プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
368:
購入検討中さん
[2012-03-05 16:43:01]
|
||
369:
匿名
[2012-03-05 16:53:29]
3200万の予算で無理となれば、築5年あたりの学区問題のない中古を探した方が満足度高そうな気がする。
幼稚園についてだけど、習志野市と違って私立3年保育しかないので比較しにくい。 |
||
370:
匿名
[2012-03-05 17:11:16]
その価格帯は物件があっても少ないんでない?
ほてんどが3800万円〜では・・ |
||
371:
匿名
[2012-03-05 18:28:08]
そんな高いわけがないな!
最多が3500あたりですよ! |
||
372:
匿名さん
[2012-03-05 18:31:12]
我が家は24日に伺う予定なので、可能な限り価格をアップしたいと思います。
>364さん >こんな当たり前のことがまだ未定、おまけに学区無視、バスもマンションを売るため?に勝手に言ってる感じがある。 勝手にではないようですよ。 以前説明会にうかがった時に、バスの申請を出してますとおっしゃっていましたよ。 確かにすぐバスの運行ができるわけではないので早々の手続きはしていただかないと困りますもの。 >368さん 我が家も予算は似たり寄ったりですよ。 とりあえず、ここでいくら書いても真相は20日からの案内会での価格発表かと思いますので お互いそれを待って再検討となるか、購入を検討するか、運命の分かれ道ですね。 |
||
373:
匿名さん
[2012-03-05 19:57:20]
3800万~とか、それじゃ売れないよ。
|
||
374:
匿名
[2012-03-05 20:14:06]
だから都内から客を引き込んで高値で売り付けるつもりなのでは?
残った分を取引相場を知っている千葉県民に値引きして売れば、そこそこ儲かる。 |
||
375:
匿名さん
[2012-03-05 20:55:40]
3200万で新船橋にこだわるなら、
近所に新築戸建もあります。 |
||
376:
匿名さん
[2012-03-05 21:32:08]
|
||
377:
匿名さん
[2012-03-05 21:38:00]
この建築予定敷地が船橋市の災害マップで「液状化危険地域」に半分くらい?入ってるのだけど
皆さんはあまり気にしてないのかな? ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/14maebara.pdf ただの液状化でも大変だろうけど、ここの土壌汚染を考えると、液状化で地底や隣地から洗浄しきれなかった 有毒物質が地下水と一緒に地上へ吹き出るとかないのだろうか? 地下に高圧線を埋めたとしても、液状化になったら影響ないのだろうか? 調べるほどに土壌地盤に対して疑問が沸いてくる・・・・・ スレッドではあまり話題になってないみたいだけれど |
||
|
||
378:
匿名さん
[2012-03-05 21:40:45]
3200万以下なら
http://www.kowahousing.com/bk/00000311/ http://www.sumai-h.com/contents/code/detail/1425445 とか、探せば出てくると思いますが。 |
||
379:
匿名さん
[2012-03-05 21:47:03]
377 だからここは安いんだよ、直下型地震が来ると予測されているのに、液状化危険区域を買う人のきがしれない。
|
||
380:
匿名さん
[2012-03-05 22:30:00]
もうすぐオープンのイオンって規模どれくらいなんでしょう。
八千代緑が丘のイオンモールより大きいですか? |
||
381:
マンコミュファンさん
[2012-03-05 22:46:51]
土壌は1mピッチで深度と平面で調査して発覚した汚染エリアを60億かけて洗浄してます。また液状化で噴出するのは砂で砂に汚染物は蓄積しません。粘土質に蓄積します。問題は液状化の方で駐車場や公園など未対策エリアの被害です。特に駐車場は被害でやすいです。
|
||
382:
匿名さん
[2012-03-05 23:01:36]
>>381
いや、だから共用設備域とかでも液状化になったら甚大な被害でしょ? 砂は水と一緒に噴出すし、その水は何十メートルも下から噴出してくるんだろうし しかも、洗浄部分は計画敷地だけだから、隣接してる土地には過去長い間に浸み渡った 有毒物質があるかもしれないし・・・・ こういう件をもっと購入検討者にむけてデータと共に説明するべきだし 液状化危険地域に指定されてるのを隠してちゃ駄目だよね 地盤が弱いところに、10階くらいの建物は相性が良いとテレビで解説やってたから ここは10階建てだからひょっとして問題ないのか?とか考えたくもあるのだけどね |
||
383:
匿名さん
[2012-03-05 23:13:22]
>378
「新船橋」にこだわっている人っているのかな? 上げたURLってこのマンションの位置よりさらに船橋駅や東海神駅から遠いんでしょ? ここのマンションを検討している人は 「新船橋」にこだわっているんじゃなくて 東葉高速鉄道の東海神駅に徒歩6分、とか 船橋駅まで徒歩圏内、とかにこだわっている人じゃないのかな? 私なら同じ値段でもこの一戸建ては検討外。 だって、「新船橋駅」には近い?(でも徒歩9分とか?)けど 東海神駅や船橋駅まではさらに遠いでしょう? このマンションと同じような時間で駅までいけるなら検討しますが。 このマンションの売りって、そういうことじゃないのかな? |
||
384:
匿名
[2012-03-05 23:19:27]
色々検討した結果、我が家は購入をやめました。小学校問題、液状化問題、その他皆さんが心配していること、、、船橋駅から徒歩圏内まぁこれは賛否両論ですが、野村プラウドで安いということは、安くしなくてはならない理由があるわけですからモデルルーム見てしまうと、内装の素晴らしさで、きっと気持ちが揺らいでしまいそうなので、子供の為に諦めました。
|
||
385:
匿名さん
[2012-03-05 23:33:12]
|
||
386:
匿名さん
[2012-03-05 23:44:39]
|
||
387:
匿名
[2012-03-06 00:05:35]
378さん、ありがとう。おかげでわけわかんない>
よく考えます |
||
388:
匿名
[2012-03-06 00:06:12]
378さん、ありがとう。おかげでわけわかんない><。よく考えます
|
||
389:
匿名さん
[2012-03-06 00:16:18]
ネガティブ・キャンペーン張ってる方はURLを間違えないようにね。こっちは「塚田」です。
1、2、3街区のマンションは地盤がまずまずよい高台を削ってるので、386さんが発見したサイトにあるように液状化はほとんど心配ないですが、高圧線の鉄塔の方は長津川沿いの低地でやや心配、と言っても浦安市や習志野市のようにはなるかは疑問。戸建ての方は土を盛ったりしてるからちょっと地盤がゆるいとこもあるかもね。 |
||
390:
匿名
[2012-03-06 00:48:16]
長津川親水公園は水捌け悪いし、あの辺は水害ハザードマップ見てもいまいちだし、液状化対策してある埋立地よりだめかも。
|
||
391:
匿名さん
[2012-03-06 02:11:54]
千葉の液状化マップだとこれです↓
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou... 頑張って拡大して見てください。 緑色の地域ですよね。微妙な感じですね・・・。 |
||
392:
匿名さん
[2012-03-06 05:24:43]
新船橋周辺の液状化についてわかる資料は
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0... 四街区、五街区の辺りが、「極めて高い」になっていることがわかります。 |
||
393:
匿名さん
[2012-03-06 05:50:49]
385です。
386さん、391さん、392さんありがとうございます。 392さんの資料がとてもわかりやすかったです。 確かにおっしゃるとおり、4、5街区あたりがちょっと微妙ですね。 |
||
394:
周辺住民3
[2012-03-06 06:33:18]
今度は液状化のネガさんですか。
確か敷地の東半分はハザードマップで赤くなってましたね。 4・5街区、24Hスーパー、病院予定地辺りですか。今回の1・2街区は大丈夫でしょうがそういう問題では無いですね。今迄の情報を総合すると、その昔(大昔)沢が流れていた様ですのでその影響でしょう。 しかし埋立地でもないここの液状化が心配なら関東平野に家(MS含む)は求めない方が良いですね。 千葉に限らず関東地方では震災後多かれ少なかれ液状化や放射能の話題が噴出しています。それをどうとらえるかは個人〃で違いますので一概には言えませんが、私個人としては「じゃあ何処に行って何をする?」と考えます。今更書くのも面倒くさいんですが、収入は?家族は?コミュニティは?等の問題がクリアになる人ってそうは居ませんよね。だから地震予知が70%だろうが何だろうが関東の人口は減ってないんですよ。 ちょっと熱くなってしまいましたが液状化・放射能等の注意を喚起するネガなら良いのですが、いたずらに不安を煽り立てるネガや事実に即していないネガには惑わされない眼を培いましょうという事が言いたかったんです。まあネガさんは関東在住の方ではない可能性も高いんですけどね。 >380さん 緑が丘のイオン大きいですよねー。あくまで見た感じですが同じくらい新船橋の方が若干大きいかも。テナント何が入るのか楽しみですよね。 |
||
395:
匿名
[2012-03-06 07:26:45]
熱くなりすぎ。
それに液状化の可能性がない関東平野はたくさんあります。 ネガを感情的に対応しても逆効果ですよ… |
||
396:
匿名さん
[2012-03-06 07:26:55]
|
||
397:
匿名さん
[2012-03-06 07:41:47]
そもそもわざわざ危険ですよと教えてくれているのによく考えたほうがいいですよ。後で必ず後悔しますよ。人生最大の買い物ですよ、危険と知って買うのは全て自分の責任ですから。更にここは学校問題、鉄塔等ネガもの満載ですから。まあ、買うか買わないかは個人の考え次第ですが…。
|
||
398:
匿名さん
[2012-03-06 07:44:12]
子供持ちとしては、教育新時代の記事がやはり気になりますね。
396さん 情報ありがとうございます。 |
||
399:
匿名さん
[2012-03-06 07:49:46]
逆にこの物件の良いとこって何だろ?
|
||
400:
匿名さん
[2012-03-06 07:52:10]
モデルルームも事前案内会も現地ではないので
自分の足で一度見に行くべき。 |
||
401:
物件比較中さん
[2012-03-06 07:53:17]
津田沼の奏の杜と物件を比較してるかたが多いのかなと思いました。現に私も比較してます。
皆さんは、この周辺だと他にどの物件と比較されてますか? |
||
402:
匿名さん
[2012-03-06 08:00:40]
タワー本八幡、プラウド船堀、奏。
|
||
403:
物件比較中さん
[2012-03-06 08:58:55]
ここ買う人と本八幡タワーは比較できないよ。
奏と本八幡くらいかな?比較できるの。 |
||
404:
匿名さん
[2012-03-06 09:03:11]
奏は金額で惨敗してこちらを検討。
こういう人、結構多いと思うけど。 お金さえあれば奏を購入していました。 |
||
405:
匿名
[2012-03-06 09:22:00]
結局は予算がない人がここに来る感じ?
もちろん全員そうではないんでしょうけど。 |
||
407:
匿名
[2012-03-06 11:13:16]
うちはユトリシアの設備が気に入らなくて、市場近くのペンシルタワーは狭くて嫌で、ここを検討し始めました。
もとは船橋市内希望なので、最近中古もチェック中。奏は眼中にないてす。 |
||
408:
匿名
[2012-03-06 11:19:49]
>399さん
価格が押さえられていれば、いろいろな欠点をカバーできるかな?というくらいしかないですね。 子育て世代ではなく定年間近、もしくはすでに退職した年代なら、商業施設と病院が揃っていて、しかも通勤時間とずれた時間に野田線を利用できて魅力的だとは思います。 |
||
409:
匿名
[2012-03-06 11:38:34]
松戸在住なので、松戸や柏、三郷中央、都内を比較検討しています。
最近では、オーベルグランディオ柏、パークシティ柏の葉、グランディオ三郷中央、ライオンズ三郷中央、パークハウス青砥です。 奏はエリア対象外で高いので全くの検討外です。 奏は千葉市寄り過ぎで対象外ですので、奏買えない人が多いとは思えません。 |
||
410:
匿名
[2012-03-06 11:48:55]
奏が価格や仕様の面で玉砕しちゃってこちらの物件という人が多いのは事実でしょ。
野村の担当者も言ってたし、そういうコメも多数あるし、 現に我が家も一時は奏をやめてこちら検討したが、 やはり諸々考えて奏に気持が戻りつつある。 奏が千葉寄りなのは事実だが、快速1駅4分の違いなら、新船橋と何ら変わらない。 と、我が家は考えていました。 |
||
411:
匿名さん
[2012-03-06 11:56:18]
パークハウス青砥は都心に近くてお値段も抑え目なのでいいなと思っています。
ただ、子供の学校の関係で都内はだめなので、県内のマンションを検討中。 プラウドもこのくらいお得感があるお値段を希望しています。 奏とは立地的等(快速で1駅違い)でやはり比較検討される人は多いと思いますが 価格帯が向こうのほうがランクが上でしょう。 始発駅というのも大きい。 検討の基準はその家庭それぞれなのでなんともいえませんが、 我が家は新船橋を検討しています。 |
||
412:
匿名
[2012-03-06 12:05:25]
近所に住んでいるが、周りのママ友の反応でも
やはり奏が買えない人が買うマンションという感が歪めないのは事実。 教育環境・土壌・高圧線とたいていの人が敬遠するものが満載で 値段しかメリットがないと思われても仕方がない。 松戸・柏等との検討より同じ沿線の津田沼と検討している人が多いのは当然。 |
||
413:
匿名さん
[2012-03-06 12:41:52]
総武快速利用だけど毎日津田沼から座ってきた人の前で立ちながら通勤というのは、屈辱的でたえられません。よって始発のある奏か本八幡かな。
|
||
414:
匿名さん
[2012-03-06 12:45:09]
オハナ船橋。ならここまで荒れなかった?
|
||
415:
匿名さん
[2012-03-06 12:57:04]
お花にしたら、同じ仕様でもまったく売れないじゃない、プラウドの名前だけで買う人もいるだろうし。
|
||
416:
匿名さん
[2012-03-06 13:39:07]
結局、奏の3期の価格とこちらの価格しだいだな。
|
||
417:
匿名
[2012-03-06 14:02:22]
奏の仕様や設備がもう少し良かったらと思っています
金額に伴う納得いく物なら見送りしなかった あの圧迫感と仕様は… まあどこに重きを置くのかは人それぞれですが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いつもとても貴重な書き込みをありがとうございます。
参考にさせていただいております。
我が家は31日説明会参加なので、
25日に少しでも価格をお示しいただけたらたいへんありがたいです。
我が家は予算は3200万くらいで良い部屋に手が届かないのは初めから自覚しているのですが、
早めに心の準備をしたいので可能な範囲でどうぞよろしくお願いします。
3200万で手が届く部屋がないとわかれば、そもそもがんばって日本橋まで行かなくてもいいかなと。
子育て環境の問題が明らかになるにつれ気持ちがさめている部分も大きいです。