プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
451:
購入検討中さん
[2012-03-07 08:37:30]
|
||
452:
匿名さん
[2012-03-07 09:27:40]
でも現地ってまだ何もできていない状態でしょう?(道くらい?)
プラウドィティ稲毛海岸もMR自体は現地ではなくて離れたところにありますよ。 現地現地ってそんなにこだわらなくても、4月にはMRできるんだし、うるさく言わなくてもいいよう気がしますが? 私は船橋駅前での事前案内会に、新船橋駅周辺(まだ何もなかったのですが)を実際歩いてきました。 現地のMR見学ができたら今度はイオンでも見てこようかな?と思っています。 >449さん 疑問に思うのなら日本橋いかなくてもいいと思いますよ。 おそらくMR見学もそのうちホームページで予約ができるようになると思いますし。 ちなみに我が家は間取りや価格などいち早く知りたいと思っていますので 現地でやろうが都内でやろうが場所なんて関係ないと思っています。 もちろん予約は入れてあります。 |
||
453:
匿名さん
[2012-03-07 09:55:28]
確かに現地はまだ何もできてないですね。
鉄塔は地下に埋めるんですよね? 野田線も通勤時(7〜8時)は混雑してるので、船橋駅利用であれば徒歩を、おすすめします。 |
||
454:
匿名さん
[2012-03-07 10:05:29]
野田線のお話が出たのでちょっと質問です。
野田線、船橋方面は朝はかなり混雑している(新船橋からは乗れないことも?)というお話ですが 女性専用車両はどんな感じでしょうか? ネットで柏より(一番最後の車両)始発から9時までは女性専用車両と書かれていました。 また逆方面(柏方面)も通学通勤時間は混雑が激しいでしょうか? 子供が通学で使うかもしれないのでご意見いただけますと助かります。 |
||
455:
匿名
[2012-03-07 10:46:23]
ここを見ると鉄塔敷地内に一つ残るという話ですよ。
質問した方によると、野村は口を濁したというから要注意です! |
||
456:
マンコミュファンさん
[2012-03-07 10:46:41]
車両は知らんが野田線船橋駅のプラットホームが狭すぎ。キャパ越えてます。小学生低学年は無理でしょ。体感して
|
||
457:
匿名さん
[2012-03-07 10:49:05]
新船橋から電車に乗れないっていうレスあるけど
載ったことあるの? 毎日乗ってるけどそこそこ乗れるよ。 女性専用車両は余裕。 それ以外も端っこなら乗れるし。 |
||
458:
匿名さん
[2012-03-07 11:10:57]
野田線利用してます。
船橋方面ですが、確かに混雑はしてる時間帯はありますが、激混みな感じはないです。 ただ、1500世帯増えるのですよね。 ちょっと考えると怖いです。 逆方面は、空いてます。 |
||
459:
匿名
[2012-03-07 11:36:29]
私も毎日野田線利用者ですが、乗れない程の混雑ではないですよ。ここは1500世帯といっても東海神や船橋を利用される方もいるでしょうし、通勤されない高齢の方もいるでしょうし。このスレでは、やたらと野田線は駅前でも混んでて使えないから船橋駅からだと遠い、また子供のいる世帯には向いていないエリアだと印象付けようとしている方がいるみたいですね。
|
||
460:
匿名
[2012-03-07 11:53:56]
歩いたら14分ホント?
|
||
|
||
461:
匿名
[2012-03-07 12:10:34]
20分はかかるよ!!
|
||
462:
匿名さん
[2012-03-07 12:57:59]
液状化とか送電線が気になる方は現地を見た方がいいでしょうね。開発全体の雰囲気や地盤とかわかるし。
マンションは基礎から建ちあがってきてるところかな。 ここで液状化心配してたら総武線より海側には家を買えないかと。 送電線は鉄塔が3本あって、厳密に言えば開発区域内になる敷地の外側境界に近い両側2本をたぶん建て替えて地下に引き込んで、敷地中央部を地下化するので、現在敷地中央にある鉄塔1基はなくなりますね。 よその土地から地下に入れることはできませんから、開発区域内の鉄塔で受けてから地下化するので、そういう意味では敷地内に鉄塔は残ります。(公園と儀式殿の間あたりと、5街区と病院の裏あたり) 1街区南側地点から船橋駅(シャポー側)までは、成年男子で徒歩15分以内で行けます。東海神駅入り口は5分。(ホームまでは、さらに2分。笑) 野田線が混雑しているのは、船橋到着で乗り換えに急ぐ乗客がドア近くで頑張っているように見えます(あくまで個人的な感想)。船橋到着でホームが左側になる場合は特にひどくて、階段の近くになるあたりは確かに乗れないですが。 野田線に限らず、奥の方で新聞を広げてる人がいるくらいなのにドア周辺が激込みで乗れないのは、どこでも見られますね。 最近の現地の様子がこちらのサイトで見られます。 http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/3755494.html |
||
463:
匿名さん
[2012-03-07 13:17:36]
454です。
野田線の情報ありがとうございます。 高校生の子供が通学で使う予定なので、(小学生ではありません 苦笑) 大変参考になりました。 義務教育世代はいろいろ問題を抱えているようですが 我が家のように子供が大きいと、色々な路線が使えるので通学には底辺便利かと思います。 船橋方面でも乗る場所さえ考えたら問題ないようなので 柏方面はおそらく普通に乗れそうですね。 二人の子供たちの通学にはしっかり使えそうですので安心いたしました。 |
||
464:
匿名さん
[2012-03-07 13:49:45]
たびたびすいません。
454、463です。 野田線の女性専用車両は小学生以下(ということは小学生は可)は乗れるんですね。 知りませんでした 汗 |
||
465:
匿名さん
[2012-03-07 16:20:11]
>ここで液状化心配してたら総武線より海側には家を買えないかと。
ちゃんと市役所でハザードマップをチェックした方がいいよ。 谷底低地というのは日本ではどこにでもあるので、ちゃんと地図を使ったりして調べないと 現地に行って見ただけじゃ全くわからないから。 レスが長くて延々と説明しまくる人は、やっぱり中の人なのかね。 |
||
466:
匿名
[2012-03-07 19:06:35]
不動産業をかじった知人から聞いた話だと、
不動産販売の際は、次に何らかの予約をとりつけて帰らせるのが鉄則で、 何度も足を運ばせ、お客さんをその気にさせていくのだそうです。 日本橋で説明会を行う理由はわかりませんが、 目新しい情報もないのに、何度も説明会に越させるのは向こうの作戦だろう、とのことでした。 そして、次回案内や次回の予約を向こうからされなかった場合は、 向こうが対象外の客と判断したということなんだそうです。 |
||
467:
匿名さん
[2012-03-07 19:40:37]
> レスが長くて延々と説明しまくる人は、やっぱり中の人なのかね。
ネガキャンで自分ちまで評価下げられたらたまらない現地をよく知ってる近所のもんです。(笑) もちろんハザードマップとかはきちんと調べて、なるべく正しく理解するのが基本です。 各種資料は重要ですが、現物もよく見て照らし合わせないと、図の誤差とか省略はわかりませんね。 |
||
468:
匿名さん
[2012-03-07 20:18:06]
販売方法に誠意がなさそうだなぁ。。
|
||
469:
匿名さん
[2012-03-07 20:30:03]
誠意ってどんなことを基準にしてるのですか?
|
||
470:
匿名さん
[2012-03-07 21:14:20]
462さん、
情報ありがとう。。 |
||
471:
匿名さん
[2012-03-07 21:19:16]
第一街区の南東は鉄塔ビューになるんでしょか?
|
||
472:
匿名さん
[2012-03-07 22:03:34]
|
||
473:
匿名さん
[2012-03-07 22:04:18]
鉄塔の電磁波とかヒ素とかは気にならないのだけど、
鉄塔が視界に入るのが堪らない 地盤と鉄塔がなければ即買いなのにな~ |
||
474:
匿名さん
[2012-03-07 22:06:25]
不満ならヤメればいい!結局ココ買いたいのは貴方達。無い物ねだり酷過ぎる!平営業に文句言ったって何にも変わらないよ。現状に満足してる人が買えばいいし、高いと思うなら値引きしてから買えばいい。完売してたら諦めよう、縁がなかったって事で!
|
||
475:
匿名さん
[2012-03-07 22:49:55]
473さんと全くの同意見。
ウチもこの2点がどうにも気になりだし、奏に戻ろうかと検討中。 奏に戻るにしても、プラウドにするにしても、あと1つ何か背中を押すものがあれば結論が 出せるのに・・と優柔不断になっています。 |
||
476:
物件比較中さん
[2012-03-07 23:21:27]
奏が買える経済力があるなら、奏の方がいいでしょう。
迷う理由が、わからない。 |
||
477:
匿名さん
[2012-03-08 00:08:07]
こちらは奏よりも広さがありますからね。
奏でよりもいろいろと規制が緩いのも比較要素です。 |
||
478:
匿名さん
[2012-03-08 00:08:51]
固定資産税は、いくらぐらいなんですかね?
|
||
479:
匿名さん
[2012-03-08 00:33:34]
南東はやっぱり目の前が鉄塔なんですね・・・
ちょっと検討してたので残念です。 |
||
480:
周辺住民3
[2012-03-08 06:58:32]
462=467さん
いつも貴重な情報有難うございます。察するに以前都市計画道路の情報等を提供してくださった方とお見受け致します。この近辺の情報にだいぶお詳しい様ですので、検討するしないに関わらず、これからも貴重なご意見賜ればと思います。 情報の精度からお察っしするにごくごくご近所にお住まいになられている様ですね。実はその辺ですれ違っていたりして… |
||
481:
匿名さん
[2012-03-08 07:35:12]
475 貴方が家に求めるものは何ですか?それがハッキリしないから迷うのでは?変なみえや、世間体は考えないほうがいいですよ。
|
||
482:
匿名さん
[2012-03-08 07:44:00]
|
||
483:
匿名さん
[2012-03-08 07:52:52]
そうそう、結局住むのは自分ですから。自分が1番重視するものが満たされるものを選べばいいのよ。
|
||
484:
購入検討中さん
[2012-03-08 08:46:41]
ここで奏を持ち上げてる人たちは奏の仕様やMR見たのでしょうか?
私は到底我慢できないほどひどい仕様でしたけど。 あの価格であんな仕様の家を買うなんて考えられません。 大手デベだけに、仕様のレベルの低さは正直かなりびっくりしました。 |
||
485:
匿名さん
[2012-03-08 08:52:39]
奏とここの仕様を比較してみて。
|
||
486:
匿名さん
[2012-03-08 09:04:23]
周辺住民3さんへ
いつも貴重なご意見ありがとうございます。 近所にお住まいとのことですが学校問題についてはどのようにお考えですか? (既出でしたら申し訳ございません) 確か未就学児のお子様居ると見受けられましたがさほど気にしてはいらっしゃらないのでしょうか? |
||
487:
匿名さん
[2012-03-08 10:24:50]
484 貴方みたいに標準の仕様で我慢できない人は仕様重視で選べばいいのよ。仕様だけ良くても残念だけど。
|
||
488:
購入検討中さん
[2012-03-08 10:48:58]
奏の圧迫感や設備の悪さは私もたいへんショックでした
その時点で奏は無いと遠ざかりましたがこちらの価格次第では奏に戻るか悩みどころです 比較中でご存じの方、奏は今後発売される棟でも同じような仕様ですか? (ディスポーザー、スロップ、天井高等) 一応いまの本命はプラウドです スレ違いすみません |
||
489:
匿名さん
[2012-03-08 11:25:14]
奏での仕様が低すぎて我慢できないというのなら、ここも我慢できないと思う。
とりあえず若干仕様の良い本八幡のGTTを検討して見ては?(我慢できるかわからないけど) |
||
490:
匿名
[2012-03-08 11:46:31]
本八幡高いじゃん!
|
||
491:
匿名さん
[2012-03-08 12:11:23]
お金を出さなければ、高仕様の物件は買えないということですわ。
|
||
492:
匿名さん
[2012-03-08 12:44:40]
立地や周辺環境が良い物件は標準仕様多いですよ、無駄に高仕様にしなくても間違いなく売れるから。しかし、立地や環境が悪い物件は無理しても高仕様にしないと売れないから比較的仕様がいいはず。
|
||
493:
匿名さん
[2012-03-08 12:46:51]
我が家は自分の立場がわかっていますのでこちらを検討しています。
予算内に収まる、検討している立地など考慮するとこちらになります。 もっと予算があったら正直言うと別のところかな?と思いますが 現実は厳しいです。 でもだからといってこちらの物件で妥協、というわけではなく、 すごく前向きに考えています。 |
||
494:
匿名さん
[2012-03-08 12:51:26]
奏の仕様ってどこがそんなに我慢できないのでしょうか?相当世間離れしている金持ちでしょうか?
|
||
495:
匿名
[2012-03-08 13:27:11]
私も奏見ましたが、玄関の段差だけで、特に悪いとは思いませんでしたけど…
|
||
496:
匿名さん
[2012-03-08 13:39:28]
奏は、始発がある津田沼から7分ってので、高いのだと思いますよ。(高すぎかどうかは、置いておいて)
もちろん、プラウドの物件が奏と同じ立地だとしたら価格は高くなるだろうし、その逆も一緒です。 なんかあたりまえのコメントですみません。 |
||
497:
匿名
[2012-03-08 14:41:49]
で、一体プラウドは奏の何%ダウンなのよ?
|
||
498:
匿名
[2012-03-08 14:53:11]
496さんのコメント、当たり前のことですが(気に障ったらすみません)、その通りですね。
奏にプラウドがあったら高くなるでしょうし、 ここにパークハウスが来たら安くなりますよね。 仕様は好みとかどこまで妥協できるかという気もします。 (でも奏にトランクルームとスロップシンクは欲しかったけど) 結局立地と環境、価格のバランスかな。 ここは地図上の立地はいいけど、調べれば調べるほどアラがでてきますよね。 だから奏を一度やめた人が、奏に戻るようなコメントがでてくるんですよね。 その辺考えて、いくらで出てきますかね〜。 野村さんだから旨い値つけてきそう。 70で3000、75平米3500、80で4000ってとこでしょうか。 これより高いと本当に奏に客が逃げちゃう。 |
||
499:
匿名
[2012-03-08 15:26:25]
そんな安くないよ。
あの微妙な立地の新浦安だって高額だったし、ここは船橋と言えども駅近くだよ |
||
500:
購入検討中さん
[2012-03-08 15:28:50]
70で3000じゃ買わないな。。。
よほど、標準の品質が格段に良ければ検討 仕様かと思っていますが。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その上で、日本橋の説明会に行った際に質問したほうが良いと思います。
ちなみに私も日本橋の説明会に参加予定です。