プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
651:
匿名さん
[2012-03-12 22:46:08]
|
652:
匿名さん
[2012-03-12 23:27:59]
価格発表までチェックされるということは、値段次第では検討物件に復活するってことでしょう。
やはりここは価格ですね。 |
653:
匿名
[2012-03-13 06:58:19]
安くないとね。
|
654:
匿名さん
[2012-03-13 07:00:26]
646 関東全体が衰退するね。
|
655:
匿名さん
[2012-03-13 11:53:29]
えー。ここ液状化のおそれあるの?土壌汚染とは具体的にどんな?
どの情報ですか? ここ楽しみにしていたので少し残念。。。 |
656:
匿名
[2012-03-13 12:09:39]
それでしたら、実籾の方へどうぞ。
お待ちしております。以外といいですよ! |
657:
ご近所さん
[2012-03-13 12:39:54]
その昔、市場小が分離する前の峰台小に通っていました。
今も同じだと思いますが、市場通りを越えて東町や駿河台など、 プラウドから市場小と同程度かそれ以上の距離を通学する子がいましたね。 ですから、スクールバスを出さなければどうしようもない通学距離と いうほどではないと思いますよ。 ただ中学校が宮本になると、それはかなり大変でしょうね。 |
658:
匿名
[2012-03-13 12:41:11]
中学は船橋です!
|
659:
匿名さん
[2012-03-13 13:27:50]
または海神中の選択地区
|
660:
匿名
[2012-03-13 14:01:58]
656、同じだよ。
|
|
661:
匿名さん
[2012-03-13 14:09:41]
> 65
> ここ液状化のおそれあるの?土壌汚染とは具体的にどんな? 液状化に関しては、長津川(上長津川)の流域なので、現地の東側で危険性が高くなっていることが指摘されているものです。 船橋市洪水ハザードマップ(南部) http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p009037_d/fil/k... 地区別防災カルテ7.塚田地区 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0... 「地震危険性分布図(液状化)」の図中で、「極めて高い」区域に敷地東側が含まれていることを重視なさっている方がおられます。今回の販売ではない4街区、5街区にかかっています。なお、現地の東京湾側の船橋駅周辺一帯がほとんどすべて「極めて高い」区域になっています。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/bousai/0002/p015641_d/fil/0... 土壌汚染については、平成17年(2005年)の調査結果 旭硝子 http://www.agc.com/news/2005/0527.html 船橋市 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/kankyou/0003/p003416_d/fil/... その後、土壌浄化工事が実施されて、平成21年(2009年)には指定地域から解除されまさした。 旭硝子 http://www.agc.com/csr/sitereport/factory_funabashi_100415.html いずれも、液状化するかどうか、土壌が浄化されたのを信じるのかは、それぞれの方のご判断ということになりますね。 工場跡地にマンションというのはよくありますが、調査も何もせずに(うやむやのまま)普通に建設工事という例はいくらでもあるように思います。 なお、長津川は、現地東側の道路と高圧線(江東線、敷地内の東武塚田線とは別)のさらにその先を流れています。 上長津川は船橋総合病院予定地から戸建てブロックの北側方面に流れている小さな水路です。 |
662:
匿名さん
[2012-03-13 14:09:46]
|
663:
匿名さん
[2012-03-13 14:46:14]
665です。
皆様、土壌汚染&液状化に関する情報をありがとうございました。 浄化されているとはいえ、はやり不安要素にはなりますね。 液状化に関しても、今後予測されている東海連動地震は長周期地震で、311の長周期よりも都心へのダメージが大きいと聞いたことがあるので心配です。 今一度検討してみます。 ありがとうございました! |
664:
匿名さん
[2012-03-13 14:47:12]
↑665ではなく655でした…汗。
失礼しました。 |
665:
匿名さん
[2012-03-13 19:10:03]
ちょっと前に送電線の鉄塔の話がありましたが、敷地南側の船橋儀式殿の手前の新しく建った鉄塔は、やはり仮設のようで、もう少し市道寄りのホンダの手前に本設と思われる鉄塔を建て始めています。(以前のは鉄骨の上に組んでたけれど、今度は基礎からしっかりしてます。)
プラウド船橋公式サイトのイメージ図の大型公園の左手前(いかにも鉄塔用地のようにえぐれてる部分)で、4街区予定地からは少しだけ遠くなりますかね。 |
666:
匿名さん
[2012-03-13 19:17:31]
>>665
ちょっとわかりにくいのですが、「手前」というのはどの方角がから見て手前ですか??? |
667:
匿名さん
[2012-03-13 19:31:26]
>666さん
私665さんではありませんが。 ホームページの「駅前大規模複合開発」の項目のイメージ図を見ると 665さんがおっしゃっている「手前」の意味がわかると思いますよ。 私もイメージ図を見て、665さんが書かれた「いかにも鉄塔用地のようにえぐれてる部分」というのが よくわかりました。 |
668:
匿名さん
[2012-03-13 19:53:15]
|
669:
匿名さん
[2012-03-13 19:56:55]
新築で不安なことは、セメントや石材などの放射線汚染の程度です。
二本松の新築マンションの様な事にならないように。 セメントなどの原料産地や放射線数値の結果も開示してほしいし、それで安全だと判断出来れば購入したいです。 |
670:
匿名さん
[2012-03-13 20:28:18]
665です。
667さんが助け舟出していただいた、公式サイトの下記ページの一番最初のイメージイラストでの「手前」です。 http://www.proud-web.jp/funabashi/development/index.html 今の鉄塔は「大型公園」という丸囲みの位置ですが、左に移動して公園のへこみの場所になると思います。 ですので、建物全体との距離は変わりませんが、南東向きの部屋の並びの中では南角の部屋だと近くなりますね。 |
興味あったのに、萎えてきてるってことじゃん。読んでて分かんないの?