野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

No.1  
by 周辺住民3 2012-02-19 05:43:04
Part2です。更なる活発な議論をしていきましょう。
No.2  
by 検討中の奥さま 2012-02-19 08:13:15
スレッド立てていただいてありがとうございました。
No.3  
by 匿名 2012-02-19 10:42:40
スレ立て有難うございます!
No.4  
by 匿名 2012-02-19 17:04:53
前スレに説明会に行かれた方の話が載っていましたが進展なしのようですね。
No.5  
by 匿名さん 2012-02-19 18:43:10
2000万代後半から出るっていう話はなんだったのでしょうか
No.6  
by 匿名 2012-02-19 19:34:39
ガセって事で
ボリュームゾーンは3LDKで3500万前後ってところでないかな
「森のシティ」ってここ元々緑豊富なところなの?
イメージだけで実態とあわないタウンネームは大概ろくな事ない。
No.7  
by 匿名 2012-02-19 19:39:13
2000満からだとうれしいな
No.8  
by 購入検討中さん 2012-02-19 19:55:10
1街区東向き低層階は前に4街区がきますが
日当たり的には低層でも午前中は日がしっかり入りそうですか?

前スレで3000万前半だと西か東の低層階と書かれていましたので、
西か東かと聞かれたら東かな?って思っています。

でも実際、西と東だとどちらが高いのでしょうか?
やはり東のほうが好まれるので、高いでしょうか?
No.9  
by 購入検討中さん 2012-02-19 22:05:38
説明会行ってきました。ウチは南向きを狙っているので、3000万後半くらいだろうと言われましたよ。野村が世界に発信するためのプロジェクトだってお話でした。。。世界に発信ってのはおおげさですよね。説明会後、現地を車で通ってみたら、駅からの道が結構なスロープだったのと、渋滞問題と…でちょっと考えてしまいました。設備は良さそうでしたけどねぇ。
No.10  
by 匿名 2012-02-19 22:27:03
説明会行きましたが
情報量の少なさ
営業の方の物件への愛情のなさに
かなりがっかりしました

図面集もらわないと
詳しくはわかりませんが
それほど良い仕様でも
なさそうです

水周りのメーカーも
決まってないのに
食洗機+スロップシンク付だから
良い的な説明はオハナ並

一街区南東向南西との角部屋も
期待していたのに
ポーチなしの上
収納が削られた間取りでした

目玉価格の部屋は
地下住戸や駐車場ビューの低層棟ではないでしょうか

高いと思っていた方が
がっかりしなくてすむと
思います
No.11  
by 匿名さん 2012-02-19 22:36:38
2月下旬にモデルハウスが出来ると聞いていましたが、何故か3月に東京で説明会をやると電話が来ました。
どなたかその情報について知っている方いらっしゃいますか?
No.12  
by 匿名 2012-02-19 22:53:06
築浅中古にくら替えします
No.13  
by 匿名さん 2012-02-19 23:07:37
営業さんからは、この近辺はや船橋駅徒歩15分圏内は、80平米南向きだと4,500万円位が新築相場だと聞かされました。
だから、その価格よりも安ければかなりお買い得ですと!

と、言うことで、4,500万円よりも安く4,000万円位ですよ!と言いたいらしいのですが、
そもそも、船橋駅15分やこの近辺ってそんなに高いんでしょうか?

築浅の中古相場見ると、80㎡でも3,000万円前後だと思いますが・・・。

湾岸マンションなんか中古相場と新築相場は殆ど変らなかったりですので、ここも、3000万円から3,500万円が本来の価値ではないかと思います。

No.14  
by 匿名さん 2012-02-19 23:56:14
確かに「森のシティ」は笑っちゃいますよね。前から住んでますが森のかけらを見た試しがありません。旭硝子の前も畑だったのでは。
野村が世界に発信するためのプロジェクトって、大ボラを世界中に発信するのかな。
8> 1街区東向きは道路をはさんで4街区なので、それ程圧迫感や日当たり悪くは無いと思います。
No.15  
by 匿名さん 2012-02-19 23:58:45
>>11さん
3月下旬に日本橋ショールームを借りて説明会をするって言ってましたよ。都民を取り込みたいのではないですかね?
No.16  
by 匿名さん 2012-02-20 00:06:38
地下住戸ってバルコニーとか窓とか
どんな感じなんでしょうか?

No.17  
by 匿名さん 2012-02-20 01:10:20
意外と高くなりそうですね。
高いなら買う価値なしだな。
No.18  
by 周辺住民さん 2012-02-20 05:29:11
奏よりも若干安い程度と考えていれば良いのかな?
特に小学生以下の子供がいる世帯は、
こちらを選択する理由がなくなってしまうのではないのでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2012-02-20 06:15:27
森なのかシティなのか分からないネーミングが微妙。
No.20  
by 匿名さん 2012-02-20 06:35:15
高いと感じるなら待つかやめとくか。1500ですよ1500。
完売まで数年かかるとすると暫く様子見かな。
1,2街区で販売に勝負をかけないとその後ユトリシアのような状況になるかも。
No.21  
by 匿名 2012-02-20 07:29:13
タウンネーミングが森のシティでなければ
プラウドシティ船橋だったのでは?

野村不動産のブランド戦略を
聞きましたが
最近の非タワーの大型物件は
プラウドシティで統一している
とのことでした

さすがに威信をかけて
オハナという訳にはいかないし
シティが重なるのもどうかと
プラウドだけにしたんでしょうね

物件名発表時期からいっても
つじつまがあってしまいます
No.22  
by 匿名さん 2012-02-20 07:30:07
この物件はなんか悪いことばかりで、反論もないですが、本当にそのとおりの物件なのでしょうか?
No.23  
by 匿名さん 2012-02-20 07:46:21
営業さんは即日完売を目指すので船橋エリアではお値打ちな値段で出すことになるって言ってました。船橋にこだわる人にはお得物件ぽいですね。
No.24  
by 買い換え検討中 2012-02-20 09:08:38
地下住戸はないよ。
No.25  
by 匿名さん 2012-02-20 09:27:57
4500ということはいくら何でもないでしょう。
だったら、戸建てが買えますよ。
庭はないけど。

上層階、広めの部屋でやっと4000乗せ(もしくは、4000ギリギリ以下)といったところでしょう。
どの棟も一長一短で、どの棟が高くなるのかは?ですが。
3000万円台半ばが中心でないと、厳しいと思います。
駅から15分とは名ばかりなのだから(それは、葬儀場近くだし)。

それにしても、世界に・・・って、いくらセールストークでももう少しマシなセリフにして欲しいですね。
逆に、アホらしく感じます。
No.26  
by 匿名さん 2012-02-20 09:38:01
ここは船橋徒歩15分とは言えません。
なので、
新船橋物件だから3500が平均価格でしょ。
No.27  
by 購入検討中さん 2012-02-20 10:01:35
ネーミングのこと行っている人が多いけど、一応公募だからね。
他には「山手みらい」とかが候補にあったはず。

地下住戸というのはちょうど坂のところだから
同じ一階でも坂の低いところと高い所で差が出るってことだと思う。

価格に関しては3500万でも安いほうじゃないの?
近くのルネも広いけどもっと高額だったし
パークホームズも崖っぷちにあるくせに高かったよね。

とダラダラ書いてみた。
No.28  
by 匿名さん 2012-02-20 10:16:45
以上の価格情報からすると、近年分譲した近隣物件の新築価格と比べても同じような価格ですね。
パークホームズ、サーパスなんかは、少し広めの3LDKや4LDKでは、4500は当たり前にあって売れてましたよ。
それでも高いということならユトリシアへどうぞ。
No.29  
by 匿名さん 2012-02-20 12:03:53
標準設備・仕様はどうなんでしょう?野村得意の直床か?
No.30  
by 匿名さん 2012-02-20 12:13:52
>>15さんありがとうございます。
1月に既に説明会に行っていてモデルルームが完成したから、そのご案内かと思いきや、日本橋で説明会と言っていたので、
モデルルーム見学はいつ?と思ってしましました。また、同じ説明をされるのか....
説明会の期間が長く、中々売り出さないので、人が集まり過ぎて抽選になるのか心配しています。
優先順にしてほしいなと....
No.31  
by 匿名 2012-02-20 12:43:55
早く価格出せば良いのに


湊の様子見てるのかな??
No.32  
by 周辺住民さん 2012-02-20 12:48:10
>27さん
ルネのほうが広くて全然安いですよ。
No.33  
by 購入検討中さん 2012-02-20 12:50:18
情報先延ばしにして、一生懸命買う人をかき集めている印象です。

新船で1500戸売り切るんなら、いくらプラウドと言えど、平均3500万じゃ苦戦するんじゃないかと個人的に思います。
No.34  
by 匿名さん 2012-02-20 13:01:40
ちなみに北口バス便15分の緑台で新築戸建て3000万円だいでした
No.35  
by 購入検討中さん 2012-02-20 14:58:17
そりゃバス15分と徒歩15分じゃ価格が違って当然だわな。
みどり台なんて車がなければどこにもいけない土地じゃん。
No.36  
by 匿名さん 2012-02-20 15:08:58
東京でプロジェクト説明会ですかぁ。
千葉県の客層だけでは厳しいのかな。
今まで聞いたことないぞ。他都県でプロジェクト説明会なんて
No.37  
by 購入検討中さん 2012-02-20 15:38:03
今の状況でもかなりの人数を説明会でさばいているのに、
さらに今度は都内の大きな場所での説明会。
詳しい資料は参加した方や来場された方でないといただけないと思うので
我が家はココでお話見て参加しようと思いましたが、
そんなに倍率上げてどうするんでしょう?

おまけに千葉の物件の説明会を東京でするの?
よくわかりませんね。
No.38  
by 匿名 2012-02-20 15:50:53
世界に発信したいプロジェクトのようですからね、東京でとなるんじゃないですか?メディア向けのような気もします。
赤っ恥かかなきゃいいけどね。
No.40  
by 匿名 2012-02-20 17:06:22
たとえ価格が一般的でも、小学校の件があるから割高感は否めないな。
No.41  
by 匿名さん 2012-02-20 18:11:47
そりゃ倍率を上げさせる戦略でしょう。ここは、眺望を考えるとほんの一部の部屋しか魅力がないから、その一部の部屋に申し込みが集中。すると倍率10倍とか出たりして。すると、野村は倍率10倍物件としてアピールする、ま、こんなところでは。
No.42  
by 匿名さん 2012-02-20 19:14:30
じゃあ眺望が望めない部屋はそんなに集中しないのかしら?
うちはこちらの物件ははなっから眺望重視していません。
だったら他の物件当たります。
最寄の駅(東葉高速鉄道)の駅に近いので立地で選んでいますから。
No.43  
by 匿名さん 2012-02-20 19:34:09
目の前が野田線、鉄塔、他の棟などはそれほど倍率は集中しないでしょう普通に考えて…。
No.44  
by 匿名さん 2012-02-20 19:57:08
私は「仕様重視です」って伝えたのに、説明会で壮大なプロジェクトの話を延々聞かされげんなりしました。仕様については標準スペックは満たしているらしいです。住む人のことより、プロジェクトの成功重視でしたね。
No.46  
by 購入検討中さん 2012-02-20 23:54:26
以前まともな部屋は4000万~ってコメントがあったけど、本当にそうなりそうですね。
3000万だの、2000万だのってのはソースなんだったの?
疲れてきました。
No.47  
by 匿名さん 2012-02-21 00:04:00
「山手みらい」になったら困る理由。あそこは山手じゃない。北本町(笑)
今は「雑草シティ」
No.48  
by 不動産購入勉強中さん 2012-02-21 00:15:29
ここらへんは築浅物件で40万円/㎡で売買されているね。
プラウドブランドを加味しても45万円/㎡が上値かな。

もしも50万円/㎡とかだったら相当割高であると考えられます。
No.49  
by 匿名 2012-02-21 02:29:09
5年位前の、足立区デカプリオマンションByオリックスのパターンだ、これ。
棟や間取りにこだわらないならしばらく待つべし。
最後は投げ売りするのが目に見えてる。
市内の中古に需要がシフトしそうだな。
No.50  
by 匿名 2012-02-21 06:41:50
教えて下さい。モデルルームがオープンする前に
事前説明会に参加したほうが良いのでしょうか。
説明会に参加した方から
優先的にモデルルームの見学の案内とかあるのでしょうか。
No.51  
by 購入検討中さん 2012-02-21 07:21:13
全戸にスマートメーター設置、電気代が通常の1割減になる!
今朝の日経新聞1面に記載されてます。
やはり注目されますね。
No.52  
by 匿名さん 2012-02-21 07:31:17
年間1万弱節約ってそんなにスゴイ?
No.53  
by 匿名さん 2012-02-21 07:42:10
>>50さん
営業さんは人気物件なので予約が殺到するから、事前説明会に来た人を優先したいと話してましたよ。営業トークだと思いますが。
私が出席した感想は、事前説明会を開いて相場感をリサーチしているだけって思いました。あまり有益な情報はなかたです。
No.54  
by 匿名 2012-02-21 08:34:45
53さん、50です。ありがとうございます。
他の物件と比較中なので
事前説明会に行ってみようと思います。
No.55  
by 匿名さん 2012-02-21 09:23:11
確かに、事前説明会に行った人を優先に次の案内会の連絡や資料を渡しますって営業さん言ってました。
大規模の上、かなりの反響があったので、
それ以外の人に関しては手が追いついてない状態なのかしら?

我が家は2度ほど足を運んでます。
3月の案内会もホームページには載っていませんが連絡いただけましたしね。
No.56  
by 匿名 2012-02-21 09:49:17
そんなに人気なんですか?前スレとずいぶん印象が違いますが?
販売開始が近づいてきたからでしょうかね?
No.57  
by 匿名 2012-02-21 11:46:37
人気というか注目はされているよね。
船橋だし、プラウドだし、1500戸だし。
ただ販売開始になってからはどうだろう…。
小学校の件が関係ない家庭にはいいと思うが、
郊外の新築大規模MSのターゲットは、大体小学校が関係してくる層だからね。

色んな意味で、非常に注目されている楽しみな物件だ。
No.58  
by 匿名さん 2012-02-21 12:08:36
プラウド市川をみてると野村といえども安心出来ないです。
最近はプラウドの質がかなり落ちてきているようなので、値段をみて慎重に決めたいと思います。
No.59  
by 匿名 2012-02-21 12:31:44
プラウド市川 内覧会不満だらけになってますね あれを読むと考えちゃいますね。
No.60  
by 匿名さん 2012-02-21 12:57:33
プライド市川買った人可哀想ですね、野村は何もチェックしていないのでは?見えるところであれだから、見えないところはもっと酷いかも。しかもここは1500ですから、余計心配になります。
No.61  
by 匿名 2012-02-21 13:09:35
プラウド市川の施工会社どこでしたっけ?ここと同じなら心配ですね。
No.62  
by 匿名 2012-02-21 13:28:50
通称マリンコンとよばれる東○建○さんがプラウド市川と本八幡を施工されています。市川の住民版みましたが、内覧会はひどいみたいです。これは施工会社さんの原因と私はみています。マリンコンですからね。海は強いけど
No.63  
by 購入検討中さん 2012-02-21 13:58:19
先週末に営業さんから3月下旬の集団説明会の連絡が来ました。
その説明会では図面集を渡したり、価格帯を正式発表するみたいです。
それと、モデルルームの見学予約もその日にできるみたいです。
いろいろ発表され始めたので3月の説明会が楽しみです。
No.64  
by ご近所さん 2012-02-21 14:29:54
周辺の道路が渋滞するのは勘弁してもらいたいね。
No.65  
by 匿名さん 2012-02-21 14:32:44
我が家は車所有しておりませんので、渋滞関係ないです。
No.66  
by 購入検討中さん 2012-02-21 16:30:01
ここのせいで渋滞するっていうのはないでしょ。
イオンのせいはあるかもしれないけど。
むしろ道が広くなるんだし緩和に一役買っていると思う。
でもここ買うならルネの中古かったほうがいい気がしてきた。
No.67  
by 周辺住民さん 2012-02-21 16:51:53
>66さん
ルネの中古結構出てますよね。安い値段で。
ルネの周りもいろいろあって住みやすそうですね。
No.68  
by 匿名さん 2012-02-21 20:20:31
ルネの価格を考えると80平米で3500万円が中心価格たいじゃなきゃ売れないだろうね!

仮に4000万円とかで売れたとしても、年数経てば暴落して資産価値ないこと想定出来る。
No.69  
by 匿名 2012-02-21 23:13:23
最新のスーモ、まだみらsatoなんだけど。
なんだかなー
No.70  
by 周辺住民3 2012-02-22 06:25:45
やはり「森のシティ」に違和感を持つ方が多いですね。現地を知っている方は間違っても「森」のイメージは湧きません。更地になる前は長い事旭硝子の工場だったし、その前となると記憶している方はほとんどいないのではないでしょうか。
では誰が「森のシティ」に投票したんでしょう。懸賞付なので公取委の目が有り票数の操作はできないはず。
思うに船橋や津田沼の駅前でキャンペーンをやっていた時に、「森のシティ」が一番人気でこのネーミングに投票すれば景品が当たります的な誘導が有ったのではないかと勘繰ってしまいます。
こんなしょうもない事を考えるのもあまりに情報が少ないからなんですよね~。何故こんなタイトなスケジュールにするのか理解に苦しみますが、皆さんの期待を裏切らない展開になる事を切に望みます。
最後に、ウチは関係無いですが3・5街区はH25年9月竣工、4街区はH26年9月竣工予定と現地の標識に書いて有りました。
No.71  
by 匿名さん 2012-02-22 06:59:30
1街区の人がすみ始めてもしばらくずっと工事をしているということは、騒音とか安全は大丈夫なんでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2012-02-22 09:06:30
騒音はある程度仕方がないのでしょうね。

1街区だと住みだして1年後くらいは4街区がないので日当たりはいいでしょうが
その後工事が始まり、東向きの部屋は日当たりも入居時とは違ってきますよね。
4街区が建った状態の日当たりが本来の日当たりなんでしょうけど。

本来様子見で後に建つ棟を購入したいところですが、
家庭の事情で1、2街区購入予定です。
No.73  
by 匿名さん 2012-02-22 11:39:51
>66,67 さすがにルネから船橋駅には歩けないので、ここの存在意義があるわけで、その分の上乗せ価格と割り切るということでしょう。
No.74  
by 購入検討中さん 2012-02-22 12:08:15
ここまで歩くならルネでもほとんど変わらないだろw
1街区の駅よりエントランスならまだ分かるけど
3街区とかならそこまで変わらん。
とはいえ五分は近いだろうからいくら高くなるかは気になるな。
No.75  
by 匿名 2012-02-22 13:43:40
一度行ったけど、それから

音沙汰なし
No.76  
by 購入検討中さん 2012-02-22 15:33:45
ちょこちょこと価格説明の電話連絡が切ったて言う人がいるけど
うちは来ない。
その差って何?

こういう営業ってやっぱりなんかこう・・・・
いかに素晴らしくて今買わなきゃ損みたいな言い方で
何で買わないんですか?的な態度する奴が多くて聞いてて笑っちゃう。
誠実さが0だし。
No.77  
by 匿名 2012-02-22 15:38:58
というか普通に客が多くて順番に電話してるからだと思いますが。週末の混雑状況からするとやむを得ないのでは?
No.78  
by 匿名 2012-02-22 15:52:10
>76さん

野村はしょうがないと思います。
別物件を見に行きましたが、そこの営業さんもガツガツ系誠実さ0でした。
売り方も、登録が入ったとこだけ売り出して、○期完売御礼ってする位ですからね。
野村は親が証券会社ですから、不動産を資産価値として重視する傾向にあります。
マンションは永住というより、売ったり貸したり、資産運用の一部考えです。
だから野村はいつも実に旨い値段をつけてきますし、だからこそ「今買わなきゃ損!!」みたいな営業トークをするんでしょうね。

この社風を踏まえて、いくらの値段を出してくるか楽しみです。
ちなみにうちは1期は様子見の予定です。
No.79  
by 匿名 2012-02-22 15:54:05
資産運用の一部という考え

の間違いです。失礼。
No.80  
by 匿名さん 2012-02-22 16:01:38
取りあえず1街区と2街区は来年春に完成で、確か総合病院も同じ時期に完成と見ましたが、
スーパーや保育園が出来るスケジュールを知っている方いませんか?
船橋市のHPを見たら船橋駅付近は待機児童の数が100人超えていたんですけど、無認可の保育園も
競争率高いのでしょうか?
No.81  
by 購入検討中さん 2012-02-22 17:18:58
>>77
それは絶対違う
それとなく電話かけて「まだですか」ってきいたら
今~来週には郵便でご案内が届きます
って言ってたから。

おそらくお客に優先順位をつけてる可能性がある。
と考える方が自然じゃない?
No.82  
by 匿名 2012-02-22 18:21:32
営業マンの能力差かも。
野村の営業って、手応えがあって売れ行きよさ気と判断すると手を抜いてくるから。
待機児童絡みの情報ですが、南船橋に民間経営の保育園ができるようなので、あちら方面住まいで船橋駅周辺の園を希望している人達が減るといいんですけど...
ここもスーパーなんかいらないから民間保育園が欲しいですね。
No.83  
by 匿名さん 2012-02-22 18:27:42
>80さん

スーパーは以前説明会のときに聞いたら来年春以降オープンって聞きました。
保育園はわかりませんが、再来年って話をこちらで見たような?
No.84  
by 周辺住民3 2012-02-23 05:08:02
スーパーマーケット何ができるんでしょうねー。
Max Valueはいらないかなー。安いのは安いけどトップバリュブランドはイオンでも買えるし
他社の方が競合して消費者には良い結果になるんじゃないかと。
24Hという形態でMax Value以外だと西友・マルエツ・Big Aあたりかな。
できれば7-iグループに出店して欲しいですね。無理だと思うけど。
No.85  
by 匿名さん 2012-02-23 06:33:55
同一エリアにイオン系列2店舗では、競争原理がなくなるので、仰るようにできれば別のスーパーであればいいんですが。
No.86  
by 匿名 2012-02-23 10:52:04
営業の方が言ってましたが
スーパーはイオン系で
間違いないようですよ

No.87  
by 匿名 2012-02-23 11:53:56
イオン系列で良いんじゃない?
No.88  
by 匿名さん 2012-02-23 11:57:28
競争原理が働かないからイオン系ばかり2つもいらないのに。
お子さんいる方には保育園や学童保育の施設等が
あった方が良かったのでしょうね。
ウチは子無しだけど。
No.89  
by 匿名 2012-02-23 12:14:01
じゃぁ、バスの折り待ち所

を作れば良いんじゃない?
No.90  
by 匿名 2012-02-23 23:11:21
まぁどこでもいいよ
No.91  
by 購入検討中さん 2012-02-23 23:45:39
話かわりますがⅣ街区ってまともに葬儀屋ビューですかね?
Ⅰ街区と東海神駅までの距離変わらないようならⅠ街区は様子見でもいいかなと思ってます。
ファミリー向けマンション購入検討する層は子供が小学校上がる前までに購入をと考える人が多いと思うんですよね。
それなのに激戦幼稚園、小学校問題で苦労しそうなのがちょっとなぁ。
No.92  
by マンコミュファンさん 2012-02-24 00:10:38
販売三月予定なのにろくな情報なし。モデルルームだって案内なし。検討スレでまともな情報なし。ひょっとして参加企業の社宅がわりに第一期はうるんじゃないの?すでに即日完売決まりとか
No.93  
by 匿名さん 2012-02-24 01:04:20
野村はここ最近一般にに公開するのはぎりぎりで
裏で検討・購入してくれる人をピックアップしてるんでしょ。
それで事前に要望書出ているところを1期販売予定にして
登録してもらって即日完売御礼!ですね、
No.94  
by 匿名 2012-02-24 08:36:48
ありえる!!


No.95  
by 匿名さん 2012-02-24 08:49:58
皆さん、まずは建設現地をよく見てから検討したほうがいいですよ。ここは建設地と離れたところでなぜか説明会するので。
No.96  
by 物件比較中さん 2012-02-24 09:20:03
津田沼の奏の杜との検討を比較してるひとって多いですかね?
奏の杜は、正直価格的に手が出せないと思い断念しました。こちらなら、なんとかって感じです。
稲毛のモデルルーム見てきましたが、広さと物件自体の設備はプラウドのほうが良いと思ってます。

ただやはり、小学校問題がネックですね。
No.97  
by 匿名さん 2012-02-24 11:17:06
夫婦二人で住むなら好物件ですよ。両親に勧めています。
No.98  
by 匿名さん 2012-02-24 11:20:56
ここ買おうかと検討してたけど
やっぱり小学校の問題があるからやめたわ。
うちは子どもが多いしバスを出すにしても渋滞や
早退・遅刻の時は無いだろうし行事の時も不便そうだから。
No.99  
by 購入検討中さん 2012-02-24 12:11:59
『 Premium Debut Show 』
こんな題名で価格とかの詳細発表ってさっきメール来たけど
開催場所が日本橋だってよ。
船橋のマンションなのに何で客の方がソッチの方まで行かなきゃいけないんだよ。
No.100  
by 匿名さん 2012-02-24 12:30:27
>93
裏では無くてモデルルームに行って検討してる人に・・だと思いますよ。
欲しい人にとってはありがたいとは思いますが。
No.101  
by 周辺住民3 2012-02-24 13:18:08
予定価格帯発表という事でやっと一歩前進という感じですかね。でもまだ一ヶ月先ですねー。

現地確認したい方は今なら敷地内を見れますよ。新船橋駅前の道路の工事が始まっていますので
メインストリート?になる予定の新船橋駅から東に延びる道路を通れます。
やたらと穴掘ったりしてますけど鉄塔埋設の準備でしょうか。
No.102  
by 匿名さん 2012-02-24 13:34:25
高圧電線が気になります。
No.103  
by 匿名さん 2012-02-24 13:50:21
現地で説明会ひらいたら、周りの鉄塔の多さにびっくりして、皆買わないからでは?
No.104  
by 匿名さん 2012-02-24 13:53:49
>101さん

先週末からその話出てますよ。

いきたくなければいかなければいい話です。
我が家は販売価格や全間取りの図面集いただきたいので
先週担当からお電話いただいたのでそのときに予約しました。
No.105  
by 匿名さん 2012-02-24 13:57:14
104です。

すいません、101さんではなく99さんへのコメントです。
101さん申し訳ありません。
No.106  
by 周辺住民3 2012-02-24 14:01:25
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.107  
by 検討中の奥さま 2012-02-24 14:18:08
敷地内が見れるのですか?
以前行った時は、中をフェンス越しに覗くようにしか見れませんでした。
ちょっと見たいかも?
No.108  
by 購入検討中さん 2012-02-24 15:08:31
101さん

鉄塔は地中に埋めるんですか?
103さんの言うように、鉄塔の多さで見送ろうとしてたんですが…
No.109  
by 匿名さん 2012-02-24 17:39:31
前のスレにも高圧線の事については書かれていますが、
敷地内の2~3本?(あの周辺では比較的小さめの鉄塔)だけは地下に埋設ですが、
敷地周辺に乱立している巨大高圧線は当然ながらそのまま。
ちなみに敷地内にも1本残ります。
No.110  
by 匿名さん 2012-02-24 17:43:37
昨日、担当ではない営業の方から電話がきた際に
未だに「敷地内の鉄塔はすべて地下に埋める」と言っていたので
「1本残るはずでは」と伺うと黙ってしまった。
嘘はもうやめて欲しい。
他の事まで信じられなくなる。
No.111  
by 匿名さん 2012-02-24 17:59:15
109です。
108さんは101さんへの質問だったのに気付かず回答してしまいました。
101さん、108さん申しわけありません、
No.112  
by 匿名 2012-02-24 18:00:54
結局今ある鉄塔何本残るの?
ところで小学校問題で検討悩んでる方が多い中、低学年の子供がいるけど我が家は何も問題ない 市場小にスクールバスでなくても通わせることに何も抵抗ない方いますか?
No.113  
by 匿名さん 2012-02-24 19:00:42
船橋には鉄塔はごまんとあります。
他のマンションではでんと目の前にある物件が完売している前例からすると、鉄塔有り無しで売れる売れないは余り関係無いように思います。
No.114  
by 購入検討中さん 2012-02-24 19:00:52
我が家は未就学の児童がいますが
はじめは市場小、遠いなと思っていましたが、
スクールバスがなくても、徒歩で可能と教育委員会が判断を下すなら
通わせようと思うようになりました。
スクールバスがあればあったでメリットになるのでいいと思っています。

学校問題は112さんや我が家のように、問題なし、と判断して購入希望している方と
どうしてもこの点だけは譲れない、と躊躇している方と真っ二つな感じですね。
No.115  
by 匿名さん 2012-02-24 19:22:41
まぁ、ファミリーマンションにとって、小学校が遠いのは
いずれにしても、致命傷でしょ。
将来的な売却、賃貸を考えても、マイナスポイント。
しかも、徒歩1分で駅に着いても
混みすぎで電車に乗れないんじゃ価値なしでしょ。
No.116  
by 匿名さん 2012-02-24 19:57:26
>>114さん
市場小まで調べてみたら距離で約1.7キロ、徒歩で20分程度ではないでしょうか。
子供の足だともう少しかかるかな。田舎の小学校ではこれ位の距離は近い方かも
しれないですがね。やっぱり子供を通わせるとなると心配かな。まだ高学年ならいいかも
しれないけど、低学年で重いランドセルをしょって通うとなるとと考えてしまいますよね。
No.117  
by 匿名さん 2012-02-24 20:07:47
通学距離の問題もあるんだけど
実際の住んでいる学区とは違う学区に通わせないといけないという
コミュニティ的な問題がネックですね。
No.118  
by 匿名さん 2012-02-24 20:22:24
子供を犠牲にしてまでここを買おうとする意図がわからない。立地、他にいいとこあるでしょっ!価格、他に安いとこあるでしょっ!こだわる理由は何?教えて?
No.119  
by 匿名さん 2012-02-24 20:41:13
そういや、新京成沿線の人気マンションの小学校までの通学距離もおなじくらいだったような
気もするし、鎌ヶ谷も同じくらいだったかもしれしれない。
千葉は田舎だからそんなものかもしれない。あまり気にしなくてもよいのかもしれない。
No.120  
by 購入検討中さん 2012-02-24 21:17:05
小学校は6年間のこと。
おまけに高学年になれば低学年ほどの心配をしなくてもすむはず。

私自身都内で徒歩30分で小学校に通っていましたが
親が思うほど子供はそんなにしんどくない。
30分かかれば、そういうものだとなってくる。

現在の居住地の学校は徒歩10分以内のところにありますが、
やはり学区の外れは30分かけて通ってくる子もいます。
近いにこしたことはないが、
我が家は夫の通勤、子供の通学(中学以上)、車所有していない、など
他の譲れない条件があり現在こちらを検討しています。
No.121  
by 匿名 2012-02-24 21:21:47
小学校だけでなく中学校も考えると
市場、宮本、峰台小→宮本中
船橋、八栄、夏見台小→船橋中

コミュニティ全く違います。
せめて中学一緒ならいいのにね。
No.122  
by 購入検討中さん 2012-02-24 22:06:10
>121さん

コミュニティは全く違ってしまいますが
今船橋中のホームページを見てみましたが
1学年8~10クラスのかなり大規模の学校のようですね。
おまけに121さんの情報だと3つの小学校から生徒が集まっているようなので
市場小のお友達とは違う中学校になってしまっても
プラウドの子だけが孤立してしまうような状況にはならないような気がしますが?
これが小規模の中学校で各小学校のカラーが色濃く出てしまうとちょっと心配ではありますが、
現在でも1学年300人いますし、私はあまり心配しません。
子供はその環境にきちんと適応していくと思います。
No.123  
by 匿名 2012-02-24 22:11:36
こちらのマンション 中学は船橋中ですよね?もしスクールバスがないのなら購入を決める前に一度子供を歩かせてみて最終的に判断しようと思ってます。
No.124  
by 匿名さん 2012-02-25 01:14:39
北本町1丁目は<選択> 船橋中学校・ 海神中学校、いずれもパンク状態となっております。
No.125  
by 匿名さん 2012-02-25 02:10:36
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/school/0001/p008698.html

これによると中学校も遠いところに通う可能性があるって事ですかね?
No.126  
by 匿名さん 2012-02-25 07:12:48
船橋中でない場合はどこになりそうですかね?
No.127  
by 匿名 2012-02-25 07:31:15
えっ野村さん船橋中って言ってたけど また嘘ですか?
No.128  
by 匿名さん 2012-02-25 07:31:49
宮本中学校じゃないかな?

暇だったので今ちょっと地図や学童数を見てみたけど
周辺中学校はみんなパンク状態で通学は無理でしょう。

市場小の子達が本来いく宮本中は他の中学より若干人数に余裕がありそう?
市場小に通ってそのまま宮本中なら友達とも一緒だし。

でもさらに遠くなる。
No.129  
by 匿名さん 2012-02-25 07:55:50
107さん
単に敷地に内を見たいということであれば、
今なら、野田線沿いの道が一部通れず、う回路が出来ていて
敷地内を通ってます。

新船橋駅のあたりから
イオンの入り口あたりまで
野田線沿いの道は通れません。
ぐるっと、敷地内を走る形になってますよ。

小学校問題ですが
この春から船橋小が市場小に間借りしますよね。
そればいつまででしたっけ?
校舎建て替えだったと思いますが
数年間借りする場合、このマンションが出来上がる頃とかぶるのでは?
市場小には、船橋小+森のシティーを受け入れる余裕があるのでしょうか?

蛇足ながら、我が家はすでに中学生ですが
小学校の時には23区内におり、道の向こうは他区という
ちょうど区界に住んでいました。
当然小学校は遠く、子どもの脚では30分かかってましたが
子どもはすぐに慣れるので、よほど虚弱体質でなければ
大丈夫だと思います。
No.130  
by 匿名 2012-02-25 08:40:04
宮本中も選べるようにするかも(その場合はチャリ通も考える)、というようなことをどっかで見ました。市議会の議事録?ソース探してみます。

ただ宮本中がパンク状態になるのも時間の問題な気もするし、選択制なら船橋中選ぶよね、普通は。

小学校ほどじゃないにしろ行事やPTA活動で保護者が学校に行く回数それなりにあるよ。
No.131  
by 匿名 2012-02-25 09:53:48
学校問題は野村と教育委員会の両方に聞いた方がいいですよ。
双方の言い分が違ってる場合があると困ります。
No.132  
by 匿名 2012-02-25 11:12:07
一度子供と市場小まで現地から歩いてみようと思うのですが地元じゃないので大通りの行き方しかわかりません、以前レスがあった駅の方からいく現地からの道順を、どなたか教えてくれませんか?
No.133  
by 匿名さん 2012-02-25 11:20:11
↑駅って船橋駅?。道順なら市場小のHPにpdfで載ってるよ。裏側から入れないので大きく迂回するようですね。
No.134  
by 匿名さん 2012-02-25 11:29:33
どっちも距離的には同じじゃないかな。知らない土地は子供のためにはわかりやすい大通りのほうが良いのでは。
たしか、近道と言われるところは交通量多く、狭い危険な道でバイクとか飛び出し多いと
思います。中学校にしても宮本中学は宮本という土地柄大変イメージは良いです。
宮本はお屋敷町です。
市場小のほうでもスクールバスででも通うのか?という声もあるみたいですね。
スクールバス運行を前提として、その時間帯にはずれる下校時の家庭での対応考えれば
良いのでは。歩けない距離ではないですよね。
No.135  
by 匿名 2012-02-25 11:46:09
中学は船橋中でプレハブ対応できるはずだから心配いらないよ。
No.136  
by 匿名さん 2012-02-25 12:04:38
明日船橋中に行ってみます。
No.137  
by 匿名さん 2012-02-25 12:38:25
市場小のPDFの(c)辺りから入れたらいいのになー
船橋駅から徒歩15分。余裕をもつと約25分。

No.138  
by 匿名 2012-02-25 14:14:40
低学年の子にはキツいと思いますが、集団登校で何とか対応していくしかなさそうですね。
No.139  
by 匿名 2012-02-25 16:25:06
足腰が強くなる。
帰ってくれば外遊びしないんだから
これくらい必要では?
No.140  
by 匿名さん 2012-02-25 21:03:55
通学路にラブホテルがあるのですか?
No.141  
by 購入検討中さん 2012-02-25 21:23:10
ホテルH20というのがそうですね。
No.142  
by 購入検討中さん 2012-02-25 22:07:25
ここは最近内覧会がスタートしてる様子の
プラウドシティ稲毛海岸みたいな悲惨な出来上がりには
ならないでしょうか?少し心配
No.143  
by 匿名 2012-02-25 22:37:29
プラウドシティー稲毛 どの辺が悲惨なんですか?見に行った方がいいですか?
No.144  
by 匿名 2012-02-26 00:05:32
稲毛海岸は、素晴らしい街作りになってますよ。

バスも通っているし
No.145  
by 匿名 2012-02-26 07:07:58
うーん以前は旭硝子ですか
土壌汚染はやはり気になる
No.146  
by 匿名さん 2012-02-26 07:09:33
>145

気になるなら購入しなければいい話。
No.147  
by 匿名さん 2012-02-26 14:16:18
現地では、仮設送電線なのか新設なのかわかりませんが、
現送電線より葬儀場寄りに送電線を建設中。
No.148  
by 匿名さん 2012-02-26 17:21:21
仮設・新設ではなく既存の移設です。
No.149  
by 匿名さん 2012-02-26 21:32:31
既存の「使用中の送電線」を敷地内のみを地下化するので、当然移設(仮設)してから、地下に潜らせる部分および地下区間の工事にかかるはずです。(地下区間は先行可能でしょうが)
147 の方のご報告が正しければ、仮設ですね。
No.150  
by 匿名さん 2012-02-26 22:13:21
仮設・・・といったらいずれなくなるものと勘違いされますよ。
敷地内に送電線は1本残り、
お話に出ている送電線は敷地内にずっと残るものだから仮設ではないです。
野村も以前の説明会で移設すると言ってました。
No.151  
by 匿名 2012-02-26 22:37:54
では今移設した送電線が公園に残る一つということになりますね。
No.152  
by ご近所さん 2012-02-26 22:42:47

鉄塔を地中化した場合、電磁波の影響は少なくなるのでしょうか?

電力会社にお願いすると 周辺の電磁波を測ってくれるというのは聞いたことがあります。
No.153  
by 購入検討中さん 2012-02-26 23:43:05
未就学児がいる共働き夫婦です。
こちらを前向きに検討中ですが、保育園の開園が、1街区入居の一年後予定なのがネックです。
船橋市の状況をご存じの方、同じような状況の方、いろいろとアドバイスをいただけたら嬉しいです。

このあたりの保育所はすでに待機児童が多数いますし、
とりあえず一年間どう乗り切ればよいのでしょうか?
併設保育園だからと言って住民優先ではないかもしれませんし、開園後も不安は尽きませんが…。
引っ越し前から、周辺保育所に申し込みできるのでしょうか?
もしくは一街区を見送るべきか。

現在も都内の保育園激戦区に済んでおり、認可保育園の待機中。
無認可保育園に月10万円以上払っています。

私の区では、1年以上居住していないとマイナス要因。
マンション併設でも認可園では平等選考なのでマンションの子供が入れるわけではありません。
船橋市も同じような状況であれば一街区購入は残念ですがほぼ不可能。

保育園問題は本当に悩ましいです。
No.154  
by 匿名さん 2012-02-27 00:09:35
東海神徒歩1分の保育ルームFeliceってどうなんでしょうね。
No.155  
by 周辺住民3 2012-02-27 01:54:56
>153さん
毎月10万円以上では何の為に働いているかわからなくなりますね(153さんがそれが何ともないぐらい稼いでいるなら違いますが)。ご存知と思いますが一応リンク張っときます。
>http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/hoikuen/0004/p013039_d/fil/t...

ウチは船橋に引っ越して来る時に保育園が無理だと思い、夫婦の生活スタイルを変えて幼稚園にしました。それでも幾つか断られましたが。
上記リンクの状況を見ると、0歳児でなければ受入れ可能な園も有りそうです。地区で言うと船橋駅・夏見・行田・市場(周辺)が自転車で送迎可能な範囲でしょうか。夏見第一保育園は現在増築か建て替えかわかりませんが園舎の工事やってます。ただ夏見地区はPart1のレスでも書きましたが、お子さんを乗せてのノーマル自転車ではちょっとキツイかも。
153さんがどうしても来年3月入居じゃなければダメだ!というのでなく、もろもろのご事情からプラウド船橋がいい!という事であるならば、再来年の3・5街区や更に1年後の4街区を待つというのも有りだと思います。
不動産を扱ってきた経験上、タイミングを間違うとあまり良い結果にならない事が多いです。参考までに。
No.156  
by 匿名さん 2012-02-27 11:35:05
仕事を辞めれば簡単に問題は解決する。
No.157  
by 検討中の奥さま 2012-02-27 12:12:20
>155さん

153さんではないのですが、参考URL大変参考になりました。
我が家は2年保育(4歳児~)を検討しているので
マンション内の子育て支援施設が第1候補なのですが
もしだめだった場合、ほかの保育園でも対応ができそうなので安心しました。
No.158  
by 検討中の奥さま 2012-02-27 12:19:19
157です。

書き忘れましたが子供は現在2歳なので
保育園入所希望が2年後の予定です。
マンション内は1街区入居後1年後ということらしいので、
我が家的にはちょうどいい感じになります。
No.159  
by 匿名 2012-02-27 15:35:01
子供の保育料が高いのは一時だから。
それでキャリアが継続できるなら
安いと思うけどね。
子供を長い時間面倒みてもらうんだし
No.160  
by 匿名 2012-02-27 16:27:37
市場小まで大通りを通るより駅前の東京東信用金庫でしたっけ?そちらからティップネスの方へ行き信号を渡り川沿いに行くと近くないですか?歩道も広いし最後の信号を渡り川沿いに行く何メートルかは歩道がないので注意が必要ですが通り抜けできない道なので そんなに危なくないのでは?そこから川沿いを行ったら市場小すぐですよね?裏から今出入り口みたいなものがありますが あれは工事の一時的なものですかね?あれが門になれば かなり時間が短縮されると思うのですが?
No.162  
by 匿名さん 2012-02-27 17:58:49
小学校の通学路は教育委員会が決めるはずです。どうなるんでしょうかね。
No.163  
by ご近所さん 2012-02-27 18:16:22
通学路候補を教育委員会が歩いているそうなので聞いてみたら?

ちなみにあの出入り口は船橋小学校用です。
市場小学校の児童は学区が正門側なので使う必要ないので。

No.164  
by 匿名さん 2012-02-27 19:24:33
話は変わりますが。

以前説明会のときに、子供用の自転車は駐輪場に置くことになるのか?と聞いたら
そうです、といわれました。
ただ、小さい自転車ならお部屋にお持ちいただく方もいるかと思います、ともいわれて???って感じでした。
通常、部屋に持っていったら置く場所は?
ベランダや玄関前は共有部分なのでNGですよね?

そこで説明会などで子供用自転車の件で何か聞かれた方がいらっしゃったらお聞かせいただけると助かります。
地下の駐輪所には補助輪付きの自転車も置けるのでしょうか?
No.165  
by 匿名 2012-02-27 22:03:33
小学校って野村さんの話だと、3月末にならないと船橋市から答えがでないと聞きましたが?もう市場小に決定したのですか?それは教育委員会に確認したということですか?
No.166  
by 匿名さん 2012-02-27 22:09:18
街の噂じゃないですか。
No.167  
by 匿名 2012-02-27 23:15:06
まだ決定してません。
ただ教育委員会が市場小、船橋中を受け入れ校として考えているということは直接聞きました。
なので議会等ではそれ前提に話し合いが進んでいる感じです。
No.168  
by 匿名さん 2012-02-28 01:32:29
子供用の自転車を玄関前に置く人は多いと予想。
No.169  
by 匿名さん 2012-02-28 03:00:37
>168
なんか玄関前に物を置くのは団地みたいでイヤですね
No.170  
by 匿名さん 2012-02-28 04:27:40
1街区の南東向き、最上階、70平米くらいだと、お値段どれくらいになると思いますか?
No.171  
by 周辺住民3 2012-02-28 07:00:11
>170さん
希望としては3200~3300万。でも実際は3400万前後かな。それ以上なら苦戦は必至と考える。
最上階といっても別に眺望を期待できるような高さじゃなく、ただ単に一番上の階というだけなので。

小学校は決定していませんが、市場小と考えておいた方が他の場合に対応容易かと思います。
No.172  
by 購入検討中さん 2012-02-28 10:40:48
>170さん
私は南東の上層階は4300~だと思います。

こちらが予算4000万以内というと変な方角をお勧めしてきたので
南東は4000以上なんですね、とはっきり言ってみました。
明確な返答はもらえませんでしたが、流れからイエスと理解しています。
No.173  
by 周辺住民3 2012-02-28 10:54:14
南東の上層階70㎡で4300万ですか。奏の杜より単価高いですね。それじゃあ誰も買いませんよ。
私も東や西や挙句の果てには駐車場裏の5階建て別棟を勧められました。多分予算の多寡にかかわらず
不人気になりそうな部屋を万遍なく勧めているんじゃないかと思います。
それはそれで営業力としては?という気がしますが。
No.174  
by 購入検討中さん 2012-02-28 12:28:02
>私も東や西や挙句の果てには駐車場裏の5階建て別棟を勧められました。多分予算の多寡にかかわらず
不人気になりそうな部屋を万遍なく勧めているんじゃないかと思います。

情報ありがとうございます。
予算にかかわらず~は確かにそうかもしれません。
私は一街区の南以外は検討外なので、他にもそういう方が多いのかも…。
一部の部屋だけ高倍率で他がまったく売れずでは営業は困るでしょうからね。
野村は最後まで値引きしませんから、最初から価格にだいぶ差をつけてくる可能性が高そうです。

なお、
私は営業さんとのやり取りから、南は4000万以上(上層階は+数百万?)、という印象を受けましたが、
70m2、上層などを限定して質問したわけでもなく、明確な答えももらっていません。
あくまでも私の勝手な解釈ですので、172を読んで誤解を与えてしまった方がいたら申し訳ありません。
No.175  
by 匿名さん 2012-02-28 12:29:36
>170さん

南東、最上階だと4000万は越えてくるような気がします。
でも4300~はいいすぎかな?
同じ間取りの低層階だと3000万台で購入可能でしょうね。

>173さん

東、西は不人気ですか。
ということは値段も抑え目でしょうか?
我が家は東狙いなのでちょっと興味があります。

でも駐車場ビューの5階建てはいただけません。
なんであそこに5階建て建てるんでしょうか?
なくてもよかった気がします。
No.176  
by 購入検討中 2012-02-28 13:04:19
そもそも見せてもらえた資料では南東の公園前には70㎡の部屋はなかったですよ?
No.177  
by 匿名さん 2012-02-28 17:26:14
>>176
南東最上階はもっと広い部屋しかないですか?
(昨日、初めて資料請求したばかりで情報に乏しいです)
No.178  
by 購入検討中さん 2012-02-28 17:31:20
たしかに70なかったですね。
70があるなら4000万。
80最上階なら4500万くらいで予想。

どの部屋も、大半に高いと文句を言われても希望者が一人出て売れていけばいいわけですから。
南や最上階は強気で来るでしょう。
付加価値を重視する人がいずれ買って行きますよ。

逆に、東・西・低層など数が多く付加価値のない部屋は激安にしないとさばけない数だと思います。

駐車場等、あれはなんなんでしょうね?
どれだけ安くても魅力的には見えません。

No.179  
by 匿名さん 2012-02-28 17:39:42
基本的な質問ですみませんが、駐車場はどこら辺にできるのでしょうか?
確か自走式ですよね。
No.180  
by 匿名さん 2012-02-28 18:51:59
179さん、駐車場は真ん中ですよ。
180さん、南そこまで高くて他が激安とまで開き過ぎないと思いますよ。
激安の価格にもよりますが、

80南東最上階が4500万円として、2階だといくらの予想ですか?
あと、2階西向きと東向きは同じ80だとして激安とはいくらの予想ですか?
No.181  
by 匿名さん 2012-02-28 19:18:47
南東、最上階、80平米以上しかないんですか。残念です。

HPから説明会予約しようと思ったのですが、2月で説明会終わってしまったみたいで、どうしたらよいのやら。
No.182  
by 匿名さん 2012-02-28 19:31:30
今まで説明会に参加した人優先のようですが
3月下旬から4月上旬に案内会&モデルルーム見学先行予約があります。
私のところには先日お知らせがきました。

説明会に参加しなかった人はその後、という形になるかと思います。
No.183  
by 匿名さん 2012-02-28 19:37:43
HPの説明会クリックしたら、3月も土日普通に説明会予約できるみたいです。
No.184  
by 匿名さん 2012-02-28 19:41:30
我が家が聞いた感じでも
南東最上階80㎡は4000万円台「後半」まではいくかどうかという位、
かといって4000万円前半という事は難しい感じでした。
=他の方と同じくやはり4500万円前後?

昨年末の問い合わせ時にははっきり、南東最上階で4000万超えることはほぼありえないと
言っていたのに。
送電線も敷地内には残らないと言っていたのに。
新船橋駅までは濡れずに行くことも考えていると言っていたのに。
No.185  
by 匿名さん 2012-02-28 20:16:15
だから、ここは奏での客を足どめするために、急きょ説明会もどきをひらいたのだよ。まだわからんかな。野村の説明してくれた人が言っていたよ。結局まあまあの値段になりそうだし。
No.186  
by マンコミュファンさん 2012-02-28 20:58:50
最上階で坪単価が200万みたいですね。低層で条件が悪いといえど150万くらいまででしょう。70mなら3100くらいが最低なんでは。ちなみにプラウド浦和が最低3300くらいです。ただしあっちは無料セレクト可能です。
No.187  
by 匿名さん 2012-02-28 21:07:14
タワーマンションなら低層と高層でけっこう価格差がでますが、
タワーでなければそこまで大きな価格差ってないですよね。
No.189  
by ご近所さん 2012-02-28 22:23:17
道が出来てきましたね。
AEONも中の明かりがついてきましたね
でも、何で日本橋で説明会?
遠い!
年度末で場所が取りづらいのは解るけど、段取り悪いよね!
それとも、そこまで来るのか試されているの?と、余分な憶測をうみます
子供連れてあんなところまで電車で行けるか?
ちゃんと駐車場も用意して欲しいものです
No.190  
by 匿名 2012-02-28 22:26:55
小学校は子持ちの我が家には大きな問題です。
No.191  
by ご近所さん 2012-02-28 22:45:09
189追記
しかもコストのかからない自社ビルでやるのは
けち臭いけど、電車賃またはガス代かけて、今までのようにたいした内容でなかったら、と思うと・・・
モデルルームもない状態で、満足できる内容の説明会を是非ともやってもらいたい
価格等も含めて!!
No.192  
by 匿名さん 2012-02-28 22:45:51
ウチは冷静に考えれば考えるほど大きな問題の様な気がしてきた。
それなら買うな!とすぐ言う人がいるだろうけど。
No.193  
by 匿名 2012-02-28 22:49:04
タワーは1階上がるごとに20万前後価格が上がるのが一般的でしょうが、
この程度の階数のマンションでは1階ごとの価格差は逆にタワーよりあるのでは?
No.194  
by 市川さん 2012-02-28 22:53:06
80平米南向き最上階で4500万円はないと思いますよ。
ルーフバルコニーやロフトや屋上がついていれば別ですが、ないですし!

低層西や東も建物の間がはなれ窮屈でないので、価格は下げないといってました。
No.195  
by 購入検討中さん 2012-02-28 23:08:50
>155

保育園の件で質問した153です。
たいへん有意義な返信をいただきどうもありがとうございました。
レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

我が家は一街区に入居できれば子供が2歳。
どちらも仕事をやめる予定はありませんが、
できる限り子供にはしわ寄せを与えないように
最善の方法を見つけてこの時期を乗り切っていきたいと思います。

またこちらでご相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

No.196  
by 匿名 2012-02-28 23:12:34
昨年、野村の他物件を見に行ったとき、ここの話を出したら、
坪170〜180位を予定していると言っていました。
皆さんの情報をまとめると、結構正しい値段かもしれませんね。
No.197  
by マンコミュファンさん 2012-02-28 23:22:42
一般的にはこの程度の高さだと、ワンフロアあがるごとに80万~100万あがります。
193さんが言うとおりでしょう。
ちなみに4500万平均の10階建てマンションで100万程度。

さらに何らかのメリットがある場合、最上階のみ+αの価格になってくる場合も多いです。
上層からの騒音に悩まされた経験者には最上階は譲れない魅力がありますから。

価格については南80平米4500万はいい線ではないですか
私ならそこからワンフロア下がるごとに7、80万下げ。
南、高層、角、広い等の条件の良い部屋があると仮定して、マンションで一番高い部屋が4800に乗るか乗らないか。
東西は狭い部屋を3000万前半から設けて、予算に余裕のない人を流しこむでしょう。
または広くて安いファミリー向けで3400程度かと。

明らかに敬遠されると思われる駐車場前の棟をどう売っていくのか見ものですね。
No.198  
by マンコミュファンさん 2012-02-28 23:57:54
この物件の最大の見所はスマートタウンと名前をかざした12haの首都圏最初の開発なんじゃないでしょうか。震災後の。今の一街区とか二街区も名前は変えてくると見ています。今まで湾岸エリアをイメージしたコーストとかマリーナにかわるコンセプトだと。そのコンセプト発表するためにわざわざ日本橋でやると予想しています。ここで実績残して東北の震災復興に参画していくのではと。そのためにも学校問題は最大の課題で無視はしてほしくないですね。
No.199  
by   2012-02-29 00:34:50
日本橋でやるのはこの時期卒業式とかとかぶるから、っていってたけど
ありえないな。

ただ気になるのは部屋の引き戸は引き戸じゃなくてドアに変えてほしい。

あんなのじゃオープンすぎて個室じゃない。気持ち悪いわ。
No.200  
by 千葉 2012-02-29 00:40:29
197さん

ワンフロア上がるごとに100万円だと、最上階が4,500万円でプレミア幅として9偕との差が200万円とすると、
1階は3,500万円になってしまいますよ。こんなに差があったら圧倒的に低層売れます。

青砥のパークハウス20階建は、最上階と一つ下のフロアの価格差が10万円しか無い部屋ありましたし、
中間層の15偕~19偕までが全く同じ価格とかで階数による価格差が本当になかった。
最近のマンションは階数による価格差が縮小していますので、価格差はそれほど大きくないと予測しています。

普通10偕クラスだとワンフロア50万円前後が相場です。

南東80㎡最上階4,500万円なら、9偕4,400万円8、偕4,350万円とかになるでしょうが、
そもそも、南東80㎡最上階で4,500万円もしないと思います。

一番高い部屋が4,800万円とのことですが、角部屋で95㎡とか100㎡とか広い部屋いっぱいありますよ。
80㎡はクラスは最多価格の一番多い部屋数ですので、プレミアム住戸ではありませんので、4,500万円は

ありえないと予測しています。

また、坪170とか180とか営業さん言ってますがそれは戦略トークです。
絶対失敗できず、300戸から500戸クラスの大量即日完売狙っているようですので、
140~160辺りを中心に出してくるはずです。

初めに高い金額言って、それが相場という認識を植え付けさせておいて、安く販売し、あたかも超お買い得
マンションだと思わせる手法です。実は初めから販売価格が価値であり相場なのにです。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる