プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
489:
匿名さん
[2012-03-08 11:25:14]
|
||
490:
匿名
[2012-03-08 11:46:31]
本八幡高いじゃん!
|
||
491:
匿名さん
[2012-03-08 12:11:23]
お金を出さなければ、高仕様の物件は買えないということですわ。
|
||
492:
匿名さん
[2012-03-08 12:44:40]
立地や周辺環境が良い物件は標準仕様多いですよ、無駄に高仕様にしなくても間違いなく売れるから。しかし、立地や環境が悪い物件は無理しても高仕様にしないと売れないから比較的仕様がいいはず。
|
||
493:
匿名さん
[2012-03-08 12:46:51]
我が家は自分の立場がわかっていますのでこちらを検討しています。
予算内に収まる、検討している立地など考慮するとこちらになります。 もっと予算があったら正直言うと別のところかな?と思いますが 現実は厳しいです。 でもだからといってこちらの物件で妥協、というわけではなく、 すごく前向きに考えています。 |
||
494:
匿名さん
[2012-03-08 12:51:26]
奏の仕様ってどこがそんなに我慢できないのでしょうか?相当世間離れしている金持ちでしょうか?
|
||
495:
匿名
[2012-03-08 13:27:11]
私も奏見ましたが、玄関の段差だけで、特に悪いとは思いませんでしたけど…
|
||
496:
匿名さん
[2012-03-08 13:39:28]
奏は、始発がある津田沼から7分ってので、高いのだと思いますよ。(高すぎかどうかは、置いておいて)
もちろん、プラウドの物件が奏と同じ立地だとしたら価格は高くなるだろうし、その逆も一緒です。 なんかあたりまえのコメントですみません。 |
||
497:
匿名
[2012-03-08 14:41:49]
で、一体プラウドは奏の何%ダウンなのよ?
|
||
498:
匿名
[2012-03-08 14:53:11]
496さんのコメント、当たり前のことですが(気に障ったらすみません)、その通りですね。
奏にプラウドがあったら高くなるでしょうし、 ここにパークハウスが来たら安くなりますよね。 仕様は好みとかどこまで妥協できるかという気もします。 (でも奏にトランクルームとスロップシンクは欲しかったけど) 結局立地と環境、価格のバランスかな。 ここは地図上の立地はいいけど、調べれば調べるほどアラがでてきますよね。 だから奏を一度やめた人が、奏に戻るようなコメントがでてくるんですよね。 その辺考えて、いくらで出てきますかね〜。 野村さんだから旨い値つけてきそう。 70で3000、75平米3500、80で4000ってとこでしょうか。 これより高いと本当に奏に客が逃げちゃう。 |
||
|
||
499:
匿名
[2012-03-08 15:26:25]
そんな安くないよ。
あの微妙な立地の新浦安だって高額だったし、ここは船橋と言えども駅近くだよ |
||
500:
購入検討中さん
[2012-03-08 15:28:50]
70で3000じゃ買わないな。。。
よほど、標準の品質が格段に良ければ検討 仕様かと思っていますが。。。 |
||
501:
匿名さん
[2012-03-08 16:08:17]
プラウドの物件自体の品質は良いと思いますよ。
今回にかぎらずですが、立地環境に伴った価格かどうか?ってとこじゃないですかね? |
||
502:
匿名さん
[2012-03-08 16:14:02]
>499さん
今はあの震災で浦安はかなり厳しいですが、 販売当時は「浦安」というブランド名だけでも高額だったと思いますよ。 船橋でも駅近く? 計算上(現実に歩くともう少しかかります)14分が駅近かどうかは 意見が分かれるところかと思います。 今さっききがついたのですが、 このプラウド船橋の掲示板の上のところにある「交通」のところ、 「野田線新船橋駅 徒歩1分」じゃなくて「総武線船橋駅 徒歩14分」なんですね 苦笑 |
||
503:
匿名
[2012-03-08 16:38:33]
1000万円づつ違うな。最低3900〜だろ。
|
||
504:
匿名さん
[2012-03-08 16:46:36]
|
||
505:
匿名さん
[2012-03-08 16:47:38]
70㎡3000万円はさすがに無理だと思う。
|
||
506:
匿名さん
[2012-03-08 16:53:19]
仕様とか構造とかあまりよくないから、HPには早くから載せたくないのかなぁ・・・
|
||
507:
匿名さん
[2012-03-08 17:22:48]
70㎡なら、どんなに安くても3200万円~じゃない?
|
||
508:
購入検討中さん
[2012-03-08 17:28:53]
100m2だといくらかな?
|
||
509:
匿名さん
[2012-03-08 17:43:26]
100㎡なら5300万円と見た。
|
||
510:
周辺住民3
[2012-03-08 17:55:47]
>486さん
ご指名有難うございます。(笑) 長文になります。 学校問題は頭の痛い問題ですよね。ウチにとっては最大のデメリットだと考えています。(特に家内は) 徒歩で通わせるにはここで話題になったルートどちらを通っても集団登下校なら30分はかかるでしょうし、どちらのルートも多かれ少なかれ車や人通りが多い道路を通らなければなりません。 野村さんがバスを用意してくれると言ってるんですから、ウチはそれを利用しようと思います。詳細はわかりませんがスクールバス専用という事ではない様なので、登下校時以外は船橋駅との循環バス(北口ロータリーは狭くて常時混雑しているので、東武のバス停に乗入れられればいいかなと思います)にでも使うんでしょう。そうすれば小学生のいない世帯の方々も納得されると思います。まあ利用者は別途料金を負担するでもかまいませんが。 市場小以外のケースも聞きましたが、周辺の小学校を無理やり利用する場合、一校では受入れ不可なので3校か4校に分散して通う事になるかもしれないとの事。それだとプラウド内でバラバラの学校になりますし、最悪のケースとして兄弟で小学校が違うなんていうケースも考えられます。それよりはコミュニティ形成の為にも市場小が現状ではベターな選択肢だと思っています。 徒歩通学・バス通学どちらになっても父兄の参加は必須になるでしょうが、そこはうまく皆さんと話し合って、できる方でやっていければなあと考えております。最終的には1500世帯ですので色々な意見が出るでしょうが、そこは「シェア」しあってやっていきたいものです。 と色々と考えておりますが日本橋での価格発表次第ですね。え~と思うような値付けだったらMS探しは振り出しに戻りますし、よし!という価格であれば子供と一緒に市場小迄実際歩いてみたり、新船橋駅のラッシュ時にどの程度のものなのか確認してみようとも思ってます。その際にはリポートアップしますので参考になさってください。 |
||
511:
匿名さん
[2012-03-08 18:03:39]
バスを用意するということは、管理費が高くなりそうですね。
|
||
512:
匿名
[2012-03-08 18:10:52]
ここのバスのために東武のバス停使うって…
どこまで勝手な考えなんだか!! 驚きです。 |
||
513:
匿名さん
[2012-03-08 18:24:06]
奏の圧迫感があってプラウド検討という意見がいくつかあったと思うのですが、
奏とプラウド(予定)では天井高は1センチくらいの差しかないのでは? スクールバスを用意したらやはり管理費が高くなるのが一般的なのでしょうか? こういうのは受益者負担は考えられないもの? |
||
514:
申込予定さん
[2012-03-08 18:31:36]
みんなで負担でしょう。
|
||
515:
松戸在住
[2012-03-08 18:46:33]
2900位からだと思います。
70平米3000からだとして、75平米3214、80平米3428ですね! 平米単価で計算すれば同じ条件ならこんな感じです。 80平米4000万円は間違いです。 とはいっても80平米は南向き多く南向きなら3500位からでしょう! |
||
516:
匿名
[2012-03-08 19:01:31]
敷地内を通して一般のバスと同じで運賃を取れば大丈夫じゃない?
稲毛海岸プラウドと同じ感じかな? |
||
517:
匿名さん
[2012-03-08 19:07:03]
>516さん
一般のバスと同じだと、 朝と午後にスクールバスとして使って それ以外は船橋駅までの循環バスという形にはしずらいような気がします。 稲毛海岸は、駅までの交通手段としてなので、 こちらの状況とは違うような… |
||
518:
匿名さん
[2012-03-08 19:12:40]
バスなんか巡行させたら、渋滞して大変でしょ
|
||
519:
匿名さん
[2012-03-08 19:34:08]
とりあえずバス走らせるなら、管理費UPでしょうね。
乗る人だけがお金払う方式だと赤字になるリスク高いから。 晴海タワーズは管理費UPかつ乗車する人から50円徴集という形で、ほぼ管理費からバス運営です。 |
||
520:
周辺住民3
[2012-03-08 19:42:26]
>512さん
ここの住民は安全な場所で乗降車できるし、東武としてもバス停を時間2~3本提供するだけでタダで集客できるとウィンウィンの関係だと思いますが。野村さんのネゴシエイトに期待ですな。 |
||
521:
購入検討中さん
[2012-03-08 19:44:10]
20日の日本橋の説明会で聞いても曖昧に回答されるだけなんだろうなぁ。
ここの口コミは参考になります。 とりあえず、以下を確認したいと思います。 ・小学校問題 ・バス問題 ・鉄塔問題 ・放射線問題 ・地盤問題 ・固定資産税 うーん、問題だらけ… 皆さん、他に聞きたいことありますか? |
||
522:
匿名さん
[2012-03-08 19:50:31]
うあ、問題ばかりマンション。どう答えるかみものですね。
|
||
523:
周辺住民3
[2012-03-08 19:58:28]
>521さん
20日に情報が入るなら大変有難いです。ただ担当者の話だと大きな会場で一斉に説明会を行い、今迄の説明会の様な個別の席は設けないので、質問にはその場ではお答えできないかもしれませんとの事でした。アンケートの様な形式にして、後日若しくはMR発表会の時に答える様になる可能性が高いみたいです。でもできれば詳細な情報欲しいですよね。 |
||
524:
匿名さん
[2012-03-08 20:03:41]
本当にただのプレゼンのみなのか・・・
|
||
525:
匿名さん
[2012-03-08 20:12:50]
521です。
>523さん 情報ありがとうございます。 そーですね。わたしも回答に対して期待はしてないです。 わかっている情報は、隠さず通知してもらいたいですよね。 でないと、口コミ等で悪い妄想が膨らんでしまい検討を見送ることになりかねませんから。 |
||
526:
匿名さん
[2012-03-08 20:13:10]
駐車場設置率は発表されてますか??
|
||
527:
匿名さん
[2012-03-08 20:39:37]
聞いてみたら駐車場設置率70%くらいだそうです。
抽選外れるかも。。。 |
||
528:
匿名さん
[2012-03-08 20:49:43]
|
||
529:
匿名さん
[2012-03-08 21:07:54]
因みに駐車場は周りの、マンションの所持率に合わせて検討したので、 特に抽選になる事は想定していないらしいです。 そのパーセンテージでカバーできると話しておりましたよ。 また駐車場料金は1万ちょい位・・・。のような事も言っておりました。 |
||
530:
匿名
[2012-03-08 21:34:48]
バスの件は内々で打診してるみたいですよ。
|
||
531:
匿名さん
[2012-03-08 21:35:16]
千葉で駐車場設置率70%は少ない気がします。
2台車持ってる人とかも多いくらいなので。。 |
||
532:
匿名さん
[2012-03-08 21:38:40]
東京23区内のプラウド東雲ですら確か駐車場設置率70%くらいで、みんな抽選当たるか心配してた気がします。
|
||
533:
匿名さん
[2012-03-08 21:41:11]
失礼、江東区のプラウド東雲は駐車場設置率6割ちょっとですね。
|
||
534:
匿名
[2012-03-08 22:29:00]
駐車場1万円越えるたら微妙です。
見送る可能性が高いです。 戸建なら駐車場代かかりません。マンションは購入でありつつ、共有でもあるので、 周辺相場の半分位の料金が、マンションの場合の良心的な駐車場料金です。 周辺相場が9000円とか1万円位みたいですので、2500円から7500円の幅が1つの目安でしょう! 自走式で維持管理費が安いはずなので、良心的な駐車場料金の設定に期待しています。 駐車場70%位なので、駐車場料金を1000円上げても管理費・修繕積立金は1000円下がりません。 |
||
535:
匿名さん
[2012-03-08 22:35:48]
多分、駐車場70%しか設置できなかったので、駐車場代を高めに設定して駐車場契約率を下げる作戦だと思います。
|
||
536:
匿名さん
[2012-03-08 22:40:41]
マンション住まいで車2台持っている人ってそんなにいるかな。
駐車場代を考えても、車複数台所有したい人はたいてい戸建派が主流だと思ったのですが。 |
||
537:
匿名
[2012-03-08 22:41:01]
駐車場料金を周辺相場よりも安くしてるマンションは本来あり得ない。駐車場料金は、管理費と修繕費にも影響する中で、駐車場を借りない人達にとっては不公平。
|
||
538:
匿名さん
[2012-03-08 22:48:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
とりあえず若干仕様の良い本八幡のGTTを検討して見ては?(我慢できるかわからないけど)