プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
101:
周辺住民3
[2012-02-24 13:18:08]
|
||
102:
匿名さん
[2012-02-24 13:34:25]
高圧電線が気になります。
|
||
103:
匿名さん
[2012-02-24 13:50:21]
現地で説明会ひらいたら、周りの鉄塔の多さにびっくりして、皆買わないからでは?
|
||
104:
匿名さん
[2012-02-24 13:53:49]
|
||
105:
匿名さん
[2012-02-24 13:57:14]
104です。
すいません、101さんではなく99さんへのコメントです。 101さん申し訳ありません。 |
||
106:
周辺住民3
[2012-02-24 14:01:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
107:
検討中の奥さま
[2012-02-24 14:18:08]
敷地内が見れるのですか?
以前行った時は、中をフェンス越しに覗くようにしか見れませんでした。 ちょっと見たいかも? |
||
108:
購入検討中さん
[2012-02-24 15:08:31]
101さん
鉄塔は地中に埋めるんですか? 103さんの言うように、鉄塔の多さで見送ろうとしてたんですが… |
||
109:
匿名さん
[2012-02-24 17:39:31]
前のスレにも高圧線の事については書かれていますが、
敷地内の2~3本?(あの周辺では比較的小さめの鉄塔)だけは地下に埋設ですが、 敷地周辺に乱立している巨大高圧線は当然ながらそのまま。 ちなみに敷地内にも1本残ります。 |
||
110:
匿名さん
[2012-02-24 17:43:37]
昨日、担当ではない営業の方から電話がきた際に
未だに「敷地内の鉄塔はすべて地下に埋める」と言っていたので 「1本残るはずでは」と伺うと黙ってしまった。 嘘はもうやめて欲しい。 他の事まで信じられなくなる。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2012-02-24 17:59:15]
109です。
108さんは101さんへの質問だったのに気付かず回答してしまいました。 101さん、108さん申しわけありません、 |
||
112:
匿名
[2012-02-24 18:00:54]
結局今ある鉄塔何本残るの?
ところで小学校問題で検討悩んでる方が多い中、低学年の子供がいるけど我が家は何も問題ない 市場小にスクールバスでなくても通わせることに何も抵抗ない方いますか? |
||
113:
匿名さん
[2012-02-24 19:00:42]
船橋には鉄塔はごまんとあります。
他のマンションではでんと目の前にある物件が完売している前例からすると、鉄塔有り無しで売れる売れないは余り関係無いように思います。 |
||
114:
購入検討中さん
[2012-02-24 19:00:52]
我が家は未就学の児童がいますが
はじめは市場小、遠いなと思っていましたが、 スクールバスがなくても、徒歩で可能と教育委員会が判断を下すなら 通わせようと思うようになりました。 スクールバスがあればあったでメリットになるのでいいと思っています。 学校問題は112さんや我が家のように、問題なし、と判断して購入希望している方と どうしてもこの点だけは譲れない、と躊躇している方と真っ二つな感じですね。 |
||
115:
匿名さん
[2012-02-24 19:22:41]
まぁ、ファミリーマンションにとって、小学校が遠いのは
いずれにしても、致命傷でしょ。 将来的な売却、賃貸を考えても、マイナスポイント。 しかも、徒歩1分で駅に着いても 混みすぎで電車に乗れないんじゃ価値なしでしょ。 |
||
116:
匿名さん
[2012-02-24 19:57:26]
>>114さん
市場小まで調べてみたら距離で約1.7キロ、徒歩で20分程度ではないでしょうか。 子供の足だともう少しかかるかな。田舎の小学校ではこれ位の距離は近い方かも しれないですがね。やっぱり子供を通わせるとなると心配かな。まだ高学年ならいいかも しれないけど、低学年で重いランドセルをしょって通うとなるとと考えてしまいますよね。 |
||
117:
匿名さん
[2012-02-24 20:07:47]
通学距離の問題もあるんだけど
実際の住んでいる学区とは違う学区に通わせないといけないという コミュニティ的な問題がネックですね。 |
||
118:
匿名さん
[2012-02-24 20:22:24]
子供を犠牲にしてまでここを買おうとする意図がわからない。立地、他にいいとこあるでしょっ!価格、他に安いとこあるでしょっ!こだわる理由は何?教えて?
|
||
119:
匿名さん
[2012-02-24 20:41:13]
そういや、新京成沿線の人気マンションの小学校までの通学距離もおなじくらいだったような
気もするし、鎌ヶ谷も同じくらいだったかもしれしれない。 千葉は田舎だからそんなものかもしれない。あまり気にしなくてもよいのかもしれない。 |
||
120:
購入検討中さん
[2012-02-24 21:17:05]
小学校は6年間のこと。
おまけに高学年になれば低学年ほどの心配をしなくてもすむはず。 私自身都内で徒歩30分で小学校に通っていましたが 親が思うほど子供はそんなにしんどくない。 30分かかれば、そういうものだとなってくる。 現在の居住地の学校は徒歩10分以内のところにありますが、 やはり学区の外れは30分かけて通ってくる子もいます。 近いにこしたことはないが、 我が家は夫の通勤、子供の通学(中学以上)、車所有していない、など 他の譲れない条件があり現在こちらを検討しています。 |
||
121:
匿名
[2012-02-24 21:21:47]
小学校だけでなく中学校も考えると
市場、宮本、峰台小→宮本中 船橋、八栄、夏見台小→船橋中 コミュニティ全く違います。 せめて中学一緒ならいいのにね。 |
||
122:
購入検討中さん
[2012-02-24 22:06:10]
>121さん
コミュニティは全く違ってしまいますが 今船橋中のホームページを見てみましたが 1学年8~10クラスのかなり大規模の学校のようですね。 おまけに121さんの情報だと3つの小学校から生徒が集まっているようなので 市場小のお友達とは違う中学校になってしまっても プラウドの子だけが孤立してしまうような状況にはならないような気がしますが? これが小規模の中学校で各小学校のカラーが色濃く出てしまうとちょっと心配ではありますが、 現在でも1学年300人いますし、私はあまり心配しません。 子供はその環境にきちんと適応していくと思います。 |
||
123:
匿名
[2012-02-24 22:11:36]
こちらのマンション 中学は船橋中ですよね?もしスクールバスがないのなら購入を決める前に一度子供を歩かせてみて最終的に判断しようと思ってます。
|
||
124:
匿名さん
[2012-02-25 01:14:39]
北本町1丁目は<選択> 船橋中学校・ 海神中学校、いずれもパンク状態となっております。
|
||
125:
匿名さん
[2012-02-25 02:10:36]
|
||
126:
匿名さん
[2012-02-25 07:12:48]
船橋中でない場合はどこになりそうですかね?
|
||
127:
匿名
[2012-02-25 07:31:15]
えっ野村さん船橋中って言ってたけど また嘘ですか?
|
||
128:
匿名さん
[2012-02-25 07:31:49]
宮本中学校じゃないかな?
暇だったので今ちょっと地図や学童数を見てみたけど 周辺中学校はみんなパンク状態で通学は無理でしょう。 市場小の子達が本来いく宮本中は他の中学より若干人数に余裕がありそう? 市場小に通ってそのまま宮本中なら友達とも一緒だし。 でもさらに遠くなる。 |
||
129:
匿名さん
[2012-02-25 07:55:50]
107さん
単に敷地に内を見たいということであれば、 今なら、野田線沿いの道が一部通れず、う回路が出来ていて 敷地内を通ってます。 新船橋駅のあたりから イオンの入り口あたりまで 野田線沿いの道は通れません。 ぐるっと、敷地内を走る形になってますよ。 小学校問題ですが この春から船橋小が市場小に間借りしますよね。 そればいつまででしたっけ? 校舎建て替えだったと思いますが 数年間借りする場合、このマンションが出来上がる頃とかぶるのでは? 市場小には、船橋小+森のシティーを受け入れる余裕があるのでしょうか? 蛇足ながら、我が家はすでに中学生ですが 小学校の時には23区内におり、道の向こうは他区という ちょうど区界に住んでいました。 当然小学校は遠く、子どもの脚では30分かかってましたが 子どもはすぐに慣れるので、よほど虚弱体質でなければ 大丈夫だと思います。 |
||
130:
匿名
[2012-02-25 08:40:04]
宮本中も選べるようにするかも(その場合はチャリ通も考える)、というようなことをどっかで見ました。市議会の議事録?ソース探してみます。
ただ宮本中がパンク状態になるのも時間の問題な気もするし、選択制なら船橋中選ぶよね、普通は。 小学校ほどじゃないにしろ行事やPTA活動で保護者が学校に行く回数それなりにあるよ。 |
||
131:
匿名
[2012-02-25 09:53:48]
学校問題は野村と教育委員会の両方に聞いた方がいいですよ。
双方の言い分が違ってる場合があると困ります。 |
||
132:
匿名
[2012-02-25 11:12:07]
一度子供と市場小まで現地から歩いてみようと思うのですが地元じゃないので大通りの行き方しかわかりません、以前レスがあった駅の方からいく現地からの道順を、どなたか教えてくれませんか?
|
||
133:
匿名さん
[2012-02-25 11:20:11]
↑駅って船橋駅?。道順なら市場小のHPにpdfで載ってるよ。裏側から入れないので大きく迂回するようですね。
|
||
134:
匿名さん
[2012-02-25 11:29:33]
どっちも距離的には同じじゃないかな。知らない土地は子供のためにはわかりやすい大通りのほうが良いのでは。
たしか、近道と言われるところは交通量多く、狭い危険な道でバイクとか飛び出し多いと 思います。中学校にしても宮本中学は宮本という土地柄大変イメージは良いです。 宮本はお屋敷町です。 市場小のほうでもスクールバスででも通うのか?という声もあるみたいですね。 スクールバス運行を前提として、その時間帯にはずれる下校時の家庭での対応考えれば 良いのでは。歩けない距離ではないですよね。 |
||
135:
匿名
[2012-02-25 11:46:09]
中学は船橋中でプレハブ対応できるはずだから心配いらないよ。
|
||
136:
匿名さん
[2012-02-25 12:04:38]
明日船橋中に行ってみます。
|
||
137:
匿名さん
[2012-02-25 12:38:25]
市場小のPDFの(c)辺りから入れたらいいのになー
船橋駅から徒歩15分。余裕をもつと約25分。 |
||
138:
匿名
[2012-02-25 14:14:40]
低学年の子にはキツいと思いますが、集団登校で何とか対応していくしかなさそうですね。
|
||
139:
匿名
[2012-02-25 16:25:06]
足腰が強くなる。
帰ってくれば外遊びしないんだから これくらい必要では? |
||
140:
匿名さん
[2012-02-25 21:03:55]
通学路にラブホテルがあるのですか?
|
||
141:
購入検討中さん
[2012-02-25 21:23:10]
ホテルH20というのがそうですね。
|
||
142:
購入検討中さん
[2012-02-25 22:07:25]
ここは最近内覧会がスタートしてる様子の
プラウドシティ稲毛海岸みたいな悲惨な出来上がりには ならないでしょうか?少し心配 |
||
143:
匿名
[2012-02-25 22:37:29]
プラウドシティー稲毛 どの辺が悲惨なんですか?見に行った方がいいですか?
|
||
144:
匿名
[2012-02-26 00:05:32]
稲毛海岸は、素晴らしい街作りになってますよ。
バスも通っているし |
||
145:
匿名
[2012-02-26 07:07:58]
うーん以前は旭硝子ですか
土壌汚染はやはり気になる |
||
146:
匿名さん
[2012-02-26 07:09:33]
|
||
147:
匿名さん
[2012-02-26 14:16:18]
現地では、仮設送電線なのか新設なのかわかりませんが、
現送電線より葬儀場寄りに送電線を建設中。 |
||
148:
匿名さん
[2012-02-26 17:21:21]
仮設・新設ではなく既存の移設です。
|
||
149:
匿名さん
[2012-02-26 21:32:31]
既存の「使用中の送電線」を敷地内のみを地下化するので、当然移設(仮設)してから、地下に潜らせる部分および地下区間の工事にかかるはずです。(地下区間は先行可能でしょうが)
147 の方のご報告が正しければ、仮設ですね。 |
||
150:
匿名さん
[2012-02-26 22:13:21]
仮設・・・といったらいずれなくなるものと勘違いされますよ。
敷地内に送電線は1本残り、 お話に出ている送電線は敷地内にずっと残るものだから仮設ではないです。 野村も以前の説明会で移設すると言ってました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現地確認したい方は今なら敷地内を見れますよ。新船橋駅前の道路の工事が始まっていますので
メインストリート?になる予定の新船橋駅から東に延びる道路を通れます。
やたらと穴掘ったりしてますけど鉄塔埋設の準備でしょうか。