情報をお待ちしています。
■建築概要
○物件名 : (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
○事業主 : 積水ハウス株式会社
○監修 : 株式会社隈研吾建築都市設計事務所
○設計・施工 : 鹿島建設株式会社
○所在地 : 名古屋市中区栄一丁目602番3他
○交通 : 地下鉄東山線「伏見」駅 徒歩1分
○敷地面積 : 4,831.90㎡
○建築面積 : 3,641.04㎡
○延床面積 : 56,128.96㎡
○構造規模 : 鉄筋コンクリート造 地上40階地下1階建(制振構造・一部鉄骨造)、高さ約150m
○建物用途 : 劇場/※1,298席、店舗/※1区画、分譲マンション/※304戸、駐車場 (※予定)
○工事期間 : 2015年4月1日~2017年12月竣工、2018年1月引渡し(予定)
○マンション販売 : 2015年秋~(予定)https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afield...
【タイトルを訂正、建設概要を追記しました。2015.8.27 管理担当】
[スレ作成日時]2012-02-19 15:51:47
(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)
201:
住まいに詳しい人
[2015-07-24 02:33:14]
|
||
202:
匿名さん
[2015-07-24 16:54:01]
え、首都圏や関西と比べるの?ww
|
||
203:
名古屋大好き
[2015-07-25 09:34:38]
このクラスのマンションになると
全国に検討者がいます。 業者は彼らの動向と社会情勢を読みながらこのマンションの価値を測定しています。 その辺りの情報を書き込んだら「不愉快」との事。驚いています。 |
||
204:
匿名さん
[2015-07-25 10:23:46]
相変わらず浮いた人が何か言っていますけど放っておきましょう(笑)
冷静に考えてみると、ここの立地って住宅として本当によいですかね? 伏見通りという大通り沿い、周囲環境も住むにはコンビニしかないし微妙かなって思います。 公園あるといっても、白川公園は都心のオアシスではあるけど、住宅地のそれとは違う気が。 名古屋駅からの物理的な距離は微妙に遠いし、ブリリアタワーは良かったなあとかいろいろ思います。 もちろん駅に近いし、ランドマーク性は高いことは認めますが。 |
||
205:
名古屋大好き
[2015-07-25 13:12:45]
204さん
だから高いんじゃないかと言ってるの。 高いとか憶測で言うのは不愉快と言う人いるけれど、プラウドタワー栄が曲がりなりにも値段があるのだから大凡の値段は確定なの。 それを煽ってるとか言うのは、頭の中が お花畑なの。 |
||
206:
購入検討中さん
[2015-07-25 19:45:35]
プラウドタワーって淀屋橋のことですか?
|
||
207:
匿名さん
[2015-07-25 20:26:28]
そうです。
|
||
208:
デベにお勤めさん
[2015-07-25 21:13:32]
欲しけりゃ、買えばいい。
要らぬなら、去ればいい。 買えるか、買えないかの瀬戸際の、外野がうるさいよ。 首都圏や関西圏に較べれば、安いもんでしょ? だから名古屋はバカにされる。 |
||
209:
名古屋大好き
[2015-07-25 22:08:31]
買える買えないじゃなく、
買う価値があるか、無いかが問題なの。 1億円のマンションを買える人を小金持ちとすれば 名古屋の小金持ちの多さは人口当たりにすれば 首都圏と関西圏の比じゃない。 今までの名古屋ではマンションなんて 一戸建てが買えない人が買うものとのイメージがあって 高額マンションのマーケットが小さかったのが実態。 しっかりしたデベにお勤めなら、 その辺りは常識と思うのですが、、、 どうでしょうか? |
||
210:
ご近所さん
[2015-07-26 02:29:02]
"買う価値があるか、無いかが問題"
←マンションに限らず、何を買う場合でも当たり前ですよね?? あなた以外の方は、基本的な常識を踏まえて議論してますよ。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2015-07-26 09:47:19]
|
||
212:
匿名さん
[2015-07-26 10:48:27]
すぐ団結し一人を追い込む奴らが一番醜い。
所謂モンスター予備軍・・ 絶対に一緒のマンションに住みたくない。 |
||
213:
匿名さん
[2015-07-26 10:58:42]
|
||
214:
匿名さん
[2015-07-26 11:20:48]
私は坪単価より30階以上角部屋の抽選が心配です。
|
||
215:
検討中の奥さま
[2015-07-27 13:39:35]
素敵なマンションなのに、感じの悪い品のない方の書き込みが多いですね。
本郷から出張ってきたとか、モンスター予備軍とか、どうかと思いますけど。 でも、私はあまりに都心のど真ん中すぎて住むには池下より東がいいかなと思います。 |
||
216:
匿名さん
[2015-07-27 15:35:10]
嘸かし貴方はお品があるのでしょうね・・
|
||
217:
匿名さん
[2015-07-27 16:12:18]
|
||
218:
購入検討中さん
[2015-07-28 20:18:49]
>>217
品があるとか、ないとか言ってる連中が一番下品だったりする(笑) 論理的に議論し始めると、ロジックについてこれない輩が品とか言うんだよ、田舎者はね。 このマンションには、そんな人とは住みたくないな。 |
||
219:
匿名さん
[2015-07-28 21:00:21]
|
||
220:
購入検討中
[2015-07-29 23:19:06]
ノリタケ跡地の三菱のマンションが気になるなあ
|
||
221:
購入検討中さん
[2015-07-30 03:23:32]
|
||
222:
匿名さん
[2015-07-30 13:25:40]
|
||
223:
購入検討中さん
[2015-08-01 09:40:30]
御園座マンションのモデルルームご案内スタッフ募集内容を見ると
モデルルームの場所はグランドメゾン池下ザタワーの所で 9月の1ヶ月はスタッフの研修期間があるみたいなので 実際にモデルルームを見れるのは10月頃だと思われます。 |
||
224:
匿名さん
[2015-08-01 16:36:19]
>>220
ノリタケ跡地はいつごろできるのか、何か情報ありますか? |
||
225:
名古屋大好き
[2015-08-01 18:01:49]
グランドメゾンのモデルルームの対応は
素晴らしいと思う。 |
||
226:
匿名さん
[2015-08-03 15:13:34]
ノリタケかシイタケか知らない他で書け!!
|
||
227:
匿名さん
[2015-08-03 21:07:49]
いやいや、比較でノリタケの話をしてるだけでしょ
|
||
228:
物件比較中さん
[2015-08-04 06:56:22]
名古屋ではグランドメゾンのブランド力はどの程度なのでしょうか? 三井、三菱、住友が、圧倒的ですか?
|
||
229:
購入検討中さん
[2015-08-04 08:22:56]
名古屋じゃプラウドが一番人気です。
|
||
230:
匿名
[2015-08-04 11:03:08]
一番人気がプラウドなのはその通りだけど
御園座で40階のタワー、池下も成功したし、将来は千種もあるとなれば ブランド力に心配はいらないんじゃないかな。 営業担当にもよるけど、自分はプラウドよりグランドメゾンの方が好み。 |
||
231:
匿名さん
[2015-08-04 11:16:11]
グランドメゾンはハウスメーカーらしく内装の質が良く見える。
らしさを出せてないダイワやへーベルとは違う感じ。 プラウドより価格は高いと思うんだよね。 でも販売開始から時間が経過すると値引きし始めるから、運が良ければ希望の間取りも安く買えるかな。 |
||
232:
購入検討中さん
[2015-08-04 11:19:53]
池下よりも千種よりも御園座跡地のほうが断然資産価値が高い。
でも最上階とかのプレミアムプランは歌舞伎役者やドラゴンズの選手なんかが 買うんだろうな。 |
||
233:
匿名さん
[2015-08-10 18:21:20]
納屋橋と資産価値の差が一番知りたいです。
|
||
234:
名古屋大好き
[2015-08-10 22:20:49]
>233さん
ワシの計算では、納屋橋よりこちらの資産価値が1割〜2割高い。 但し、納屋橋の今の値段は高すぎる。 資産性を議論するなら根本から考えるべきだと思う。 「坪単価が250万円超えだと。淀屋橋じゃあるまいし、 200万円が良いところだ」と言いたい。 もっとも、値段が高くなる社会情勢は分かってる。 国立競技場がああなってしまうぐらいだからね。 とは言っても、企業努力はしてほしいな。 理由を書きたいだが、 ここの検討者からは「憶測は不愉快」とか 名東区のタワーマンションの元検討者から 「喧嘩をするなら相手を見ろ」とか 「貴方の話には具体性がない」言われそうなので 折を見てコメントしますね。 |
||
235:
匿名さん
[2015-08-11 07:02:46]
233です。234さん以外の意見も聞いてみたいです。よろしくお願いします。
|
||
236:
名古屋大好き
[2015-08-11 10:21:56]
投稿は勇気がいります。
自分からは何も言わない。 他人の投稿は貶す。 ここは、後出しジャンケンが横行しています。 他人に意見を求めるなら自分の考えを 言わないとね。 因みに、過去10年間で一番酷かったのは 名東区のタワーマンションでした。 |
||
237:
匿名さん
[2015-08-12 20:49:33]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247352/res/1-2000/
↑これですね、名古屋大好きさん。ここで同じことを展開しないで下さいよ。(笑) これを読むと、○われていることはよくわかりました。 でも2ちゃんみたいで面白かったです。 けど、少しは相手にしてあげないと、勝手な持論を展開されて迷惑なので困ったものです。 それにしても、2年前の書き込みを根に持っているんですね。やだやだ。 酷かったのは、名古屋大好きさんのほうだと思いますよ。 |
||
238:
名古屋大好き
[2015-08-12 22:21:22]
>>237
この2年間で名古屋でもマンションを見る目が相当上がりましたね。 嬉しい限りです。 私もこの2年間で2戸のマンションを買いました。 2CHみたいなやり取りをしながら視野を拡げていくことで 良いマンションを見つける事が出来たと思います。 |
||
244:
購入検討中さん
[2015-08-13 10:26:53]
名古屋大好きさん考察
もう1戸は、パークハウス久屋大通ローレルタワーですね |
||
245:
匿名さん
[2015-08-13 11:53:59]
やっぱりマンションを株と同じ投資対象としかみてない人なんだな。
あちこちの板に出現してる迷惑な人だということがよくわかりました。 ここを検討してるクラスの人は大抵みてないだろうけど、そういう人が言ってる話だということは認識しておこう。 本郷のスレでトイレの写真が2枚貼ってあったのは笑えたけどな。 |
||
246:
名古屋大好き
[2015-08-13 12:03:46]
>>243
ラグナヒルズは、買う直前で止めた。 バンベール東山(当時は名前も分からなかったが)についての 誰かの憶測を見て予感がした。(ごめん。今まで黙っていた。) 結局、バンベール東山は抽選に外れてしまったけどね。 因みに、 ワシの買うのは賃貸の収益率の良い部屋を狙って買ってる。 例えば、タワーマンションの北向の低層階など。 税金と管理費以外に将来の家賃の低下、空き部屋のリスクは 引当金を入れ、30年間はキャッシュフローが出る物件のみ買う。 我が家はサラリーマン。 だからこそ銀行は安心して多額のお金を貸してくれる。 複数のマンションを買える理由です。 |
||
247:
匿名さん
[2015-08-13 13:01:11]
わたくしは、パークタワー東雲、晴海タワーズクロノレジデンス、勝どきザタワー、ザパークハウス久屋大通ローレルタワーに投資しました。まだまったく儲かってません。大損しそう。
|
||
248:
名古屋大好き
[2015-08-13 13:35:24]
勝どきタワーの引き渡しは2年後ですよ。
勉強をしようね。 嘘はいけません。(笑) |
||
249:
匿名さん
[2015-08-13 13:44:10]
良くご存知です。昨年六月に一期で契約はしました。高値を掴んだ。
|
||
250:
名古屋大好き
[2015-08-13 14:18:50]
|
||
251:
匿名さん
[2015-08-13 15:02:55]
|
||
252:
匿名さん
[2015-08-13 17:11:03]
いや、思ったほど値上がりしそうもないという意味です。都内の中央区といえどもです。上記のザパークハウス久屋大通は使って見ると立地や仕様、免震構造など素晴らしく、都内ではとても買えないくらいの物件ですが、激安でしたね。そんな物件でも値上がりはしません。名古屋でマンション投資は基本的に難しい。土地が広いし、すぐに飛びつかないみたい。ですからこの御園座は都内のミニバブルを引きずることはないとおもいます。
|
||
253:
匿名さん
[2015-08-13 17:42:43]
>>252
ありがとうございます。そういうことですね。たとえば、池下タワーは分譲価格の3割増し以上で中古が売り出してましたが、成約価格はそう値上がりしてないんでしょうか? ただ御園座の立地は、どなたかも書いてましたが最高だと思うんですよね… |
||
254:
さ
[2015-08-13 19:56:14]
新築のマンション投資とか素人かよ
築浅中古の一棟物とか買えよ |
||
255:
名古屋大好き
[2015-08-13 20:27:56]
プロは新築でなく中古を扱う。
稼ぐお金の総額の結果が全てだから1棟買いも多い。 私のような素人は、そのマンションの資質に惚れて投資する。 素人が財テクでマンションを買うポイントは 旬を見つける事だと思います。 私が勝どきタワーを見送ったのは、旬が過ぎていたと判断したからです。 御園座跡地のマンションは別の尺度で見ています。 終の住処として相応しいかどうか。 憶測からノイズを取って自分の許容範囲を探っています。 憶測で自分の求めるマンションをイメージ出来ない人は 買う資格なんて無い思います。 |
||
256:
名古屋大好き
[2015-08-13 21:22:52]
因みに、私が久屋大通りのタワーマンションを見送ったのは
面白みがないと判断したから。 東京のマンションを見てると名古屋のマンションが安く見えます。 名古屋のマーケットは東京の五分の一です。 そこを取り違えるとエライ目に遭います。 私はその時は江東区のSKYZを買いました。 将来の可能性にかけた。 その後でオリンピックの開催が決まりほっとしたが どちらが正解だったかは10年後でないと分からない。 だから、不動産投資は面白い。 名東区の農家の長男じゃ分からないだろうな。(笑) |
||
260:
匿名さん
[2015-08-14 07:10:09]
なーんだ、ラグナ買ってなかったんだ!
|
||
262:
名古屋大好き
[2015-08-14 07:44:27]
でも、4戸買ったのは本当だから許してね。
因みに、これ以上の住宅融資は受けられません。 御園座タワーを買うとしたら、どこかを売る事になります。 財テクで買ったマンションを売って、 自分が住む住居として、ここを買う。 そんな人との情報交換もしたいです。 |
||
263:
匿名さん
[2015-08-14 07:48:37]
|
||
264:
名古屋大好き
[2015-08-14 08:20:38]
ボードゲーム(モノポリー、人生ゲーム)は
僅かなお金からスタートして勝者はゴールで富を得てる。 私はリアルでボードゲームをやってるだけです。 他人がやってるボードゲームに口出しする事もないと思いますよ。 |
||
267:
名古屋大好き
[2015-08-14 12:09:05]
|
||
268:
購入検討中さん
[2015-08-14 12:22:18]
それでも売却益が見込めると予想してアリーナ買ったんでしょ?
そして今もアリーナに住んでいる。 売却しても借金だけ残るからね。 さすがに御園座のマンションでも売却益は見込めないと思うんだ。 賃貸にするなら表面利回りが何%なら買いますか? |
||
269:
名古屋大好き
[2015-08-14 12:38:37]
質問に答えないで別の議論に持っていこうとする。
名東区の農家の長男ですね。(笑) |
||
271:
淀屋橋大好き
[2015-08-14 14:06:20]
|
||
272:
匿名さん
[2015-08-14 14:47:49]
これで、ここの掲示板が平和になることを期待します。
|
||
273:
匿名さん
[2015-08-14 15:45:40]
名古屋大好きさん
以前に「私が勝どきタワーを見送ったのは、旬が過ぎていたと判断したからです。」や「私が久屋大通りのタワーマンションを見送ったのは 面白みがないと判断したから。」と 書き込まれてますが、どのような点でそう感じられたのか、お聞かせ下さい。 今後の参考に、色々な方の視点や判断を聞いてみたいです。 |
||
274:
購入経験者さん
[2015-08-14 15:57:17]
地下鉄駅の乗降客数でみても、名古屋、栄、金山、伏見の順です。
金山は複数路線乗り入れてるからとして、やはりここは都心の一等地だと思います。 |
||
275:
匿名さん
[2015-08-14 16:16:29]
|
||
276:
購入検討中さん
[2015-08-14 16:27:25]
何をもって一等地とするかですね。
乗降客数だけでは判断できません。 伏見だって東山線と鶴舞線の複合駅かつオフィス街。 一般的に考えると人が安らぎを求めて住む処ではないよね。 でも気になるマンション。 池下タワーよりは資産価値を含めいい物件でしょう。 |
||
277:
名古屋大好き
[2015-08-14 16:37:05]
>>273
勝どきタワーについてはですが、 東京の湾岸はマンションが建ちすぎました。 不動産の資産性は「希少性」が重要になってきますが、 今後も大量供給が予想されます。 また、周辺のインフラが整っていません。 元々は倉庫街で、人が住む事をあまり想定していません。 最寄りの地下鉄の駅も大江戸線です。 地上からプラットホームまで10分掛かります。 大江戸線線は、駅直結でも徒歩10分の坂の上と 考えた方が良いでしょう。 同じ湾岸地域にSKYZを買っていたので、 リスクの分散の意味からも勝どきタワーは見送りました。 SKYZは江東区に対して勝どきタワーは中央区。 今から見れば安く見えるかもしれませんが、 それでもサラリーマンが財テクとして買うには高すぎました。 |
||
278:
名古屋大好き
[2015-08-14 17:03:54]
久屋大通りのマンションを見送ったのは
「成長性」が期待できなかったから。 その辺りは、既に出来上がった地域だと思います。 まあ、地下鉄駅に直結していてあの値段だったら 飛びついていたと思いますが、 徒歩3分では駅に行くにもデパートに行くにも マンションのコンセプトを考えれば遠いと思いました。 |
||
279:
匿名さん
[2015-08-14 19:35:52]
名古屋大好きさん
273です。 ご回答、ありがとうございました。 私も近いうちに、もう1軒買うことになりそうです。 色々な視点から、考えてみようと思います。 |
||
280:
匿名さん
[2015-08-14 19:56:41]
277-279さん
スレ違いの内容ですので、他でやってください。 よろしくお願いします。 |
||
281:
匿名さん
[2015-08-14 20:06:08]
|
||
282:
名古屋大好き
[2015-08-14 20:10:28]
>>279
これから買うのでしたら、 今迄以上の難しい判断が必要ですね。 東京の不動産屋と司法書士さんの話しでは、 利益確定で東京の不動産を売って 次の投資先として名古屋の不動産を買ってる プロもいるとの事でした。 御園座タワーを買うのでしたら、 高値掴みをしても動じない度胸が要りそうです。 |
||
283:
匿名さん
[2015-08-15 08:41:44]
アリーナ&SKYZさんは御園座は止めておいたほうが良いと思います。笑
|
||
284:
名古屋大好き
[2015-08-15 09:49:40]
>>283
そう思うのなら、その理由を書かないとな。 それから、こちらに質問に対してきちんと答える。 (答えられないのであれば、それを伝える。) 不動産投資が何故サラリーマンでもできるか、 考えた事はある? 不動産のプロって、頭の良い人間が金を使って情報を集め やってる世界だ。 但し、彼らは1億円以下の少額物件なんて相手にもしない。 だから、サラリーマンでも1億円以下なら、ゲームに参加できる。 サラリーマンは情報を集める資金はないから こうやって自分の意見を出すことで、情報を貰う ギブ&テイクの世界。 君には、分かるかな(笑) |
||
288:
購入検討中さん
[2015-08-15 11:42:25]
御園座マンションの話をしましょうよ…
きっと他の人もうんざりしてると思います。 |
||
289:
匿名さん
[2015-08-15 12:17:42]
そろそろ公式ホームページが立ち上がってもよい時期ですよね。
販売開始は年明けでしょうか?年内開始でしょうか? いずれにせよ、納屋橋の申し込み状況をみてから価格の最終調整が出来ますからね。 |
||
290:
購入検討中さん
[2015-08-15 12:29:50]
久屋ローレルの駅徒歩3分が微妙に遠いというのはとても同意できます。
名古屋大好きさんは御園座跡地の適正坪単価はどれくらいだと考えますか? |
||
291:
匿名さん
[2015-08-15 12:33:39]
|
||
292:
名古屋大好き
[2015-08-15 12:58:34]
>>290
知人の知人の話では最近の建設費の高騰が激しく 「名古屋でこんな坪単価では売れるのか?」と 頭を抱えている住宅会社の人がいるらしいです。 どこの会社か言ってくれませんでしたが 御園座タワーの事だと思います。 2年前まで、 東京の高層マンションの坪単価は330万円(一㎡単価は100万円)と 言われていましたが、そのぐらいの値段ではないかなと思っています。 淀屋橋のプラウドタワーとのバランスも良いですし。 |
||
295:
購入経験者さん
[2015-08-15 13:25:20]
ここにいるみなさんにご意見を伺いたいです。
名古屋でここ以上の立地のタワーマンションの候補があれば教えてください。 もし名古屋No.1立地のタワーであれば、その価格になっても何の疑問もありません。 「名古屋のタワーの歴史を変える」こととなるでしょう。 設備仕様がハイグレードであればの話で、納屋橋のように外廊下でないことを願いますが。(笑) あ、納屋橋の最上階って坪600万円以上らしいね。 明らかにそっちのほうがやばいと思うけど。 |
||
297:
購入検討中さん
[2015-08-15 13:48:47]
別に名古屋大好きさんをかばう訳ではありませんが
それにしても執念深い人ですね。頭大丈夫? |
||
298:
匿名さん
[2015-08-15 14:04:07]
名古屋に淀屋橋があるんですか?
|
||
299:
匿名さん
[2015-08-15 14:47:49]
|
||
300:
匿名さん
[2015-08-15 15:03:27]
外廊下も回廊式ならそんなに捨てたものじゃないですよ
あくまでも床、壁の仕上げにもよりますが フォーシーズンホテルは標準で外廊下なのでホテルライクと言えないことないです 空調入らないので夏は暑いでしょうけど管理費は安くできますね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
首都圏や関西に較べれば、?だけどね。
白川公園も近いし、静かで緑の多いロケーションだと思うよ。