野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

812: 匿名さん 
[2012-03-20 14:36:17]
お手数おかけしますが、説明会の状況を説明していただけると助かります。

ちなみに我が家は、4/1に行く予定です。
813: 匿名さん 
[2012-03-20 14:49:57]
まだ、説明会のことはどなたも書かれていませんね。
緘口令が引かれているとかじゃないですね? 苦笑

我が家は24日に行く予定なので、その前に心の準備しておきたいです。
814: 匿名さん 
[2012-03-20 14:53:28]
>>803

マンションの販売って、資料請求の集まり具合や来場者の反応を見てスケジュールを調整するから、予定は未定ってのが多い。多くの場合、遅れるのは集客が悪いからで、そういったケースは販売も低調だったりする。完成在庫となると入居者にもデメリットがあるから、スケジュールどおりかどうかってのも重要な情報であり、判断材料になる。

ちなみに事前案内を追加開催なんてのは、じつは見込み客が集まってないからだったりする。売れるんだったらさっさと販売開始して、売り切っちゃう。販売に時間をかければそれだけコストがかかるだけ。
815: 匿名さん 
[2012-03-20 14:59:12]
>>794

フラットな浴室にするために、その部分を段差スラブにしてるから水周りの変更は制限があるんで、期待させるようなことかいちゃダメだよ。二重床は配管のメンテナンスや居室部分の間取り変更が有利といった程度。

あと、音問題については軽量衝撃音と重量衝撃音を区別しないといけない。軽量衝撃音については、二重床のほうが、直床よりも有利だけど、重量衝撃音については、直床、二重床よりも、スラブ構造、スラブ厚のほうが重要。
816: 匿名さん 
[2012-03-20 15:39:53]
>>815
キッチンの位置や照明の位置等をリフォームで変えることが可能になる。

二重床•二重天井だと太鼓現象が発生して、直床よりも音が増幅されることがあるので注意。
817: 匿名さん 
[2012-03-20 15:46:16]
スネーク応答せよ
報告を求む

818: 購入検討中さん 
[2012-03-20 17:20:43]


安い!!

819: 匿名さん 
[2012-03-20 17:41:53]
>818さん

販売価格帯教えていただけませんか?
820: 物件比較中さん 
[2012-03-20 17:55:53]
私も価格知りたいなあ。j4月に行くものです。
821: 購入検討中さん 
[2012-03-20 17:57:17]
思ったより安かったです。
最初に聞いていたとおり、ボリュームソーンは3,000万円台。
4,000万円出せば、かなりいい条件の部屋を選べるのでは?
その他いろいろ心配・懸念していた問題もかなりクリアになり、
自分としては、購入意欲が増してきました。
822: 匿名 
[2012-03-20 18:04:05]
修繕積立金 管理費 駐車場代の設定はどうでしたか?
(駐車場代は、10000円を超えていましたか?)
教えて戴けませんか?
823: 匿名 
[2012-03-20 18:04:41]
もう少し詳しくお願いします。
824: 匿名さん 
[2012-03-20 18:14:16]
814さん

なるほど。
では会社が信用出来ないのではなく、集客が悪いからということですね。
わかりやすかったです。
ありがとうございます。
825: 匿名 
[2012-03-20 19:07:55]
奏に手が届かない方(自虐)の受け皿物件てことか…

言われていたマイナス面がどれだけクリアになったかが一番気になります。

826: 匿名さん 
[2012-03-20 19:42:09]
まさかとは思うけど、もしかしてここって直床、直天井?
827: 匿名 
[2012-03-20 19:44:05]
822さん

これらの情報は出てきませんでした。
個人的に問い合わせた方が良さそうです。
828: 匿名 
[2012-03-20 19:45:14]
西向きなら2700万台からありました。西向き、東向き低層なら3000万前後で買えそうです。
829: 匿名さん 
[2012-03-20 20:03:04]
条件が悪いとはいえ最安2700万台からは、
予想以上に安いな。
安いのは歓迎するが安いなりの仕様設備かしら?
プラウドだから
仕様もそこそこなのかな?
830: 匿名 
[2012-03-20 20:09:19]
>827さん

早々に御答戴き、ありがとうございます。

先日、船橋の説明会に行ったのですが その時に
「詳しい事は日本橋で発表します。」
と言われました。
本日行かれて公表しないという事は、問い合わせをしても無駄なような気がします。
モデルルームが出来てからでしょうか?
831: 匿名さん 
[2012-03-20 20:11:54]
>824

モデルルーム行っても、今後のスケジュールを明示してくれないケースもあったりする。予定が立たないから、不便なんだよね。
832: 匿名 
[2012-03-20 20:16:59]
小学校(スクールバス含む)の話でましたか?
833: 匿名さん 
[2012-03-20 20:18:50]
事前説明会って、売る側としては来場者の反応を見て、今後の方針を決めるのと、見込み客の選別のためのようなもの。あまり期待していくと肩透かしにあうだけだよ。
834: 周辺住民3 
[2012-03-20 20:28:08]
2700万円台からですか。いい感じですね。
仕様・設備を当初よりグレードダウンするのは考えにくいので、コスパ宜しいんじゃないでしょうか。
あとは人気の有る部屋(南方向)がどの程度なのかですね。
835: 匿名さん 
[2012-03-20 20:54:17]
東低層希望です。
3000万前後だとかなりいい感じです。
週末の日本橋、行くのが楽しみになってきました。

週末行きましたらご報告させていただきますね。
836: 匿名さん 
[2012-03-20 21:02:34]
>804

実情を言えないとはいえ、不動産購入って多くの人にとって一生に一度だったりするんで、それを逆手にとってこんな説明でごまかそうとするっ態度はどうなのかな。

まあ、こんなのに引っかからないようにちゃんと勉強しないとね。
837: 匿名さん 
[2012-03-20 21:04:00]
ほとんどが4000万から5000万台なんですけどねプラス放射線や放射コンクリの心配付きで。
仕様は今回は期待しない方がいいですよ。
838: 匿名 
[2012-03-20 21:12:03]
4LDKご希望なんですね?
839: 匿名さん 
[2012-03-20 21:12:37]
本日、日本橋の説明会に行ってきました。
小学校はほぼ市場小に決定らしいです。小学校の近くまで送迎バス(新京成バス)を売主が負担で15年運行するようです。なので管理費には上乗せされないようです。
一部の価格表をもらい、アンケート(希望)を書きました。買う気満々をアピールすれば、抽選にはならなそうです。他の人が同じ部屋を希望する前に....
840: 匿名 
[2012-03-20 21:33:33]
839さん
学校の件、ありがとうございました。
やはり我が家は他をあたることにします。
841: 匿名さん 
[2012-03-20 21:34:28]
抽選にならないわけないだろ、ここはまともな部屋が限られているから、集中するよ。方角や眺望が関係ないならいいけど。
842: 匿名さん 
[2012-03-20 21:45:21]
>839さん

詳しくありがとうございます。

スクールバス、15年ですか。
我が家はなんとかその15年以内に小学校を卒業できそうですので
恩恵にはあずかれそうですね。
元々徒歩での通学を検討していましたのでいい方向に転がりました。

843: 申込予定さん 
[2012-03-20 21:53:59]
説明会行ってきました。

野村のかたも、ここの口コミ見てるんでしょうね。
価格も、良心的以上に安かったと思います。

モデルルームが楽しみです。
844: 匿名さん 
[2012-03-20 22:31:55]
購入意思を早く示して、要望書を出せば、他の客には別の部屋に誘導して抽選にならないようにするって営業トーク。真に受けちゃダメだよ。実際にその部屋を押さえたら、事実上のフライング販売で掟破り。
845: 土地勘ありさん 
[2012-03-20 22:44:37]
スクールバスがでるなら問題解決ではないですか。
歩いても歩けるけど。デベ負担のバスなら、かえって
船橋の渋滞地帯歩かせるより安心で賛成です。行田の方の小学校なんて
なったら道も狭くて危険で目もあてられないとこでした。
八栄なんて急な坂で車おおいし
846: 匿名さん 
[2012-03-20 22:49:53]
売主が15年間サービスを提供することをどうやって担保するんだろう。
847: 匿名 
[2012-03-20 22:57:16]
バスは帰りはどうするの?
848: ご近所さん 
[2012-03-20 22:59:11]
市場小学校側の反対意見はやはり通らなかったようですね。
船橋小学校のことに続きお気の毒です。
849: 購入検討中さん 
[2012-03-20 23:00:02]
今日参加してきました。
ものすごく安くて衝撃でした…。

これじゃあ私の希望は絶対に抽選。
人気が集中しそうな部屋はもっとうまく値付けしてほしかったな。
我が家は希望が明確なので、正直がっかりしました。

それから、先に希望すれば、他の客を別の部屋にすすめるなんて、お約束の営業トークですよ。
あとから来る人が、抽選でもかまわないと言えば無理に他へは誘導できませんし、
売り手はローン審査を一発で通過する客ならだれでもいいんですから。
850: 購入検討中さん 
[2012-03-20 23:03:19]
バスは登下校時(朝と夕方)は1時間に10本運行。
遅刻・早退に対応するため、日中の時間帯も1時間に2本運行。
日中の時間帯は子供だけではなく、大人も利用可能で、船橋駅経由に
なるため、駅前の買い物などにも利用可能。 
851: 検討中の奥さま 
[2012-03-20 23:05:14]
ノムラがバス出すから安心ですか?
部活は?学童は?体調不良で早退する際は?
部活なんて、朝練も放練も部活ごとの勝手な時間ですよ。
我が家は(おそらく)運動部&共働きなので、バスには期待できません。
距離的には歩けると思いますが、登下校の心配はつきまといますね・・・

結局、現実的に子供のことを考えたら
バスが出ようが出まいが、基本は歩いて通学できる準備と覚悟がないと
ここは決断できないころに変わりないですよね。
852: 検討中の奥さま 
[2012-03-20 23:09:16]
>850さま

すみません、バスの具体的な時間まで示して下さったのですね。
アップ前に私も851を投稿してしまい失礼しました。

部活の練習等にまで使えるかはわかりませんが、思ったよりは本数多かったです。
情報提供ありがとうございました。
853: 検討中 
[2012-03-20 23:11:40]
15年後以降に継続したければ、管理費などでまかなってやってくださいという意味と受けとめました。
その頃は入居時より管理費も上がってるんですよね。
854: 匿名 
[2012-03-20 23:15:11]


なら辞めなさい
855: ご近所さん 
[2012-03-20 23:24:17]
本数が結構あるということは、新京成バスが市場小学校近くにバス停を新設するイメージでしょうかね?

行きはともかく、帰りなんて長い時間路駐して子供が来るのを待ってるのはマズイですもんね。

全員バスで通学すれば先生やPTA(旗降りやパトロール)の負担は多少ましですね。

15年の意味は、その頃には近隣学校のキャパオーバーが解消されるということじゃないでしょうか?
856: 検討中です。 
[2012-03-20 23:28:24]
849さん
自分も今日参加してきました。
人気が集中しそうなのはどのあたりだと考えていますか?

私的には、価格は南向き意外は予想通りでしたが、南向きが高すぎです。
西向きや東向きは狭い部屋しかない為、南向きと東や西との価格差が
7、800万円差があります。
3000万円前後の西や東向きと、4000万円前後の南向きに別れてしまい、
3500万円近辺の価格帯が殆どないのが残念です。

販売時には価格が下がることを信じて南向きで要望書は出しておきます。
857: 匿名さん 
[2012-03-20 23:36:12]
南東最上階のお値段はいくらくらいかわかりますでしょうか?
858: 匿名さん 
[2012-03-20 23:38:21]
価格が下がることを期待するなら、要望書を出さない作戦のほうがいいと思うよ。売る側は、要望書の集まり具合とかで最終的な価格調整をするわけだから。
859: 匿名さん 
[2012-03-20 23:40:20]

南東最上階の価格はまだ出ておりませんが、
11階建の9階の価格ならでております。
 m2にもよりますが、4000万前後です。
(因みに角部屋は5000万位です。)
860: 購入検討中さん 
[2012-03-20 23:44:52]
856さん

849さんでなくてすみません
私も今日参加して同じく希望方向(もちろん南です)が安すぎて危機感を感じました
悩んで検討しつくした結果の大きな買い物が、抽選で左右されるなんて大嫌いなので。
落ちても他の部屋は考えていません
南の希望階層は最低でも4000半ばからを想像していました
他の方角は順当な価格だったと思います
だいぶ安く見えますが、とにかく数が多いのでこのくらい下げないと残りますよね

南以外に人気が集中するとは思えないので、
推測ですが849さんも同じなのではないでしょうか

こちらに書き込んでいる数人の中でも南希望がこれだけいることを思うと
実際には抽選まっしぐらなようで暗い気持ちになります
私も早めに希望出しますが、他の人が素直に希望を変えるとは思えませんし
野村に違法なことをしてほしい訳でもないので仕方ないですね
861: 匿名さん 
[2012-03-20 23:46:02]
「バス」というのは・・・
1、このマンション前と市場小近くににバス停ができて
新京成バスを利用してください

2、マンション住人専用のバスを売主負担で運用する
どっちでしょうか?

839、850さんの情報だと「2」に近いですが、
これ運用費用が莫大になりません?まあ売主負担だからいいけど、結局はマンションの価格に反映しているでしょうね。
バス出してくれるなら船橋駅までの野田線の定期券いらないな。
850そんの情報の「朝夕は1時間あたり10本」
この本数を運用するってバス事業会社並なんですが・・・
862: 匿名さん 
[2012-03-20 23:46:55]
>>859
なるほど。情報たいへんありがとうございます。

階数が変わるとだいたいどれくらい価格差があるのかわかりますでしょうか?

質問ばかりですみません。
863: 匿名さん 
[2012-03-20 23:49:25]
この物件が、みらさとと言う都市構想の先駆けとなるべく早期完売を目指すなら
正直もう少し頑張ってほしかったですが、
みなさんの言われる値段通りなら、
値段はまずまずと言ったところでは無いでしょうか?
私は奏の3期を考えておりましたが、奏がよっぽど良い価格を出さない限り、
みらさとにしようと思います。)

864: 匿名さん 
[2012-03-20 23:51:06]
野村は売り方が他とはやり方が違いますね。
しっかりインパクトのある形にしてきますね。
安いのは正直嬉しい。オプションや家具などに上乗せ出来るので助かります。
重複しそうなのである程度3つは候補にしないと抽選なりそう。



865: 匿名さん 
[2012-03-20 23:52:55]
市場小のバスルートは朝渋滞が激しいイメージがあるけど大丈夫かな
特に市場交差点から船橋大神宮へ向かうルートの校門前まで。
大渋滞で授業開始に間に合わないなんてことにならないように。
866: 匿名さん 
[2012-03-20 23:54:18]
862さん
一階違えば50万くらいじゃないですかね。
867: 匿名さん 
[2012-03-20 23:54:48]
南東の上層階って80平米以上しかないんでしたっけ?
4月1日に初めてMR行くので情報あまり持ってなくて・・・。
説明会当日は直接営業さんとお話しできる時間設けられているんでしょうか?
868: 匿名さん 
[2012-03-20 23:57:05]
>>866
なるほど。ありがとうございます。参考になります。
建物構造や仕様の説明とかも当日あるのでしょうか?
869: 匿名 
[2012-03-20 23:57:26]
早めに乗せるしかないんじゃないの?
みな同じ考えだろうけど。
870: 匿名さん 
[2012-03-21 00:04:17]
第一街区、南西向き?と南東向きだとどちらが値段高いんでしょうか?
871: 匿名 
[2012-03-21 00:05:01]
冷静になれば妥当な価格かもしれませんね。
872: ご近所さん 
[2012-03-21 00:17:07]
納得と安すぎで盛り上がるなんて意外な結末でしたね
ちょっと寂しいかも
873: 匿名 
[2012-03-21 00:24:15]
安いよ!安いよ!
874: 匿名 
[2012-03-21 00:26:12]
バスの件も価格の件も非常に良心的だと素直に思いました。さすが野村&商事という感じです。バスの費用が売主負担だということに対して、価格へ反映されているという方がいますが、私はこの価格なら仮にそうであっても納得出来ます。当たると良いですが。
875: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:26:30]
今週末に説明会に参加してきます。

説明会は、こちらからの質問は受け付けてくれたのでしょうか?
それとも、小学校のバス問題などは、野村側から説明をしたのでしょうか?
876: 匿名 
[2012-03-21 00:26:46]
871さん
私も同感です。
これ以上高いと正直大苦戦するでしょうね。
877: 匿名さん 
[2012-03-21 00:27:26]
これで、奏の動きが楽しみです。
878: 検討中の奥さま 
[2012-03-21 00:31:58]
8時には学校に到着する感じだと思いますが、マンション発のバスは、何時何分位でしょうか。バス停までの時間、バス停から学校までの時間なども多少あると思いますが、もしかして、7時15分位には家をださないといけないのかしら❓学校遠いですね、、、中学校もどこになるやら、、、マンションのお友達しか放課後約束事してこなくなりそうな、、、
879: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:34:36]
私も妥当な金額だと思いましたよ。
ちょっとハードルをあげてました。

前向きに、検討したいと思います。
880: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:41:31]
最低価格がだいたい分かり安心しました。
説明会、モデルルームと楽しみです。
我が家も前向きに購入検討しています。
881: 購入検討中さん 
[2012-03-21 00:48:09]
駐車場の価格は、いくらになりますでしょうか?
882: 土地勘ありさん 
[2012-03-21 00:57:58]
855さんの言う通りですよ。
15年建たずとも周辺地区の学校のキャパオーバーは解消すると思いますよ。
今が一番なぜかオーバーです。海神小学校の学区周辺は賃貸アパートが多いかな。
大規模マンションはほとんどないし。八栄小の周りは戸建てが多いが
このごろ小規模マンションがいくつか新築されている。
ここのマンションだって15年もたてばはじめに入居して住民のこたちも
中学くらいには行くでしょう。少子化の現代です。
883: 匿名 
[2012-03-21 01:12:36]
878さん

中学は船橋中でしょう。
市場小は宮本中だけど更に遠くて現実的じゃない。

放課後はもちろん、マンションの子と遊ぶことになるでしょうね。歩きやチャリでお互い往き来するはずない。

数年もすればマンションからの子供の数の方が多くなるよ。
それでも市場小っていうのもおかしな話だけどね。
884: ご近所さん 
[2012-03-21 02:59:25]
海神3丁目の人間ですが、バイパス(東海神駅前からピーターパンの前の通り)が出来る前はすっかすかだった海神が、ここ15年くらいで開発しつくされて、めぼしい土地にはあらかたマンションやら分譲住宅が建っちゃいました。

そのラッシュも数年前には終わった(海神山のお屋敷の分譲もだいたい終わったし、他の土地もほとんど風致地区なのでマンションは難しそう)ので、一巡りしたら子どもの数は減る可能性は高いかと。
885: 匿名さん 
[2012-03-21 03:07:42]
説明会、客層はどんな感じでしたか?
子育て世帯が多いのでしょうか?
それとも環境的に逆に子育て世帯は少ないんでしょうか。
886: ご近所さん 
[2012-03-21 03:14:04]
あと、中学は船中より海中の方がまだ余力があるのでは。
市のページを見る限りでは、自分が通ってた頃の方がずっと人数が多かったような…(年がばれそう)。
もちろん学級の人数編成も昔とは変わっているのでしょうけど。
887: 周辺住民3 
[2012-03-21 04:23:03]
待ってた方が沢山いらっしゃいますね。ネガを圧倒するレスの嵐。
情報を整理すると南方向は3500超ぐらいからという事ですか。う~ん悩みどころですね。
あと100下がれば躊躇しないんですけど…上手い値付けですね。

バスはいいですねー。多分正門前武道センター先かその手前T字路辺りで乗降するんでしょう。
ウチは24日に行ってきます。ちょっとワクワクしますね。
888: 匿名さん 
[2012-03-21 04:32:52]
南東最上階、4000万以内なら検討したかったんですが無理かなぁ。
無理ならあっさり諦めるつもりです。
889: 匿名さん 
[2012-03-21 06:51:24]
おー!説明会始まったら凄い量のレスだなぁ。
みんなこの物件を検討してるのが良くわかります。
890: 匿名 
[2012-03-21 06:52:03]
スクールバスは学校までは行かないでロイヤルホストの交差点の川の入り口までで そこから川沿いをずっと歩いて行くみたいです
891: 匿名さん 
[2012-03-21 06:55:36]
小学校問題に関して言えば、クリアされた訳でなく、回避策(15年の)ですね。

あとは、鉄塔問題に関しては、何か情報ありましたでしょうか?

価格に関して言えば、我が家は、範囲内と思われるので検討したいと思ってます。

ちなみに我が家は、4/1に説明会に参加してきます。
892: 匿名さん 
[2012-03-21 06:57:44]
はっきり言って一街区の南向き以外は買う価値があまりないので、最低価格が2700〜と言われてもなあ。同じ考えの人が多そうで抽選もれたら最悪だな。
893: 匿名さん 
[2012-03-21 07:13:58]
南向きは、確かに倍率高くなりそうですね。
我が家は、南向きの低層階を検討しています。
894: 匿名さん 
[2012-03-21 07:18:01]
わたしも南向きしか検討していないので、抽選が心配です。リビングからの眺めは一生変わらないので、野田線ビューや他の棟ビューは嫌ですから。そうすると、高層か南向きにしぼられます。
895: 購入検討中さん 
[2012-03-21 07:27:07]
倍率が特定物件に集中しそうですね。
まだ検討中ではありますが、うちは南向きの高層希望なので、抽選覚悟で申し込みしてみようと思ってます。

外れたら縁が無かった。ということで。
896: 匿名さん 
[2012-03-21 07:28:45]
こちらの物件、入居予定日はいつぐらいですか?
897: 匿名さん 
[2012-03-21 07:33:44]
自分も南向きしか検討していません。
皆さんがいうように南向き以外は安いですが、
日当たりや眺望がかなりきつい。
不動産にお買い得はないといわれるように
安ければ安いなりの理由が必ずあります。3000万以下の棟と
4000万前後の南向きの棟で客層かなり違いそうだなぁ。
898: 匿名さん 
[2012-03-21 07:39:39]
安かろう悪かろうです。
899: 匿名さん 
[2012-03-21 07:52:11]
安い棟は若い子育て世帯が多そうですね。ただでさえ、船橋は待機児童が多いのに、保育園に入れれるか心配です。
900: ご近所さん 
[2012-03-21 07:53:00]
890さん

それ本当ですか?
スクールバスじゃないよ、それじゃ…

そりゃ、一時間に10本運行出来るはずだわ。

歩く距離は若干減るけど、大通り一つ越えるところは旗降り必要かもね。もちろんマンション住民から出すことになるでしょう。
リタイア世代にスクールガードお願い出来ればいいですね。
で、JR社宅内を通らせてもらい正門からか、船橋小用の門から入るかということですね。
901: 購入検討中さん 
[2012-03-21 08:04:40]
管理費・修繕費・駐車場代を早く知りたいですね。
物件そのものはかなり安めでいいのですが、生涯払い続けることになる
こちらの方が心配です。定年後の年金生活でも負担にならない程度の
良心的な値段ならいいのですが・・・
902: 匿名さん 
[2012-03-21 08:31:10]
こちらで皆さんの書き込みを見せていただくと
南向き検討者が多いようなので
南向き以外を検討している世帯は、結構抽選なかったりして?
903: 匿名 
[2012-03-21 08:44:48]
抽選ないとこのが多いと思いますよ。
南はかなり集中しそうですね。
904: 匿名さん 
[2012-03-21 08:55:37]
南向きのみ検討中です。
正直なところをお聞きしたいのですが
2700万円~って、皆さんにとっては好印象ですか?
または、気にならない、別に関係ないという感じですか?
我が家はかなり印象悪いです。

いくら条件の悪い部屋でも
それなりの価格にしていただかないと
逆に入居者層が広がりすぎ、トラブルの原因となる気がします。
心配しすぎでしょうか?

例えば条件の悪い部屋は思い切り広い部屋にして
その分価格はやや安い(3000万円台前半)くらいに設定してほしかったです。
905: 匿名さん 
[2012-03-21 08:55:44]
管理費などは昨日の説明会では未定ということだったのでしょうか?
販売価格も需要ですが、管理費も大事ですよね。
906: 匿名さん 
[2012-03-21 09:12:41]
まあ3000万未満の価格のマンションを買う客層は
やはり属性やら何やらと訳有りの方が多いのは事実。
棟の向きによっての価格差が激しいので
住民の層もかなり広がるでしょう。
907: 購入検討中さん 
[2012-03-21 09:25:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】  
908: 購入検討中さん 
[2012-03-21 09:32:08]
思い切って本音を書いてくれた方がいて共感しました。
我が家も南の上のみ検討。
抽選にならないなら4000後半は出すつもりでいました。

1500もあるので仕方ないのでしょうが、
2700~と聞いて本当に心配になりました。
もっと広くしてせめて3300~に納得です
南は安すぎて激戦になりそうだし、
西や東はどんな購買層になるのかおそろしい。
本命物件だっただけに昨日の説明会には個人的に落胆しました

909: 匿名さん 
[2012-03-21 09:35:53]
907さんの言い方だと、大手勤務・専業主婦・私立の子供の家族は常識があると言っている
ようにしか聞こえない。
弱小会社勤務だからといって常識がないとは限らない。
大手勤務だからといって常識があるとは限らない。
西向き・東向き=常識無い方が多いも言いすぎだし、大手勤務=常識あり?もおかしい。
907さん(=東西向き検討)の考え方はやっぱり非常識では?
910: 購入検討中さん 
[2012-03-21 09:46:00]
31日参加です。先に参加された皆様、貴重な情報をありがとうございました。
この低価格では南のみ希望集中で、良い客を逃しそうですね。
南4000万以上を払える人たちは、落ちても2700の悪条件部屋を再希望するとも思えないので。
西や東の低層は結局いくら安くても売れ残りそう。
安すぎてご近所付き合いが気持ちよくできるのか気がかりです。
南希望者の中から、うちのようにちょっと無理してる人たちを選別して
一生懸命他の部屋に誘導するんだろうなー悔しいなー
911: 購入検討中さん 
[2012-03-21 09:51:49]
南向きは おいくらからでょうか?
駐車場代は未定ですか?
912: 購入検討中さん 
[2012-03-21 10:08:19]
南向きは80㎡台が主で4000万~といった感じみたいですね。

913: 購入検討中さん 
[2012-03-21 10:12:02]
912さん、ありがとうございます。
南向きで70くらいの広さだと3500くらいからですか?予算がそのくらいなので悩みます。

西、東向きは高層階は
いくらぐらいか お分かりでしょうか?
916: 購入検討中さん 
[2012-03-21 10:30:45]
安過ぎてもダメ、高過ぎてもダメ。
不動産の価格って難しいですね(笑)
917: ママさん 
[2012-03-21 10:39:44]
95平米以上の南向きの価格は出ているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
918: 匿名さん 
[2012-03-21 10:48:59]
せめて両隣・上下階に常識・モラルのある世帯であるように切に願います。
919: 匿名さん 
[2012-03-21 10:56:09]
バスは売主負担ということですが、全世帯の管理費からということですかね?

管理費、修繕費が気になります
920: 購入検討中さん 
[2012-03-21 11:13:15]
両隣上下、本当に常識のある方だといいです。

それから、私はお隣がヘビースモーカーも絶対に避けたい。
マンションは24時間換気なので、ベランダで吸われるとダイレクトに吹き込んできますから。
以前の住まいがとても辛かったので、隣が喫煙者なら部屋の希望を多少妥協してでもよそを希望したいです。
でも購入前に知るすべはないもんな~
921: ご近所の奥さま 
[2012-03-21 11:16:53]
3000万以下だと治安が悪化するとか、低所得者だらけになると不安に思われた方は
きっと都内からの検討者なのでしょうね
23区だと3000万以下はおそろしい購買層になるのかもしれませんが、
千葉ではごくふつうの家庭が選択する範囲かと思われます
過剰に心配なさらなくてもおそらくだいじょうぶですよ
マンション内に売れ残り部屋があふれるほうが治安や生活環境は悪くなります
922: 匿名さん 
[2012-03-21 11:19:53]
ベランダは専用部分ではなく占有部分なので「煙がでるもの」は管理組合で禁止されているところが多いですよ。
もちろん敷地・共有部分での喫煙もはっきりと禁止。
煙がでるもの=タバコも入るかどうかが微妙ですが、
今まで住んでいた分譲マンションではベランダでのタバコはダメでした。
923: 匿名さん 
[2012-03-21 11:23:19]
安いマンションは管理費や修繕積立金の滞納の比率が高いという話を聞いたので
そちらの方が心配。
924: 物件比較中さん 
[2012-03-21 11:28:44]
以前に「奏の人に蔑まれて生活するのはイヤ」と書いている方がいましたが、
奏の住人と触れ合うことは少ないでしょうからあまり影響はないでしょうが、マンション内での格差は厳しい。
既に差別発言している方も多々おみかけしますし、キレイ事をいってもやはり格差は生じてしまうでしょうね。
925: 匿名 
[2012-03-21 11:51:41]
ベランダでの喫煙は禁止されていても
破る人はいますよ。

現在住んでいるマンションでもお隣りが…
禁止されていることは勿論御存知のはず。
24時間換気ですので、ダイレクトにリビングにも煙が入り込んでいます。

ちなみにマンションの購入金額とモラル・常識うんぬんはあまり関係ないと思います。
今住んでいるところはいちばん安い部屋でも4000万のタワーマンションです。
それでも非常識な方は沢山いらっしゃいますから。。。

うちは子なしですが、子育て世代の方がたくさんいらっしゃるマンションのほうが
かえって安心できそうで、転居を考えています。
927: 匿名さん 
[2012-03-21 11:58:40]
千葉の私鉄沿線で3000万というのは高級な部類です。2500万前後が一般的じゃないですかね。奏での杜はJR沿線だから別物。
928: マンション投資家さん 
[2012-03-21 12:03:44]
安すぎる。本音で言うとこのままでは、ここは初めから賃貸が多いトラブル続発のごったにマン
ションになる。分譲価格が安ければ、賃貸家賃も安く設定できる。そこに住む家族の友人、知人
など不特定多数の管理規約も知らない人間が出入りするようになるとトラブル増になる可能性が
大きいし、現実に都内で続出している。

野村もここに関しては開発が下手で野村の評価を落としたと思う。敷地の規模をうまく利用して
棟を減らし、同じ所得層が入居できるゆとりのあるマンションにすればここの不動産価値もあが
ったと思う。
929: 匿名さん 
[2012-03-21 12:05:34]
自分の乏しい経験だけから言えば、「南向き・高層階」の方々の方がよほど微妙な方の率が高かったんですけどねえ。
部屋の価格とモラルが比例すると素直に信じてるってのもある意味めでたいですね。
930: 購入検討中さん 
[2012-03-21 12:11:18]
3LDKと4LDKでお風呂の大きさが違うのが、検討するにあたって気になります。
お風呂は大きめがいいな~。実際慣れてしまえばそんなに気にならないものですかね?
931: 匿名さん 
[2012-03-21 12:11:33]
>928
周辺の賃貸相場から考えても、プラウドの名前のプレミアを除けばそんなに賃貸物件として「安すぎる」価格になるとは思えないのですが…?
932: 周辺住民3 
[2012-03-21 12:18:34]
ロイホ迄ではスクールバスの意味があまり無いですね。第一、その時間の北口十字路近辺にバスを止めて子供を乗降車させるなんてかえって危険なような…他の車にもハッキリ言って大迷惑ですよね~。ロイホじゃなくてジョナサンならまだわかりますが。検討し直してもらえないんでしょうかね。それとも天沼のバス停を使うのかな。
いやーそれにしても4000や4500と皆さん景気のいいお話で羨ましいですねー。4500も予算が有ったらウチはもっと都心に寄りますけどね。
933: 匿名 
[2012-03-21 12:21:03]
>929
同意。
例えば年収400万の夫だけでローンを組むか、妻の年収を足して多少背伸びをするかの違いだけ。そこに人間性の違いなど存在しない。あとは、年配の方で、ローン組めなくて、手元の現金が3000万だから、それ以下の価格を希望する人だって普通にいると思います。
934: 匿名さん 
[2012-03-21 12:22:28]
ロイホまでじゃないですよ。
935: 匿名 
[2012-03-21 12:39:52]
929さんのおっしゃる通り、投稿者は拘りのある人や神経質な人が多いでしょうから、南向き希望者多く感じるだけだと思いますがどうでしょう?

南向きさんの発言内容こそ、レベルを落としていますので、今後の発言を改善していき入居者の質を上げて欲しいです。

3000万円クラスは普通のレベルです。

他世代が暮らすみらさとには、ちょっとの所得差で差別するような方はトラブルの元ですので購入見送りお願いします。

また、もし入居したら上の音がちょっと響く位で過剰にクレームつけないでくださいね!
936: 匿名 
[2012-03-21 13:01:39]
934さん
正確なルートを覚えておいででしたら教えてください。

マンションの敷地の方から来て、四角いルートをぐるっと回るような
感じだったと思うのですが、どの四角だったかハッキリ覚えていなくて・・・。

北口十字路が左上の角でサーパス船橋本町前の交差点が右下の角だったか、
天沼弁天池公園北東角の交差点が左上の角でティップネの東側の交差点が
右下の角だったか、あるいはそれ以外だったか。(判りにくくてスミマセン)

いずれにしても、市場小学校の南西の(?)新しくできる門まで、
川沿いの車が通らない道を400mほど歩くと言っていたと記憶しています。
937: 匿名さん 
[2012-03-21 13:11:55]
匿名掲示板ならではの本音が出てますね。
南向きだの東西向きだので常識がどうこう言われ、所得層に過剰反応し、
今からこんなにギスギスしてるのは考えものなのかもしれない。
どんぐりの背比べなのに。
935さんのアドバイス通りプラウドは見送って
向きでの価格差がここほどないと思われる奏に戻るのもありなのかもと思い始めた。
938: 購入検討開始さん 
[2012-03-21 13:18:54]
遅ればせながら購入検討し始めているものです。
情報お持ちの方、よろしければ教えてください。
①東向き、西向きで4LDKは存在するのでしょうか?
②あるならば、価格帯はどの程度からになりますでしょうか?
③今からですと、出遅れ感バリバリなのでしょうか?
939: 匿名 
[2012-03-21 13:42:07]
936さん

934さんではないですが…
路線バスサイズ通れて、四角のルートで川沿い400m歩くところなら、サーパス前がバス停でしょう。MR近くですね。

ただ、どこに停まっても近隣に迷惑かかるのは間違いないですよね。運行前に野村さんがきちんと挨拶なりして、またバスを待つ際の子供達のマナーを徹底させることが私達親の務めですよね。
940: 匿名さん 
[2012-03-21 14:00:29]
そのルートを聞けばバス登校問題はクリアされたと思います。
土地勘ありますから。あとは、物件本体の話題にもどるべきだと思います。
価格の安い部屋があるということは、若い世代が入れるとは考えませんか?
同じような高価格、同じ年代なら数十年後は一斉にリタイア。
また問題がでてくると思いますけれどね。
お年寄りが3000万円の金融資産なら3000万を物件につぎ込まないと
思います。戸建てを処分しての価格でしょう
941: 物件比較中さん 
[2012-03-21 15:00:35]
所得が少なくても知識や礼儀を知っている人は沢山いますし、所得が多くてもその反対の人も
沢山いると思います。年齢が若ければ所得が低いのも当然だと思います。

ただ、昔から「衣食足りて礼節を知る」という言葉があるのも然りと思うところがあります。
「バカの壁」にもあるように、まともな考え方ができる同士なら管理規約という共同生活上の
ルールに従って話ができるので話は簡単なのです。

日々の生活に精一杯でまともな考えができないような脳の壁に突き当たっている人が隣近所に
入居してくると子供への躾もできず周りへの配慮もできず困った問題に発展してしまうのでは
ないかと危惧する次第です。 

ひとを馬鹿にするなと思われる人も多々おられると思いますが、これが現実ではないでしょう
か。少なくとももの事の良し悪しを理解し、管理規約を読んで理解されると思われる層の人が
比較的多く入るであろうと思われる棟に申し込もうと思っています。

942: 匿名 
[2012-03-21 15:35:18]
また鉄塔の話を持ち出して済みません。

どれくらいの高さか知ってる方いらっしゃいますか?
部屋からの眺望にどれくらい影響があるか気になりました。
大型の鉄塔はかなり高いのでしょうが、南側の公園の外側に
移設されるとの情報があった小さめの鉄塔の高さです。

以前この送電線の移設に関して教えてくださった方、
今の状況が判りましたら、また教えてください。よろしくお願いします。

それと、11F建てのこのマンションはどれくらいの高さでしょうか?
大雑把に1フロア3mで計算すると33mですが・・・。
943: 匿名さん 
[2012-03-21 15:46:03]
> 脳の壁に突き当たっている人

941の書き込みだと、賢い941には壁がないが他のバカには脳に壁ができている、と読めるけど、
「バカの壁」の壁はそういうことを言うのではないと思ったがね。
個々人が持つ壁ではなくてお互いの間にある壁、言うなればお互い分かり合えない、分かり合おうとしない
バカだということを「バカの壁」という、あの本を読んでそう理解した。
全然ニュアンスが違ってくる。ま、どうでもいいことだけど。
944: 購入検討中さん 
[2012-03-21 15:49:51]
今が東向きで日当たりなど気にはなりません。
高層階住みなので、同じマンションでも大震災の時に揺れの大きさがかなり違いがありました。
階段利用もふまえ、低層から中層、南向き検討ですが西、東棟でもいいかなと思っているのですが、西、東棟に住むだけで差別のような目でみられることになるのなら
購入検討からはずそうと思います。
945: 匿名さん 
[2012-03-21 16:13:55]
>944さん

そんな差別なんてあるんでしょうか?
ないでしょう?
946: 周辺住民3 
[2012-03-21 16:17:46]
皆さんの予想より安い方に出たので冷静さを失っているかもしれませんが、市川市を除く県内でここ1~2年で供給されたMSでボリュームゾーンが3000万を超える物件って安い部類には入らないと思いますよ。予算の多寡でこういった匿名掲示板でいがみあうのは不毛なだけです。新たなネガか?と疑ってしまわれますよ。
947: 匿名さん 
[2012-03-21 16:30:16]
>>941

そんな考えをもつならこの市に越してくるのは間違っている。
ここはどんな階層?嫌な言葉だ、の人間でも安心して暮らせる市だよ。
電車賃安いし。物価も安い。風俗もある。
そういうコミュニティが欲しいなら、そういう街を選ぶべきだ。
つくばエクスプレス沿線の柏の葉、おおたかの森、東葉高速の八千代緑が丘、日大前、今は液状化で苦しんでいるが新浦安
北総線沿線千葉ニュータウンなどだ。
ただ、千葉ニュータウンは物件価格が安いからおたくの範疇からははずれる。
日大前にできるマンションや、再開発の奏でならその部分だけはおたくの思う範囲かも
しれない。
だけれど、これだけのマンション価格をだして入居してくるお仲間の資質が心配というなら
どこにも住むことはできないと思われるけれどね。
948: 匿名 
[2012-03-21 16:47:00]
どなたか構造についてご存知でしょうか?
ご存知でしたら床のスラブ厚と戸境壁のコンクリートの厚みを教えていただけませんか?
上下左右の住戸との音の問題が気になります。
950: 購入検討中さん 
[2012-03-21 17:51:29]
4LDKの一番小さい部屋(80平米だったか、85平米だったか?)が3000万台後半とお聞きしたのですが、変わりないでしょうか?100超えの部屋の価格は5000万台なのでしょうか?
951: 匿名 
[2012-03-21 18:23:45]
皆さん言うとおり、所得差別の人には退場してもらいたいですね!

奏に行ってください!

ここは、スマートシェアタウンです!

所得を重視する方とはコンセプトが異なります。
952: 匿名さん 
[2012-03-21 18:33:10]
>942
>また鉄塔の話を持ち出して済みません。

地下化で移設される鉄塔は、はっきり言って、それほど問題にならないように思います。
なぜかと言うと、その向こうに見えるより大きな鉄塔と太い送電線に比べたら霞んでしまうからです。
そっちは敷地の外の大幹線ですので将来的にもどうしようもありません。
公園のところに移設される鉄塔はまだ建造途中ですが、既存と同じくらいの高さだと30m程度でしょう。
大幹線の方の鉄塔は高さ40m以上あるでしょうね。(土地が低いので1街区からは低く見えます)

>11F建てのこのマンションはどれくらいの高さでしょうか?

高さ規制が31mなので31mです。5街区とも同じです。
953: いつか買いたいさん 
[2012-03-21 18:37:18]
低所得者差別をする人は敬遠しろだの、他に行けだのバカバカしい。

野村にとっては高所得者が入ってくれるほうがいいに決まっている。
954: 匿名 
[2012-03-21 19:06:09]
942です。
952さん、ありがとうございました。
公園のところに移設される鉄塔、比較的近いので気になるかと思って伺いました。
確かに角の大きな鉄塔とほぼ同方向なので、あまり気にならないかもしれませんね。マンションとほぼ同じくらいの高さなんですね。
955: 匿名 
[2012-03-21 19:14:46]
953


もうこなくていいよ!



差別反対
956: 匿名さん 
[2012-03-21 19:24:37]
なんかここは殺伐としていますね、やはり、同じマンションで価格差が激しいと色々問題がでてきてしまうのでしょうか?
957: 匿名さん 
[2012-03-21 19:53:29]
プラウドではなくオハナと囁かれるようになったりして。
958: 購入検討中さん 
[2012-03-21 20:18:49]
>>856
要望書が入ってる方位や階層は価格を下げずに販売します。
なので要望書出してはその方位や階層の販売価格は下がりませんよ。
要望書がかなり少なければ販売価格を全体的に下げたりしますので。
959: 契約済みさん 
[2012-03-21 20:21:14]
同じ敷地の中にオハナ通りとプラウド通りができたりして
960: 匿名さん 
[2012-03-21 20:40:10]
全部で1500戸ですもんね。一年で300売れても5年かかります。
価格は需要量と供給量で決まる。後になればなるほど、需要量を集めるのが難しくなる。
だけど、最初に立地の良い方から売るというのは、例のマンションの教訓を活かしてますね。
様子見させない方法としてはそれしかないから。
961: 匿名 
[2012-03-21 20:43:01]
本物の金持ちはここ買わないでしょ?

庶民同士仲良くしましょうよ。いい大人なんだからさ。
962: 匿名さん 
[2012-03-21 21:31:56]
所得で差別はしないけど、区別はされる。
963: 近隣住民 
[2012-03-21 22:54:48]
昨日の夜もブンブンブブーンと、ヤマダ電機の通りと市場通りを駆け抜けていく輩がちらほらいました。基本的にちょいと田舎のここでは、このあたりの相場が妥当では。まぁ個人的には都心に住んだことがない田舎ものだから、都会でないこのあたりの雰囲気は結構好きですが。
964: 購入検討中さん 
[2012-03-21 23:00:43]
価格発表を聞いて夢から覚めてしまい、少し放心してしまいました
私は見事に野村のイメージ戦略に乗せられて、
本当に素晴らしい価値ある物件のように舞いあがっていたんだなあと気がつきました
こちらでらくさん出ていたネガもまったく気になりませんでしたが、
説明会で思わず動揺するほどの、プラウドとは思えない安値。
野村自身から、ここは欠点だらけ。そんなもんですよと言われたようでがっくりしました。
マンションは冷静に判断しないとだめですね
なんだか自分の馬鹿さが情けなくなってしまいました
とりあえず、抽選覚悟で南のみ希望だします
965: 匿名さん 
[2012-03-21 23:11:44]
近くの温泉、気持ちいーよー。
ゴルフの打ちっぱなしの帰りによく寄るよ。
なんか、道が工事でグネグネし始めたと思ったら、マンション建ててたんだね。
イオンもできるし、駅が目の前だから便利だね。
966: 匿名さん 
[2012-03-21 23:17:30]

質問ですが、
皆さんがおっしゃっている南向きとは、
 2街区の南向きの事でしょうか。
 それとも1街区の南東向きの事でしょうか。
967: 匿名さん 
[2012-03-21 23:19:38]
野田線、工場跡地などから考えても適正価格ではないでしょうか?
そうでないと、この戸数で完売はしないのでは。
968: 購入検討中さん 
[2012-03-21 23:20:44]
2街区は5階建てで目の前が駐車場らしく
眺望・日照・プライバシー等条件よろしくないので
条件がよい1街区のことだと思います。
969: 検討中さん 
[2012-03-21 23:25:49]
1街区の南、2街区の南では最低価格はどのくらいの差があるのでしょうか?
970: 匿名さん 
[2012-03-21 23:28:48]
駐車場前の5階建は1街区。
2街区はその5階建の北側。
971: 購入検討中さん 
[2012-03-21 23:31:07]
2街区も1街区ビューなので
人気は公園に面している1街区の南東向きですかね~
972: 匿名さん 
[2012-03-21 23:37:04]
私は価格は妥当な価格だと思いますよ。
これ以上高いと正直厳しいでしょう?
先行きの不透明さ、人口の減少、団塊ジュニアと呼ばれる世代の中でも
マンションをすでに購入している方も多いでしょうし
今までのような販売価格での販売は無理だということに売主さんも気付いたのでしょう。
973: 匿名さん 
[2012-03-21 23:40:34]
設備・仕様の概要の発表はありましたでしょうか?
安くても中身が伴わなければ安かろうなので・・・
974: 匿名さん 
[2012-03-21 23:43:15]
説明会でモデルルームの日時予約できましたか?
975: 匿名 
[2012-03-22 00:01:33]
仕様は他のプラウド物件とほぼ同じだと思いますよ。二重床のスラブ厚や天井の高さがまだ分かっていないのと、一部戸境壁についてコンクリートの代わりに石膏ボードが使われている点が気になりますが
976: 匿名さん 
[2012-03-22 00:04:44]
2700万円台で2重床2重天井で
そこそこの内装ならコスパものすごい良いですね。
977: 匿名 
[2012-03-22 00:39:45]
値段見て冷静に考えたらそれなりの物件だった。みたいな方が多いみたいだな
978: 匿名さん 
[2012-03-22 01:17:36]
思った以上に安い物件ということは
要は人気なしってことですかぁ
待ってたらどんどん安くなりそう(笑)
979: 匿名さん 
[2012-03-22 01:49:00]
>部戸境壁についてコンクリートの代わりに石膏ボードが使われている点が気になりますが
それは聴き捨てならないです。タワーマンションじゃない普通のマンションを選ぶ意味がなくなってしまうので。
音の問題を最重要視してマンション探ししてるので・・・

1街区、南東と南西ってどっちが価格高いですか?
南東の方が人気なるのかな?と思ったんですが、南東は葬儀屋&2つの鉄塔ビューなので、どうなんでしょう・・・
980: 匿名さん 
[2012-03-22 06:12:17]
津田沼の奏の杜と差別化を図るために、価格差が大事だね。
値段が大して変わらないとなると、あっちを買っちゃうから。
しかし、ここの値段が下がりすぎると、ここより利便性の低い他の大規模マンションが値崩れを起こす。
行く末が気になりますね。
981: 周辺住民3 
[2012-03-22 06:28:25]
戸境壁に石膏ボードって…へーベルハウスじゃないんですから。真に受けない様に。
それと11階建て?有り得ないですよね。建築確認10階建てで取ってるんですから。
10階建て地下1階を11階建てと勘違いなさっているんじゃないでしょうか。
982: 匿名さん 
[2012-03-22 07:22:31]
売り出し価格が高いと値下がりしにくいというのは、本当でしょうか?そうするとここは値下がりしやすいことになるのですか。
983: 匿名 
[2012-03-22 07:26:40]
と境をコンクリートでかためないほうが安心です。防災のためにもです。
玄関から脱出不能になったときは横に逃げるしかない。脱出の選択肢は残したい
984: 匿名 
[2012-03-22 07:51:45]
>>982一概には言えないけどここは売却は期待しない方が。1500戸もあるからね。
985: 匿名 
[2012-03-22 08:12:54]
スラブ厚については、コンセプトブックに載っていました。
「床コンクリート厚」という表現でしたが、これのことですよね?

天井高は、以前問い合わせたときは250cmと言っていました。
今回配られた簡易図面集では判らない、下がり天井がどの程度
あるのかが気になるところです。MR待ちですね。
986: 匿名さん 
[2012-03-22 08:15:08]
大規模マンションは価格が下がりにくいといわれています。
987: 購入検討中さん 
[2012-03-22 08:25:38]
価格が下がりにくいというより売却は無理。
1500もあるので相当安くしか売れないでしょう。
下がる下がらないではなくて、需要過多。
そもそも将来売却を考える人には向きません。
988: 物件比較中さん 
[2012-03-22 09:17:46]
そうですね。売却向きの物件ではないのは確実。
一生住むつもりでないなら、ここは止めておいた方が
いいですよ。
989: 匿名さん 
[2012-03-22 09:20:13]
10階建で高さ制限あり(30メートル)で
天井が2500㎜であるとなると
2重床・2重天井は難しいかな?
直床・2重天井ってところか。
990: 購入検討中さん 
[2012-03-22 10:03:47]
需要過多ではなく供給過多でしょ。
しかも1,500戸あるから売れないというのも全く乱暴で、部屋によりけりでしょう。
991: 匿名 
[2012-03-22 10:06:08]
985です。

コンセプトブックには二重床・二重天井とあります。

確か、駅から高圧送電線の鉄塔の建っている東側の道路に向かって、
下り坂になっているんですよね?それで吸収可能なのでしょうか?

一街区の西側1F部分は自転車・バイク置き場になっていて、
メインエントランスから入って階段を数段上がると2Fになります。
二街区の西側にはそもそも1F部分がありません。
メインエントランスから入るとそのまま2Fです。

それでもきっとギリギリなんでしょうね。
992: 物件比較中さん 
[2012-03-22 10:11:18]
思ったより安いっていうのは否定出来ないけど
上物
・大規模
・高さ制限の改正で階数を増やした。
土地
・土壌汚染(ヒ素)
・葬儀場の近く。
・液状化の地帯ぎりぎり

それを踏まえたらプラウドとはいえ妥当じゃない?
うちは第3~4街区ができた頃に賃貸用として値下げした部屋を購入検討中です。
993: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-22 10:19:10]
>>986-987
確かに大規模マンションの価格は下がりにくいようです。
近くの721戸の大規模マンションであるルネアクシアムの例をみると
築10年にもかかわらずほぼ当時の売値で売れているようです。
更に聞いたところによると
マンション内で買い替えをしている人が多数いるとのこと。

この例がプラウド船橋に当てはまるかどうかはまだ不明ですが
参考になるのではないでしょうか。
994: 匿名さん 
[2012-03-22 11:32:58]
プレミアムデビューショー、4/8日は12時半からの部しかないですね。
追加追加となりましたが、一応は8日で終了という感じでしょうか。
今後はこの説明会に参加して前向きな購入希望者への対応、という形でなでしょうね。
995: 匿名さん 
[2012-03-22 12:04:04]
ビルトインオプションやら無償セレクトを無くして
内装建具の大量発注でコスト削減できた感じかな?

この値段(2700万~)でプラウドのマンションで
まずまずの仕様なら検討者は飛び付くだろう。

東葉線・京成線・新京成線沿線の競合する
他物件にとっては脅威だろう。

996: 匿名さん 
[2012-03-22 12:05:34]
No.993さんへ
ルネアクシアムは、超特別なんです。
工場跡地で嫌悪が大きく、戸数もあったため、
周辺相場が70平米、3000万円だったところ、
70平米、2500万円以下で販売したんです。
奏の杜と同規模のマンションをたった3ヵ月で完売したんですよ。
販売当時と値段が変わらないのは当たり前。
997: 地域住民 
[2012-03-22 12:32:27]
そうそう。ルネは別格ですよ。
こことは違って、全戸が破格の安さでしたから。
文字通り、即日完売。それが地域ブランドになってる。
あの頃は建築資材も安かったしね。
購入層も掲示板を見る限り、ちょっと違うかな?
998: 匿名さん 
[2012-03-22 12:35:41]
ルネは2003年くらいにピークを迎えた「お買い得マンション」の走り。
その前はバブルの焼け跡マンションで仕様が微妙、その後はリーマンショック前までずっと新築が値上がりし続けたので、ルネの中古人気は結構続いた。

と、どこかの記事かなんかで読んだ。
さすがにここの数年の冷え込みで相場が下がったので、もう神通力はないと思うけど。
999: 検討中の奥さま 
[2012-03-22 14:49:09]
>>996
>工場跡地で嫌悪が大きく、戸数もあったため、
>
なんか同じに聞こえるよ(笑)
ルネに3~400万円プラスした感じがプラウド船橋なのかしら。
1000: 匿名さん 
[2012-03-22 15:12:37]
皆さん、人を見る時はルックスで見る方々なんですかね…
一枚皮をめくったらバケの皮がはがれたような事になるのは怖くないですか?
液状化の危険区域の話はどうなったんでしょう?価格よりそっちが心配です。

それから、バスを野村サイドが負担なんて、ポジティブに考えている人は
15年以内に住み替えで出て行くつもりの人ですかね?
どうせ管理費などで上乗せされるに決まってますよ。小学校問題なんて関係のない世帯だって
多いだろうに、余分な金を払うのは真っ平ごめんですわ。
1001: 匿名 
[2012-03-22 15:52:22]
ルネより少し交通便が良くなったのが、この物件。
価格も値頃で仕様もプラウド標準でいいマンション。
気に入らなければ奏を買えばいい。
1002: 匿名 
[2012-03-22 16:02:43]
こんなとこに一生住まんわ。安いなら尚更。
1003: 匿名 
[2012-03-22 17:26:53]
1002よ。買う気無いなら書き込むな
1004: 契約済みさん 
[2012-03-22 21:07:10]
ここも気になってましたけど...、やっぱり奏の杜にします。
駅近で静かで、大きな本屋があって、子供たちは5分で小学校や中学校へも行けます。
始発の快速で通勤もできるし、近くには土・日に家族で楽しめる場所が沢山あります。
1005: 匿名さん 
[2012-03-22 21:14:41]
1005さん、本気で言ってないでしょ?
奏は西と東向きはもとより南向きは4000以上の高層階しか残ってないよ
あのマンションに4000払えるのだったら、最初からここと比較しないと思うわw
1006: 物件比較中さん 
[2012-03-22 21:15:44]
>1001
奏を買えないから、ここを検討してるんじゃん。
1007: 匿名さん 
[2012-03-22 21:31:27]
>1006
3500万くらい払えるなら奏の杜も買える
まだ、ちょっと残ってるよ
1008: 匿名さん 
[2012-03-22 22:11:39]
3500万で奏が買えるのですか?3LDKですか?
1009: 匿名さん 
[2012-03-22 22:20:17]
うん、ブライトコートだと、3500~700くらいで何戸か残ってたよ11階くらい?とか
西や東の2,3階あたりとか
1010: 匿名さん 
[2012-03-22 23:17:57]
1009さん適当すぎ。
奏の東はまだ価格発表ないでしょ。
今まで発売になった西のアークでさえ3500の3LDKなんて一戸もなかったでしょ。
まして南西のブライトなんてその価格じゃ2LDKしかないでしょ。それも狭い方の。
1011: 管理担当 
[2012-03-23 23:47:03]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222635/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる