今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03
プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11
461:
匿名さん
[2012-02-23 20:29:33]
50もあんがいとおこちゃまです。
|
||
462:
匿名さん
[2012-02-23 20:50:59]
50にみえないってよく言われるよー 笑
|
||
463:
匿名
[2012-02-23 20:54:31]
Ceは魅力的だと思います。
あの階数であの値段。 MRで価格表を見せてもらってビックリしました。 私の中で、湾岸=高級だったので。 「この値段で高層階に住めるんだ」って。 お買い得感が魅力的です。 ただ、他の方もおっしゃっているように、狭く感じられる間取りが気になります。 CeのMRを作る予定は無いのかなぁ…… |
||
464:
匿名さん
[2012-02-23 20:56:43]
五千万円台半ばのここと、六千万チョイ切りのPCTや月島中古タワマンとどちらが良いか迷ってます。
皆さんどう思いますか? |
||
465:
匿名さん
[2012-02-23 21:37:12]
月島中古タワマンってどこの物件?
|
||
466:
匿名さん
[2012-02-23 21:38:00]
No.464さん
そうですよね! 私も気になる間取りがモデルルームになってればいいのにって 思ってました!! |
||
467:
匿名さん
[2012-02-23 21:39:13]
↑間違えた No.463さん
|
||
468:
購入検討中さん
[2012-02-23 21:54:02]
ここって、キャナルコート内での序列はどうなるのでしょうか?
気にしなくってもいいのかもしれませんが、近隣物件との関係が気になってしまって・・・ |
||
470:
購入検討中さん
[2012-02-23 22:02:37]
やっぱりそう考えていいのでしょうか・・・
ほかの方はどう思われますか? 地域の方の意見もほしいのですが・・・ |
||
471:
匿名さん
[2012-02-23 22:03:55]
序列って優越って事?
古株のWコン 高かったBコン その次に高かったキャナルファーストタワー 安かったアップル 建った順になりましたがどうでしょう?! 自分の中ではWコンはいいけどもう古いかな |
||
|
||
472:
匿名さん
[2012-02-23 22:07:06]
新しい=偉い っとは思わないけど
高いのは偉そうな気がする ビーコンは高かった プラウドはビーコンの次に高い感じ? でも新しい あとのマンションは大差ないかな |
||
473:
購入検討中さん
[2012-02-23 22:09:50]
ありがとうございます。
わかりやすかったです。 |
||
474:
匿名さん
[2012-02-23 22:13:42]
序列。。アホか。。
|
||
475:
購入検討中さん
[2012-02-23 22:29:44]
そうなんです。
自分でもアホらしいと思うんですが、真剣に購入検討しているとどうしても気になってしまって・・・ お邪魔してすみませんでした。 |
||
477:
匿名さん
[2012-02-23 22:40:50]
|
||
478:
購入検討中さん
[2012-02-23 22:46:31]
|
||
479:
住まいに詳しい人
[2012-02-23 22:48:15]
中古になって経年してけば、立地が序列になっていく。
新しいうちは新しい順かもだがいつかは逆転していくことにはなる。 |
||
480:
匿名さん
[2012-02-23 22:53:10]
この人のブログ面白いよね。
よく勉強されてるから、ためになる。 更新を楽しみにしています。 |
||
481:
匿名さん
[2012-02-23 23:03:50]
477下がってないよ。
江東区平気と豊洲界隈は別。豊洲や辰巳団は東京都内で地価の上昇割合でTOP10に入ってる。 辰巳は15位以内だったかな? |
||
482:
匿名さん
[2012-02-23 23:06:24]
うん。下がって無いんだよ。
江東区は地域差が大きいんだよ、豊洲は上がってるんだよ。 因みにこれはかなり有名な話。 |
||
483:
匿名さん
[2012-02-23 23:08:50]
ここは、豊洲でも辰巳でもなく
東雲。 |
||
484:
匿名さん
[2012-02-23 23:09:02]
豊洲は上昇と今朝の日経にも出てます。
ですから、何十万人も知ってる話です。 社会人なら日経読みましょう。 |
||
485:
匿名さん
[2012-02-23 23:10:38]
辰巳駅と豊洲駅の周辺だろ。つまり東雲もだ。
失礼ながら、アホですか? |
||
486:
匿名さん
[2012-02-23 23:27:40]
それって、震災後の底値から少し戻ったってことでしょ。
当たり前のことなんじゃないかな。 |
||
487:
匿名さん
[2012-02-23 23:31:14]
だから477のデータが全てだよ。
ここだけ、そこだけって言うのは修正される。 東雲だってグッチ仕様の内装造れば坪400ぐらい行くかもね。 でもすぐ次の売り出し物件で修正される。 |
||
488:
匿名さん
[2012-02-23 23:35:08]
487は間違ってるよ。
江東区だろうと渋谷区だろうと港区だろうと、地域差があるのは当然。 現にここ5年で上がってるのは事実。10年だと、当然もっと上がってる。 |
||
489:
匿名
[2012-02-23 23:39:15]
|
||
490:
匿名さん
[2012-02-23 23:48:07]
港区の三井のマンション在住ですが、広い間取りへの買い替えを考え、このマンションのMRを見に行きました。
確かに安いと思いましたが、そこは値段相応で部屋の仕様も安っぽく、やはり都心の利便性を捨て東雲に住み替える動機には至りませんでした。 これはあくまで私の価値観が許容しなかっただけで、客観的には良い物件だとは思いました。 |
||
491:
匿名さん
[2012-02-23 23:58:51]
私はここを考える前、港区の三井の中古タワマンを何件も内覧しましたが、設備・仕様・利便性など新築のこちらの方が勝っていると思いました。港区というアドレスには魅力を感じましたが。やはり築5年以上と新築では比べ物にならないと思います。
|
||
492:
匿名さん
[2012-02-24 00:05:35]
俺も港区から広い家を求めてきたよ、広いっていうのがここの魅力だね。確かに、仕様はトップクラスのとは言い難いが、でも十分にハイクラスだと思った。仕様って意外と日常になると飽きると思ってたよ、何でこんなもんに金出しちゃったんだろうと。
あと俺が住んでるとこはJRを使うんだが、客層がキライ。有楽町線は客層が良いと思う、官庁街を通るからかな?偏見だが、全体的にJRより地下鉄の方が客層良いと常々感じる。 んでスミフのシンボルも検討中(アホかと言われそうだが)、気に入ったんだが、ベランダ無いのがダメと却下されてここを検討中。 港区より安いんだから仕様も劣って当たり前、逆にそんなものに何千万も上乗せするのはアホらしい(次席の念をこめて)、と考える今日この頃。仕事が無ければ郊外に広い庭付きの注文住宅が良いんだが、将来住もう。 |
||
493:
匿名さん
[2012-02-24 00:06:24]
ここは震災後の売主が弱気な時期に販売された為、比較的良心的価格なので安っぽいとイメージを持たれますが、ドアノブ部分などの小さい部品さえ億ションのプラウドと同じ物を使用しています。
天カセはついてませんが、その他のキッチン天板天然石や浴室などオプションで50万もかければいくらでも上げられますからね。 なかなか都心で広く眺望の良いブランドタワマンの新築はこの価格で買えないと思いますよ。 |
||
495:
匿名さん
[2012-02-24 00:07:53]
そうね。5年あれば差が出るよね。
でも震災の影響で、これから作り始める物件は、 1年で、5年分の進歩を遂げるかも。 消費者の目が厳しくなっているから。 月島の三井+野村物件待つかなあ。 |
||
496:
匿名さん
[2012-02-24 00:10:36]
月島は停電でもエレベーター稼働3日間だっけ
|
||
497:
匿名さん
[2012-02-24 00:12:40]
その通り、オプションなのが良いね。そういうのが欲しい人は付ければ良いし、いらない人は着けなければ良い。俺は標準装備で十分なので、付けないつもり。
|
||
498:
匿名さん
[2012-02-24 00:15:17]
月島の物件はこの5年位の都心エリアでのタワマン供給の中で1番の立地と利便性と言われているので、坪350位はするだろうから買える人も限られてくるでしょうね。70平米なら7000万近くにはなりそう。
|
||
499:
匿名さん
[2012-02-24 00:19:01]
496、そんなの嘘だよ。。
仕事場がビルなら分かるだろうが、安全の為停めて暫く動かないよ。オフィスビルでそうなんだからマンションなんて尚更。俺のビルは東京駅近くの最新タワーだが、丸一日動かなかった。そういう意味ではここのエレベーターにも期待してないが。 因みに、月島や勝どきを三井野村みたいにJVでやるのは単独だとハイリスクだからだよ。 |
||
500:
匿名さん
[2012-02-24 00:25:37]
そもそも最近は建築費が上がってて、ファミリー向けにあるべき80m2とか90m2とかにすると購入者が限られるから、面積調整をするんだよ。だから70m2で3LDKとか65m2で2LDKとか無理やりなマンションが特に都心に多い。5畳の部屋なんてどうやって使うのかと思うね。
子供の為に広いとこにした方が良いよ。 |
||
501:
匿名さん
[2012-02-24 00:27:53]
最近は65m2で3LDKも見かけるよな。
|
||
502:
匿名さん
[2012-02-24 00:28:58]
|
||
503:
匿名さん
[2012-02-24 00:29:00]
シエルタワーも然り、駅直結は流石に鉄板マンションだよね、そもそも高いけど。
月島の野村三井のJVの話は俺も知ってる、お互いにハイリスクだからJVにしたのはよく聞くよ。鉄板マンションに見えて、意外と購入者にもハイリスクなのかな。 |
||
504:
匿名さん
[2012-02-24 00:32:28]
駅直結は高いから、デベ、購入者ともにハイリスクだろうね。
勝どきビューは大量の完成在庫抱えてるようだし。 |
||
505:
匿名さん
[2012-02-24 00:40:00]
月島も良いんだけどね、ただ眺望が。。将来どこに何が建つか読めないからね。
せっかくタワマンなら永久眺望が欲しいじゃん?ベイエリアでは晴海の南西向、PCTの西向、TTTの西向ここやキャナルタワマンの南東向、くらいしか永久眺望ないんじゃないかな?後は一部の月島タワマンの西向もだけど建物が古いしね。 眺望がないなら戸建の方がいいなぁ。 |
||
506:
匿名さん
[2012-02-24 01:02:59]
確かに高くなりそうだよな。
@350だよな。 あきらめよう |
||
507:
匿名
[2012-02-24 01:53:40]
公式ページ、覗いたら、2期3次も消滅。
結局、2期1次(2/19)に抽選漏れした方を中心に2次を実施し、2次でも重複したりした方を3次でというだけだったのかな。 告知しても周知期間は、ほとんどないに等しいく、公正取引委員会?へのポーズといったところでしょうか。 |
||
508:
匿名さん
[2012-02-24 06:36:18]
震災前と後で大きく変わったことが2つある。
○1つ目 津波の被害の大きさを目の当たりにし、湾岸を検討から外す一定の層が生まれた。 それは湾岸を支持していた人々のわずか1割かもしれないが(おそらく2〜3割)、需要と供給の関係から価格に確実に反映される(新築・中古ともに)。 ○2つ目 地震の揺れの大きさから、高層マンションを検討から外す一定の層が生まれた。 それは高層タワーを支持していた人々のわずか1割かもしれないが(おそらく相当な割合)、需要と供給の関係から価格に確実に反映される(新築・中古ともに)。 一生住み続けるならば問題ないが、将来の買い替えを想定しているならば話は別。 人口減少が確実ななか、震災前から住宅の過剰が指摘されきた。 その上、震災によって上記のような影響があるとすると、住み替えはよほど資金計画に余裕がないと難しいと思われる。 よって、終の住処にする、又はローンを完済し次の家を買えるだけの余裕のある人ならば、「買い」の物件だと思う。 それ以外は、リスクがあるんじゃないかな。 上記とは別に、この物件の場合、デベによる演出があるので、その点に気をつける必要がある。 まず、この物件はそれほどの「人気物件」ではない。 即日完売は単なる演出。 販売予定時期を大幅に遅らせて、600戸のうち半分以下を売り出し(確実に売れる住戸のみ)即日完売と謳っている。 第2期は、即時完売とはいいながら、戸数は半減。 当然ながら、倍率はほとんどつかない。 この物件の本当の実力を知った上で、それでも納得するならば買うのもありかな。 やはり、終の住処にするか、余裕のある人のみが選択する物件でしょ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
509:
匿名
[2012-02-24 07:03:25]
|
||
510:
匿名さん
[2012-02-24 07:29:37]
将来増税間違いないから、
今家を買える人は余裕がある人だけです。 カツカツの人は将来不安で買えません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |