野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

21: 匿名 
[2012-02-20 07:29:13]
タウンネーミングが森のシティでなければ
プラウドシティ船橋だったのでは?

野村不動産のブランド戦略を
聞きましたが
最近の非タワーの大型物件は
プラウドシティで統一している
とのことでした

さすがに威信をかけて
オハナという訳にはいかないし
シティが重なるのもどうかと
プラウドだけにしたんでしょうね

物件名発表時期からいっても
つじつまがあってしまいます
22: 匿名さん 
[2012-02-20 07:30:07]
この物件はなんか悪いことばかりで、反論もないですが、本当にそのとおりの物件なのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2012-02-20 07:46:21]
営業さんは即日完売を目指すので船橋エリアではお値打ちな値段で出すことになるって言ってました。船橋にこだわる人にはお得物件ぽいですね。
24: 買い換え検討中 
[2012-02-20 09:08:38]
地下住戸はないよ。
25: 匿名さん 
[2012-02-20 09:27:57]
4500ということはいくら何でもないでしょう。
だったら、戸建てが買えますよ。
庭はないけど。

上層階、広めの部屋でやっと4000乗せ(もしくは、4000ギリギリ以下)といったところでしょう。
どの棟も一長一短で、どの棟が高くなるのかは?ですが。
3000万円台半ばが中心でないと、厳しいと思います。
駅から15分とは名ばかりなのだから(それは、葬儀場近くだし)。

それにしても、世界に・・・って、いくらセールストークでももう少しマシなセリフにして欲しいですね。
逆に、アホらしく感じます。
26: 匿名さん 
[2012-02-20 09:38:01]
ここは船橋徒歩15分とは言えません。
なので、
新船橋物件だから3500が平均価格でしょ。
27: 購入検討中さん 
[2012-02-20 10:01:35]
ネーミングのこと行っている人が多いけど、一応公募だからね。
他には「山手みらい」とかが候補にあったはず。

地下住戸というのはちょうど坂のところだから
同じ一階でも坂の低いところと高い所で差が出るってことだと思う。

価格に関しては3500万でも安いほうじゃないの?
近くのルネも広いけどもっと高額だったし
パークホームズも崖っぷちにあるくせに高かったよね。

とダラダラ書いてみた。
28: 匿名さん 
[2012-02-20 10:16:45]
以上の価格情報からすると、近年分譲した近隣物件の新築価格と比べても同じような価格ですね。
パークホームズ、サーパスなんかは、少し広めの3LDKや4LDKでは、4500は当たり前にあって売れてましたよ。
それでも高いということならユトリシアへどうぞ。
29: 匿名さん 
[2012-02-20 12:03:53]
標準設備・仕様はどうなんでしょう?野村得意の直床か?
30: 匿名さん 
[2012-02-20 12:13:52]
>>15さんありがとうございます。
1月に既に説明会に行っていてモデルルームが完成したから、そのご案内かと思いきや、日本橋で説明会と言っていたので、
モデルルーム見学はいつ?と思ってしましました。また、同じ説明をされるのか....
説明会の期間が長く、中々売り出さないので、人が集まり過ぎて抽選になるのか心配しています。
優先順にしてほしいなと....
31: 匿名 
[2012-02-20 12:43:55]
早く価格出せば良いのに


湊の様子見てるのかな??
32: 周辺住民さん 
[2012-02-20 12:48:10]
>27さん
ルネのほうが広くて全然安いですよ。
33: 購入検討中さん 
[2012-02-20 12:50:18]
情報先延ばしにして、一生懸命買う人をかき集めている印象です。

新船で1500戸売り切るんなら、いくらプラウドと言えど、平均3500万じゃ苦戦するんじゃないかと個人的に思います。
34: 匿名さん 
[2012-02-20 13:01:40]
ちなみに北口バス便15分の緑台で新築戸建て3000万円だいでした
35: 購入検討中さん 
[2012-02-20 14:58:17]
そりゃバス15分と徒歩15分じゃ価格が違って当然だわな。
みどり台なんて車がなければどこにもいけない土地じゃん。
36: 匿名さん 
[2012-02-20 15:08:58]
東京でプロジェクト説明会ですかぁ。
千葉県の客層だけでは厳しいのかな。
今まで聞いたことないぞ。他都県でプロジェクト説明会なんて
37: 購入検討中さん 
[2012-02-20 15:38:03]
今の状況でもかなりの人数を説明会でさばいているのに、
さらに今度は都内の大きな場所での説明会。
詳しい資料は参加した方や来場された方でないといただけないと思うので
我が家はココでお話見て参加しようと思いましたが、
そんなに倍率上げてどうするんでしょう?

おまけに千葉の物件の説明会を東京でするの?
よくわかりませんね。
38: 匿名 
[2012-02-20 15:50:53]
世界に発信したいプロジェクトのようですからね、東京でとなるんじゃないですか?メディア向けのような気もします。
赤っ恥かかなきゃいいけどね。
40: 匿名 
[2012-02-20 17:06:22]
たとえ価格が一般的でも、小学校の件があるから割高感は否めないな。
41: 匿名さん 
[2012-02-20 18:11:47]
そりゃ倍率を上げさせる戦略でしょう。ここは、眺望を考えるとほんの一部の部屋しか魅力がないから、その一部の部屋に申し込みが集中。すると倍率10倍とか出たりして。すると、野村は倍率10倍物件としてアピールする、ま、こんなところでは。
42: 匿名さん 
[2012-02-20 19:14:30]
じゃあ眺望が望めない部屋はそんなに集中しないのかしら?
うちはこちらの物件ははなっから眺望重視していません。
だったら他の物件当たります。
最寄の駅(東葉高速鉄道)の駅に近いので立地で選んでいますから。
43: 匿名さん 
[2012-02-20 19:34:09]
目の前が野田線、鉄塔、他の棟などはそれほど倍率は集中しないでしょう普通に考えて…。
44: 匿名さん 
[2012-02-20 19:57:08]
私は「仕様重視です」って伝えたのに、説明会で壮大なプロジェクトの話を延々聞かされげんなりしました。仕様については標準スペックは満たしているらしいです。住む人のことより、プロジェクトの成功重視でしたね。
46: 購入検討中さん 
[2012-02-20 23:54:26]
以前まともな部屋は4000万~ってコメントがあったけど、本当にそうなりそうですね。
3000万だの、2000万だのってのはソースなんだったの?
疲れてきました。
47: 匿名さん 
[2012-02-21 00:04:00]
「山手みらい」になったら困る理由。あそこは山手じゃない。北本町(笑)
今は「雑草シティ」
48: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-21 00:15:29]
ここらへんは築浅物件で40万円/㎡で売買されているね。
プラウドブランドを加味しても45万円/㎡が上値かな。

もしも50万円/㎡とかだったら相当割高であると考えられます。
49: 匿名 
[2012-02-21 02:29:09]
5年位前の、足立区デカプリオマンションByオリックスのパターンだ、これ。
棟や間取りにこだわらないならしばらく待つべし。
最後は投げ売りするのが目に見えてる。
市内の中古に需要がシフトしそうだな。
50: 匿名 
[2012-02-21 06:41:50]
教えて下さい。モデルルームがオープンする前に
事前説明会に参加したほうが良いのでしょうか。
説明会に参加した方から
優先的にモデルルームの見学の案内とかあるのでしょうか。
51: 購入検討中さん 
[2012-02-21 07:21:13]
全戸にスマートメーター設置、電気代が通常の1割減になる!
今朝の日経新聞1面に記載されてます。
やはり注目されますね。
52: 匿名さん 
[2012-02-21 07:31:17]
年間1万弱節約ってそんなにスゴイ?
53: 匿名さん 
[2012-02-21 07:42:10]
>>50さん
営業さんは人気物件なので予約が殺到するから、事前説明会に来た人を優先したいと話してましたよ。営業トークだと思いますが。
私が出席した感想は、事前説明会を開いて相場感をリサーチしているだけって思いました。あまり有益な情報はなかたです。
54: 匿名 
[2012-02-21 08:34:45]
53さん、50です。ありがとうございます。
他の物件と比較中なので
事前説明会に行ってみようと思います。
55: 匿名さん 
[2012-02-21 09:23:11]
確かに、事前説明会に行った人を優先に次の案内会の連絡や資料を渡しますって営業さん言ってました。
大規模の上、かなりの反響があったので、
それ以外の人に関しては手が追いついてない状態なのかしら?

我が家は2度ほど足を運んでます。
3月の案内会もホームページには載っていませんが連絡いただけましたしね。
56: 匿名 
[2012-02-21 09:49:17]
そんなに人気なんですか?前スレとずいぶん印象が違いますが?
販売開始が近づいてきたからでしょうかね?
57: 匿名 
[2012-02-21 11:46:37]
人気というか注目はされているよね。
船橋だし、プラウドだし、1500戸だし。
ただ販売開始になってからはどうだろう…。
小学校の件が関係ない家庭にはいいと思うが、
郊外の新築大規模MSのターゲットは、大体小学校が関係してくる層だからね。

色んな意味で、非常に注目されている楽しみな物件だ。
58: 匿名さん 
[2012-02-21 12:08:36]
プラウド市川をみてると野村といえども安心出来ないです。
最近はプラウドの質がかなり落ちてきているようなので、値段をみて慎重に決めたいと思います。
59: 匿名 
[2012-02-21 12:31:44]
プラウド市川 内覧会不満だらけになってますね あれを読むと考えちゃいますね。
60: 匿名さん 
[2012-02-21 12:57:33]
プライド市川買った人可哀想ですね、野村は何もチェックしていないのでは?見えるところであれだから、見えないところはもっと酷いかも。しかもここは1500ですから、余計心配になります。
61: 匿名 
[2012-02-21 13:09:35]
プラウド市川の施工会社どこでしたっけ?ここと同じなら心配ですね。
62: 匿名 
[2012-02-21 13:28:50]
通称マリンコンとよばれる東○建○さんがプラウド市川と本八幡を施工されています。市川の住民版みましたが、内覧会はひどいみたいです。これは施工会社さんの原因と私はみています。マリンコンですからね。海は強いけど
63: 購入検討中さん 
[2012-02-21 13:58:19]
先週末に営業さんから3月下旬の集団説明会の連絡が来ました。
その説明会では図面集を渡したり、価格帯を正式発表するみたいです。
それと、モデルルームの見学予約もその日にできるみたいです。
いろいろ発表され始めたので3月の説明会が楽しみです。
64: ご近所さん 
[2012-02-21 14:29:54]
周辺の道路が渋滞するのは勘弁してもらいたいね。
65: 匿名さん 
[2012-02-21 14:32:44]
我が家は車所有しておりませんので、渋滞関係ないです。
66: 購入検討中さん 
[2012-02-21 16:30:01]
ここのせいで渋滞するっていうのはないでしょ。
イオンのせいはあるかもしれないけど。
むしろ道が広くなるんだし緩和に一役買っていると思う。
でもここ買うならルネの中古かったほうがいい気がしてきた。
67: 周辺住民さん 
[2012-02-21 16:51:53]
>66さん
ルネの中古結構出てますよね。安い値段で。
ルネの周りもいろいろあって住みやすそうですね。
68: 匿名さん 
[2012-02-21 20:20:31]
ルネの価格を考えると80平米で3500万円が中心価格たいじゃなきゃ売れないだろうね!

仮に4000万円とかで売れたとしても、年数経てば暴落して資産価値ないこと想定出来る。
69: 匿名 
[2012-02-21 23:13:23]
最新のスーモ、まだみらsatoなんだけど。
なんだかなー
70: 周辺住民3 
[2012-02-22 06:25:45]
やはり「森のシティ」に違和感を持つ方が多いですね。現地を知っている方は間違っても「森」のイメージは湧きません。更地になる前は長い事旭硝子の工場だったし、その前となると記憶している方はほとんどいないのではないでしょうか。
では誰が「森のシティ」に投票したんでしょう。懸賞付なので公取委の目が有り票数の操作はできないはず。
思うに船橋や津田沼の駅前でキャンペーンをやっていた時に、「森のシティ」が一番人気でこのネーミングに投票すれば景品が当たります的な誘導が有ったのではないかと勘繰ってしまいます。
こんなしょうもない事を考えるのもあまりに情報が少ないからなんですよね~。何故こんなタイトなスケジュールにするのか理解に苦しみますが、皆さんの期待を裏切らない展開になる事を切に望みます。
最後に、ウチは関係無いですが3・5街区はH25年9月竣工、4街区はH26年9月竣工予定と現地の標識に書いて有りました。
71: 匿名さん 
[2012-02-22 06:59:30]
1街区の人がすみ始めてもしばらくずっと工事をしているということは、騒音とか安全は大丈夫なんでしょうか?
72: 匿名さん 
[2012-02-22 09:06:30]
騒音はある程度仕方がないのでしょうね。

1街区だと住みだして1年後くらいは4街区がないので日当たりはいいでしょうが
その後工事が始まり、東向きの部屋は日当たりも入居時とは違ってきますよね。
4街区が建った状態の日当たりが本来の日当たりなんでしょうけど。

本来様子見で後に建つ棟を購入したいところですが、
家庭の事情で1、2街区購入予定です。
73: 匿名さん 
[2012-02-22 11:39:51]
>66,67 さすがにルネから船橋駅には歩けないので、ここの存在意義があるわけで、その分の上乗せ価格と割り切るということでしょう。
74: 購入検討中さん 
[2012-02-22 12:08:15]
ここまで歩くならルネでもほとんど変わらないだろw
1街区の駅よりエントランスならまだ分かるけど
3街区とかならそこまで変わらん。
とはいえ五分は近いだろうからいくら高くなるかは気になるな。
75: 匿名 
[2012-02-22 13:43:40]
一度行ったけど、それから

音沙汰なし
76: 購入検討中さん 
[2012-02-22 15:33:45]
ちょこちょこと価格説明の電話連絡が切ったて言う人がいるけど
うちは来ない。
その差って何?

こういう営業ってやっぱりなんかこう・・・・
いかに素晴らしくて今買わなきゃ損みたいな言い方で
何で買わないんですか?的な態度する奴が多くて聞いてて笑っちゃう。
誠実さが0だし。
77: 匿名 
[2012-02-22 15:38:58]
というか普通に客が多くて順番に電話してるからだと思いますが。週末の混雑状況からするとやむを得ないのでは?
78: 匿名 
[2012-02-22 15:52:10]
>76さん

野村はしょうがないと思います。
別物件を見に行きましたが、そこの営業さんもガツガツ系誠実さ0でした。
売り方も、登録が入ったとこだけ売り出して、○期完売御礼ってする位ですからね。
野村は親が証券会社ですから、不動産を資産価値として重視する傾向にあります。
マンションは永住というより、売ったり貸したり、資産運用の一部考えです。
だから野村はいつも実に旨い値段をつけてきますし、だからこそ「今買わなきゃ損!!」みたいな営業トークをするんでしょうね。

この社風を踏まえて、いくらの値段を出してくるか楽しみです。
ちなみにうちは1期は様子見の予定です。
79: 匿名 
[2012-02-22 15:54:05]
資産運用の一部という考え

の間違いです。失礼。
80: 匿名さん 
[2012-02-22 16:01:38]
取りあえず1街区と2街区は来年春に完成で、確か総合病院も同じ時期に完成と見ましたが、
スーパーや保育園が出来るスケジュールを知っている方いませんか?
船橋市のHPを見たら船橋駅付近は待機児童の数が100人超えていたんですけど、無認可の保育園も
競争率高いのでしょうか?
81: 購入検討中さん 
[2012-02-22 17:18:58]
>>77
それは絶対違う
それとなく電話かけて「まだですか」ってきいたら
今~来週には郵便でご案内が届きます
って言ってたから。

おそらくお客に優先順位をつけてる可能性がある。
と考える方が自然じゃない?
82: 匿名 
[2012-02-22 18:21:32]
営業マンの能力差かも。
野村の営業って、手応えがあって売れ行きよさ気と判断すると手を抜いてくるから。
待機児童絡みの情報ですが、南船橋に民間経営の保育園ができるようなので、あちら方面住まいで船橋駅周辺の園を希望している人達が減るといいんですけど...
ここもスーパーなんかいらないから民間保育園が欲しいですね。
83: 匿名さん 
[2012-02-22 18:27:42]
>80さん

スーパーは以前説明会のときに聞いたら来年春以降オープンって聞きました。
保育園はわかりませんが、再来年って話をこちらで見たような?
84: 周辺住民3 
[2012-02-23 05:08:02]
スーパーマーケット何ができるんでしょうねー。
Max Valueはいらないかなー。安いのは安いけどトップバリュブランドはイオンでも買えるし
他社の方が競合して消費者には良い結果になるんじゃないかと。
24Hという形態でMax Value以外だと西友・マルエツ・Big Aあたりかな。
できれば7-iグループに出店して欲しいですね。無理だと思うけど。
85: 匿名さん 
[2012-02-23 06:33:55]
同一エリアにイオン系列2店舗では、競争原理がなくなるので、仰るようにできれば別のスーパーであればいいんですが。
86: 匿名 
[2012-02-23 10:52:04]
営業の方が言ってましたが
スーパーはイオン系で
間違いないようですよ

87: 匿名 
[2012-02-23 11:53:56]
イオン系列で良いんじゃない?
88: 匿名さん 
[2012-02-23 11:57:28]
競争原理が働かないからイオン系ばかり2つもいらないのに。
お子さんいる方には保育園や学童保育の施設等が
あった方が良かったのでしょうね。
ウチは子無しだけど。
89: 匿名 
[2012-02-23 12:14:01]
じゃぁ、バスの折り待ち所

を作れば良いんじゃない?
90: 匿名 
[2012-02-23 23:11:21]
まぁどこでもいいよ
91: 購入検討中さん 
[2012-02-23 23:45:39]
話かわりますがⅣ街区ってまともに葬儀屋ビューですかね?
Ⅰ街区と東海神駅までの距離変わらないようならⅠ街区は様子見でもいいかなと思ってます。
ファミリー向けマンション購入検討する層は子供が小学校上がる前までに購入をと考える人が多いと思うんですよね。
それなのに激戦幼稚園、小学校問題で苦労しそうなのがちょっとなぁ。
92: マンコミュファンさん 
[2012-02-24 00:10:38]
販売三月予定なのにろくな情報なし。モデルルームだって案内なし。検討スレでまともな情報なし。ひょっとして参加企業の社宅がわりに第一期はうるんじゃないの?すでに即日完売決まりとか
93: 匿名さん 
[2012-02-24 01:04:20]
野村はここ最近一般にに公開するのはぎりぎりで
裏で検討・購入してくれる人をピックアップしてるんでしょ。
それで事前に要望書出ているところを1期販売予定にして
登録してもらって即日完売御礼!ですね、
94: 匿名 
[2012-02-24 08:36:48]
ありえる!!


95: 匿名さん 
[2012-02-24 08:49:58]
皆さん、まずは建設現地をよく見てから検討したほうがいいですよ。ここは建設地と離れたところでなぜか説明会するので。
96: 物件比較中さん 
[2012-02-24 09:20:03]
津田沼の奏の杜との検討を比較してるひとって多いですかね?
奏の杜は、正直価格的に手が出せないと思い断念しました。こちらなら、なんとかって感じです。
稲毛のモデルルーム見てきましたが、広さと物件自体の設備はプラウドのほうが良いと思ってます。

ただやはり、小学校問題がネックですね。
97: 匿名さん 
[2012-02-24 11:17:06]
夫婦二人で住むなら好物件ですよ。両親に勧めています。
98: 匿名さん 
[2012-02-24 11:20:56]
ここ買おうかと検討してたけど
やっぱり小学校の問題があるからやめたわ。
うちは子どもが多いしバスを出すにしても渋滞や
早退・遅刻の時は無いだろうし行事の時も不便そうだから。
99: 購入検討中さん 
[2012-02-24 12:11:59]
『 Premium Debut Show 』
こんな題名で価格とかの詳細発表ってさっきメール来たけど
開催場所が日本橋だってよ。
船橋のマンションなのに何で客の方がソッチの方まで行かなきゃいけないんだよ。
100: 匿名さん 
[2012-02-24 12:30:27]
>93
裏では無くてモデルルームに行って検討してる人に・・だと思いますよ。
欲しい人にとってはありがたいとは思いますが。
101: 周辺住民3 
[2012-02-24 13:18:08]
予定価格帯発表という事でやっと一歩前進という感じですかね。でもまだ一ヶ月先ですねー。

現地確認したい方は今なら敷地内を見れますよ。新船橋駅前の道路の工事が始まっていますので
メインストリート?になる予定の新船橋駅から東に延びる道路を通れます。
やたらと穴掘ったりしてますけど鉄塔埋設の準備でしょうか。
102: 匿名さん 
[2012-02-24 13:34:25]
高圧電線が気になります。
103: 匿名さん 
[2012-02-24 13:50:21]
現地で説明会ひらいたら、周りの鉄塔の多さにびっくりして、皆買わないからでは?
104: 匿名さん 
[2012-02-24 13:53:49]
>101さん

先週末からその話出てますよ。

いきたくなければいかなければいい話です。
我が家は販売価格や全間取りの図面集いただきたいので
先週担当からお電話いただいたのでそのときに予約しました。
105: 匿名さん 
[2012-02-24 13:57:14]
104です。

すいません、101さんではなく99さんへのコメントです。
101さん申し訳ありません。
106: 周辺住民3 
[2012-02-24 14:01:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
107: 検討中の奥さま 
[2012-02-24 14:18:08]
敷地内が見れるのですか?
以前行った時は、中をフェンス越しに覗くようにしか見れませんでした。
ちょっと見たいかも?
108: 購入検討中さん 
[2012-02-24 15:08:31]
101さん

鉄塔は地中に埋めるんですか?
103さんの言うように、鉄塔の多さで見送ろうとしてたんですが…
109: 匿名さん 
[2012-02-24 17:39:31]
前のスレにも高圧線の事については書かれていますが、
敷地内の2~3本?(あの周辺では比較的小さめの鉄塔)だけは地下に埋設ですが、
敷地周辺に乱立している巨大高圧線は当然ながらそのまま。
ちなみに敷地内にも1本残ります。
110: 匿名さん 
[2012-02-24 17:43:37]
昨日、担当ではない営業の方から電話がきた際に
未だに「敷地内の鉄塔はすべて地下に埋める」と言っていたので
「1本残るはずでは」と伺うと黙ってしまった。
嘘はもうやめて欲しい。
他の事まで信じられなくなる。
111: 匿名さん 
[2012-02-24 17:59:15]
109です。
108さんは101さんへの質問だったのに気付かず回答してしまいました。
101さん、108さん申しわけありません、
112: 匿名 
[2012-02-24 18:00:54]
結局今ある鉄塔何本残るの?
ところで小学校問題で検討悩んでる方が多い中、低学年の子供がいるけど我が家は何も問題ない 市場小にスクールバスでなくても通わせることに何も抵抗ない方いますか?
113: 匿名さん 
[2012-02-24 19:00:42]
船橋には鉄塔はごまんとあります。
他のマンションではでんと目の前にある物件が完売している前例からすると、鉄塔有り無しで売れる売れないは余り関係無いように思います。
114: 購入検討中さん 
[2012-02-24 19:00:52]
我が家は未就学の児童がいますが
はじめは市場小、遠いなと思っていましたが、
スクールバスがなくても、徒歩で可能と教育委員会が判断を下すなら
通わせようと思うようになりました。
スクールバスがあればあったでメリットになるのでいいと思っています。

学校問題は112さんや我が家のように、問題なし、と判断して購入希望している方と
どうしてもこの点だけは譲れない、と躊躇している方と真っ二つな感じですね。
115: 匿名さん 
[2012-02-24 19:22:41]
まぁ、ファミリーマンションにとって、小学校が遠いのは
いずれにしても、致命傷でしょ。
将来的な売却、賃貸を考えても、マイナスポイント。
しかも、徒歩1分で駅に着いても
混みすぎで電車に乗れないんじゃ価値なしでしょ。
116: 匿名さん 
[2012-02-24 19:57:26]
>>114さん
市場小まで調べてみたら距離で約1.7キロ、徒歩で20分程度ではないでしょうか。
子供の足だともう少しかかるかな。田舎の小学校ではこれ位の距離は近い方かも
しれないですがね。やっぱり子供を通わせるとなると心配かな。まだ高学年ならいいかも
しれないけど、低学年で重いランドセルをしょって通うとなるとと考えてしまいますよね。
117: 匿名さん 
[2012-02-24 20:07:47]
通学距離の問題もあるんだけど
実際の住んでいる学区とは違う学区に通わせないといけないという
コミュニティ的な問題がネックですね。
118: 匿名さん 
[2012-02-24 20:22:24]
子供を犠牲にしてまでここを買おうとする意図がわからない。立地、他にいいとこあるでしょっ!価格、他に安いとこあるでしょっ!こだわる理由は何?教えて?
119: 匿名さん 
[2012-02-24 20:41:13]
そういや、新京成沿線の人気マンションの小学校までの通学距離もおなじくらいだったような
気もするし、鎌ヶ谷も同じくらいだったかもしれしれない。
千葉は田舎だからそんなものかもしれない。あまり気にしなくてもよいのかもしれない。
120: 購入検討中さん 
[2012-02-24 21:17:05]
小学校は6年間のこと。
おまけに高学年になれば低学年ほどの心配をしなくてもすむはず。

私自身都内で徒歩30分で小学校に通っていましたが
親が思うほど子供はそんなにしんどくない。
30分かかれば、そういうものだとなってくる。

現在の居住地の学校は徒歩10分以内のところにありますが、
やはり学区の外れは30分かけて通ってくる子もいます。
近いにこしたことはないが、
我が家は夫の通勤、子供の通学(中学以上)、車所有していない、など
他の譲れない条件があり現在こちらを検討しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる