野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

851: 検討中の奥さま 
[2012-03-20 23:05:14]
ノムラがバス出すから安心ですか?
部活は?学童は?体調不良で早退する際は?
部活なんて、朝練も放練も部活ごとの勝手な時間ですよ。
我が家は(おそらく)運動部&共働きなので、バスには期待できません。
距離的には歩けると思いますが、登下校の心配はつきまといますね・・・

結局、現実的に子供のことを考えたら
バスが出ようが出まいが、基本は歩いて通学できる準備と覚悟がないと
ここは決断できないころに変わりないですよね。
852: 検討中の奥さま 
[2012-03-20 23:09:16]
>850さま

すみません、バスの具体的な時間まで示して下さったのですね。
アップ前に私も851を投稿してしまい失礼しました。

部活の練習等にまで使えるかはわかりませんが、思ったよりは本数多かったです。
情報提供ありがとうございました。
853: 検討中 
[2012-03-20 23:11:40]
15年後以降に継続したければ、管理費などでまかなってやってくださいという意味と受けとめました。
その頃は入居時より管理費も上がってるんですよね。
854: 匿名 
[2012-03-20 23:15:11]


なら辞めなさい
855: ご近所さん 
[2012-03-20 23:24:17]
本数が結構あるということは、新京成バスが市場小学校近くにバス停を新設するイメージでしょうかね?

行きはともかく、帰りなんて長い時間路駐して子供が来るのを待ってるのはマズイですもんね。

全員バスで通学すれば先生やPTA(旗降りやパトロール)の負担は多少ましですね。

15年の意味は、その頃には近隣学校のキャパオーバーが解消されるということじゃないでしょうか?
856: 検討中です。 
[2012-03-20 23:28:24]
849さん
自分も今日参加してきました。
人気が集中しそうなのはどのあたりだと考えていますか?

私的には、価格は南向き意外は予想通りでしたが、南向きが高すぎです。
西向きや東向きは狭い部屋しかない為、南向きと東や西との価格差が
7、800万円差があります。
3000万円前後の西や東向きと、4000万円前後の南向きに別れてしまい、
3500万円近辺の価格帯が殆どないのが残念です。

販売時には価格が下がることを信じて南向きで要望書は出しておきます。
857: 匿名さん 
[2012-03-20 23:36:12]
南東最上階のお値段はいくらくらいかわかりますでしょうか?
858: 匿名さん 
[2012-03-20 23:38:21]
価格が下がることを期待するなら、要望書を出さない作戦のほうがいいと思うよ。売る側は、要望書の集まり具合とかで最終的な価格調整をするわけだから。
859: 匿名さん 
[2012-03-20 23:40:20]

南東最上階の価格はまだ出ておりませんが、
11階建の9階の価格ならでております。
 m2にもよりますが、4000万前後です。
(因みに角部屋は5000万位です。)
860: 購入検討中さん 
[2012-03-20 23:44:52]
856さん

849さんでなくてすみません
私も今日参加して同じく希望方向(もちろん南です)が安すぎて危機感を感じました
悩んで検討しつくした結果の大きな買い物が、抽選で左右されるなんて大嫌いなので。
落ちても他の部屋は考えていません
南の希望階層は最低でも4000半ばからを想像していました
他の方角は順当な価格だったと思います
だいぶ安く見えますが、とにかく数が多いのでこのくらい下げないと残りますよね

南以外に人気が集中するとは思えないので、
推測ですが849さんも同じなのではないでしょうか

こちらに書き込んでいる数人の中でも南希望がこれだけいることを思うと
実際には抽選まっしぐらなようで暗い気持ちになります
私も早めに希望出しますが、他の人が素直に希望を変えるとは思えませんし
野村に違法なことをしてほしい訳でもないので仕方ないですね
861: 匿名さん 
[2012-03-20 23:46:02]
「バス」というのは・・・
1、このマンション前と市場小近くににバス停ができて
新京成バスを利用してください

2、マンション住人専用のバスを売主負担で運用する
どっちでしょうか?

839、850さんの情報だと「2」に近いですが、
これ運用費用が莫大になりません?まあ売主負担だからいいけど、結局はマンションの価格に反映しているでしょうね。
バス出してくれるなら船橋駅までの野田線の定期券いらないな。
850そんの情報の「朝夕は1時間あたり10本」
この本数を運用するってバス事業会社並なんですが・・・
862: 匿名さん 
[2012-03-20 23:46:55]
>>859
なるほど。情報たいへんありがとうございます。

階数が変わるとだいたいどれくらい価格差があるのかわかりますでしょうか?

質問ばかりですみません。
863: 匿名さん 
[2012-03-20 23:49:25]
この物件が、みらさとと言う都市構想の先駆けとなるべく早期完売を目指すなら
正直もう少し頑張ってほしかったですが、
みなさんの言われる値段通りなら、
値段はまずまずと言ったところでは無いでしょうか?
私は奏の3期を考えておりましたが、奏がよっぽど良い価格を出さない限り、
みらさとにしようと思います。)

864: 匿名さん 
[2012-03-20 23:51:06]
野村は売り方が他とはやり方が違いますね。
しっかりインパクトのある形にしてきますね。
安いのは正直嬉しい。オプションや家具などに上乗せ出来るので助かります。
重複しそうなのである程度3つは候補にしないと抽選なりそう。



865: 匿名さん 
[2012-03-20 23:52:55]
市場小のバスルートは朝渋滞が激しいイメージがあるけど大丈夫かな
特に市場交差点から船橋大神宮へ向かうルートの校門前まで。
大渋滞で授業開始に間に合わないなんてことにならないように。
866: 匿名さん 
[2012-03-20 23:54:18]
862さん
一階違えば50万くらいじゃないですかね。
867: 匿名さん 
[2012-03-20 23:54:48]
南東の上層階って80平米以上しかないんでしたっけ?
4月1日に初めてMR行くので情報あまり持ってなくて・・・。
説明会当日は直接営業さんとお話しできる時間設けられているんでしょうか?
868: 匿名さん 
[2012-03-20 23:57:05]
>>866
なるほど。ありがとうございます。参考になります。
建物構造や仕様の説明とかも当日あるのでしょうか?
869: 匿名 
[2012-03-20 23:57:26]
早めに乗せるしかないんじゃないの?
みな同じ考えだろうけど。
870: 匿名さん 
[2012-03-21 00:04:17]
第一街区、南西向き?と南東向きだとどちらが値段高いんでしょうか?
871: 匿名 
[2012-03-21 00:05:01]
冷静になれば妥当な価格かもしれませんね。
872: ご近所さん 
[2012-03-21 00:17:07]
納得と安すぎで盛り上がるなんて意外な結末でしたね
ちょっと寂しいかも
873: 匿名 
[2012-03-21 00:24:15]
安いよ!安いよ!
874: 匿名 
[2012-03-21 00:26:12]
バスの件も価格の件も非常に良心的だと素直に思いました。さすが野村&商事という感じです。バスの費用が売主負担だということに対して、価格へ反映されているという方がいますが、私はこの価格なら仮にそうであっても納得出来ます。当たると良いですが。
875: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:26:30]
今週末に説明会に参加してきます。

説明会は、こちらからの質問は受け付けてくれたのでしょうか?
それとも、小学校のバス問題などは、野村側から説明をしたのでしょうか?
876: 匿名 
[2012-03-21 00:26:46]
871さん
私も同感です。
これ以上高いと正直大苦戦するでしょうね。
877: 匿名さん 
[2012-03-21 00:27:26]
これで、奏の動きが楽しみです。
878: 検討中の奥さま 
[2012-03-21 00:31:58]
8時には学校に到着する感じだと思いますが、マンション発のバスは、何時何分位でしょうか。バス停までの時間、バス停から学校までの時間なども多少あると思いますが、もしかして、7時15分位には家をださないといけないのかしら❓学校遠いですね、、、中学校もどこになるやら、、、マンションのお友達しか放課後約束事してこなくなりそうな、、、
879: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:34:36]
私も妥当な金額だと思いましたよ。
ちょっとハードルをあげてました。

前向きに、検討したいと思います。
880: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:41:31]
最低価格がだいたい分かり安心しました。
説明会、モデルルームと楽しみです。
我が家も前向きに購入検討しています。
881: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:48:09]
駐車場の価格は、いくらになりますでしょうか?
882: 土地勘ありさん 
[2012-03-21 00:57:58]
855さんの言う通りですよ。
15年建たずとも周辺地区の学校のキャパオーバーは解消すると思いますよ。
今が一番なぜかオーバーです。海神小学校の学区周辺は賃貸アパートが多いかな。
大規模マンションはほとんどないし。八栄小の周りは戸建てが多いが
このごろ小規模マンションがいくつか新築されている。
ここのマンションだって15年もたてばはじめに入居して住民のこたちも
中学くらいには行くでしょう。少子化の現代です。
883: 匿名 
[2012-03-21 01:12:36]
878さん

中学は船橋中でしょう。
市場小は宮本中だけど更に遠くて現実的じゃない。

放課後はもちろん、マンションの子と遊ぶことになるでしょうね。歩きやチャリでお互い往き来するはずない。

数年もすればマンションからの子供の数の方が多くなるよ。
それでも市場小っていうのもおかしな話だけどね。
884: ご近所さん 
[2012-03-21 02:59:25]
海神3丁目の人間ですが、バイパス(東海神駅前からピーターパンの前の通り)が出来る前はすっかすかだった海神が、ここ15年くらいで開発しつくされて、めぼしい土地にはあらかたマンションやら分譲住宅が建っちゃいました。

そのラッシュも数年前には終わった(海神山のお屋敷の分譲もだいたい終わったし、他の土地もほとんど風致地区なのでマンションは難しそう)ので、一巡りしたら子どもの数は減る可能性は高いかと。
885: 匿名さん 
[2012-03-21 03:07:42]
説明会、客層はどんな感じでしたか?
子育て世帯が多いのでしょうか?
それとも環境的に逆に子育て世帯は少ないんでしょうか。
886: ご近所さん 
[2012-03-21 03:14:04]
あと、中学は船中より海中の方がまだ余力があるのでは。
市のページを見る限りでは、自分が通ってた頃の方がずっと人数が多かったような…(年がばれそう)。
もちろん学級の人数編成も昔とは変わっているのでしょうけど。
887: 周辺住民3 
[2012-03-21 04:23:03]
待ってた方が沢山いらっしゃいますね。ネガを圧倒するレスの嵐。
情報を整理すると南方向は3500超ぐらいからという事ですか。う~ん悩みどころですね。
あと100下がれば躊躇しないんですけど…上手い値付けですね。

バスはいいですねー。多分正門前武道センター先かその手前T字路辺りで乗降するんでしょう。
ウチは24日に行ってきます。ちょっとワクワクしますね。
888: 匿名さん 
[2012-03-21 04:32:52]
南東最上階、4000万以内なら検討したかったんですが無理かなぁ。
無理ならあっさり諦めるつもりです。
889: 匿名さん 
[2012-03-21 06:51:24]
おー!説明会始まったら凄い量のレスだなぁ。
みんなこの物件を検討してるのが良くわかります。
890: 匿名 
[2012-03-21 06:52:03]
スクールバスは学校までは行かないでロイヤルホストの交差点の川の入り口までで そこから川沿いをずっと歩いて行くみたいです
891: 匿名さん 
[2012-03-21 06:55:36]
小学校問題に関して言えば、クリアされた訳でなく、回避策(15年の)ですね。

あとは、鉄塔問題に関しては、何か情報ありましたでしょうか?

価格に関して言えば、我が家は、範囲内と思われるので検討したいと思ってます。

ちなみに我が家は、4/1に説明会に参加してきます。
892: 匿名さん 
[2012-03-21 06:57:44]
はっきり言って一街区の南向き以外は買う価値があまりないので、最低価格が2700〜と言われてもなあ。同じ考えの人が多そうで抽選もれたら最悪だな。
893: 匿名さん 
[2012-03-21 07:13:58]
南向きは、確かに倍率高くなりそうですね。
我が家は、南向きの低層階を検討しています。
894: 匿名さん 
[2012-03-21 07:18:01]
わたしも南向きしか検討していないので、抽選が心配です。リビングからの眺めは一生変わらないので、野田線ビューや他の棟ビューは嫌ですから。そうすると、高層か南向きにしぼられます。
895: 購入検討中さん 
[2012-03-21 07:27:07]
倍率が特定物件に集中しそうですね。
まだ検討中ではありますが、うちは南向きの高層希望なので、抽選覚悟で申し込みしてみようと思ってます。

外れたら縁が無かった。ということで。
896: 匿名さん 
[2012-03-21 07:28:45]
こちらの物件、入居予定日はいつぐらいですか?
897: 匿名さん 
[2012-03-21 07:33:44]
自分も南向きしか検討していません。
皆さんがいうように南向き以外は安いですが、
日当たりや眺望がかなりきつい。
不動産にお買い得はないといわれるように
安ければ安いなりの理由が必ずあります。3000万以下の棟と
4000万前後の南向きの棟で客層かなり違いそうだなぁ。
898: 匿名さん 
[2012-03-21 07:39:39]
安かろう悪かろうです。
899: 匿名さん 
[2012-03-21 07:52:11]
安い棟は若い子育て世帯が多そうですね。ただでさえ、船橋は待機児童が多いのに、保育園に入れれるか心配です。
900: ご近所さん 
[2012-03-21 07:53:00]
890さん

それ本当ですか?
スクールバスじゃないよ、それじゃ…

そりゃ、一時間に10本運行出来るはずだわ。

歩く距離は若干減るけど、大通り一つ越えるところは旗降り必要かもね。もちろんマンション住民から出すことになるでしょう。
リタイア世代にスクールガードお願い出来ればいいですね。
で、JR社宅内を通らせてもらい正門からか、船橋小用の門から入るかということですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる