プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
83:
匿名さん
[2012-02-22 18:27:42]
|
||
84:
周辺住民3
[2012-02-23 05:08:02]
スーパーマーケット何ができるんでしょうねー。
Max Valueはいらないかなー。安いのは安いけどトップバリュブランドはイオンでも買えるし 他社の方が競合して消費者には良い結果になるんじゃないかと。 24Hという形態でMax Value以外だと西友・マルエツ・Big Aあたりかな。 できれば7-iグループに出店して欲しいですね。無理だと思うけど。 |
||
85:
匿名さん
[2012-02-23 06:33:55]
同一エリアにイオン系列2店舗では、競争原理がなくなるので、仰るようにできれば別のスーパーであればいいんですが。
|
||
86:
匿名
[2012-02-23 10:52:04]
営業の方が言ってましたが
スーパーはイオン系で 間違いないようですよ |
||
87:
匿名
[2012-02-23 11:53:56]
イオン系列で良いんじゃない?
|
||
88:
匿名さん
[2012-02-23 11:57:28]
競争原理が働かないからイオン系ばかり2つもいらないのに。
お子さんいる方には保育園や学童保育の施設等が あった方が良かったのでしょうね。 ウチは子無しだけど。 |
||
89:
匿名
[2012-02-23 12:14:01]
じゃぁ、バスの折り待ち所
を作れば良いんじゃない? |
||
90:
匿名
[2012-02-23 23:11:21]
まぁどこでもいいよ
|
||
91:
購入検討中さん
[2012-02-23 23:45:39]
話かわりますがⅣ街区ってまともに葬儀屋ビューですかね?
Ⅰ街区と東海神駅までの距離変わらないようならⅠ街区は様子見でもいいかなと思ってます。 ファミリー向けマンション購入検討する層は子供が小学校上がる前までに購入をと考える人が多いと思うんですよね。 それなのに激戦幼稚園、小学校問題で苦労しそうなのがちょっとなぁ。 |
||
92:
マンコミュファンさん
[2012-02-24 00:10:38]
販売三月予定なのにろくな情報なし。モデルルームだって案内なし。検討スレでまともな情報なし。ひょっとして参加企業の社宅がわりに第一期はうるんじゃないの?すでに即日完売決まりとか
|
||
|
||
93:
匿名さん
[2012-02-24 01:04:20]
野村はここ最近一般にに公開するのはぎりぎりで
裏で検討・購入してくれる人をピックアップしてるんでしょ。 それで事前に要望書出ているところを1期販売予定にして 登録してもらって即日完売御礼!ですね、 |
||
94:
匿名
[2012-02-24 08:36:48]
ありえる!!
|
||
95:
匿名さん
[2012-02-24 08:49:58]
皆さん、まずは建設現地をよく見てから検討したほうがいいですよ。ここは建設地と離れたところでなぜか説明会するので。
|
||
96:
物件比較中さん
[2012-02-24 09:20:03]
津田沼の奏の杜との検討を比較してるひとって多いですかね?
奏の杜は、正直価格的に手が出せないと思い断念しました。こちらなら、なんとかって感じです。 稲毛のモデルルーム見てきましたが、広さと物件自体の設備はプラウドのほうが良いと思ってます。 ただやはり、小学校問題がネックですね。 |
||
97:
匿名さん
[2012-02-24 11:17:06]
夫婦二人で住むなら好物件ですよ。両親に勧めています。
|
||
98:
匿名さん
[2012-02-24 11:20:56]
ここ買おうかと検討してたけど
やっぱり小学校の問題があるからやめたわ。 うちは子どもが多いしバスを出すにしても渋滞や 早退・遅刻の時は無いだろうし行事の時も不便そうだから。 |
||
99:
購入検討中さん
[2012-02-24 12:11:59]
『 Premium Debut Show 』
こんな題名で価格とかの詳細発表ってさっきメール来たけど 開催場所が日本橋だってよ。 船橋のマンションなのに何で客の方がソッチの方まで行かなきゃいけないんだよ。 |
||
100:
匿名さん
[2012-02-24 12:30:27]
|
||
101:
周辺住民3
[2012-02-24 13:18:08]
予定価格帯発表という事でやっと一歩前進という感じですかね。でもまだ一ヶ月先ですねー。
現地確認したい方は今なら敷地内を見れますよ。新船橋駅前の道路の工事が始まっていますので メインストリート?になる予定の新船橋駅から東に延びる道路を通れます。 やたらと穴掘ったりしてますけど鉄塔埋設の準備でしょうか。 |
||
102:
匿名さん
[2012-02-24 13:34:25]
高圧電線が気になります。
|
||
103:
匿名さん
[2012-02-24 13:50:21]
現地で説明会ひらいたら、周りの鉄塔の多さにびっくりして、皆買わないからでは?
|
||
104:
匿名さん
[2012-02-24 13:53:49]
|
||
105:
匿名さん
[2012-02-24 13:57:14]
104です。
すいません、101さんではなく99さんへのコメントです。 101さん申し訳ありません。 |
||
106:
周辺住民3
[2012-02-24 14:01:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
107:
検討中の奥さま
[2012-02-24 14:18:08]
敷地内が見れるのですか?
以前行った時は、中をフェンス越しに覗くようにしか見れませんでした。 ちょっと見たいかも? |
||
108:
購入検討中さん
[2012-02-24 15:08:31]
101さん
鉄塔は地中に埋めるんですか? 103さんの言うように、鉄塔の多さで見送ろうとしてたんですが… |
||
109:
匿名さん
[2012-02-24 17:39:31]
前のスレにも高圧線の事については書かれていますが、
敷地内の2~3本?(あの周辺では比較的小さめの鉄塔)だけは地下に埋設ですが、 敷地周辺に乱立している巨大高圧線は当然ながらそのまま。 ちなみに敷地内にも1本残ります。 |
||
110:
匿名さん
[2012-02-24 17:43:37]
昨日、担当ではない営業の方から電話がきた際に
未だに「敷地内の鉄塔はすべて地下に埋める」と言っていたので 「1本残るはずでは」と伺うと黙ってしまった。 嘘はもうやめて欲しい。 他の事まで信じられなくなる。 |
||
111:
匿名さん
[2012-02-24 17:59:15]
109です。
108さんは101さんへの質問だったのに気付かず回答してしまいました。 101さん、108さん申しわけありません、 |
||
112:
匿名
[2012-02-24 18:00:54]
結局今ある鉄塔何本残るの?
ところで小学校問題で検討悩んでる方が多い中、低学年の子供がいるけど我が家は何も問題ない 市場小にスクールバスでなくても通わせることに何も抵抗ない方いますか? |
||
113:
匿名さん
[2012-02-24 19:00:42]
船橋には鉄塔はごまんとあります。
他のマンションではでんと目の前にある物件が完売している前例からすると、鉄塔有り無しで売れる売れないは余り関係無いように思います。 |
||
114:
購入検討中さん
[2012-02-24 19:00:52]
我が家は未就学の児童がいますが
はじめは市場小、遠いなと思っていましたが、 スクールバスがなくても、徒歩で可能と教育委員会が判断を下すなら 通わせようと思うようになりました。 スクールバスがあればあったでメリットになるのでいいと思っています。 学校問題は112さんや我が家のように、問題なし、と判断して購入希望している方と どうしてもこの点だけは譲れない、と躊躇している方と真っ二つな感じですね。 |
||
115:
匿名さん
[2012-02-24 19:22:41]
まぁ、ファミリーマンションにとって、小学校が遠いのは
いずれにしても、致命傷でしょ。 将来的な売却、賃貸を考えても、マイナスポイント。 しかも、徒歩1分で駅に着いても 混みすぎで電車に乗れないんじゃ価値なしでしょ。 |
||
116:
匿名さん
[2012-02-24 19:57:26]
>>114さん
市場小まで調べてみたら距離で約1.7キロ、徒歩で20分程度ではないでしょうか。 子供の足だともう少しかかるかな。田舎の小学校ではこれ位の距離は近い方かも しれないですがね。やっぱり子供を通わせるとなると心配かな。まだ高学年ならいいかも しれないけど、低学年で重いランドセルをしょって通うとなるとと考えてしまいますよね。 |
||
117:
匿名さん
[2012-02-24 20:07:47]
通学距離の問題もあるんだけど
実際の住んでいる学区とは違う学区に通わせないといけないという コミュニティ的な問題がネックですね。 |
||
118:
匿名さん
[2012-02-24 20:22:24]
子供を犠牲にしてまでここを買おうとする意図がわからない。立地、他にいいとこあるでしょっ!価格、他に安いとこあるでしょっ!こだわる理由は何?教えて?
|
||
119:
匿名さん
[2012-02-24 20:41:13]
そういや、新京成沿線の人気マンションの小学校までの通学距離もおなじくらいだったような
気もするし、鎌ヶ谷も同じくらいだったかもしれしれない。 千葉は田舎だからそんなものかもしれない。あまり気にしなくてもよいのかもしれない。 |
||
120:
購入検討中さん
[2012-02-24 21:17:05]
小学校は6年間のこと。
おまけに高学年になれば低学年ほどの心配をしなくてもすむはず。 私自身都内で徒歩30分で小学校に通っていましたが 親が思うほど子供はそんなにしんどくない。 30分かかれば、そういうものだとなってくる。 現在の居住地の学校は徒歩10分以内のところにありますが、 やはり学区の外れは30分かけて通ってくる子もいます。 近いにこしたことはないが、 我が家は夫の通勤、子供の通学(中学以上)、車所有していない、など 他の譲れない条件があり現在こちらを検討しています。 |
||
121:
匿名
[2012-02-24 21:21:47]
小学校だけでなく中学校も考えると
市場、宮本、峰台小→宮本中 船橋、八栄、夏見台小→船橋中 コミュニティ全く違います。 せめて中学一緒ならいいのにね。 |
||
122:
購入検討中さん
[2012-02-24 22:06:10]
>121さん
コミュニティは全く違ってしまいますが 今船橋中のホームページを見てみましたが 1学年8~10クラスのかなり大規模の学校のようですね。 おまけに121さんの情報だと3つの小学校から生徒が集まっているようなので 市場小のお友達とは違う中学校になってしまっても プラウドの子だけが孤立してしまうような状況にはならないような気がしますが? これが小規模の中学校で各小学校のカラーが色濃く出てしまうとちょっと心配ではありますが、 現在でも1学年300人いますし、私はあまり心配しません。 子供はその環境にきちんと適応していくと思います。 |
||
123:
匿名
[2012-02-24 22:11:36]
こちらのマンション 中学は船橋中ですよね?もしスクールバスがないのなら購入を決める前に一度子供を歩かせてみて最終的に判断しようと思ってます。
|
||
124:
匿名さん
[2012-02-25 01:14:39]
北本町1丁目は<選択> 船橋中学校・ 海神中学校、いずれもパンク状態となっております。
|
||
125:
匿名さん
[2012-02-25 02:10:36]
|
||
126:
匿名さん
[2012-02-25 07:12:48]
船橋中でない場合はどこになりそうですかね?
|
||
127:
匿名
[2012-02-25 07:31:15]
えっ野村さん船橋中って言ってたけど また嘘ですか?
|
||
128:
匿名さん
[2012-02-25 07:31:49]
宮本中学校じゃないかな?
暇だったので今ちょっと地図や学童数を見てみたけど 周辺中学校はみんなパンク状態で通学は無理でしょう。 市場小の子達が本来いく宮本中は他の中学より若干人数に余裕がありそう? 市場小に通ってそのまま宮本中なら友達とも一緒だし。 でもさらに遠くなる。 |
||
129:
匿名さん
[2012-02-25 07:55:50]
107さん
単に敷地に内を見たいということであれば、 今なら、野田線沿いの道が一部通れず、う回路が出来ていて 敷地内を通ってます。 新船橋駅のあたりから イオンの入り口あたりまで 野田線沿いの道は通れません。 ぐるっと、敷地内を走る形になってますよ。 小学校問題ですが この春から船橋小が市場小に間借りしますよね。 そればいつまででしたっけ? 校舎建て替えだったと思いますが 数年間借りする場合、このマンションが出来上がる頃とかぶるのでは? 市場小には、船橋小+森のシティーを受け入れる余裕があるのでしょうか? 蛇足ながら、我が家はすでに中学生ですが 小学校の時には23区内におり、道の向こうは他区という ちょうど区界に住んでいました。 当然小学校は遠く、子どもの脚では30分かかってましたが 子どもはすぐに慣れるので、よほど虚弱体質でなければ 大丈夫だと思います。 |
||
130:
匿名
[2012-02-25 08:40:04]
宮本中も選べるようにするかも(その場合はチャリ通も考える)、というようなことをどっかで見ました。市議会の議事録?ソース探してみます。
ただ宮本中がパンク状態になるのも時間の問題な気もするし、選択制なら船橋中選ぶよね、普通は。 小学校ほどじゃないにしろ行事やPTA活動で保護者が学校に行く回数それなりにあるよ。 |
||
131:
匿名
[2012-02-25 09:53:48]
学校問題は野村と教育委員会の両方に聞いた方がいいですよ。
双方の言い分が違ってる場合があると困ります。 |
||
132:
匿名
[2012-02-25 11:12:07]
一度子供と市場小まで現地から歩いてみようと思うのですが地元じゃないので大通りの行き方しかわかりません、以前レスがあった駅の方からいく現地からの道順を、どなたか教えてくれませんか?
|
||
133:
匿名さん
[2012-02-25 11:20:11]
↑駅って船橋駅?。道順なら市場小のHPにpdfで載ってるよ。裏側から入れないので大きく迂回するようですね。
|
||
134:
匿名さん
[2012-02-25 11:29:33]
どっちも距離的には同じじゃないかな。知らない土地は子供のためにはわかりやすい大通りのほうが良いのでは。
たしか、近道と言われるところは交通量多く、狭い危険な道でバイクとか飛び出し多いと 思います。中学校にしても宮本中学は宮本という土地柄大変イメージは良いです。 宮本はお屋敷町です。 市場小のほうでもスクールバスででも通うのか?という声もあるみたいですね。 スクールバス運行を前提として、その時間帯にはずれる下校時の家庭での対応考えれば 良いのでは。歩けない距離ではないですよね。 |
||
135:
匿名
[2012-02-25 11:46:09]
中学は船橋中でプレハブ対応できるはずだから心配いらないよ。
|
||
136:
匿名さん
[2012-02-25 12:04:38]
明日船橋中に行ってみます。
|
||
137:
匿名さん
[2012-02-25 12:38:25]
市場小のPDFの(c)辺りから入れたらいいのになー
船橋駅から徒歩15分。余裕をもつと約25分。 |
||
138:
匿名
[2012-02-25 14:14:40]
低学年の子にはキツいと思いますが、集団登校で何とか対応していくしかなさそうですね。
|
||
139:
匿名
[2012-02-25 16:25:06]
足腰が強くなる。
帰ってくれば外遊びしないんだから これくらい必要では? |
||
140:
匿名さん
[2012-02-25 21:03:55]
通学路にラブホテルがあるのですか?
|
||
141:
購入検討中さん
[2012-02-25 21:23:10]
ホテルH20というのがそうですね。
|
||
142:
購入検討中さん
[2012-02-25 22:07:25]
ここは最近内覧会がスタートしてる様子の
プラウドシティ稲毛海岸みたいな悲惨な出来上がりには ならないでしょうか?少し心配 |
||
143:
匿名
[2012-02-25 22:37:29]
プラウドシティー稲毛 どの辺が悲惨なんですか?見に行った方がいいですか?
|
||
144:
匿名
[2012-02-26 00:05:32]
稲毛海岸は、素晴らしい街作りになってますよ。
バスも通っているし |
||
145:
匿名
[2012-02-26 07:07:58]
うーん以前は旭硝子ですか
土壌汚染はやはり気になる |
||
146:
匿名さん
[2012-02-26 07:09:33]
|
||
147:
匿名さん
[2012-02-26 14:16:18]
現地では、仮設送電線なのか新設なのかわかりませんが、
現送電線より葬儀場寄りに送電線を建設中。 |
||
148:
匿名さん
[2012-02-26 17:21:21]
仮設・新設ではなく既存の移設です。
|
||
149:
匿名さん
[2012-02-26 21:32:31]
既存の「使用中の送電線」を敷地内のみを地下化するので、当然移設(仮設)してから、地下に潜らせる部分および地下区間の工事にかかるはずです。(地下区間は先行可能でしょうが)
147 の方のご報告が正しければ、仮設ですね。 |
||
150:
匿名さん
[2012-02-26 22:13:21]
仮設・・・といったらいずれなくなるものと勘違いされますよ。
敷地内に送電線は1本残り、 お話に出ている送電線は敷地内にずっと残るものだから仮設ではないです。 野村も以前の説明会で移設すると言ってました。 |
||
151:
匿名
[2012-02-26 22:37:54]
では今移設した送電線が公園に残る一つということになりますね。
|
||
152:
ご近所さん
[2012-02-26 22:42:47]
鉄塔を地中化した場合、電磁波の影響は少なくなるのでしょうか? 電力会社にお願いすると 周辺の電磁波を測ってくれるというのは聞いたことがあります。 |
||
153:
購入検討中さん
[2012-02-26 23:43:05]
未就学児がいる共働き夫婦です。
こちらを前向きに検討中ですが、保育園の開園が、1街区入居の一年後予定なのがネックです。 船橋市の状況をご存じの方、同じような状況の方、いろいろとアドバイスをいただけたら嬉しいです。 このあたりの保育所はすでに待機児童が多数いますし、 とりあえず一年間どう乗り切ればよいのでしょうか? 併設保育園だからと言って住民優先ではないかもしれませんし、開園後も不安は尽きませんが…。 引っ越し前から、周辺保育所に申し込みできるのでしょうか? もしくは一街区を見送るべきか。 現在も都内の保育園激戦区に済んでおり、認可保育園の待機中。 無認可保育園に月10万円以上払っています。 私の区では、1年以上居住していないとマイナス要因。 マンション併設でも認可園では平等選考なのでマンションの子供が入れるわけではありません。 船橋市も同じような状況であれば一街区購入は残念ですがほぼ不可能。 保育園問題は本当に悩ましいです。 |
||
154:
匿名さん
[2012-02-27 00:09:35]
東海神徒歩1分の保育ルームFeliceってどうなんでしょうね。
|
||
155:
周辺住民3
[2012-02-27 01:54:56]
>153さん
毎月10万円以上では何の為に働いているかわからなくなりますね(153さんがそれが何ともないぐらい稼いでいるなら違いますが)。ご存知と思いますが一応リンク張っときます。 >http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/hoikuen/0004/p013039_d/fil/t... ウチは船橋に引っ越して来る時に保育園が無理だと思い、夫婦の生活スタイルを変えて幼稚園にしました。それでも幾つか断られましたが。 上記リンクの状況を見ると、0歳児でなければ受入れ可能な園も有りそうです。地区で言うと船橋駅・夏見・行田・市場(周辺)が自転車で送迎可能な範囲でしょうか。夏見第一保育園は現在増築か建て替えかわかりませんが園舎の工事やってます。ただ夏見地区はPart1のレスでも書きましたが、お子さんを乗せてのノーマル自転車ではちょっとキツイかも。 153さんがどうしても来年3月入居じゃなければダメだ!というのでなく、もろもろのご事情からプラウド船橋がいい!という事であるならば、再来年の3・5街区や更に1年後の4街区を待つというのも有りだと思います。 不動産を扱ってきた経験上、タイミングを間違うとあまり良い結果にならない事が多いです。参考までに。 |
||
156:
匿名さん
[2012-02-27 11:35:05]
仕事を辞めれば簡単に問題は解決する。
|
||
157:
検討中の奥さま
[2012-02-27 12:12:20]
>155さん
153さんではないのですが、参考URL大変参考になりました。 我が家は2年保育(4歳児~)を検討しているので マンション内の子育て支援施設が第1候補なのですが もしだめだった場合、ほかの保育園でも対応ができそうなので安心しました。 |
||
158:
検討中の奥さま
[2012-02-27 12:19:19]
157です。
書き忘れましたが子供は現在2歳なので 保育園入所希望が2年後の予定です。 マンション内は1街区入居後1年後ということらしいので、 我が家的にはちょうどいい感じになります。 |
||
159:
匿名
[2012-02-27 15:35:01]
子供の保育料が高いのは一時だから。
それでキャリアが継続できるなら 安いと思うけどね。 子供を長い時間面倒みてもらうんだし |
||
160:
匿名
[2012-02-27 16:27:37]
市場小まで大通りを通るより駅前の東京東信用金庫でしたっけ?そちらからティップネスの方へ行き信号を渡り川沿いに行くと近くないですか?歩道も広いし最後の信号を渡り川沿いに行く何メートルかは歩道がないので注意が必要ですが通り抜けできない道なので そんなに危なくないのでは?そこから川沿いを行ったら市場小すぐですよね?裏から今出入り口みたいなものがありますが あれは工事の一時的なものですかね?あれが門になれば かなり時間が短縮されると思うのですが?
|
||
162:
匿名さん
[2012-02-27 17:58:49]
小学校の通学路は教育委員会が決めるはずです。どうなるんでしょうかね。
|
||
163:
ご近所さん
[2012-02-27 18:16:22]
通学路候補を教育委員会が歩いているそうなので聞いてみたら?
ちなみにあの出入り口は船橋小学校用です。 市場小学校の児童は学区が正門側なので使う必要ないので。 |
||
164:
匿名さん
[2012-02-27 19:24:33]
話は変わりますが。
以前説明会のときに、子供用の自転車は駐輪場に置くことになるのか?と聞いたら そうです、といわれました。 ただ、小さい自転車ならお部屋にお持ちいただく方もいるかと思います、ともいわれて???って感じでした。 通常、部屋に持っていったら置く場所は? ベランダや玄関前は共有部分なのでNGですよね? そこで説明会などで子供用自転車の件で何か聞かれた方がいらっしゃったらお聞かせいただけると助かります。 地下の駐輪所には補助輪付きの自転車も置けるのでしょうか? |
||
165:
匿名
[2012-02-27 22:03:33]
小学校って野村さんの話だと、3月末にならないと船橋市から答えがでないと聞きましたが?もう市場小に決定したのですか?それは教育委員会に確認したということですか?
|
||
166:
匿名さん
[2012-02-27 22:09:18]
街の噂じゃないですか。
|
||
167:
匿名
[2012-02-27 23:15:06]
まだ決定してません。
ただ教育委員会が市場小、船橋中を受け入れ校として考えているということは直接聞きました。 なので議会等ではそれ前提に話し合いが進んでいる感じです。 |
||
168:
匿名さん
[2012-02-28 01:32:29]
子供用の自転車を玄関前に置く人は多いと予想。
|
||
169:
匿名さん
[2012-02-28 03:00:37]
>168
なんか玄関前に物を置くのは団地みたいでイヤですね |
||
170:
匿名さん
[2012-02-28 04:27:40]
1街区の南東向き、最上階、70平米くらいだと、お値段どれくらいになると思いますか?
|
||
171:
周辺住民3
[2012-02-28 07:00:11]
>170さん
希望としては3200~3300万。でも実際は3400万前後かな。それ以上なら苦戦は必至と考える。 最上階といっても別に眺望を期待できるような高さじゃなく、ただ単に一番上の階というだけなので。 小学校は決定していませんが、市場小と考えておいた方が他の場合に対応容易かと思います。 |
||
172:
購入検討中さん
[2012-02-28 10:40:48]
>170さん
私は南東の上層階は4300~だと思います。 こちらが予算4000万以内というと変な方角をお勧めしてきたので 南東は4000以上なんですね、とはっきり言ってみました。 明確な返答はもらえませんでしたが、流れからイエスと理解しています。 |
||
173:
周辺住民3
[2012-02-28 10:54:14]
南東の上層階70㎡で4300万ですか。奏の杜より単価高いですね。それじゃあ誰も買いませんよ。
私も東や西や挙句の果てには駐車場裏の5階建て別棟を勧められました。多分予算の多寡にかかわらず 不人気になりそうな部屋を万遍なく勧めているんじゃないかと思います。 それはそれで営業力としては?という気がしますが。 |
||
174:
購入検討中さん
[2012-02-28 12:28:02]
>私も東や西や挙句の果てには駐車場裏の5階建て別棟を勧められました。多分予算の多寡にかかわらず
不人気になりそうな部屋を万遍なく勧めているんじゃないかと思います。 情報ありがとうございます。 予算にかかわらず~は確かにそうかもしれません。 私は一街区の南以外は検討外なので、他にもそういう方が多いのかも…。 一部の部屋だけ高倍率で他がまったく売れずでは営業は困るでしょうからね。 野村は最後まで値引きしませんから、最初から価格にだいぶ差をつけてくる可能性が高そうです。 なお、 私は営業さんとのやり取りから、南は4000万以上(上層階は+数百万?)、という印象を受けましたが、 70m2、上層などを限定して質問したわけでもなく、明確な答えももらっていません。 あくまでも私の勝手な解釈ですので、172を読んで誤解を与えてしまった方がいたら申し訳ありません。 |
||
175:
匿名さん
[2012-02-28 12:29:36]
|
||
176:
購入検討中
[2012-02-28 13:04:19]
そもそも見せてもらえた資料では南東の公園前には70㎡の部屋はなかったですよ?
|
||
177:
匿名さん
[2012-02-28 17:26:14]
|
||
178:
購入検討中さん
[2012-02-28 17:31:20]
たしかに70なかったですね。
70があるなら4000万。 80最上階なら4500万くらいで予想。 どの部屋も、大半に高いと文句を言われても希望者が一人出て売れていけばいいわけですから。 南や最上階は強気で来るでしょう。 付加価値を重視する人がいずれ買って行きますよ。 逆に、東・西・低層など数が多く付加価値のない部屋は激安にしないとさばけない数だと思います。 駐車場等、あれはなんなんでしょうね? どれだけ安くても魅力的には見えません。 |
||
179:
匿名さん
[2012-02-28 17:39:42]
基本的な質問ですみませんが、駐車場はどこら辺にできるのでしょうか?
確か自走式ですよね。 |
||
180:
匿名さん
[2012-02-28 18:51:59]
179さん、駐車場は真ん中ですよ。
180さん、南そこまで高くて他が激安とまで開き過ぎないと思いますよ。 激安の価格にもよりますが、 80南東最上階が4500万円として、2階だといくらの予想ですか? あと、2階西向きと東向きは同じ80だとして激安とはいくらの予想ですか? |
||
181:
匿名さん
[2012-02-28 19:18:47]
南東、最上階、80平米以上しかないんですか。残念です。
HPから説明会予約しようと思ったのですが、2月で説明会終わってしまったみたいで、どうしたらよいのやら。 |
||
182:
匿名さん
[2012-02-28 19:31:30]
今まで説明会に参加した人優先のようですが
3月下旬から4月上旬に案内会&モデルルーム見学先行予約があります。 私のところには先日お知らせがきました。 説明会に参加しなかった人はその後、という形になるかと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スーパーは以前説明会のときに聞いたら来年春以降オープンって聞きました。
保育園はわかりませんが、再来年って話をこちらで見たような?