野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

348: 匿名さん 
[2012-03-05 06:36:44]
人道橋付近に校門ができれば、
船橋駅からなら500m程度ですよね。
野田線が利用可となれば、
朝の通勤ラッシュの時間と重なる問題はありますが、
通学時間は大幅に短縮しますね。
349: 匿名さん 
[2012-03-05 06:56:41]
野田線なんか使ったら定期が必要じゃん、金かかるよ。
350: 匿名 
[2012-03-05 07:31:55]
電車通学させる人いるの?そこまでしてここ買うか?
351: 匿名 
[2012-03-05 08:59:49]
ランドセル背負ったら、子供とはいえ結構なスペースがいるよ。
子供じゃ、あの混雑っぷりに怖じけづくし乗り込めないよ。
乗る場所ないよー
352: 匿名さん 
[2012-03-05 09:21:24]
低学年が通勤ラッシュの中の電車に1区間でも乗るほうが心配。
我が家が教育委員会が通えるという判断で市場小にするのなら普通に徒歩で通わせます。
353: 匿名 
[2012-03-05 09:37:38]
徒歩の方がマシに1票
354: 物件比較中さん 
[2012-03-05 12:59:16]
>346さん

別件(説明会の参加連絡)で野村の担当営業に電話したので確認しましたが、全間取りと価格が決まった見たいです。

説明会では、間取り・価格とモデルルームの予約を受け付ける見たいです。

ちなみに説明会は、24日、25日は満席で翌週にまわされました。

355: 検討中さん 
[2012-03-05 13:20:30]
日本橋で事前案内会を予約して行って
そこでモデルルームの先行予約受付ですかぁ。
多分そのモデルルームで要望書受付するぽいですね。
登録・申し込みまで一気に持っていこうて戦略かしら
356: 匿名 
[2012-03-05 13:38:53]
やっぱり、あっという間に完売すんのかね。
357: 匿名 
[2012-03-05 13:52:54]
結構人気あると思う
358: 検討中 
[2012-03-05 14:19:33]
奏の杜の3期と販売時期がかぶりそうと、奏のスレに書いてありました。
あちらの残る販売区画は、真東と南東で、先に販売した棟よりは眺望は良くないですが、
マンション前のスーパーの概要も決まり、奏で残ってる棟も悪くないかと思ってます。
価格次第では、奏に移る人も少なくないのかしら。

我が家は小さい子がいるので、本当に迷います。
小さい子がいる家庭は、間違いなく環境はあちらのがいいですよね。
とりあえずここの価格発表を待つしかないのですが、
なんだかもう待たされ過ぎて、正直野村の印象は良くないです。
359: 匿名 
[2012-03-05 14:31:15]
野村と三菱の全面戦争ですね。
360: 購入検討中さん 
[2012-03-05 14:42:03]
子供が独立し、両親の介護のため近くに越したいためこちらを前向きに検討中です。

現在野村物件に住んでいますが、野村は物件自体はとても良いですよ。
アフターサービスもきちんとしていて安心して暮らせています。
なので、我が家はMRは特に興味がありません。
今回は施工会社も無難なところですし、プラウドが間違いないのはわかっているので。
その分価格発表は待ち遠しいです。

ただ子育て世代の方にはこちらは環境が悪過ぎますね…
知人の話では、そう遠くない保育園(迷惑になるので詳細はかけませんが)で
保護者の求めで外遊びを控えているところまであるそう。
そのほうが子供にストレスがたまるのではと人ごとながら気になってしまいます。
小学校も周辺住民とコミュニティーが異なってしまいますし、
私は子供が小さければこちらはあきらめていたと思います。

価格発表騒ぎになる前に、せめて小学校問題だけでもはっきりしていただけないと
購入者の方を不要に混乱させてしまいかわいそうです。

野村さんしっかりやってください。

361: 周辺住民3 
[2012-03-05 14:43:39]
需要は有ると思いますが価格次第でしょうね~。
野村さんに禁止されなければ25日には予定価格アップしたいと思います。
その前に20日に行った方にある程度情報を出して頂けると有難いのですが・・・
362: 物件比較中さん 
[2012-03-05 14:48:41]
うーん。1500世帯ですもんね。
ちなみに奏の杜は、ここでいう小学校問題はクリアされているのでしょうか?
現在三菱物件だけですが、いずれ奏の杜全体となると、プラウドよりも規模は大きくなるのでは?とも思っております。
実際、皆さんのお考えかたを聞かせて頂ければと思います。
363: 匿名さん 
[2012-03-05 15:17:03]
売り手に翻弄されている。
364: 匿名 
[2012-03-05 15:27:30]
販売前に学校が分かっている。
こんな当たり前のことがまだ未定、おまけに学区無視、バスもマンションを売るため?に勝手に言ってる感じがある。

これじゃあ、ちょっと躊躇しちゃいます。

奏の杜に今後出来る物件の学校がどこになるかは分かりませんが、今比較検討しているのは三菱物件だけでしょうから、徒歩5分に小中学校がある分、やはり学校問題は奏に軍配はあがりますね。
365: 検討中 
[2012-03-05 15:29:14]
奏の杜は正式に小学校は近くの谷津小に決まりましたよ。
あちらは市も協力的に開発してるし、
今後人口が増えても、大丈夫なんじゃないでしょうか。
また、少し離れますが向山小が学区フリーなので、そちらを選んでもいいそうです。
谷津小は建て替えの話もあり、もしかしたら奏全体の開発を見越しての建て替えかもしれませんね。

ただ、幼稚園は激戦みたいです。
谷津小内の公立2年保育は1倍を切ってますが、
奏から通える私立3年保育はどこも人気で毎年激戦です。

保育園事情はよく知りませんが、船橋市ほど待機はいないようです。
また、商業施設内に民間認可保育所ができる旨が先日発表になりました。

こうやって書くと、奏の子育て環境は本当に素晴らしいですよね。
ただちょっとお高いんですよね…。(この付加価値も込みの値段なんでしょうか?)
366: 物件比較中さん 
[2012-03-05 16:06:56]
362です。

皆さん回答ありがとうございます。
子持ちとしては、ここは無さそうですね。

奏の3期物件の価格に期待します。
367: 匿名さん 
[2012-03-05 16:17:13]
最初から宅地を目指した開発と、大学誘致やら大規模公園やらで迷走した開発との違いですね。
368: 購入検討中さん 
[2012-03-05 16:43:01]
>周辺住民3さま

いつもとても貴重な書き込みをありがとうございます。
参考にさせていただいております。

我が家は31日説明会参加なので、
25日に少しでも価格をお示しいただけたらたいへんありがたいです。
我が家は予算は3200万くらいで良い部屋に手が届かないのは初めから自覚しているのですが、
早めに心の準備をしたいので可能な範囲でどうぞよろしくお願いします。
3200万で手が届く部屋がないとわかれば、そもそもがんばって日本橋まで行かなくてもいいかなと。
子育て環境の問題が明らかになるにつれ気持ちがさめている部分も大きいです。
369: 匿名 
[2012-03-05 16:53:29]
3200万の予算で無理となれば、築5年あたりの学区問題のない中古を探した方が満足度高そうな気がする。
幼稚園についてだけど、習志野市と違って私立3年保育しかないので比較しにくい。
370: 匿名 
[2012-03-05 17:11:16]
その価格帯は物件があっても少ないんでない?
ほてんどが3800万円〜では・・
371: 匿名 
[2012-03-05 18:28:08]
そんな高いわけがないな!

最多が3500あたりですよ!
372: 匿名さん 
[2012-03-05 18:31:12]
我が家は24日に伺う予定なので、可能な限り価格をアップしたいと思います。


>364さん

>こんな当たり前のことがまだ未定、おまけに学区無視、バスもマンションを売るため?に勝手に言ってる感じがある。

勝手にではないようですよ。
以前説明会にうかがった時に、バスの申請を出してますとおっしゃっていましたよ。

確かにすぐバスの運行ができるわけではないので早々の手続きはしていただかないと困りますもの。


>368さん

我が家も予算は似たり寄ったりですよ。
とりあえず、ここでいくら書いても真相は20日からの案内会での価格発表かと思いますので
お互いそれを待って再検討となるか、購入を検討するか、運命の分かれ道ですね。
373: 匿名さん 
[2012-03-05 19:57:20]
3800万~とか、それじゃ売れないよ。
374: 匿名 
[2012-03-05 20:14:06]
だから都内から客を引き込んで高値で売り付けるつもりなのでは?
残った分を取引相場を知っている千葉県民に値引きして売れば、そこそこ儲かる。
375: 匿名さん 
[2012-03-05 20:55:40]
3200万で新船橋にこだわるなら、
近所に新築戸建もあります。
376: 匿名さん 
[2012-03-05 21:32:08]
>375

どの物件?
URL載せてください。
377: 匿名さん 
[2012-03-05 21:38:00]
この建築予定敷地が船橋市の災害マップで「液状化危険地域」に半分くらい?入ってるのだけど
皆さんはあまり気にしてないのかな?
ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/14maebara.pdf

ただの液状化でも大変だろうけど、ここの土壌汚染を考えると、液状化で地底や隣地から洗浄しきれなかった
有毒物質が地下水と一緒に地上へ吹き出るとかないのだろうか?
地下に高圧線を埋めたとしても、液状化になったら影響ないのだろうか?

調べるほどに土壌地盤に対して疑問が沸いてくる・・・・・

スレッドではあまり話題になってないみたいだけれど
378: 匿名さん 
[2012-03-05 21:40:45]
3200万以下なら

http://www.kowahousing.com/bk/00000311/

http://www.sumai-h.com/contents/code/detail/1425445

とか、探せば出てくると思いますが。
379: 匿名さん 
[2012-03-05 21:47:03]
377 だからここは安いんだよ、直下型地震が来ると予測されているのに、液状化危険区域を買う人のきがしれない。
380: 匿名さん 
[2012-03-05 22:30:00]
もうすぐオープンのイオンって規模どれくらいなんでしょう。
八千代緑が丘のイオンモールより大きいですか?
381: マンコミュファンさん 
[2012-03-05 22:46:51]
土壌は1mピッチで深度と平面で調査して発覚した汚染エリアを60億かけて洗浄してます。また液状化で噴出するのは砂で砂に汚染物は蓄積しません。粘土質に蓄積します。問題は液状化の方で駐車場や公園など未対策エリアの被害です。特に駐車場は被害でやすいです。
382: 匿名さん 
[2012-03-05 23:01:36]
>>381
いや、だから共用設備域とかでも液状化になったら甚大な被害でしょ?

砂は水と一緒に噴出すし、その水は何十メートルも下から噴出してくるんだろうし
しかも、洗浄部分は計画敷地だけだから、隣接してる土地には過去長い間に浸み渡った
有毒物質があるかもしれないし・・・・

こういう件をもっと購入検討者にむけてデータと共に説明するべきだし
液状化危険地域に指定されてるのを隠してちゃ駄目だよね

地盤が弱いところに、10階くらいの建物は相性が良いとテレビで解説やってたから
ここは10階建てだからひょっとして問題ないのか?とか考えたくもあるのだけどね
383: 匿名さん 
[2012-03-05 23:13:22]
>378

「新船橋」にこだわっている人っているのかな?
上げたURLってこのマンションの位置よりさらに船橋駅や東海神駅から遠いんでしょ?

ここのマンションを検討している人は
「新船橋」にこだわっているんじゃなくて
東葉高速鉄道の東海神駅に徒歩6分、とか
船橋駅まで徒歩圏内、とかにこだわっている人じゃないのかな?

私なら同じ値段でもこの一戸建ては検討外。
だって、「新船橋駅」には近い?(でも徒歩9分とか?)けど
東海神駅や船橋駅まではさらに遠いでしょう?
このマンションと同じような時間で駅までいけるなら検討しますが。
このマンションの売りって、そういうことじゃないのかな?

384: 匿名 
[2012-03-05 23:19:27]
色々検討した結果、我が家は購入をやめました。小学校問題、液状化問題、その他皆さんが心配していること、、、船橋駅から徒歩圏内まぁこれは賛否両論ですが、野村プラウドで安いということは、安くしなくてはならない理由があるわけですからモデルルーム見てしまうと、内装の素晴らしさで、きっと気持ちが揺らいでしまいそうなので、子供の為に諦めました。
385: 匿名さん 
[2012-03-05 23:33:12]
>377さん

張ってくれたリンク先の地図を見ましたが拡大してもよくわかりませんでした。
この地域が液状化危険地域ということがわかるほかの資料ってありますか?
386: 匿名さん 
[2012-03-05 23:44:39]
377ではないけどこんなの発見。

http://blog.livedoor.jp/shinfunabashi/?p=5
387: 匿名 
[2012-03-06 00:05:35]
378さん、ありがとう。おかげでわけわかんない>
よく考えます
388: 匿名 
[2012-03-06 00:06:12]
378さん、ありがとう。おかげでわけわかんない><。よく考えます
389: 匿名さん 
[2012-03-06 00:16:18]
ネガティブ・キャンペーン張ってる方はURLを間違えないようにね。こっちは「塚田」です。

1、2、3街区のマンションは地盤がまずまずよい高台を削ってるので、386さんが発見したサイトにあるように液状化はほとんど心配ないですが、高圧線の鉄塔の方は長津川沿いの低地でやや心配、と言っても浦安市や習志野市のようにはなるかは疑問。戸建ての方は土を盛ったりしてるからちょっと地盤がゆるいとこもあるかもね。
390: 匿名 
[2012-03-06 00:48:16]
長津川親水公園は水捌け悪いし、あの辺は水害ハザードマップ見てもいまいちだし、液状化対策してある埋立地よりだめかも。
391: 匿名さん 
[2012-03-06 02:11:54]
千葉の液状化マップだとこれです↓
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou...
頑張って拡大して見てください。
緑色の地域ですよね。微妙な感じですね・・・。
392: 匿名さん 
[2012-03-06 05:24:43]
新船橋周辺の液状化についてわかる資料は
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0...

四街区、五街区の辺りが、「極めて高い」になっていることがわかります。
393: 匿名さん 
[2012-03-06 05:50:49]
385です。

386さん、391さん、392さんありがとうございます。
392さんの資料がとてもわかりやすかったです。
確かにおっしゃるとおり、4、5街区あたりがちょっと微妙ですね。
394: 周辺住民3 
[2012-03-06 06:33:18]
今度は液状化のネガさんですか。
確か敷地の東半分はハザードマップで赤くなってましたね。
4・5街区、24Hスーパー、病院予定地辺りですか。今回の1・2街区は大丈夫でしょうがそういう問題では無いですね。今迄の情報を総合すると、その昔(大昔)沢が流れていた様ですのでその影響でしょう。
しかし埋立地でもないここの液状化が心配なら関東平野に家(MS含む)は求めない方が良いですね。
千葉に限らず関東地方では震災後多かれ少なかれ液状化や放射能の話題が噴出しています。それをどうとらえるかは個人〃で違いますので一概には言えませんが、私個人としては「じゃあ何処に行って何をする?」と考えます。今更書くのも面倒くさいんですが、収入は?家族は?コミュニティは?等の問題がクリアになる人ってそうは居ませんよね。だから地震予知が70%だろうが何だろうが関東の人口は減ってないんですよ。
ちょっと熱くなってしまいましたが液状化・放射能等の注意を喚起するネガなら良いのですが、いたずらに不安を煽り立てるネガや事実に即していないネガには惑わされない眼を培いましょうという事が言いたかったんです。まあネガさんは関東在住の方ではない可能性も高いんですけどね。

>380さん
緑が丘のイオン大きいですよねー。あくまで見た感じですが同じくらい新船橋の方が若干大きいかも。テナント何が入るのか楽しみですよね。
395: 匿名 
[2012-03-06 07:26:45]
熱くなりすぎ。
それに液状化の可能性がない関東平野はたくさんあります。
ネガを感情的に対応しても逆効果ですよ…
396: 匿名さん 
[2012-03-06 07:26:55]
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/

こちらのブログでイオンに入るテナントがいくつが紹介されています。
ほかにも興味深い記事もあったり。
397: 匿名さん 
[2012-03-06 07:41:47]
そもそもわざわざ危険ですよと教えてくれているのによく考えたほうがいいですよ。後で必ず後悔しますよ。人生最大の買い物ですよ、危険と知って買うのは全て自分の責任ですから。更にここは学校問題、鉄塔等ネガもの満載ですから。まあ、買うか買わないかは個人の考え次第ですが…。
398: 匿名さん 
[2012-03-06 07:44:12]
子供持ちとしては、教育新時代の記事がやはり気になりますね。

396さん
情報ありがとうございます。
399: 匿名さん 
[2012-03-06 07:49:46]
逆にこの物件の良いとこって何だろ?
400: 匿名さん 
[2012-03-06 07:52:10]
モデルルームも事前案内会も現地ではないので
自分の足で一度見に行くべき。
401: 物件比較中さん 
[2012-03-06 07:53:17]
津田沼の奏の杜と物件を比較してるかたが多いのかなと思いました。現に私も比較してます。

皆さんは、この周辺だと他にどの物件と比較されてますか?
402: 匿名さん 
[2012-03-06 08:00:40]
タワー本八幡、プラウド船堀、奏。
403: 物件比較中さん 
[2012-03-06 08:58:55]
ここ買う人と本八幡タワーは比較できないよ。
奏と本八幡くらいかな?比較できるの。
404: 匿名さん 
[2012-03-06 09:03:11]
奏は金額で惨敗してこちらを検討。
こういう人、結構多いと思うけど。

お金さえあれば奏を購入していました。
405: 匿名 
[2012-03-06 09:22:00]
結局は予算がない人がここに来る感じ?

もちろん全員そうではないんでしょうけど。

407: 匿名 
[2012-03-06 11:13:16]
うちはユトリシアの設備が気に入らなくて、市場近くのペンシルタワーは狭くて嫌で、ここを検討し始めました。
もとは船橋市内希望なので、最近中古もチェック中。奏は眼中にないてす。
408: 匿名 
[2012-03-06 11:19:49]
>399さん

価格が押さえられていれば、いろいろな欠点をカバーできるかな?というくらいしかないですね。

子育て世代ではなく定年間近、もしくはすでに退職した年代なら、商業施設と病院が揃っていて、しかも通勤時間とずれた時間に野田線を利用できて魅力的だとは思います。
409: 匿名 
[2012-03-06 11:38:34]
松戸在住なので、松戸や柏、三郷中央、都内を比較検討しています。
最近では、オーベルグランディオ柏、パークシティ柏の葉、グランディオ三郷中央、ライオンズ三郷中央、パークハウス青砥です。
奏はエリア対象外で高いので全くの検討外です。

奏は千葉市寄り過ぎで対象外ですので、奏買えない人が多いとは思えません。
410: 匿名 
[2012-03-06 11:48:55]
奏が価格や仕様の面で玉砕しちゃってこちらの物件という人が多いのは事実でしょ。
野村の担当者も言ってたし、そういうコメも多数あるし、
現に我が家も一時は奏をやめてこちら検討したが、
やはり諸々考えて奏に気持が戻りつつある。
奏が千葉寄りなのは事実だが、快速1駅4分の違いなら、新船橋と何ら変わらない。
と、我が家は考えていました。
411: 匿名さん 
[2012-03-06 11:56:18]
パークハウス青砥は都心に近くてお値段も抑え目なのでいいなと思っています。
ただ、子供の学校の関係で都内はだめなので、県内のマンションを検討中。 
プラウドもこのくらいお得感があるお値段を希望しています。

奏とは立地的等(快速で1駅違い)でやはり比較検討される人は多いと思いますが
価格帯が向こうのほうがランクが上でしょう。
始発駅というのも大きい。

検討の基準はその家庭それぞれなのでなんともいえませんが、
我が家は新船橋を検討しています。
412: 匿名 
[2012-03-06 12:05:25]
近所に住んでいるが、周りのママ友の反応でも
やはり奏が買えない人が買うマンションという感が歪めないのは事実。
教育環境・土壌・高圧線とたいていの人が敬遠するものが満載で
値段しかメリットがないと思われても仕方がない。
松戸・柏等との検討より同じ沿線の津田沼と検討している人が多いのは当然。
413: 匿名さん 
[2012-03-06 12:41:52]
総武快速利用だけど毎日津田沼から座ってきた人の前で立ちながら通勤というのは、屈辱的でたえられません。よって始発のある奏か本八幡かな。
414: 匿名さん 
[2012-03-06 12:45:09]
オハナ船橋。ならここまで荒れなかった?
415: 匿名さん 
[2012-03-06 12:57:04]
お花にしたら、同じ仕様でもまったく売れないじゃない、プラウドの名前だけで買う人もいるだろうし。
416: 匿名さん 
[2012-03-06 13:39:07]
結局、奏の3期の価格とこちらの価格しだいだな。
417: 匿名 
[2012-03-06 14:02:22]
奏の仕様や設備がもう少し良かったらと思っています
金額に伴う納得いく物なら見送りしなかった

あの圧迫感と仕様は… まあどこに重きを置くのかは人それぞれですが
418: 匿名さん 
[2012-03-06 14:14:46]
奏の3期はまだ高いよ。
夏頃の4期以降が狙い目。

419: 匿名 
[2012-03-06 14:29:29]
ここは奏のスレか?
420: 匿名さん 
[2012-03-06 14:58:17]
ははあ~、「液状化ネガキャン」ですか(苦笑)

こっちもそれなりに購入を考えてるから
不安材料をきちんと理解したいし、同じマンションを検討している人たちのスレッドなら
同じような疑問やら情報を共有できるかもと思って書いただけだし

1だか2だかの区域は知らんけど、敷地の半分が液状化でガタガタになったり、
毒物質がそれによって出てこないのか、そういう心配があるから、ついレスしたまで

液状化が怖かったら関東平野には住めないとか、呆れた極論とかw

奏は好きじゃないから、地盤の良い津田沼の中古でも探そうかな

421: 匿名さん 
[2012-03-06 15:30:29]
>420さん

それがいいかと思いますよ(苦笑)
地盤のいい津田沼の中古、いいじゃないですか!
422: 匿名 
[2012-03-06 15:30:43]
こちらに移転予定の病院、最近めっきり患者が少なくなっております。
移転がはっきりしたからでしょう。皆さん別の医者に変えているようです。
ずっとみてもらいたい医者がいないのかな?
新しくなったらまたきっと繁盛するでしょうが。
今手書きカルテのため会計が時間かかるので電子カルテにしてね。
423: 匿名さん 
[2012-03-06 15:50:18]
埋立地じゃなくても、沢や沼を埋め立てた場所は同じように液状化しやすいので注意なんですよね。

4,5街区が液状化して、1,2街区はしなかったとしても、風評被害とかで売却しにくくなってしまいますし・・・。

永住予定ならよいかもしれませんが。
424: 匿名 
[2012-03-06 16:32:07]
それ言ったら、津田沼って地名に使われている漢字は、どれも地盤がやばそうなんだけど。
埋立地でもないのに杭が30メートルも深く打たれてるマンションもある。
あれこれ心配な人は千葉県はやめておけばいいと思うよ。
425: 周辺住民さん 
[2012-03-06 16:35:16]
船橋駅が少し改装してますね。
南口の再開発はまだまだ途中ですからこれからどうなるか楽しみですが目の前のイオンにも期待です!!
426: 匿名さん 
[2012-03-06 16:38:37]
>424さん

津田沼の地名は地盤がやばくてあの名前なのではなく
明治時代の町村制施行に伴い、谷津、菊田(久々田)、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつとったものです。
427: 匿名さん 
[2012-03-06 16:40:25]
そろそろ津田沼の地名のうんちくを垂れる人がやってくるよ。
地名はともかく津田沼は広いからね、地盤のいいところも結構あるんよ。
もうちょっと地盤は気にした方がいいよ。
それが大震災の教訓のひとつだと思うけどな。
428: 物件比較中さん 
[2012-03-06 16:53:06]
>>369
このあたりで考えてるならルネは行田東小学校だよ。
築10年だけど未だに人気があるって不動産屋が言ってた。
広い間取りが多くてその割には安いらしい。

液状化云々の話はわからないけど
あの辺りは川がすぐそばだしあまりよくないって事は地元民ならだれだって知ってるよ。
染み出たりすることはないだろうけど、おまけにヒ素汚染だったし。
429: 周辺住民3 
[2012-03-06 17:00:18]
私が検討したのは(している)のは
・プラウドタワー船橋(めったに中古出ませんがとてもじゃないけど手が出ません)
・GTT本八幡(やはり予算的に厳しいです)
・船橋駅南口駅近の中古MS数件(帯に短したすきに長し・・基本高い)
・ライオンズ船橋本町レジデンス(売れてしまいました)
・クレアホームズ船橋(車持ちにはちょっとキツイ)
・パークタワー八千代緑が丘(学校が遠いのと近隣関係の懸念が・・)
・ソフィエスタワー船橋(ちょと駅遠)
・パークハウス青砥(やはりちょっと駅遠)
・その他都内数件

こうして見ると結構周ってますね。緑が丘は例外ですが基本的に船橋より東は検討していません。
住んだら余程の事が無い限り終の棲家にするつもりなのでリセールバリューは考慮していません。

そもそも地震による被害を考えたらこの時期に自宅を購入しようとはしないんじゃないですかね。
リスクは何にでもつきものですから後は自己判断で自己責任ですよね。
430: 匿名さん 
[2012-03-06 17:49:16]
買えるなら、奏の杜がいいんじゃない?
あそこは、心酔するようなセールスポイントはないけど、欠点と言えるようなものはないよ。
価格的に競合する部屋があるなら、奏でいいんじゃないかな?
こっちの方が2割くらい安いのであれば、ここもいいけどね。
431: 匿名 
[2012-03-06 18:01:45]
津田沼の物件 ローンが終わっても 高額な固定資産税が払えない
432: 匿名さん 
[2012-03-06 18:08:57]
パークタワー八千代緑が丘もいいと思いますよ。
すぐ駅前のマンションで、イオンも駅直結でかなり便利だと思います。
433: 匿名さん 
[2012-03-06 18:09:34]
八千代緑が丘は住環境も良いですね。
434: 物件比較中さん 
[2012-03-06 18:37:50]
ここから船橋駅まで歩けるならソフィエスタワーも良いんじゃない?
残り一戸だけど最上階だから眺望抜群で駐車場100%。
少しでも駅近ならクレアホームズもありだね、広くはないが間取りはなかなか使い勝手も良いし設備もまずまずで何といっても7月のお祭りのときは目の前で迫力満点です。
435: 匿名 
[2012-03-06 18:47:57]
なんでだか急にネガが張り付きはじめましたね。
地盤、土壌汚染、鉄塔、学校、ネタがあるから仕方ないですが、わざわざ違うマンション推していくというのはどうなんでしょうね。
436: 検討中の奥さま 
[2012-03-06 19:13:06]
まあ、結局は県内だと船橋や津田沼など総武線沿線が大本命って事でしょう。
中古もあまり安くないし仲介手数料など考えるとそろそろ決めたいところだがここの価格次第かな〜
ネガ要素などどこも同じ。
437: 匿名さん 
[2012-03-06 19:14:50]
ずっとネガばかりじゃないここ。急ではないよ。ネガばかりというのも珍しい。
438: 買い換え検討中 
[2012-03-06 20:10:22]
県内屈指のターミナル駅徒歩圏内&イオン目の前&病院&公園などプラス要素は多いと思いますが。
個人的にはマイナス点はマンションなのに開放感があまりないところかな。
以前のマンションは高層マンション高層階で部屋から海とか花火とか良かったからな。
439: 匿名 
[2012-03-06 21:55:46]
じゃぁ、そのままいれば良いのに!


別にこなくても…
440: 買い換え検討中 
[2012-03-06 22:12:43]
すまんな、子供が出来たから1LDKじゃダメなんだ、
441: 物件比較中さん 
[2012-03-07 00:56:18]
ネガレス多=良い物件ではないのでは?
ただし、全ては価格だと思うけどね。

こういう口コミがあることも知らないで購入する人の方が多いと思うよ。
442: 匿名 
[2012-03-07 01:24:01]
船橋で大規模マンション売り捌けるかどうかは価格がすべてだね
どんな悪条件抱えていても、価格次第であっという間に完売した例がある。
野村さーん、頑張れー!
443: 匿名さん 
[2012-03-07 01:44:37]
次に揺れた時、ここは大丈夫なのかが気になる。
湾岸のようにはならないと思いますけど。
444: 匿名さん 
[2012-03-07 03:22:09]
HPいまいち更新されないままですね。
早く、構造とか仕様とかも載せればいいのに。
445: 周辺住民3 
[2012-03-07 06:35:09]
(ネガ)レスが多い新規物件
県内だと一時期の緑が丘、同実籾、柏の葉キャンパス、稲毛・新検見含む湾岸
都内だと一時期の辰巳、同青砥、東雲、有明、豊洲
あたりでしょうか。他都内の個人的に興味の無い地域は知りません。
こうして見ると完売が早い物件と苦戦している物件と見事に両極に分かれますね。
湾岸地域は災害ネガの標的になり易いので別としてもここはどっちに転ぶでしょうね。
即完とはいかなくても「思ったより頑張ってるじゃん」ぐらいになればいいですね~。
446: 匿名さん 
[2012-03-07 06:41:53]
ホームページは今月下旬から行われる案内会が始まったら
その内容で更新されるんじゃないでしょうか?
それまではこのままかな?
447: 匿名さん 
[2012-03-07 07:00:30]
近隣住民ですが、なぜわざわざ日本橋で説明会をやるのですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる