野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民3 [更新日時] 2012-03-23 23:47:03
 

プラウド船橋(森のシティ)についての情報を希望しています。
大元からの情報が少ないので、物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

公式サイト http://www.proud-web.jp/funabashi/

[スレ作成日時]2012-02-19 05:39:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(森のシティ)ってどうですか?

184: 匿名さん 
[2012-02-28 19:41:30]
我が家が聞いた感じでも
南東最上階80㎡は4000万円台「後半」まではいくかどうかという位、
かといって4000万円前半という事は難しい感じでした。
=他の方と同じくやはり4500万円前後?

昨年末の問い合わせ時にははっきり、南東最上階で4000万超えることはほぼありえないと
言っていたのに。
送電線も敷地内には残らないと言っていたのに。
新船橋駅までは濡れずに行くことも考えていると言っていたのに。
185: 匿名さん 
[2012-02-28 20:16:15]
だから、ここは奏での客を足どめするために、急きょ説明会もどきをひらいたのだよ。まだわからんかな。野村の説明してくれた人が言っていたよ。結局まあまあの値段になりそうだし。
186: マンコミュファンさん 
[2012-02-28 20:58:50]
最上階で坪単価が200万みたいですね。低層で条件が悪いといえど150万くらいまででしょう。70mなら3100くらいが最低なんでは。ちなみにプラウド浦和が最低3300くらいです。ただしあっちは無料セレクト可能です。
187: 匿名さん 
[2012-02-28 21:07:14]
タワーマンションなら低層と高層でけっこう価格差がでますが、
タワーでなければそこまで大きな価格差ってないですよね。
189: ご近所さん 
[2012-02-28 22:23:17]
道が出来てきましたね。
AEONも中の明かりがついてきましたね
でも、何で日本橋で説明会?
遠い!
年度末で場所が取りづらいのは解るけど、段取り悪いよね!
それとも、そこまで来るのか試されているの?と、余分な憶測をうみます
子供連れてあんなところまで電車で行けるか?
ちゃんと駐車場も用意して欲しいものです
190: 匿名 
[2012-02-28 22:26:55]
小学校は子持ちの我が家には大きな問題です。
191: ご近所さん 
[2012-02-28 22:45:09]
189追記
しかもコストのかからない自社ビルでやるのは
けち臭いけど、電車賃またはガス代かけて、今までのようにたいした内容でなかったら、と思うと・・・
モデルルームもない状態で、満足できる内容の説明会を是非ともやってもらいたい
価格等も含めて!!
192: 匿名さん 
[2012-02-28 22:45:51]
ウチは冷静に考えれば考えるほど大きな問題の様な気がしてきた。
それなら買うな!とすぐ言う人がいるだろうけど。
193: 匿名 
[2012-02-28 22:49:04]
タワーは1階上がるごとに20万前後価格が上がるのが一般的でしょうが、
この程度の階数のマンションでは1階ごとの価格差は逆にタワーよりあるのでは?
194: 市川さん 
[2012-02-28 22:53:06]
80平米南向き最上階で4500万円はないと思いますよ。
ルーフバルコニーやロフトや屋上がついていれば別ですが、ないですし!

低層西や東も建物の間がはなれ窮屈でないので、価格は下げないといってました。
195: 購入検討中さん 
[2012-02-28 23:08:50]
>155

保育園の件で質問した153です。
たいへん有意義な返信をいただきどうもありがとうございました。
レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

我が家は一街区に入居できれば子供が2歳。
どちらも仕事をやめる予定はありませんが、
できる限り子供にはしわ寄せを与えないように
最善の方法を見つけてこの時期を乗り切っていきたいと思います。

またこちらでご相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

196: 匿名 
[2012-02-28 23:12:34]
昨年、野村の他物件を見に行ったとき、ここの話を出したら、
坪170〜180位を予定していると言っていました。
皆さんの情報をまとめると、結構正しい値段かもしれませんね。
197: マンコミュファンさん 
[2012-02-28 23:22:42]
一般的にはこの程度の高さだと、ワンフロアあがるごとに80万~100万あがります。
193さんが言うとおりでしょう。
ちなみに4500万平均の10階建てマンションで100万程度。

さらに何らかのメリットがある場合、最上階のみ+αの価格になってくる場合も多いです。
上層からの騒音に悩まされた経験者には最上階は譲れない魅力がありますから。

価格については南80平米4500万はいい線ではないですか
私ならそこからワンフロア下がるごとに7、80万下げ。
南、高層、角、広い等の条件の良い部屋があると仮定して、マンションで一番高い部屋が4800に乗るか乗らないか。
東西は狭い部屋を3000万前半から設けて、予算に余裕のない人を流しこむでしょう。
または広くて安いファミリー向けで3400程度かと。

明らかに敬遠されると思われる駐車場前の棟をどう売っていくのか見ものですね。
198: マンコミュファンさん 
[2012-02-28 23:57:54]
この物件の最大の見所はスマートタウンと名前をかざした12haの首都圏最初の開発なんじゃないでしょうか。震災後の。今の一街区とか二街区も名前は変えてくると見ています。今まで湾岸エリアをイメージしたコーストとかマリーナにかわるコンセプトだと。そのコンセプト発表するためにわざわざ日本橋でやると予想しています。ここで実績残して東北の震災復興に参画していくのではと。そのためにも学校問題は最大の課題で無視はしてほしくないですね。
199:   
[2012-02-29 00:34:50]
日本橋でやるのはこの時期卒業式とかとかぶるから、っていってたけど
ありえないな。

ただ気になるのは部屋の引き戸は引き戸じゃなくてドアに変えてほしい。

あんなのじゃオープンすぎて個室じゃない。気持ち悪いわ。
200: 千葉 
[2012-02-29 00:40:29]
197さん

ワンフロア上がるごとに100万円だと、最上階が4,500万円でプレミア幅として9偕との差が200万円とすると、
1階は3,500万円になってしまいますよ。こんなに差があったら圧倒的に低層売れます。

青砥のパークハウス20階建は、最上階と一つ下のフロアの価格差が10万円しか無い部屋ありましたし、
中間層の15偕~19偕までが全く同じ価格とかで階数による価格差が本当になかった。
最近のマンションは階数による価格差が縮小していますので、価格差はそれほど大きくないと予測しています。

普通10偕クラスだとワンフロア50万円前後が相場です。

南東80㎡最上階4,500万円なら、9偕4,400万円8、偕4,350万円とかになるでしょうが、
そもそも、南東80㎡最上階で4,500万円もしないと思います。

一番高い部屋が4,800万円とのことですが、角部屋で95㎡とか100㎡とか広い部屋いっぱいありますよ。
80㎡はクラスは最多価格の一番多い部屋数ですので、プレミアム住戸ではありませんので、4,500万円は

ありえないと予測しています。

また、坪170とか180とか営業さん言ってますがそれは戦略トークです。
絶対失敗できず、300戸から500戸クラスの大量即日完売狙っているようですので、
140~160辺りを中心に出してくるはずです。

初めに高い金額言って、それが相場という認識を植え付けさせておいて、安く販売し、あたかも超お買い得
マンションだと思わせる手法です。実は初めから販売価格が価値であり相場なのにです。



201: 周辺住民3 
[2012-02-29 05:29:04]
>155さん
ウチは保育園については公表されているデータしか提供できませんが、機会が有ればご近所の方にそれとなく聞いてみます。ママ友ネットワークは情報の宝庫(真偽定かでない場合も有りますが)ですから。できれば一緒に来年3月に入居できればいいですね。

>200千葉さんとほぼ同意見です。青砥の物件はやっぱり検討対象に入りますよね。でもあの安さでも若干苦戦している様ですので、ここがいくら80㎡最上階とはいえ4500では正直引きます。わかりやすく㎡単価にすると56万強。青砥の南向き最上階で㎡単価50万強。最寄駅からの距離(新船橋駅は通勤時使えないのであまりメリット無し)も同程度と考えるとそれほど差は無いと考えます。あちらは一応都内ですし。それと最近の野村さんの傾向として、価格を抑えて発表して加速度を付けて一気に捌いてしまおうといった販売戦略が考えられます。ですので高い方向には行かないのではないかと思います。

とだらだら書いてしまいましたが、最初の説明会で70㎡2900万円台からと言っていたのを皆さんお忘れですか。東か西か半地下かわかりませんがベースはそこから始まります。㎡単価43万弱。もしこれが反故となれば単なるウソつきという事になってしまいますよね。書面等で頂いていませんが、口頭で聞いている方は多数居りますので。

いつにもまして長文失礼致しました。
202: 匿名さん 
[2012-02-29 06:23:02]
半地下1階は1街区のどのあたりにあるのでしょうか?
東か東南希望ですがそのあたりの1階は新船橋駅からは下ってくる感じになるので
半地下になるのでしょうか?

半地下の場合日照はやはり厳しいでしょうか?
我が家は1階希望なので気になります。
203: 周辺住民3 
[2012-02-29 06:25:52]
>199さん
引戸じゃない部屋も有りますよ。引戸が気になるなら自分でリフォームすればいいんです。
費用は業者によりけりですが思っているより安いと思います。
204: 周辺住民3 
[2012-02-29 06:43:10]
>202さん
東や東南は傾斜からいって半地下は無いと思います。半地下になりそうなのは新船橋駅出てすぐの1街区西向き角と2街区南向き角、駐車場裏5階建ての1階部分辺りじゃないでしょうか。スロープのかかり具合からいってもそうなると思います。
日照に関しては2街区南向きは1階でも問題無いと思いますが、それ以外は厳しいかもしれません。

本日は雪で幼稚園がお休みになりそうな為ちょっと張り付いております。休みじゃなかったら大変だ~。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる