プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/
[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32
プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
549:
匿名さん
[2012-03-09 01:09:05]
タワーでないマンションは、15年後とか20年後の修繕積立金ってどれくらいなんでしょう?
|
550:
匿名さん
[2012-03-09 01:10:55]
|
551:
匿名さん
[2012-03-09 01:12:43]
>>529さん曰く「駐車場料金は1万ちょい位・・・。のような事も言っておりましたとのこと」ですね。
|
552:
匿名
[2012-03-09 01:14:26]
駐車場料金に良心的とかっていう考え方は存在しません。安く設定すれば、その分管理費、修繕費が高くなるだけの話です。
|
553:
匿名さん
[2012-03-09 02:38:00]
|
554:
匿名さん
[2012-03-09 02:39:53]
でもプラウドの傾向としては、
駐車場設置率が低めなので駐車場代を高く設定し、管理・修繕費を安く見せるパターンが多いような。 |
555:
周辺住民3
[2012-03-09 05:42:18]
ウチのP代はMSの機械式で13000円。この近辺で10000円を切るPが有るなら教えて欲しい。
それとこの近辺では戸建ての方でも車2台持ちの方ってあまり聞きませんが…(よほど広い敷地の方は別です) |
556:
購入検討中さん
[2012-03-09 07:14:53]
|
557:
匿名さん
[2012-03-09 07:27:02]
|
558:
匿名さん
[2012-03-09 07:33:20]
学校問題で質問した486です。
周辺住民3さん 個人的な質問を丁寧に返答していただき誠にありがとうございました。 本当にこの点だけがひっかかり少し後ろ向きに考えていたので 別の視点からのご意見が聞けて大変感謝しております。 駐車場は私も近隣にあわせると聞きました。 どなたかおっしゃってますように安いとその分修繕費などに上乗せされ 駐車場を使用していない家庭が不公平になるそうです。 |
|
559:
匿名さん
[2012-03-09 08:04:45]
奏の住民スレをみると、向こうはやはり大人気みたいですね、説明会の内容によっては奏のCDに流れ、更に倍率があがると心配しているようです。
|
560:
物件比較中さん
[2012-03-09 08:13:20]
今日夢で西向き80平米が3280万円だっていう夢を見た
|
561:
匿名さん
[2012-03-09 08:25:50]
そんな価格だったら感動大陸が霞んでしまうほどな
インパクトだね。周辺の同じような価格のマンション全滅するわ。 |
562:
周辺住民3
[2012-03-09 09:36:49]
>560さん
正夢でありますように。 |
563:
匿名
[2012-03-09 09:52:20]
西向き70ならその価格あたりからではないでしょうか?
|
564:
匿名さん
[2012-03-09 10:07:57]
そうね70平米だったらありえる価格帯だね。
少ないだろうけど。 |
565:
購入検討中さん
[2012-03-09 10:24:39]
3LDKなら3000後半を見ておいた方がいいよ!
野村は、強気です。 売れ残ったら、価格さげる方向だと思います。 |
566:
ご近所さん
[2012-03-09 12:45:21]
>・放射線問題
素朴な疑問。 それ野村に聞いてどーすんの? 地形的にホットスポットなわけもなし、そもそも土掘り返してるんだから今測らせても「何も出ませんでした。」で終わりでは? 大気中の線量の話なら、船橋市とか湾岸エリア北部全般の話だからこのマンションに限った話じゃないし、 極低線量の被曝リスクの話なら行政でもない野村が答えられる問題でもないしねえ。 地元民としては「放射能が怖くて千葉に来れない」とかの発言見る度にかなりもにょる。 |
567:
匿名さん
[2012-03-09 13:08:05]
別に「何も出ませんでした。」という回答でもいただければいいのでは?
聞いてもらって悪いとは思いませんが・・・ |
568:
松戸在住
[2012-03-09 13:39:12]
553
そうですね!管理費・修繕積立金は世帯数で収入予測が経ちますが、駐車場は使用率が変動する為予測との違いが発生します。 お金の問題は非常にナイーブなので、後から上げるとかは住民同士の軋轢を生み兼ねません。 管理費・修繕積立金についてはバス問題の解決が未だですが、大規模、費用の多い共用施設が少ない、水ものない、太陽光発電、自走式駐車場により、比較的安い設定が予想されます。 これらを考えると、駐車場料金を安く設定し駐車場使用率70%に出来るだけ近づけることが最良の選択でしょう! |