プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
734:
匿名さん
[2012-03-15 12:19:42]
京葉銀行は保証人をたてれば保証料が無料です。
|
||
735:
匿名さん
[2012-03-15 16:26:10]
誰が1000万や2000万のローンを保証してくれるんですか。
|
||
736:
匿名さん
[2012-03-15 16:26:44]
自分が前聞いたときは
モデルルームはティップネスのある通りの市場方面の突き当りだっていってたよ。 |
||
737:
匿名さん
[2012-03-15 16:32:29]
|
||
738:
周辺住民3
[2012-03-15 17:22:33]
プロパーという事ですか。一長一短有りますね。
金利が他と比べて遜色無いなら検討の余地は有るかもしれません。 |
||
739:
匿名さん
[2012-03-15 17:37:34]
ローン支払い者が死亡しても
配偶者に残債の支払い義務が残るって事? 団体生命保険がないって訳ではないですよね? |
||
740:
匿名さん
[2012-03-15 17:46:38]
うちはマンション買うなら現金買いの予定
そのせいなのか、日本橋へのお誘い電話が1週間で10回くらいありました |
||
741:
匿名さん
[2012-03-15 18:44:56]
>740
だから何? |
||
742:
匿名さん
[2012-03-15 18:50:11]
|
||
743:
匿名さん
[2012-03-15 19:06:26]
誰が4000万や5000万のマンションを保証してくれるんですか。
|
||
|
||
744:
匿名さん
[2012-03-15 19:06:53]
|
||
745:
匿名さん
[2012-03-15 20:13:46]
保証人と団信とは別物の考えでは?
保証人に住宅ローンの返済が請求される場合は、 住宅ローンの借入人は生存していて、尚且つ住宅ローンの返済が滞っている場合です。 住宅ローンを借りている本人が死亡時は団信が適用されるから、保証人に請求が行くことはないはず。 735さんや745さんへのお答えは 「団信の保険金で住宅ローンは完済される」ということでしょうね。 |
||
746:
匿名さん
[2012-03-15 20:16:16]
失礼、745ではなくて743さんです。
|
||
747:
匿名さん
[2012-03-15 21:01:39]
>>741
そんな、あからさまに過剰反応しなくても(苦笑) |
||
748:
匿名さん
[2012-03-15 22:34:57]
745さん。借入人が健康上の理由で団信に加入できずに死亡した場合は
保証人に債務が回りませんか? 団信といえども生命保険ですから。 |
||
749:
匿名さん
[2012-03-16 00:32:02]
団信で健康調査をされた記憶がないが。
|
||
750:
購入検討中さん
[2012-03-16 00:33:19]
ローンの話が出てきたので…横ですがすみません。
私は買い替え予定なのですが、その場合のローンの組み方についてはどのように勉強すれば良いでしょうか。 現在もプラウド住まいで住友でローンを組んでおり、まだ1500ほど残っています。 プラウド同士なので、野村さんに聞いてもアドバイスもらえるでしょうか? それとも現在ローンを組んでいる住友?こちらにあがっている京葉? 初めての買い替えなので勝手がわからずにおります。 詳しい方がいらっしゃいましたら、私はいつ頃どこに相談するのが良いかご助言いただければ幸いです。 |
||
751:
匿名さん
[2012-03-16 00:53:24]
銀行に聞いたほうがいい。
|
||
752:
匿名
[2012-03-16 01:11:39]
告知しましたよね
|
||
753:
匿名さん
[2012-03-16 05:50:01]
>748さん
団信に入れないと銀行ではローンは組めないのでは? 京葉銀行の住宅ローンの「ご利用いただける方」の欄に 「当行所定の団体信用生命保険に加入できる方。(保険料は京葉銀行が負担いたします。) 」って書かれていましたし。 |
||
754:
匿名さん
[2012-03-16 08:27:07]
団信が加入できない人でも救われる道はありますね。
ただ、以上のこと考えると住宅購入できるときというのは 完全に健康なときだけということです。 若いときの購入が大事ということです。 告知義務違反で検索してみてください。 |
||
755:
匿名さん
[2012-03-17 06:03:25]
20日まではここも動きがなさそうですね。
20日に案内会に参加される方の第一報お待ちしております。 |
||
757:
匿名さん
[2012-03-17 07:52:16]
買替えの場合は、最初にモデルルーム見に行った時に営業さんに聞いた方がいいですよ
以下、奏での担当から私が説明された内容なので、 プラウドは違うかもしれません… もし今のローンの残りを完済できる余力があれば 完済してしまった方がよい。 売らないと買えない場合は、3ヵ月以内に 売れなければ白紙解約できる特約をつけてくれる。 (でも少し安く売らざるを得ない、仮住まい必要) 基本的にどちらにせよ今の残りを完済する前提での ローン審査になるはずです。 |
||
758:
匿名
[2012-03-17 08:31:15]
通学校、結局はっきりしないままですか…
|
||
759:
匿名さん
[2012-03-17 08:40:28]
行政のほうがまだはっきりと言ってないだけど
市場小と船橋中でほぼ決定でしょう? その前提で検討されたほうがいいかと思います。 |
||
760:
匿名
[2012-03-17 14:23:50]
市場小の距離なら歩ける
|
||
761:
購入検討中さん
[2012-03-17 14:58:56]
クレアホームにしない?
|
||
762:
匿名
[2012-03-17 17:55:45]
ここのモデルルームらしきもの、サーパス船橋本町前の交差点のところに出来てきてますね。
かなり大きいです。 駐車場併設されてるけどたいして停められなさそうなので、近くのコインパーキング使うことになるかも。 |
||
763:
購入検討中さん
[2012-03-18 00:55:26]
>757様
買い替えについて質問した750です。 ご助言いただきどうもありがとうございました。 初めての経験なのでとても参考になりました。 現在の住まいを売らずにローンを完済することは不可能ですが、 見積もりを取ったところ残りローンの3倍以上では売れているようです。 その場合は仮住まいについても考えないといけないのですね。 まずはプラウド船橋の営業さんに事情を相談して、前向きに検討してみます。 |
||
764:
いつか買いたいさん
[2012-03-18 12:42:56]
マンション購入を初めて検討している者です。
税金はどれくらい払うものなのでしょうか? 調べてみてもよくわからないのでわかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか? |
||
765:
匿名さん
[2012-03-18 17:17:32]
7チャンでミラSATOが取り上げられてた!!
インタビューもあり、あの営業マンもテレビに出ていてビックリ あの人結構偉かったのか!! |
||
766:
匿名
[2012-03-18 17:43:33]
奏の住民スレが雰囲気悪くなってるよ。
子供がいる人は、こっちはこっちで小学校の問題があるけど、 あっちは子無し家庭は少数派で騒音関係目の敵にされてるよ。 どっちも子連れには住みづらそうだけど、奏はプライド高そうだから、 まだこっちのがいいかな? |
||
767:
匿名さん
[2012-03-18 18:35:35]
騒音問題は、ここも同じかと思いますよ。
どこでも騒音は、嫌ですからね。 |
||
768:
匿名
[2012-03-18 20:52:57]
どこも同じだろうね。
|
||
769:
匿名さん
[2012-03-18 21:11:41]
一昨日くらいに騒音問題の裁判判決が出たので、その影響かな。
子供のいる家庭にとっては、風当たりが厳しいかもしれないね。 |
||
770:
周辺住民3
[2012-03-19 00:19:39]
>764さん
不動産を購入した時にかかる税金 ①取得時:印紙税(15000円)、登録免許税、不動産取得税 ②所有時:固定資産税・都市計画税 登録免許税は土地建物の評価額がわからないと額を出せませんが、どこのMSでも資金計画を立てる時に概算の数字を出してくれます。私の検討していた(いる)他のMSは司法書士費用込で所有権移転登記が20万~40万、抵当権設定が10万弱~20万強ぐらいです。ローンを組まない場合は抵当権設定費用はかかりません。不動産取得税はMSの場合もしかすると軽減されて0円になるかもしれません。①全部に言えますが、期限付きの軽減措置が講じられております。 ②も土地建物の評価額がわからないと出せませんが、営業さんに聞けばおおよその数字は出してくれると思います。 ちなみに①は1回だけで②は毎年かかりますが、MSの場合竣工から(入居からではないのでご注意を)5年間建物の課税額が半額になります。 |
||
771:
いつか買いたいさん
[2012-03-19 00:34:50]
770さん 丁寧な説明をありがとうございます! 今度の説明会で聞いてみます(^O^)/~ |
||
772:
匿名さん
[2012-03-19 01:07:27]
うちは夫婦二人入居なので、騒音がとても心配でできれば最上階を購入したいのですが、金額的にどうか気になってます。
眺望リスクのない方角の最上階4000万以内が理想です。 もう少しあげても4200万までしか出せないな、と思っています。千葉では。 |
||
773:
匿名さん
[2012-03-19 02:07:21]
そう言えば最近聞かなくなったけど、高圧線の電磁波って人体に影響あるんですか?
|
||
774:
匿名さん
[2012-03-19 02:20:08]
奏はプライドも敷居も高そうなのであきらめてましたが、HPを見たら
契約者の40%が年収600~800と出てました。 http://www.mec-r.com/news/01_17.pdf 来週見に行く予定です。 うちは広さ重視なので、戻ってくると思いますが その時はまたよろしくお願いします。 |
||
775:
匿名さん
[2012-03-19 07:46:44]
小学校はどこに通わせることになるのでしょうか?
|
||
776:
匿名さん
[2012-03-19 07:50:05]
契約者のほとんどが子育てしていないリタイヤ組でしょうね
アンデルセン公園から距離もないし不安になるので見送り組が大多数。 |
||
777:
匿名さん
[2012-03-19 08:08:20]
|
||
778:
匿名さん
[2012-03-19 08:34:51]
「子供の騒音」ですか…
なんだかそういう書き方されると悲しくなりますね。 でもリタイヤ組みばかりなら騒音の心配はないけど 現在の環境と似たような感じなのでちょっと心配です。 公団に居住していますが、現在全世帯の割合の60%以上が高齢者世帯です。 高齢化対策など自治会がしっかりしていますので安心ですが。(築40年以上の古い公団です) 高齢者ならではの問題も多々あるようで自治会も頑張っているようです。 でも「にぎやかさ」「活気さ」は断然子育て世代がいたほうが町全体も明るくなるかと思います。 実際、昔はなかった「子育て世帯」への支援的な入居もURは斡旋しているようですし。 住んでいる世帯があまり偏りすぎるのはいかがなものかと思いますよ。 ちなみに777さん、我が家は残念ながら子育て世帯です。 こちらの物件を検討させていただいています。 |
||
779:
匿名さん
[2012-03-19 10:35:53]
>776
>アンデルセン公園から距離もないし ときどきアンデルセン公園についての投稿を見かけますが、アンデルセン公園と現地は10kmくらいの距離がありますよ。 八千代緑が丘や白井、千葉ニュータウン中央の方が、アンデルセン公園に近いのですが・・・。 |
||
780:
匿名
[2012-03-19 11:37:57]
放射能はみな無関心なだけで、どこも同じだけどマンションなら影響はない。
|
||
781:
匿名さん
[2012-03-19 11:41:42]
ここは駅遠いし、年配の人は少ないでしょう。津田沼のほうが多いと思う。新京成沿線の戸建て老齢化が買い替えで選ぶんでしょ。
ここはそういう需要は少ないでしょう |
||
782:
匿名さん
[2012-03-19 11:49:52]
二重床・二重天井でも子供が走る音は下に相当聞こえますよね。
真下だけでなく、斜め下にもだし、上にも聞こえるそうですね。 とあるマンションのMRの営業さんが、二重床・二重天井よりも実はコンクリート直床の方が音の聞こえ方がマシなんだとかです。 二重床だと太鼓現象がおこりますしね。 親が、走らないよいにちゃんと子供に注意すればいいだけの話なんですが、しつけが出来ない親が増えてるような気がします。 |
||
783:
匿名さん
[2012-03-19 11:59:33]
>>782さん、
>とあるマンションのMRの営業さんが、二重床・二重天井よりも実はコンクリート直床の方が音の聞こえ方がマシなんだとかです。 二重床だと太鼓現象がおこりますしね。 音の問題は難しいので「二重床・二重天井よりも実はコンクリート直床の方が音の聞こえ方がマシ」に対して絶対的な否定はしづらいです。しかし「二重床・二重天井のほうがいい」のは明らかです。もし営業さんが「コンクリート直床の方が良い」と言っているとすれば、それは明らかな間違いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |