野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

651: 匿名さん 
[2012-03-12 22:46:08]
馬鹿なの?
興味あったのに、萎えてきてるってことじゃん。読んでて分かんないの?
652: 匿名さん 
[2012-03-12 23:27:59]
価格発表までチェックされるということは、値段次第では検討物件に復活するってことでしょう。
やはりここは価格ですね。
653: 匿名 
[2012-03-13 06:58:19]
安くないとね。
654: 匿名さん 
[2012-03-13 07:00:26]
646 関東全体が衰退するね。
655: 匿名さん 
[2012-03-13 11:53:29]
えー。ここ液状化のおそれあるの?土壌汚染とは具体的にどんな?
どの情報ですか?
ここ楽しみにしていたので少し残念。。。
656: 匿名 
[2012-03-13 12:09:39]
それでしたら、実籾の方へどうぞ。


お待ちしております。以外といいですよ!
657: ご近所さん 
[2012-03-13 12:39:54]
その昔、市場小が分離する前の峰台小に通っていました。
今も同じだと思いますが、市場通りを越えて東町や駿河台など、
プラウドから市場小と同程度かそれ以上の距離を通学する子がいましたね。

ですから、スクールバスを出さなければどうしようもない通学距離と
いうほどではないと思いますよ。
ただ中学校が宮本になると、それはかなり大変でしょうね。
658: 匿名 
[2012-03-13 12:41:11]
中学は船橋です!
659: 匿名さん 
[2012-03-13 13:27:50]
または海神中の選択地区
660: 匿名 
[2012-03-13 14:01:58]
656、同じだよ。
661: 匿名さん 
[2012-03-13 14:09:41]
> 65
> ここ液状化のおそれあるの?土壌汚染とは具体的にどんな?

液状化に関しては、長津川(上長津川)の流域なので、現地の東側で危険性が高くなっていることが指摘されているものです。

船橋市洪水ハザードマップ(南部)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p009037_d/fil/k...
地区別防災カルテ7.塚田地区
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...

「地震危険性分布図(液状化)」の図中で、「極めて高い」区域に敷地東側が含まれていることを重視なさっている方がおられます。今回の販売ではない4街区、5街区にかかっています。なお、現地の東京湾側の船橋駅周辺一帯がほとんどすべて「極めて高い」区域になっています。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...

土壌汚染については、平成17年(2005年)の調査結果
旭硝子
http://www.agc.com/news/2005/0527.html
船橋市
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/kankyou/0003/p003416_d/fil/...
その後、土壌浄化工事が実施されて、平成21年(2009年)には指定地域から解除されまさした。
旭硝子
http://www.agc.com/csr/sitereport/factory_funabashi_100415.html

いずれも、液状化するかどうか、土壌が浄化されたのを信じるのかは、それぞれの方のご判断ということになりますね。
工場跡地にマンションというのはよくありますが、調査も何もせずに(うやむやのまま)普通に建設工事という例はいくらでもあるように思います。
なお、長津川は、現地東側の道路と高圧線(江東線、敷地内の東武塚田線とは別)のさらにその先を流れています。
上長津川は船橋総合病院予定地から戸建てブロックの北側方面に流れている小さな水路です。
662: 匿名さん 
[2012-03-13 14:09:46]
No.655
土壌汚染はこれ。
http://www.47news.jp/CN/200505/CN2005052701004178.html
勿論、既に処理は終わってる筈です。
663: 匿名さん 
[2012-03-13 14:46:14]
665です。

皆様、土壌汚染&液状化に関する情報をありがとうございました。
浄化されているとはいえ、はやり不安要素にはなりますね。
液状化に関しても、今後予測されている東海連動地震は長周期地震で、311の長周期よりも都心へのダメージが大きいと聞いたことがあるので心配です。

今一度検討してみます。
ありがとうございました!
664: 匿名さん 
[2012-03-13 14:47:12]
↑665ではなく655でした…汗。
失礼しました。
665: 匿名さん 
[2012-03-13 19:10:03]
ちょっと前に送電線の鉄塔の話がありましたが、敷地南側の船橋儀式殿の手前の新しく建った鉄塔は、やはり仮設のようで、もう少し市道寄りのホンダの手前に本設と思われる鉄塔を建て始めています。(以前のは鉄骨の上に組んでたけれど、今度は基礎からしっかりしてます。)
プラウド船橋公式サイトのイメージ図の大型公園の左手前(いかにも鉄塔用地のようにえぐれてる部分)で、4街区予定地からは少しだけ遠くなりますかね。
666: 匿名さん 
[2012-03-13 19:17:31]
>>665
ちょっとわかりにくいのですが、「手前」というのはどの方角がから見て手前ですか???
667: 匿名さん 
[2012-03-13 19:31:26]
>666さん

私665さんではありませんが。

ホームページの「駅前大規模複合開発」の項目のイメージ図を見ると
665さんがおっしゃっている「手前」の意味がわかると思いますよ。
私もイメージ図を見て、665さんが書かれた「いかにも鉄塔用地のようにえぐれてる部分」というのが
よくわかりました。
668: 匿名さん 
[2012-03-13 19:53:15]
>>667
より1街区南東向きの部屋方向に鉄塔が近づくってことなんでしょうか?
今現在建ってる鉄塔の正確な場所を忘れてしまったんですが。
669: 匿名さん 
[2012-03-13 19:56:55]
新築で不安なことは、セメントや石材などの放射線汚染の程度です。
二本松の新築マンションの様な事にならないように。
セメントなどの原料産地や放射線数値の結果も開示してほしいし、それで安全だと判断出来れば購入したいです。
670: 匿名さん 
[2012-03-13 20:28:18]
665です。

667さんが助け舟出していただいた、公式サイトの下記ページの一番最初のイメージイラストでの「手前」です。
http://www.proud-web.jp/funabashi/development/index.html
今の鉄塔は「大型公園」という丸囲みの位置ですが、左に移動して公園のへこみの場所になると思います。
ですので、建物全体との距離は変わりませんが、南東向きの部屋の並びの中では南角の部屋だと近くなりますね。

671: 匿名さん 
[2012-03-13 21:39:58]
儀式殿の南の大きい交差点のとこにも、大きい鉄塔がありますよね??
第1街区南東からだと鉄塔が2つ見える形になるのでしょうか?
673: 匿名さん 
[2012-03-13 22:03:38]
まあ、スカイツリーが見えるマンションが売りになるんだから、人それぞれだよ。
高圧鉄塔大嫌いな自分にとっちゃ、スカイツリーも鉄塔も同類。

それより、誰か液状化について日本橋で質問してくれないかなぁ?
674: 匿名さん 
[2012-03-13 22:40:10]
> 671さん
> 儀式殿の南の大きい交差点のとこにも、大きい鉄塔がありますよね??
> 第1街区南東からだと鉄塔が2つ見える形になるのでしょうか?

儀式殿の南の信号のある交差点の北西により大型の鉄塔があります。
1街区から見て儀式殿のやや左手前に見える鉄塔が建て替えられて、儀式殿のやや右手前に移ると、2つの鉄塔が比較的近い方角に並んで見えることになるでしょうね。

大型の鉄塔は儀式殿の左の4街区の向こう側、5街区と病院予定地の向こう側、…と東側の大きな道路沿い(道路の向こう側)に続いています。敷地内の送電線よりは電圧も高い(27万5千ボルト)ので、電線や鉄塔が太くて目立ちます。
675: 購入検討中さん 
[2012-03-13 22:43:24]
鉄塔の位置について、皆さんの開設でとてもよくイメージできました。
どうもありがとうございました。

現地を見てもいまいちわからなかったので…

イメージ図、都合良いところだけ抽出しないで、
鉄塔などの迷惑付属品もちゃんと書いてほしいです。
676: 匿名さん 
[2012-03-13 22:47:55]
ここらへん土日は特に道路が渋滞するみたいですが、
敷地内から外へ車で出るにはどこか信号がある場所はあるでしょうか?
信号がないと渋滞の列に割り込んで出ていかないといけないので、それはイヤだなと思って。。
677: 匿名さん 
[2012-03-13 23:09:23]
> 676さん
> 敷地内から外へ車で出るには

1街区からは2街区との間の駅前通りに出ると思うので、左へ出て新船橋駅前を左折して、交番前の信号のある交差点(イオンモール、1街区南側のバス通り)へ出るか、右へ出て1街区と公園の間の南北道路からT字路の交差点でバス通りに出るかでしょう。
現在東武線沿いに塚田方面から来る車は、2街区の北の東西道路を通って、東側の大通りにT字路交差点でで出ることになります。
大通りに出るいずれの交差点も信号機が設置されるはずです。まあ、信号があっても東海神駅方面からの渋滞がひどいと曲がれない可能性はありますね(特に片側1車線の南側の通りへは)。
678: 匿名さん 
[2012-03-14 00:01:18]
>>677
その1街区と2街区の間をから道路にでるときに信号は設置されるんでしょうかね?
(左へ出て新船橋駅前を左折するとき)
679: 匿名さん 
[2012-03-14 00:03:14]
>>677
どこからでも大通りにでるときには信号機設置されてほしいですが、どうなんでしょうね。
680: 匿名さん 
[2012-03-14 00:16:20]
> 677さん
> その1街区と2街区の間をから道路にでるときに信号は設置されるんでしょうかね?
> (左へ出て新船橋駅前を左折するとき)

新船橋駅前は信号が設置されるとは思いますが、現在工事中で通行止めになっている塚田方面は行き止まりになる予定なので、「新船橋駅前を左折するとき」に右側からは車はほとんど来ないと思います。
逆に言うと、新船橋駅前を右折しても塚田方面には行けません。

南側や東側の大通りに出るところは信号機が設置される予定だと思いますが、5街区と病院の間はわかりませんね。
681: 物件比較中さん 
[2012-03-14 02:15:42]
グーグルマップで現地を見ましたが、今のところ平凡な町ですね。
土地勘ないのでわからないですが、子育てにはあまり向いてないようで、うーんって感じです。

子育て支援施設用地ってのが気になります。
682: 匿名さん 
[2012-03-14 03:08:14]
八千代緑が丘からは確かに電車賃が高いですが、電車賃以上に駅前の中古物件の価格お安いですね。
駅前に同じくイオンモールがあって液状化の心配もないので悩みます。
環境も格段によさそうなのと、駅周辺の街は電柱が地中化されてて街がキレイですね。
683: 周辺住民3 
[2012-03-14 04:41:14]
いやー詳しい方って居るもんですねえ。非常に参考になるご意見誠に有難うございます。
鉄塔のボルト数まで知っているとはおみそれ致しました。ピンとこない方の為に補足しますと敷地内の鉄塔の電線は6万ボルトだそうです。約1/4.5ですね。
いよいよあと1週間で価格がわかりますね~。吉と出てくれればいいんですが・・・
684: 物件比較中さん 
[2012-03-14 06:55:00]
一生の買物なのですが、本当に価格次第だと思います。

ここのスレの多さを見るとこちらの物件に興味があるかたが多数いることがわかりますよね。

ただし、価格次第で多数のかたが検討を見送る可能性があるんだなと思います。
685: 物件比較中さん 
[2012-03-14 07:08:16]
現在、こちらの物件と津田沼の奏の杜を比較検討しております。

立地を考えると奏でなのですが、1期2期は正直費用面で見送りました。3期は価格が多少下がる?というウワサも出ているので、こちらの物件とは価格勝負となりそうです。

3LDKで、奏ならMAX3800万、こちらなら南向きでMAX3500万で検討してます。
686: 匿名さん 
[2012-03-14 07:15:35]
費用感は人それぞれなので、特に意見するつもりは無いですか、奏の杜は1期2期が順調だったので、それなりに価格が高くても入居希望者が出てくると思います。

しかしプラウド新船橋に関して言えば、価格が高い場合、入居希望者は、一気に減るでしょうね。
687: 匿名さん 
[2012-03-14 07:36:38]
価格が高くても、奏が買えない以上ここを買うしかないので一気に減ることは無いでしょう。野村もばかじゃないので、そんな安すぎる価格は付けないと思いますよ。
688: 匿名 
[2012-03-14 08:10:05]
奏との価格差をどうするかだよね。高すぎず、安すぎずのバランスを野村がどう考えてくるか。
689: 匿名 
[2012-03-14 10:58:39]
685さん、それだと両方とも買えないと思います。
690: 購入検討中さん 
[2012-03-14 11:18:43]
野村さん、希望がまんべんなく散らばる価格設定がんばってください

うちは南の上希望一本、だめならまたマンション探すので
変に安すぎて倍率上がるより適正価格でいいから今回決めたいです
691: 匿名 
[2012-03-14 12:50:04]
南向きから西向き検討へ変更予定です。

皆さん南向き希望とのことですが、なぜ皆さん南向きを希望するのかわからなくなってきました。

南向き西向き双方のメリットとデメリットを知れば知るほどです。

エコガラスで西日カットするなら、東向きのニ部屋が北向きニ部屋よりいい気がしますが?

皆さんはどう思いますか?
692: 匿名さん 
[2012-03-14 13:01:29]
>>689がエスパーだと聞いてやって来ました。
693: 匿名さん 
[2012-03-14 13:41:02]
今ポストを覗いたら野村さんから日本橋の案内会の招待状が届いていました。

中に先行モデルルーム見学会の候補日(1~5候補まで)と
提携銀行住宅ローン相談会の候補日を記載する書類が入っていました。

提携銀行がイオン銀行と京葉銀行のようですが、
金利優遇などはこちらの2行からしか受けられないのでしょうか?

まあ、新船橋駅前に京葉銀行があるし、
イオンモールにイオン銀行が入る予定らしいので
その辺を踏まえてだと思いますが。

我が家はメインバンクが千葉銀行なのですが、どうなんでしょうね?
694: 匿名さん 
[2012-03-14 13:56:42]
プラウドの一戸建てでは、千葉銀行と京葉銀行からの事前ローン審査してもらいました。

同じ野村なので、千葉銀行でも大丈夫ではないですかね?

担当営業さんに確認してみるのがよろしいと思います。
695: 匿名さん 
[2012-03-14 14:30:13]
私はプラウドシティ稲毛海岸ですが、提携ローンは千葉銀行と京葉銀行だといわれました。

ただ、今回はイオンモールなども絡んできているので
イオン銀行が提携銀行に入っているのかもしてませんね。
696: 周辺住民3 
[2012-03-14 15:54:08]
見事にGWにぶつけてきましたね、MR見学会。でもどこを読んでも場所が書いてないんですが。
7日間×4コマでさばききれるのか心配。既存のみらSATOステーションは3/18で閉館だそうです。
697: 匿名さん 
[2012-03-14 16:14:33]
提携ローン、稲毛海岸は他にも千葉興銀がありました。
698: 匿名さん 
[2012-03-14 16:26:18]
ひえぇ〜GWすか?予定入れられないじゃないすか…

まあしゃあないか。
699: 匿名さん 
[2012-03-14 17:04:09]
第一街区の南向き(南西向き?)って眺望はどんな感じですか?
眺望リスクは特にないでしょうか?
700: 匿名さん 
[2012-03-14 17:09:02]
95平米以上で、眺望がまあまあ良い、角部屋はありますか?
南東だと鉄塔の眺めなのでしょうか?
教えて下さいー。
701: 匿名さん 
[2012-03-14 17:13:46]
ここから行田公園まで徒歩何分位でしょうか?
犬2匹のお散歩に行く際、道は歩道がついてるのかな?車とぎりぎりにすれ違う散歩道は嫌なので・・。

近隣の方情報下さると有りがたし!
702: 匿名さん 
[2012-03-14 17:21:48]
>>700
南東は2つの鉄塔&葬儀屋さんビューになります。
703: 匿名さん 
[2012-03-14 17:28:29]
>>701さん
普通に歩いて20分~25分ですかね。犬と一緒ならそれ以上。
歩道は東武ストアー先のルネ前までは歩道が有りますが、
その先行田公園迄の約200メートル位が狭い。
ちなみに広い歩道付なら長津川公園方面の方がお勧めかも。
時間は行田公園とそう変わらないと思います。
4月は桜並木も綺麗です。
704: 匿名さん 
[2012-03-14 17:28:50]
早くHPの物件概要の「販売開始予定、4月下旬」っていうの訂正すればいいのに。
HPもなかなか更新されず構造と仕様が載ってないままで、なんかイメージだけでしばらくひっぱりたいのかなぁ・・・
705: 匿名さん 
[2012-03-14 17:33:04]
>701さん

行田公園までだと普通に歩いて20分くらいですかね。
犬の散歩となるともうちょっとかかりますね。

道は、歩道はちゃんとあると思いますが、ガードレールなんかはちょっと記憶がありません。
706: 匿名さん 
[2012-03-14 17:47:44]
703さん、705さん

ストリートヴューで見ると、確かに行田公園手前の道は狭いですね・・。
長津川公園までは、川沿いに歩道専用道路があるのかな?
犬のお散歩には良さそうですね。

小粒ですが2匹なのでやはり歩道のついている道が必須でした。
参考にしますね。有難うございました!
707: 匿名さん 
[2012-03-14 18:13:33]
>>706さん
703です。
長津川は今後敷地内に開通する道路を使い、
ヤマダ電機方面へ左折すればほぼ直線で歩道を使い公園に到着します。

708: 匿名さん 
[2012-03-14 18:18:53]
703さん

ご丁寧にありがとうございます~。
今度行ってみて実際に歩いてみますね。
709: 匿名さん 
[2012-03-14 18:33:07]
いろいろ見てたら、こんな記事を見てしまいました。
やっぱり、工場跡地は、、、。
ここも同じようなことになるかも。
http://tounara.net/
710: 匿名さん 
[2012-03-14 18:39:15]
>>708さん
ちなみに私は行田公園、長津川公園と海老川ジョギングロードが、
私の休日のジョギングコースです。
℃の公園も気持ちよくランニングが満喫できます。
711: 匿名さん 
[2012-03-14 18:51:23]
ここは地域用途は工業地域で
工場跡地だから安いんでしょう?
712: 匿名さん 
[2012-03-14 18:54:41]
ユトリシアとココけっこう似てますよね。
713: 匿名さん 
[2012-03-14 19:48:44]
この住宅ローン説明会って行ったほうがいいのでしょうか?

ローンを組む予定の銀行のほうを選んだほうよいのでしょうか?

みなさんはどうされますか?


>696さん
確かにMRの場所、書かれてませんね 苦笑
現地になるのでしょうかね…
714: 匿名さん 
[2012-03-14 20:07:20]
>>713
まだ購入するとは全然決めてないのに、住宅ローン説明会って言われても・・・って感じです。
そんなことよりもっとHP更新したり情報開示すればいいのになぁって感じが。
715: 匿名さん 
[2012-03-14 20:39:06]
713です。

714さん、ほんとそのとおりだと思います。
情報がないので、決めかねますね、いろいろなことが。
716: 匿名さん 
[2012-03-14 20:48:11]
南東は鉄塔&葬儀屋さんヴューですか・・・残念。
2街区だと全面の1街区や後に建つ建物ヴューでしょうか。
718: 周辺住民3 
[2012-03-14 21:28:14]
>713さん
ローン説明会は今迄どこかで参加された事が有るなら必要ないと思います。
参加された事が無いなら話を聞いてみるのも勉強になって良いかもしれません。FPがいれば更にいいんですけどね。何れにしろ本申込みの際にはいやでも当該銀行の話は聞きますので、無理して聞かなくてもいいかもしれません。
720: 匿名さん 
[2012-03-14 21:55:37]
確かに今後の大地震を考えると・・不安要素満載で大きな買い物して良いのか迷います。
うーーーーん。迷います。

液状化は対策を取っていればかなり防げるから、敷地の建物以外の液状化対策の詳細を必ず聞くべし。
対策してないと、駐車場が大変なことになったりするからね。
721: 購入検討中さん 
[2012-03-14 22:43:10]
大地震が怖くて、今の住まいには特に問題ないなら
べつに買わなくていいんじゃないですか
722: 購入検討中さん 
[2012-03-14 22:44:54]
情報提供ありがとうございます。

我が家は30日参加なのでまだ案内が来ておらず、
MRの公開日参考になりました。

ま、GWは必ず夫の実家に帰らないといけないので
うちは無理だな~残念。
723: 匿名さん 
[2012-03-14 23:07:26]
721お前何も分かって無い千葉じゃないから今まだ揺れてるんだぞw
724: 匿名さん 
[2012-03-15 00:39:02]
免震だととりあえず建物自体への損傷はかなり防げるんですけどね・・・
725: 比較中 
[2012-03-15 02:30:18]
既出ならすみません。
ここって免震なんでしたっけ?
あと二重床ですか?

価格や環境の話題はよく出てますが、仕様や設備の話って出てましたっけ?
HPにはなかったのですが、事前説明会でそういう話ありましたか?
726: 匿名さん 
[2012-03-15 02:35:25]
>>725
免震でも制震でもなく耐震なんだそうです。
過去スレ読んでみてください。色々と情報あります。
727: 周辺住民3 
[2012-03-15 05:30:57]
>725さん

>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199499/26
Part1です。
>261に仕様・設備載せてますのでご参考までに。前後のレスを読むと更に詳しくわかります。
説明会ではこちらから質問すれば決定している事項に関しては教えてくれますよ。一度行った方なら多分電話でも教えてくれると思います。ちなみに耐震・二重床・二重天井です。
728: 匿名さん 
[2012-03-15 05:47:34]
>718さん

713です。

ローン説明会、聞いたことがないので
どちらかの銀行の説明会に行ってみようと思います。
もしこちらを購入しないにしろ、今後役に立ちますしね。

ご助言ありがとうございます。
729: 匿名 
[2012-03-15 07:16:37]
先日(2月中旬)営業さんに聞きましたが、千葉銀行より京葉銀行さんのほうが条件がいいので、まだ千葉銀行については候補に上がっていないとおっしゃってました。
MRは船橋駅近くに駐車場付きで別にできるそうです。
730: 匿名さん 
[2012-03-15 07:40:52]
提携銀行の金利優遇はだいたい「千葉銀>京葉銀」だけど、
今回は京葉銀行の方が優遇幅大きいのか。
いつも奏と比較でしちゃうけど、
奏は千葉銀で0.625%なので、
それに抵抗できる金利かしら。
731: 匿名さん 
[2012-03-15 09:07:59]
ということは、今回は千葉銀行はプラウド船橋の提携銀行から外れているの?

京葉銀行はどのくらいの金利優遇だしているんでしょうね。
1.8以上はほしい。

732: 周辺住民さん 
[2012-03-15 10:25:55]
モデルルームは船橋駅の近くらしいです。
モデルルーム見学予約の紙に場所が書いてなかったので問い合わせました。
「どこに場所が書いてあったんですか?」と聞いてみたら「場所はまだ載せていなかったんです」と…。
ふつう場所ぐらいきちんと掲載するだろ~
733: 匿名さん 
[2012-03-15 11:04:37]
プラウドの戸建てを検討していた時期がありました。

そう言えばその時も、野村さんは京葉銀行を勧めてきましたね。

優遇金利は、千葉銀のほうが良いのですが、諸経費が100
万円くらい違ってたので、35年で返済するなら千葉銀、
繰り上げ返済を利用して、25年くらいで返済するなら京葉と言われました。

結局、戸建ての検討は見送ってしまったため、詳しく聞かなかったんで中途半端な情報ですみません。

担当営業さんに詳しく聞いたほうが良いと思いますよ。
734: 匿名さん 
[2012-03-15 12:19:42]
京葉銀行は保証人をたてれば保証料が無料です。
735: 匿名さん 
[2012-03-15 16:26:10]
誰が1000万や2000万のローンを保証してくれるんですか。
736: 匿名さん 
[2012-03-15 16:26:44]
自分が前聞いたときは
モデルルームはティップネスのある通りの市場方面の突き当りだっていってたよ。
737: 匿名さん 
[2012-03-15 16:32:29]
>735さん

http://www.keiyobank.co.jp/kariru/home/3point/index.html

配偶者を連帯保証人にするようですよ。
738: 周辺住民3 
[2012-03-15 17:22:33]
プロパーという事ですか。一長一短有りますね。
金利が他と比べて遜色無いなら検討の余地は有るかもしれません。
739: 匿名さん 
[2012-03-15 17:37:34]
ローン支払い者が死亡しても
配偶者に残債の支払い義務が残るって事?
団体生命保険がないって訳ではないですよね?
740: 匿名さん 
[2012-03-15 17:46:38]
うちはマンション買うなら現金買いの予定
そのせいなのか、日本橋へのお誘い電話が1週間で10回くらいありました
741: 匿名さん 
[2012-03-15 18:44:56]
>740
だから何?
742: 匿名さん 
[2012-03-15 18:50:11]
>739さん

京葉銀行のサイトを見てみたら
団信は銀行側が負担するようですね。
743: 匿名さん 
[2012-03-15 19:06:26]
誰が4000万や5000万のマンションを保証してくれるんですか。
744: 匿名さん 
[2012-03-15 19:06:53]
>>739

購入者が死亡して団信加入できていればチャラだろう。
ただ全員が団信加入できるわけでもないからね
745: 匿名さん 
[2012-03-15 20:13:46]
保証人と団信とは別物の考えでは?

保証人に住宅ローンの返済が請求される場合は、
住宅ローンの借入人は生存していて、尚且つ住宅ローンの返済が滞っている場合です。
住宅ローンを借りている本人が死亡時は団信が適用されるから、保証人に請求が行くことはないはず。
735さんや745さんへのお答えは
「団信の保険金で住宅ローンは完済される」ということでしょうね。
746: 匿名さん 
[2012-03-15 20:16:16]
失礼、745ではなくて743さんです。
747: 匿名さん 
[2012-03-15 21:01:39]
>>741
そんな、あからさまに過剰反応しなくても(苦笑)
748: 匿名さん 
[2012-03-15 22:34:57]
745さん。借入人が健康上の理由で団信に加入できずに死亡した場合は
保証人に債務が回りませんか?
団信といえども生命保険ですから。
749: 匿名さん 
[2012-03-16 00:32:02]
団信で健康調査をされた記憶がないが。
750: 購入検討中さん 
[2012-03-16 00:33:19]
ローンの話が出てきたので…横ですがすみません。

私は買い替え予定なのですが、その場合のローンの組み方についてはどのように勉強すれば良いでしょうか。

現在もプラウド住まいで住友でローンを組んでおり、まだ1500ほど残っています。

プラウド同士なので、野村さんに聞いてもアドバイスもらえるでしょうか?

それとも現在ローンを組んでいる住友?こちらにあがっている京葉?

初めての買い替えなので勝手がわからずにおります。

詳しい方がいらっしゃいましたら、私はいつ頃どこに相談するのが良いかご助言いただければ幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる