げしたんですか?
そんなことあるんですか??
252: 匿名さん 
[2015-08-13 17:11:03]
いや、思ったほど値上がりしそうもないという意味です。都内の中央区といえどもです。上記のザパークハウス久屋大通は使って見ると立地や仕様、免震構造など素晴らしく、都内ではとても買えないくらいの物件ですが、激安でしたね。そんな物件でも値上がりはしません。名古屋でマンション投資は基本的に難しい。土地が広いし、すぐに飛びつかないみたい。ですからこの御園座は都内のミニバブルを引きずることはないとおもいます。
253: 匿名さん 
[2015-08-13 17:42:43]
>>252
ありがとうございます。そういうことですね。たとえば、池下タワーは分譲価格の3割増し以上で中古が売り出してましたが、成約価格はそう値上がりしてないんでしょうか?
ただ御園座の立地は、どなたかも書いてましたが最高だと思うんですよね…
254: さ 
[2015-08-13 19:56:14]
新築のマンション投資とか素人かよ
築浅中古の一棟物とか買えよ
255: 名古屋大好き 
[2015-08-13 20:27:56]
プロは新築でなく中古を扱う。
稼ぐお金の総額の結果が全てだから1棟買いも多い。

私のような素人は、そのマンションの資質に惚れて投資する。
素人が財テクでマンションを買うポイントは
旬を見つける事だと思います。
私が勝どきタワーを見送ったのは、旬が過ぎていたと判断したからです。

御園座跡地のマンションは別の尺度で見ています。
終の住処として相応しいかどうか。

憶測からノイズを取って自分の許容範囲を探っています。
憶測で自分の求めるマンションをイメージ出来ない人は
買う資格なんて無い思います。
256: 名古屋大好き 
[2015-08-13 21:22:52]
因みに、私が久屋大通りのタワーマンションを見送ったのは
面白みがないと判断したから。

東京のマンションを見てると名古屋のマンションが安く見えます。
名古屋のマーケットは東京の五分の一です。
そこを取り違えるとエライ目に遭います。

私はその時は江東区のSKYZを買いました。
将来の可能性にかけた。

その後でオリンピックの開催が決まりほっとしたが
どちらが正解だったかは10年後でないと分からない。
だから、不動産投資は面白い。

名東区の農家の長男じゃ分からないだろうな。(笑)
260: 匿名さん 
[2015-08-14 07:10:09]
なーんだ、ラグナ買ってなかったんだ!
262: 名古屋大好き 
[2015-08-14 07:44:27]
でも、4戸買ったのは本当だから許してね。

因みに、これ以上の住宅融資は受けられません。
御園座タワーを買うとしたら、どこかを売る事になります。

財テクで買ったマンションを売って、
自分が住む住居として、ここを買う。

そんな人との情報交換もしたいです。
263: 匿名さん 
[2015-08-14 07:48:37]
>>255
御園座はサラリーマンが借金してマンション買いあさった人の終の住処として相応しくないと思います
お引き取りいただければ幸いです
264: 名古屋大好き 
[2015-08-14 08:20:38]
ボードゲーム(モノポリー、人生ゲーム)は
僅かなお金からスタートして勝者はゴールで富を得てる。

私はリアルでボードゲームをやってるだけです。
他人がやってるボードゲームに口出しする事もないと思いますよ。
267: 名古屋大好き 
[2015-08-14 12:09:05]
>>265
アリーナシティはセントラルガーデン1期より高かった。
最初からストーリーが成り立っていないよ。

268: 購入検討中さん 
[2015-08-14 12:22:18]
それでも売却益が見込めると予想してアリーナ買ったんでしょ?
そして今もアリーナに住んでいる。
売却しても借金だけ残るからね。

さすがに御園座のマンションでも売却益は見込めないと思うんだ。
賃貸にするなら表面利回りが何%なら買いますか?
269: 名古屋大好き 
[2015-08-14 12:38:37]
質問に答えないで別の議論に持っていこうとする。

名東区の農家の長男ですね。(笑)
271: 淀屋橋大好き 
[2015-08-14 14:06:20]
名古屋大好きさんへ

新しいスレッドを作成しましたのでよろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578630/
272: 匿名さん 
[2015-08-14 14:47:49]
これで、ここの掲示板が平和になることを期待します。
273: 匿名さん 
[2015-08-14 15:45:40]
名古屋大好きさん

以前に「私が勝どきタワーを見送ったのは、旬が過ぎていたと判断したからです。」や「私が久屋大通りのタワーマンションを見送ったのは 面白みがないと判断したから。」と 書き込まれてますが、どのような点でそう感じられたのか、お聞かせ下さい。

今後の参考に、色々な方の視点や判断を聞いてみたいです。
274: 購入経験者さん 
[2015-08-14 15:57:17]
地下鉄駅の乗降客数でみても、名古屋、栄、金山、伏見の順です。
金山は複数路線乗り入れてるからとして、やはりここは都心の一等地だと思います。
275: 匿名さん 
[2015-08-14 16:16:29]
>>273
その方とお話しするスレは専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
ここは御園座マンションの話をしましょう。
276: 購入検討中さん 
[2015-08-14 16:27:25]
何をもって一等地とするかですね。
乗降客数だけでは判断できません。
伏見だって東山線と鶴舞線の複合駅かつオフィス街。

一般的に考えると人が安らぎを求めて住む処ではないよね。
でも気になるマンション。

池下タワーよりは資産価値を含めいい物件でしょう。

277: 名古屋大好き 
[2015-08-14 16:37:05]
>>273

勝どきタワーについてはですが、
東京の湾岸はマンションが建ちすぎました。
不動産の資産性は「希少性」が重要になってきますが、
今後も大量供給が予想されます。

また、周辺のインフラが整っていません。
元々は倉庫街で、人が住む事をあまり想定していません。

最寄りの地下鉄の駅も大江戸線です。
地上からプラットホームまで10分掛かります。
大江戸線線は、駅直結でも徒歩10分の坂の上と
考えた方が良いでしょう。

同じ湾岸地域にSKYZを買っていたので、
リスクの分散の意味からも勝どきタワーは見送りました。

SKYZは江東区に対して勝どきタワーは中央区。
今から見れば安く見えるかもしれませんが、
それでもサラリーマンが財テクとして買うには高すぎました。

278: 名古屋大好き 
[2015-08-14 17:03:54]
久屋大通りのマンションを見送ったのは
「成長性」が期待できなかったから。
その辺りは、既に出来上がった地域だと思います。

まあ、地下鉄駅に直結していてあの値段だったら
飛びついていたと思いますが、
徒歩3分では駅に行くにもデパートに行くにも
マンションのコンセプトを考えれば遠いと思いました。
279: 匿名さん 
[2015-08-14 19:35:52]
名古屋大好きさん

273です。
ご回答、ありがとうございました。
私も近いうちに、もう1軒買うことになりそうです。
色々な視点から、考えてみようと思います。

280: 匿名さん 
[2015-08-14 19:56:41]
277-279さん
スレ違いの内容ですので、他でやってください。
よろしくお願いします。
281: 匿名さん 
[2015-08-14 20:06:08]
>>276
そうですね、資産価値は高いものの、今のままではゆっくり住む場所ではないかも。
でも、ここから納屋橋まで含めて再開発が進んで住みやすい街に変化して行ったら最高だと思います。
282: 名古屋大好き 
[2015-08-14 20:10:28]
>>279

これから買うのでしたら、
今迄以上の難しい判断が必要ですね。

東京の不動産屋と司法書士さんの話しでは、
利益確定で東京の不動産を売って
次の投資先として名古屋の不動産を買ってる
プロもいるとの事でした。

御園座タワーを買うのでしたら、
高値掴みをしても動じない度胸が要りそうです。

283: 匿名さん 
[2015-08-15 08:41:44]
アリーナ&SKYZさんは御園座は止めておいたほうが良いと思います。笑
284: 名古屋大好き 
[2015-08-15 09:49:40]
>>283

そう思うのなら、その理由を書かないとな。
それから、こちらに質問に対してきちんと答える。
(答えられないのであれば、それを伝える。)

不動産投資が何故サラリーマンでもできるか、
考えた事はある?

不動産のプロって、頭の良い人間が金を使って情報を集め
やってる世界だ。

但し、彼らは1億円以下の少額物件なんて相手にもしない。
だから、サラリーマンでも1億円以下なら、ゲームに参加できる。

サラリーマンは情報を集める資金はないから
こうやって自分の意見を出すことで、情報を貰う
ギブ&テイクの世界。

君には、分かるかな(笑)
288: 購入検討中さん 
[2015-08-15 11:42:25]
御園座マンションの話をしましょうよ…

きっと他の人もうんざりしてると思います。
289: 匿名さん 
[2015-08-15 12:17:42]
そろそろ公式ホームページが立ち上がってもよい時期ですよね。
販売開始は年明けでしょうか?年内開始でしょうか?
いずれにせよ、納屋橋の申し込み状況をみてから価格の最終調整が出来ますからね。

290: 購入検討中さん 
[2015-08-15 12:29:50]
久屋ローレルの駅徒歩3分が微妙に遠いというのはとても同意できます。
名古屋大好きさんは御園座跡地の適正坪単価はどれくらいだと考えますか?
291: 匿名さん 
[2015-08-15 12:33:39]
>>289さん

積水の営業さんとお話しされているのであれば、
もう直ぐ事前説明会の案内が来るはずです。
292: 名古屋大好き 
[2015-08-15 12:58:34]
>>290

知人の知人の話では最近の建設費の高騰が激しく
「名古屋でこんな坪単価では売れるのか?」と
頭を抱えている住宅会社の人がいるらしいです。

どこの会社か言ってくれませんでしたが
御園座タワーの事だと思います。

2年前まで、
東京の高層マンションの坪単価は330万円(一㎡単価は100万円)と
言われていましたが、そのぐらいの値段ではないかなと思っています。
淀屋橋のプラウドタワーとのバランスも良いですし。
295: 購入経験者さん 
[2015-08-15 13:25:20]
ここにいるみなさんにご意見を伺いたいです。
名古屋でここ以上の立地のタワーマンションの候補があれば教えてください。

もし名古屋No.1立地のタワーであれば、その価格になっても何の疑問もありません。
「名古屋のタワーの歴史を変える」こととなるでしょう。
設備仕様がハイグレードであればの話で、納屋橋のように外廊下でないことを願いますが。(笑)

あ、納屋橋の最上階って坪600万円以上らしいね。
明らかにそっちのほうがやばいと思うけど。
297: 購入検討中さん 
[2015-08-15 13:48:47]
別に名古屋大好きさんをかばう訳ではありませんが
それにしても執念深い人ですね。頭大丈夫?
298: 匿名さん 
[2015-08-15 14:04:07]
名古屋に淀屋橋があるんですか?
299: 匿名さん 
[2015-08-15 14:47:49]
>>295さん
あくまで私見です。
現時点で計画されている。
という枕詞をつければ、最高の立地だと思います。
仕様も上層階オプションを活用すれば、
満足できると考えます。

当然、内廊下ですし(笑)
300: 匿名さん 
[2015-08-15 15:03:27]
外廊下も回廊式ならそんなに捨てたものじゃないですよ
あくまでも床、壁の仕上げにもよりますが
フォーシーズンホテルは標準で外廊下なのでホテルライクと言えないことないです
空調入らないので夏は暑いでしょうけど管理費は安くできますね
301: 購入経験者さん 
[2015-08-15 15:34:48]
>>299
ご意見ありがとうございます。
私も過去の名古屋のタワマンと比較しても最高の物件だと思います。
池下のときに、東山線駅1分はすごいと思いましたが、
都心駅1分はもっとすごいと思います。これ以上はなさそうかな?
たしかに上層階がオプションだらけだったら嫌だなあ。

>>300
内廊下、外廊下はよく議論になり好みがありますね。
一般的には高級物件は内廊下かと・・ここは都心ですし。
低層物件で回廊式の外廊下で緑が見えたりするといいですよね。
302: 匿名さん 
[2015-08-15 19:09:14]
淀屋橋にプラウドタワーなんてありました?
北浜なら計画がありますが…
303: 購入検討中さん 
[2015-08-15 23:03:06]
都心駅1分というか、実際の乗り場までこれだけ近いというのは名駅や栄では不可能でしょうね。
エントランスからホームまで約2分(くらい?)、名駅へも栄へも1駅。すごすぎます。
こんな建設費高騰の時代じゃなく普通のときにできてほしかった。坪単価300超えは仕方ないんでしょうけど仕様に期待したいですね。
304: 購入検討中さん 
[2015-08-16 00:03:39]
2014年に完成 位のマンションでしたら買いですね。ただ、リニアもありますし今が安かったといえる時代がくると幸せですね。
305: 購入経験者さん 
[2015-08-16 06:01:39]
たしかにこの立地は、名駅や栄駅よりホームまでが近いですね。
実際にエントランスからホームまで歩いてみましたけど、2分台でした。
ここが築10年となるころにリニア開通で、改めて資産性の高さが注目されたりして。
国策として金融緩和と緩やかなインフレ基調が続くでしょうし、いまが買いだったと言われる時代が来ているかもしれないですね。
306: 物件比較中さん 
[2015-08-16 06:54:12]
平均で坪300だとするとある程度上層階で方角がよい部屋だと
350-380しそうですね。

70平米で8000万は名古屋ではそうそう買える金額ではないですね。
目黒の最低層眺望なし9300万と無理に比べれば安く見えますけど。
307: 匿名さん 
[2015-08-16 07:36:22]
同じく駅1分で5年くらい前に売り出されたプラウドタワー覚王山が70平米台で8000万円くらいでした。
それでも即日完売でしたね。
いまでも覚王山の物件は別格ですし、名古屋も二極化が進んでいるように思います。
308: 匿名さん 
[2015-08-16 08:41:04]
プラウドタワー覚王山の分譲価格は
2LDK 50㎡ 3600万円台~
3LDK 77㎡ 5600万円台~
だったはずなので、

70平米台8000万円くらいは最上階クラスではないでしょうか
309: 匿名さん 
[2015-08-16 09:15:50]
プラウドタワー覚王山売り出し平均で274とありました。現在のyahoo仲介で希望価格12階で、320です。高くね?売れますかねー?
310: 匿名さん 
[2015-08-16 13:29:12]
御園座のおなじ条件の部屋が400なら手が出なくて流れる人がいるのでは?
312: 購入経験者さん 
[2015-08-16 15:01:47]
>>311
さすがに御園座の12階で坪400はないのでは?
あと、ここに興味ある人は覚王山には流れないのでは、と思いますけど。
313: 匿名さん 
[2015-08-16 16:10:38]
名古屋もバブル、退散
314: 匿名さん 
[2015-08-16 16:27:42]
すみふさんが異次元の値付けしてない分だけ名古屋はまだバブル前夜では?
多分坪300後半の世界に連れて行ってくれます
315: 匿名さん 
[2015-08-16 16:44:28]
御園座は同じ駅周辺でも、過去に比較対象のない別格の立地。
覚王山もいい住宅街だけど、その野村物件よりここの方が高くて然るべきと思うな。
ましてや、納屋橋と比較するなんて論外。
リニアターミナル駅と一駅で徒歩1分はやはりすごいと思う。
316: 匿名さん 
[2015-08-16 16:46:27]
いくらなんでも、あの、DT ドトールには、ならんでしょ。名古屋
ではまだまだ無理。
317: 匿名さん 
[2015-08-16 22:02:31]
ドトールは物件の資産価値が低くて話にならないだろ
318: 購入検討中さん 
[2015-08-17 09:41:34]
名古屋大好きさんの率直な意見を聞きたいです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578630/

こちらのスレで意見交換したほうがいいのかな?
319: 匿名さん 
[2015-08-17 10:18:28]
名古屋大好きとは、ここではなく、どうぞそちらのスレでやってください。
320: 匿名さん 
[2015-08-17 10:46:11]
ブランドマンションの不動産投資は儲からないです。ただ株と違って、住むこともできる、貸すこともできる、夜景を楽しむこともできる。自慢もできる。自己満足だけどね。後忘れちゃいけないが、タワーはスーパーゼネコンの、技術の粋が詰まってる。また建築家のデザインの粋も詰まってる。それが楽しい。お金だけじゃないよ。鹿島には凄く期待してます。
321: 匿名さん 
[2015-08-17 11:02:42]
>>320
そういう点でここを買えたらいいなあって考えるだけでワクワクしますよね。
隈研吾氏と鹿島には期待しますよね!!
ただ、積水がブランドマンションに入るのかな?とは思いますが。笑
322: 購入検討中さん 
[2015-08-17 11:15:43]
どうせなら、「グランドヒルズ御園座ザ・タワー」が良かった。

ヒルズ→メゾンになるだけで安っぽくなるね。
323: 匿名さん 
[2015-08-17 13:11:44]
>>322さん
羨ましい悩みです(笑)
僕は、むしろ積水さんで良かった、と感じています。
議論無用の立地ですので、後は実を取りたい。
池下タワーを見ても、僕には十分以上です(笑)

春山の販売手法から察するに、住友さんは、
悪い意味で安売りしないと思われます。
それで住民の選別が行われることを
是認できる財力がある方には良いかも知れません。
ただ、そうでない者に住友さんは優しくない(笑)

池下タワーの様な良心的な価格は望めないにしても、
少なくとも住友さんよりリーズナブルな値付けに
して頂くことを積水さんに期待しています(笑)

325: 購入経験者さん 
[2015-08-17 13:27:30]
>>323
私もそう思いますね。
実名あげていいかわかりませんが、野村と住友は高い値段で売りますからね。
とはいえ、他のデベも似たようなところがありますが、積水は良心的なイメージです。
326: 住まいに詳しい人 
[2015-08-18 02:13:39]
>>324

"質問があるなら、貴方の属性を教えて下さい。職業・勤務年数 ・貯金額それに誠に聞き難い事ですが、年収を教えて下さい。"


不特定多数の人が集うスレなんだから、聞きにくいなら、聞くなよ(笑)
電車内で、見ず知らずの女性に3サイズを聞いたりしないだろ?
「聞きにくいですが、教えて!」ってやるんだ?

この物件で変態と住むのはヤダな。

327: 匿名さん 
[2015-08-18 06:30:52]
>>326
その通りだと思いますが、もう相手にしなくていいんじゃないですか?
また意味不明な反論されてこのスレが荒れるだけですし。
予測ですが、きっと買えないですよ。
329: 購入経験者さん 
[2015-08-18 09:20:37]
>325さん
価格もそうなのですが、MRを訪ねたときにこちらが値踏みされている感じで不快だったことがあります。
一応真剣に検討していたんですけどね。
その点、積水さんは同じ目線で丁寧に対応してくれて好感を持ちました。
マンションも、殊更に高級感を謳うのではなく、人が居住するための家を作ろうとしている印象です。
御園座、楽しみです。
330: 名古屋大 嫌い 
[2015-08-18 21:39:35]
>>318

参りました。

暫く、人里離れます。
331: 匿名さん 
[2015-08-18 22:06:30]
白川公園まで歩いて3分くらいなんですね。都心ながら緑もあるのは素敵な生活ができそうですね。
このあたりはカフェとか美味しい店とか多いのかな?
332: 購入検討中 
[2015-08-19 00:15:36]
栄1丁目育ちの自分からしたらそんなにいいのかねえ伏見って
御園通りの商店街もパッとしないしね
白川公園北側道路沿いの立地ならいいけど(空き地ないけど)
別に御園座の上だからってねえ

333: 匿名さん 
[2015-08-19 00:56:34]
>>332さん
私見です。

御園座を抱えてしまっている事は、
むしろこの物件のウィークポイントでしょう。

商店街の良し悪しは、ここの購入層にとって
関心事ではないでしょう。

白川公園を南に望む立地は確かに良いですね。
ただ、建ちもしない物件を悠長に待つつもりもない。

そうした中、名古屋、栄に各一駅。
かつ伏見駅に1分のアクセス。
40階のタワー。
その辺りに皆さん価値を見いだしているのでは?
と思います。
334: 匿名さん 
[2015-08-19 07:40:42]
このスーパー立地にマンションを建てられたのは、御園座という劇場の再建、再開発だったことが原点でしょう。その企画なくしてこの立地は得られなかったのでは?と思います。
たしかに、御園座とマンションが一体化してしまっていることはリスクですが、中日劇場、名鉄ホールの縮小閉鎖、さらには厚生年金会館や勤労会館が閉鎖された中で、名古屋の劇場はここに集約されるでしょうから、御園座がなくなることは当面ないと考えています。
私はこの商業地にタワーマンションとして参入した積水はやるな、と最初思いました。
これを機に納屋橋までの栄一丁目全体の再開発がリニア開通に向けて進むことを期待します。
また、この地域は名駅から栄まで特定都市再生緊急整備地域に指定されていますので、政策としても発展性は高いと思います。
335: 匿名さん 
[2015-08-19 19:23:41]
御園座がマンションを建て、完成後マンションを積水に売る形ではなかったですか?、完成後は無関係です。いわゆる再開発で土地の値段が安いです。したがって坪単価も安いはずです。
336: 匿名さん 
[2015-08-19 21:50:34]
共同ビル計画で、事業主は積水ですね。
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afield...

完成時に御園座が劇場部分を買い取るようです。
337: 購入検討中さん 
[2015-08-19 22:29:07]
22階スカイスイートを見ると部屋のイメージができますね。
338: 匿名さん 
[2015-08-20 14:23:33]
広い道路を渡って少し歩いて白川公園まで出掛ける人が何%いるか疑問ですね。交通量多いし周りは結構ごみごみしてるし、やはり伏見の利便性だけがアドバンテージだと思います。
339: 匿名さん 
[2015-08-20 14:35:45]
>>336
情報ありがとうございまず。鹿島の本気が感じられまず。都内の最新型に劣らないと思いました。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000021042014...
でも高そうだ。積水さん助けてくれ。
340: 匿名さん 
[2015-08-20 21:54:31]
>>338さん
ここから何%白川公園に出掛けるかは、
物件の良し悪しには関係ないかと…。
行きたいのに不便に感じる方がいるなら、
残念なのでしょうね。
341: 検討さん [男性 30代] 
[2015-08-20 22:15:21]
積水ハウスは60億円で旧御園座底地を買い取り
その後、50~60億円で劇場部分を御園座に売却予定
厳密な算出はできないけど、土地調達費用は、実質15~30億円ってところか?

池下の底地は65億円で調達。それを考慮すれば、御園座の調達は安上がりかな。
(池下はマンションギャラリー部分の土地がまだ残っているけど)

残念ながらお得に調達できた土地でも、表に出るときは関係なく、値付けするんだろうね。
積水の儲けとしては御園座>>>>池下だろう。

御園座の増資の件でも積水ハウスが裏でかなり動いたという話だし、
(テレビ局より岡崎信金の比率が高いのはなぜでしょう?)
企業再生まで絡めて成功させた実績は、今後中部地区において、
同社の存在感を高めそう。
(おそらく御園座の住宅ローンは岡崎信金一押しになるかな)
342: 匿名さん 
[2015-08-22 10:09:57]
ごちゃごちゃ言わなくてもここは確実に売れますわな。
他に比較する物件がない別格です。
当然価格も名古屋1番となるでしょうが、ここがつけた値段から始まるといっても過言ではないでしょう。
中古になったときも売りに出ることが少なく、稀少価値が高まり値下がりしにくいと思います。
資産持ってて買える人が買えばいい物件ですよ。
343: 匿名さん 
[2015-08-22 12:47:14]
名駅と栄へ行きやすくスーパーもプラウドタワーの下に出来るし、利便性は良いですね。
懸念事項としては、治安があまりよろしくない事とゲリラ豪雨のときに伏見駅周辺が水没した事。
それと栄一丁目は、お洒落なカフェが似合う街でもないし、三丁目のような華やかさは無いかな。
とはいえ資産価値は落ちる事は無い物件だと思います。

実際に住むとしたら、噂の千種タワーの方が良い気もしますね。
環境は伏見よりマシだろうし、中央線は新幹線との乗り換えが意外と便利。
344: 匿名さん 
[2015-08-22 12:58:07]
千種は気にはなるけど、いつになるかわからないし、まだあのビル稼働してるよね?
中央線で名駅10分。。。東山線とダブルアクセスだけど、特別何かがある街でもないし。
伏見からだと栄2分、名駅3分。
水没の件はよくわかりませんが、立地は名古屋城から熱田神宮に続く台地の上だからよいと思います。
345: 匿名さん 
[2015-08-22 13:54:50]
>>344
確かに千種の計画はいつになるか不明です…。
ちなみに車道駅も近いので、桜通り線も入れるとトリプルアクセスですね。
また、現在のビルと同じく、千種駅直結だと結構短時間で名駅へ行けます。

水没の件は私も意外でしたが、同じく熱田大地の上にある栄駅周辺でも起こりました。
おそらく都市排水機能の問題だと思われます。
346: 匿名さん 
[2015-08-22 15:14:04]
どうでもよいような話は書き込みご遠慮下さい。
正確な情報をお願いします。
347: 匿名さん 
[2015-08-22 17:27:11]
たしかに、明らかに資産価値は千種より御園座の方が上なのに、
いつできるか、またそもそもできるかもわからないような話をしていても意味がないと思います。
348: 匿名さん 
[2015-08-22 17:36:11]
>>346
正確な情報としては、
ゲリラ豪雨時に水没するという事と栄一丁目は洒落た街ではないという事です。
349: 匿名さん 
[2015-08-22 18:45:44]
分かりきった情報はよいですから、価格情報などをお願いします。
350: 匿名さん 
[2015-08-22 22:45:19]
>>349
え!?
ご自身で汗は流さないのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる