野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

938: 購入検討開始さん 
[2012-03-21 13:18:54]
遅ればせながら購入検討し始めているものです。
情報お持ちの方、よろしければ教えてください。
①東向き、西向きで4LDKは存在するのでしょうか?
②あるならば、価格帯はどの程度からになりますでしょうか?
③今からですと、出遅れ感バリバリなのでしょうか?
939: 匿名 
[2012-03-21 13:42:07]
936さん

934さんではないですが…
路線バスサイズ通れて、四角のルートで川沿い400m歩くところなら、サーパス前がバス停でしょう。MR近くですね。

ただ、どこに停まっても近隣に迷惑かかるのは間違いないですよね。運行前に野村さんがきちんと挨拶なりして、またバスを待つ際の子供達のマナーを徹底させることが私達親の務めですよね。
940: 匿名さん 
[2012-03-21 14:00:29]
そのルートを聞けばバス登校問題はクリアされたと思います。
土地勘ありますから。あとは、物件本体の話題にもどるべきだと思います。
価格の安い部屋があるということは、若い世代が入れるとは考えませんか?
同じような高価格、同じ年代なら数十年後は一斉にリタイア。
また問題がでてくると思いますけれどね。
お年寄りが3000万円の金融資産なら3000万を物件につぎ込まないと
思います。戸建てを処分しての価格でしょう
941: 物件比較中さん 
[2012-03-21 15:00:35]
所得が少なくても知識や礼儀を知っている人は沢山いますし、所得が多くてもその反対の人も
沢山いると思います。年齢が若ければ所得が低いのも当然だと思います。

ただ、昔から「衣食足りて礼節を知る」という言葉があるのも然りと思うところがあります。
「バカの壁」にもあるように、まともな考え方ができる同士なら管理規約という共同生活上の
ルールに従って話ができるので話は簡単なのです。

日々の生活に精一杯でまともな考えができないような脳の壁に突き当たっている人が隣近所に
入居してくると子供への躾もできず周りへの配慮もできず困った問題に発展してしまうのでは
ないかと危惧する次第です。 

ひとを馬鹿にするなと思われる人も多々おられると思いますが、これが現実ではないでしょう
か。少なくとももの事の良し悪しを理解し、管理規約を読んで理解されると思われる層の人が
比較的多く入るであろうと思われる棟に申し込もうと思っています。

942: 匿名 
[2012-03-21 15:35:18]
また鉄塔の話を持ち出して済みません。

どれくらいの高さか知ってる方いらっしゃいますか?
部屋からの眺望にどれくらい影響があるか気になりました。
大型の鉄塔はかなり高いのでしょうが、南側の公園の外側に
移設されるとの情報があった小さめの鉄塔の高さです。

以前この送電線の移設に関して教えてくださった方、
今の状況が判りましたら、また教えてください。よろしくお願いします。

それと、11F建てのこのマンションはどれくらいの高さでしょうか?
大雑把に1フロア3mで計算すると33mですが・・・。
943: 匿名さん 
[2012-03-21 15:46:03]
> 脳の壁に突き当たっている人

941の書き込みだと、賢い941には壁がないが他のバカには脳に壁ができている、と読めるけど、
「バカの壁」の壁はそういうことを言うのではないと思ったがね。
個々人が持つ壁ではなくてお互いの間にある壁、言うなればお互い分かり合えない、分かり合おうとしない
バカだということを「バカの壁」という、あの本を読んでそう理解した。
全然ニュアンスが違ってくる。ま、どうでもいいことだけど。
944: 購入検討中さん 
[2012-03-21 15:49:51]
今が東向きで日当たりなど気にはなりません。
高層階住みなので、同じマンションでも大震災の時に揺れの大きさがかなり違いがありました。
階段利用もふまえ、低層から中層、南向き検討ですが西、東棟でもいいかなと思っているのですが、西、東棟に住むだけで差別のような目でみられることになるのなら
購入検討からはずそうと思います。
945: 匿名さん 
[2012-03-21 16:13:55]
>944さん

そんな差別なんてあるんでしょうか?
ないでしょう?
946: 周辺住民3 
[2012-03-21 16:17:46]
皆さんの予想より安い方に出たので冷静さを失っているかもしれませんが、市川市を除く県内でここ1~2年で供給されたMSでボリュームゾーンが3000万を超える物件って安い部類には入らないと思いますよ。予算の多寡でこういった匿名掲示板でいがみあうのは不毛なだけです。新たなネガか?と疑ってしまわれますよ。
947: 匿名さん 
[2012-03-21 16:30:16]
>>941

そんな考えをもつならこの市に越してくるのは間違っている。
ここはどんな階層?嫌な言葉だ、の人間でも安心して暮らせる市だよ。
電車賃安いし。物価も安い。風俗もある。
そういうコミュニティが欲しいなら、そういう街を選ぶべきだ。
つくばエクスプレス沿線の柏の葉、おおたかの森、東葉高速の八千代緑が丘、日大前、今は液状化で苦しんでいるが新浦安
北総線沿線千葉ニュータウンなどだ。
ただ、千葉ニュータウンは物件価格が安いからおたくの範疇からははずれる。
日大前にできるマンションや、再開発の奏でならその部分だけはおたくの思う範囲かも
しれない。
だけれど、これだけのマンション価格をだして入居してくるお仲間の資質が心配というなら
どこにも住むことはできないと思われるけれどね。
948: 匿名 
[2012-03-21 16:47:00]
どなたか構造についてご存知でしょうか?
ご存知でしたら床のスラブ厚と戸境壁のコンクリートの厚みを教えていただけませんか?
上下左右の住戸との音の問題が気になります。
950: 購入検討中さん 
[2012-03-21 17:51:29]
4LDKの一番小さい部屋(80平米だったか、85平米だったか?)が3000万台後半とお聞きしたのですが、変わりないでしょうか?100超えの部屋の価格は5000万台なのでしょうか?
951: 匿名 
[2012-03-21 18:23:45]
皆さん言うとおり、所得差別の人には退場してもらいたいですね!

奏に行ってください!

ここは、スマートシェアタウンです!

所得を重視する方とはコンセプトが異なります。
952: 匿名さん 
[2012-03-21 18:33:10]
>942
>また鉄塔の話を持ち出して済みません。

地下化で移設される鉄塔は、はっきり言って、それほど問題にならないように思います。
なぜかと言うと、その向こうに見えるより大きな鉄塔と太い送電線に比べたら霞んでしまうからです。
そっちは敷地の外の大幹線ですので将来的にもどうしようもありません。
公園のところに移設される鉄塔はまだ建造途中ですが、既存と同じくらいの高さだと30m程度でしょう。
大幹線の方の鉄塔は高さ40m以上あるでしょうね。(土地が低いので1街区からは低く見えます)

>11F建てのこのマンションはどれくらいの高さでしょうか?

高さ規制が31mなので31mです。5街区とも同じです。
953: いつか買いたいさん 
[2012-03-21 18:37:18]
低所得者差別をする人は敬遠しろだの、他に行けだのバカバカしい。

野村にとっては高所得者が入ってくれるほうがいいに決まっている。
954: 匿名 
[2012-03-21 19:06:09]
942です。
952さん、ありがとうございました。
公園のところに移設される鉄塔、比較的近いので気になるかと思って伺いました。
確かに角の大きな鉄塔とほぼ同方向なので、あまり気にならないかもしれませんね。マンションとほぼ同じくらいの高さなんですね。
955: 匿名 
[2012-03-21 19:14:46]
953


もうこなくていいよ!



差別反対
956: 匿名さん 
[2012-03-21 19:24:37]
なんかここは殺伐としていますね、やはり、同じマンションで価格差が激しいと色々問題がでてきてしまうのでしょうか?
957: 匿名さん 
[2012-03-21 19:53:29]
プラウドではなくオハナと囁かれるようになったりして。
958: 購入検討中さん 
[2012-03-21 20:18:49]
>>856
要望書が入ってる方位や階層は価格を下げずに販売します。
なので要望書出してはその方位や階層の販売価格は下がりませんよ。
要望書がかなり少なければ販売価格を全体的に下げたりしますので。
959: 契約済みさん 
[2012-03-21 20:21:14]
同じ敷地の中にオハナ通りとプラウド通りができたりして
960: 匿名さん 
[2012-03-21 20:40:10]
全部で1500戸ですもんね。一年で300売れても5年かかります。
価格は需要量と供給量で決まる。後になればなるほど、需要量を集めるのが難しくなる。
だけど、最初に立地の良い方から売るというのは、例のマンションの教訓を活かしてますね。
様子見させない方法としてはそれしかないから。
961: 匿名 
[2012-03-21 20:43:01]
本物の金持ちはここ買わないでしょ?

庶民同士仲良くしましょうよ。いい大人なんだからさ。
962: 匿名さん 
[2012-03-21 21:31:56]
所得で差別はしないけど、区別はされる。
963: 近隣住民 
[2012-03-21 22:54:48]
昨日の夜もブンブンブブーンと、ヤマダ電機の通りと市場通りを駆け抜けていく輩がちらほらいました。基本的にちょいと田舎のここでは、このあたりの相場が妥当では。まぁ個人的には都心に住んだことがない田舎ものだから、都会でないこのあたりの雰囲気は結構好きですが。
964: 購入検討中さん 
[2012-03-21 23:00:43]
価格発表を聞いて夢から覚めてしまい、少し放心してしまいました
私は見事に野村のイメージ戦略に乗せられて、
本当に素晴らしい価値ある物件のように舞いあがっていたんだなあと気がつきました
こちらでらくさん出ていたネガもまったく気になりませんでしたが、
説明会で思わず動揺するほどの、プラウドとは思えない安値。
野村自身から、ここは欠点だらけ。そんなもんですよと言われたようでがっくりしました。
マンションは冷静に判断しないとだめですね
なんだか自分の馬鹿さが情けなくなってしまいました
とりあえず、抽選覚悟で南のみ希望だします
965: 匿名さん 
[2012-03-21 23:11:44]
近くの温泉、気持ちいーよー。
ゴルフの打ちっぱなしの帰りによく寄るよ。
なんか、道が工事でグネグネし始めたと思ったら、マンション建ててたんだね。
イオンもできるし、駅が目の前だから便利だね。
966: 匿名さん 
[2012-03-21 23:17:30]

質問ですが、
皆さんがおっしゃっている南向きとは、
 2街区の南向きの事でしょうか。
 それとも1街区の南東向きの事でしょうか。
967: 匿名さん 
[2012-03-21 23:19:38]
野田線、工場跡地などから考えても適正価格ではないでしょうか?
そうでないと、この戸数で完売はしないのでは。
968: 購入検討中さん 
[2012-03-21 23:20:44]
2街区は5階建てで目の前が駐車場らしく
眺望・日照・プライバシー等条件よろしくないので
条件がよい1街区のことだと思います。
969: 検討中さん 
[2012-03-21 23:25:49]
1街区の南、2街区の南では最低価格はどのくらいの差があるのでしょうか?
970: 匿名さん 
[2012-03-21 23:28:48]
駐車場前の5階建は1街区。
2街区はその5階建の北側。
971: 購入検討中さん 
[2012-03-21 23:31:07]
2街区も1街区ビューなので
人気は公園に面している1街区の南東向きですかね~
972: 匿名さん 
[2012-03-21 23:37:04]
私は価格は妥当な価格だと思いますよ。
これ以上高いと正直厳しいでしょう?
先行きの不透明さ、人口の減少、団塊ジュニアと呼ばれる世代の中でも
マンションをすでに購入している方も多いでしょうし
今までのような販売価格での販売は無理だということに売主さんも気付いたのでしょう。
973: 匿名さん 
[2012-03-21 23:40:34]
設備・仕様の概要の発表はありましたでしょうか?
安くても中身が伴わなければ安かろうなので・・・
974: 匿名さん 
[2012-03-21 23:43:15]
説明会でモデルルームの日時予約できましたか?
975: 匿名 
[2012-03-22 00:01:33]
仕様は他のプラウド物件とほぼ同じだと思いますよ。二重床のスラブ厚や天井の高さがまだ分かっていないのと、一部戸境壁についてコンクリートの代わりに石膏ボードが使われている点が気になりますが
976: 匿名さん 
[2012-03-22 00:04:44]
2700万円台で2重床2重天井で
そこそこの内装ならコスパものすごい良いですね。
977: 匿名 
[2012-03-22 00:39:45]
値段見て冷静に考えたらそれなりの物件だった。みたいな方が多いみたいだな
978: 匿名さん 
[2012-03-22 01:17:36]
思った以上に安い物件ということは
要は人気なしってことですかぁ
待ってたらどんどん安くなりそう(笑)
979: 匿名さん 
[2012-03-22 01:49:00]
>部戸境壁についてコンクリートの代わりに石膏ボードが使われている点が気になりますが
それは聴き捨てならないです。タワーマンションじゃない普通のマンションを選ぶ意味がなくなってしまうので。
音の問題を最重要視してマンション探ししてるので・・・

1街区、南東と南西ってどっちが価格高いですか?
南東の方が人気なるのかな?と思ったんですが、南東は葬儀屋&2つの鉄塔ビューなので、どうなんでしょう・・・
980: 匿名さん 
[2012-03-22 06:12:17]
津田沼の奏の杜と差別化を図るために、価格差が大事だね。
値段が大して変わらないとなると、あっちを買っちゃうから。
しかし、ここの値段が下がりすぎると、ここより利便性の低い他の大規模マンションが値崩れを起こす。
行く末が気になりますね。
981: 周辺住民3 
[2012-03-22 06:28:25]
戸境壁に石膏ボードって…へーベルハウスじゃないんですから。真に受けない様に。
それと11階建て?有り得ないですよね。建築確認10階建てで取ってるんですから。
10階建て地下1階を11階建てと勘違いなさっているんじゃないでしょうか。
982: 匿名さん 
[2012-03-22 07:22:31]
売り出し価格が高いと値下がりしにくいというのは、本当でしょうか?そうするとここは値下がりしやすいことになるのですか。
983: 匿名 
[2012-03-22 07:26:40]
と境をコンクリートでかためないほうが安心です。防災のためにもです。
玄関から脱出不能になったときは横に逃げるしかない。脱出の選択肢は残したい
984: 匿名 
[2012-03-22 07:51:45]
>>982一概には言えないけどここは売却は期待しない方が。1500戸もあるからね。
985: 匿名 
[2012-03-22 08:12:54]
スラブ厚については、コンセプトブックに載っていました。
「床コンクリート厚」という表現でしたが、これのことですよね?

天井高は、以前問い合わせたときは250cmと言っていました。
今回配られた簡易図面集では判らない、下がり天井がどの程度
あるのかが気になるところです。MR待ちですね。
986: 匿名さん 
[2012-03-22 08:15:08]
大規模マンションは価格が下がりにくいといわれています。
987: 購入検討中さん 
[2012-03-22 08:25:38]
価格が下がりにくいというより売却は無理。
1500もあるので相当安くしか売れないでしょう。
下がる下がらないではなくて、需要過多。
そもそも将来売却を考える人には向きません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる