450になったので新スレッド
旧スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/
NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/
[スレ作成日時]2005-08-13 23:15:00
NHK受信料 2
397:
匿名さん
[2005-10-19 07:41:00]
|
||
398:
匿名さん
[2005-10-19 17:36:00]
|
||
399:
匿名さん
[2005-10-19 19:43:00]
もう21世紀なんだから、こんなところ潰れればいいのにね。
|
||
400:
396
[2005-10-19 20:42:00]
>398さん ちらっと見ました、面白いですね。
これは弁護士さんの見解ですよね、、、? |
||
401:
匿名さん
[2005-10-19 21:22:00]
うちはテレビありません(PCのみ)
|
||
402:
匿名さん
[2005-10-21 20:54:00]
民営化してください。
きっとできますよなんてたって全国津々浦々までCM流れるんだから こんな便利な放送局ないですよ。 でも、経営という感覚がないとつぶれますけどね。 |
||
403:
匿名さん
[2005-10-23 09:49:00]
集金人のしつこい訪問勧誘行為によってこそ成り立つ団体。
|
||
404:
匿名さん
[2005-10-24 10:05:00]
民営化する必要はないけど、小さくする必要はあるよ。
1.テレビ1局、ラジオ1局にする 2.ニュースを番組の主体にする。 国営放送でドラマやドキュメンタリーや教育番組を作る必要はない。 |
||
405:
匿名さん
[2005-10-24 11:44:00]
電車がある時間なのにタクシーをチケットで帰るNHKの人。
こんな人が沢山いるのに受信料なんて絶対に払いたくない!! |
||
406:
匿名さん
[2005-10-24 15:30:00]
この際、国営放送を止めるべし。
>国営放送でドラマやドキュメンタリーや教育番組を作る必要はない。 NHKと地方局くらいしか見れない地域もあるので、娯楽も多少必要 ではないかと。 でもNHKなんとかという子会社作ってグッズとかで儲けているんだ から国民がわざわざ支えてあげる必要は感じない。 |
||
|
||
407:
匿名さん
[2005-10-24 17:46:00]
教育番組(授業形式のもの)は必要なんじゃないかな。
NHKのテレビやラジオを録画録音して勉強している人は多いよ。 他の局にはそういった番組はないわけだし。(放送大学除く) |
||
408:
匿名さん
[2005-11-05 12:29:00]
地上波 2局
衛星 3局 デジタル2局 ラジオ 3局 他、地方局、国際放送・・・ 等等 これら全て受信料で賄っているのでしょ。(まだあるかな) スリム化しないと。 私見は、教育+報道とラジオと国際放送を国営化、残りは民営化で良いと思う。 |
||
409:
匿名さん
[2005-11-05 23:57:00]
教育テレビといえば、日本放送出版協会がテキストたくさん売っとるけど、
あれはどういう位置づけなんだろ? 「対価」ではない、「特殊な負担金」である「受信料」との切り分けは どうなってるのだろ? プロXの本とかDVDとかはどうなんだろ。 子会社が売ってるのはわかるけど、原資は「特殊な負担金」だよな。 |
||
410:
匿名さん
[2005-11-13 12:09:00]
|
||
411:
匿名さん
[2005-11-13 17:07:00]
本体を黒字にしないように、関連会社に利益移転します。
利益の還元はあり得ません。道路公団と同じです。 民営化しないなら、潰すしか方法はないでしょう。 |
||
412:
匿名さん
[2005-11-20 10:06:00]
>410
関連企業多いんですね、びっくりしました。 企業の労務対策上の高齢化対策として、役人の場合は天下りがあります。民間企業の場合子会社作って そこの役員や管理者におろすことをしますが、NHKも同様なのでしょうか。 |
||
413:
匿名さん
[2005-11-20 14:24:00]
>>412
05年3月末時点で本体からファミリー企業への天下りは1914人(職員の2割に相当) 一覧に載っているファミリー企業以外に孫会社・関連会社があり、 OB達が作った会社がぶら下がっている。 実際に仕事しているのは、その下請けの民間企業というケースもある。 NHK職員のための互助組織だから、採算度外視して本体から仕事を出している。 本体が利益を出すわけにはいかないからです。 これらの関連企業への利益移転は現在700億円を超えている。 このお金は全て受信料からです。 |
||
414:
匿名さん
[2005-11-21 16:45:00]
昔、賃貸マンションに住みだしてすぐの時のことなんですが、
私がある用事で留守にしていたとき、友人に留守番を頼んでたんですが、 その時にNHKの勧誘のおっさんが来たんです。 「私はここの住人では無いので契約できません」と、友人は何回も言ってその人を帰らそうとしたんですが 「サインしてくれるだけでいいから。そこにハンコあるでしょ。それを押してくれたら帰ります」と 帰りません。だんだん口調がきつくなりしつこく言うので友人は怖くなって、 私が玄関においていた宅配受け取り用の印鑑を押してしまったんです。 ハンコを出してしまった友人にも落ち度はありますが、これは脅しというかNHKの犯罪ですよね。 |
||
415:
匿名さん
[2005-11-21 16:53:00]
|
||
416:
匿名さん
[2005-11-21 17:57:00]
>415
ただの三文判ですけど・・。 |
||
417:
匿名さん
[2005-11-21 21:30:00]
|
||
418:
匿名さん
[2005-11-21 22:12:00]
>>414
支払いはどうされたんでしょうか。 認め印と言うことなら銀行引落し手続きまではしていませんよね。 その場で支払ってなく、引き落としが出来ない場合は、契約は無効の扱いになります。 明らかに犯罪行為を行っているので、こういう場合は直ちに警察を呼びましょう。 やりとりは、録音、録画をしておくとよいです。 |
||
419:
匿名さん
[2005-11-22 23:30:00]
|
||
420:
匿名さん
[2005-11-27 12:10:00]
『最近NHKの不祥事が多いので、契約は見合わせています』と言ったら
『あ、そうですか』と直ぐ退散しましたよ。 |
||
421:
匿名さん
[2005-11-27 12:37:00]
NHKは数回きつく断ればこなくなる。。。。ほんとに欲しいの!?受信料。
|
||
422:
匿名さん
[2005-11-27 15:00:00]
受信契約をするから支払いの義務が生じる訳で、最初から契約しなければ良い。
国会でもNHK受信料について、契約自由の原則が適応されると明言されている。 ゆえに、NHK受信契約を結ばなくても罰則規定は無いし、民事的にもなんら問題は生じない。 |
||
423:
匿名さん
[2005-11-27 15:03:00]
>契約自由の原則が適応されると明言されている。
いつ? >民事的にもなんら問題は生じない。 十二分に生じます。 |
||
424:
匿名さん
[2005-11-27 15:39:00]
受信契約してなければ、支払義務はないです。
NHKのスタッフは最近悪質さが増してきている。つけいる隙を与えては駄目です。 毅然とした態度で拒否するのが一番良い方法。架空請求の対処方法と同じ。 それと、訪問を受けたときは、録音・録画を残しておくとよい。 言った言わないの水掛に持ち込んで、不正行為を認めようとしないことがある。 |
||
425:
NHK民営化賛成
[2005-12-09 17:11:00]
この板、NHKの人間も見ているようなので、一言。
『いいかげん、請求書を送ってくるのヤメロ!』 以前に集金のオッサンに、不祥事の新聞のコピーを見せて 「こんなNHKに料金なんて払えるか?」と言って追い返した事がある。 その後、NHK職員の若造が来て、「料金を払う事は法律で決められています。 払ってもらわないと違法です。」なんて言いやがった。 10分近く押し問答した後、若造がいっこうに引き下がらないので、 頭に来て、無理やりドアを閉めて追い出した。 その時に、「もう受信料を支払うつもりは無いから、契約解除しておいて」と言ったのに 10ヶ月たった今でもチクチク請求書が届く。 NHKは、架空請求でもしているつもりなのか? 来年の6月まで民営化の議論を保留しないで、 さっさと役員総辞職で、民営化してしまえ。 その時に、改めて契約しなおして受信料を払いますから。 |
||
426:
匿名さん
[2005-12-10 12:19:00]
NHKはスクランブル放送でいいんじゃないの。
|
||
427:
匿名さん
[2005-12-10 15:16:00]
なにも知らないので教えてください。
購入予定のマンションはケーブルTV強制加入なのですが、 受信料は個別に払わなければいけないのですか? |
||
428:
匿名さん
[2005-12-10 16:51:00]
>425さんへ
私のとこも、全く同じような状況でありました。 ことわった理由もその後の状況も同じです。請求書は3回送られて来ました。 3回目が送られて来た後に、振り込み書に記載されてた電話番号にTELして解決しましたよ。 ここで、詳しくはかけませんが、アドバイスとして、 1,法律関係はきちんと読んで理解しておく。 2,相手の言っていることには、おそらくマニュアル化された文言のようですが、 (法的に)矛盾点があります。 3,話す時は、必ず録音 4,相手の名前をきちんと確認する。 ということですね。 2のマニュアル化された文言については、ここで言ってしまうと、相手のマニュアル化された文言の バージョンアップがなされる可能性があるので控えさせていただきます。 でも、法律関係をきちっと把握していくと見つけられると思いますので頑張ってください。 ちなみにですが、そのまま請求書を受け続けていると、別の法律にひっかかり支払うはめになる可能性が ありますので注意してください。その別の法律のほうが強いですから。 |
||
429:
匿名さん
[2005-12-10 21:30:00]
>>427
ケーブルテレビの強制加入ってどういうものでしょうか。 個別に払う受信料というのは、ケーブルテレビに対しての受信料ですか? 受信には、専用のチューナーやSTBなどの機器が必要だと思いますが、 始めから設置済みと言うことでしょうか。 加入しなければ受信できない様にはならないんですか? |
||
430:
NHK民営化賛成
[2005-12-10 21:46:00]
アドバイスありがとうございます。
電話で契約解除をあらためてしようかとも、考えてはいたのですが、 いかんせん相手は性悪です。いちいち愚痴るのが目に見えているので、 書面で契約解除の旨、再度NHKへ連絡しようと思います。 確か、若造の職員を追い払った後に、最寄NHK支局の局長の文面で 不祥事の謝罪が届き、その後、シャーシャーと請求書を再度送って 来たのを覚えています。本当に酷い話です。 ワープロ打ちの謝罪文を送れば、それで事足りたと思っていたんでしょうね。 やり方が汚くて本当に腹立たしいです。 |
||
431:
匿名さん
[2005-12-11 23:22:00]
受信料を払わない以上、たとえ災害時でも見ないでくださいね。
こっそり見るのは、受信料を払っている人のおこぼれにあずかる 「乞食」と一緒ですから。 |
||
432:
匿名さん
[2005-12-11 23:24:00]
「乞食」には恵む側の同意がありますが、
払わずに見る場合、その「同意」がありませんから、乞食以下です。 ドロボーですね。 |
||
433:
匿名さん
[2005-12-11 23:53:00]
受信料を払っている人のおこぼれにあずかってるのはNHKの職員だろう。
受信料を払っている人は、 NHKの職員の年金まで負担することには同意はしてないから、 確かに乞食以下ではあるな。 >>432は、あともう少しで真実に迫れたな。 |
||
434:
匿名さん
[2005-12-12 00:39:00]
>>433
どうも、NHKの放送は空気中から湧いてきていて、 NHKの職員は霞でも食って生きているとでも思っているようだね。 きみは家の購入代金を払うとき、デベの社員の年金まで負担することに同意したのかね? |
||
435:
匿名さん
[2005-12-12 00:40:00]
>受信料を払わない以上、たとえ災害時でも見ないでくださいね。
未だに受信料支払いの根拠にこんな事を言う奴がいるとはね。 災害時の放送は緊急放送を含めて放送事業者の義務です。 NHKは災害放送では民放に負けてます。十分に情報は入るので、NHKを見る必要はないです。 見ないでくれと言うなら、放送を早くスクランブル化してください。 スクランブル化に一番抵抗しているのは、NHK自身なんですけどね。 何でしないんですか? 橋本さん |
||
436:
匿名さん
[2005-12-12 00:46:00]
>>435
公共放送を見られる人と見られない人の格差をつくるべきではない、橋本さんは言っていますよ。 わたしは見るほうのモラルを言っているのです。不払いで見続ける人は、結局 「物理的に見られないようにしてくれなきゃ、払わなくても見ちゃうよ〜」 ってことでしょう?情けないですね。バナナを前にしたサルと一緒。 矜持というものがないんでしょうか? |
||
437:
匿名さん
[2005-12-12 00:52:00]
|
||
438:
匿名さん
[2005-12-12 00:58:00]
|
||
439:
匿名さん
[2005-12-12 01:03:00]
スクランブル放送にすれば、実際どのくらいの人がNHKを必要として
見ようとするかはっきりするじゃない。 >公共放送を見られる人と見られない人の格差をつくるべきではない こんな、偉そうなこと言わなくていいよ。押しつけでしかない。 |
||
440:
匿名さん
[2005-12-12 01:07:00]
モラルが崩壊しているのはNHK自身じゃないの。
「プール金疑惑」の真相を、外部の公平・公正な機関に依頼して はっきりさせたらどうよ。 |
||
441:
匿名さん
[2005-12-12 07:27:00]
いやいや、受信料を払わないのは、自分のお金が減るのがイヤだからなの?
NHKのモラルを批判しているからでしょ? そんなら、まず自分のモラルを問うてしかるべきでは? 払わないのに見る、ただ食いしておいて味に文句を言う、 それが通るかどうか、と聞いているのに、その疑問を自分の中に落としてみることもせず、 NHKが悪いんだ、制度が不備なんだ!って・・・ 払わない、という結論だけはオリジナル(これも怪しいが)なのに、それから後のことは、 全部他人任せなんですね。 |
||
442:
匿名さん
[2005-12-12 09:44:00]
ところでNHKは、今年の紅白にHGの出演を依頼しているとか・・・。
そうまでして視聴率稼ぎたいのかね。 ていうか、NHKと視聴率の関係って、決済に影響しているって事? おかしいなぁ。国民の皆さまに公平に受信料を負担してもらっているはずなのにね。 |
||
443:
匿名さん
[2005-12-12 22:26:00]
スクランブルで、全て解決するんだから、早くやれよ。
只見が出来なくなって、契約者が増えるぞ。 受信契約・集金事務にかかる費用800億円が浮くぞ。 大量のリストラが実行できるぞ。 良いことづくめじゃないか。 何か都合の悪いことでもあるのか? |
||
444:
匿名さん
[2005-12-12 22:33:00]
スクランブルしてしまっちゃー,公共放送という建前が。。。
|
||
445:
匿名さん
[2005-12-12 23:35:00]
|
||
446:
匿名さん
[2005-12-13 00:24:00]
>>445
視聴者に対して行ったアンケートの結果、 規制改革・民間開放推進会議での提案や、 その他、多数の意見として出されているのが スクランブル化。 それを何故やらないの? ごまかさないで、答えてね >「払わなくても見られるから払いませ〜ん♪」 実際、あなた自身がそう思っているんだろ。だから>>431の >受信料を払わない以上、たとえ災害時でも見ないでくださいね。 >こっそり見るのは、受信料を払っている人のおこぼれにあずかる >「乞食」と一緒ですから。 >払わずに見る場合、その「同意」がありませんから、乞食以下です。 >ドロボーですね こういう「ドロボー」なんていう発言も自然に口に出るんだろ。 スクランブル化は、とても都合が良いじゃない。 こういう「ドロボー」行為が出来なくなる訳だから。 反対する理由は、無いよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そこに部屋があればくるでしょう。
マンションごとにどの部屋が契約してるかチェックしてるだろうから。
契約が出来てない部屋には、誰が住んでるかわからなくても無差別攻撃。