住宅関連ニュース「NHK受信料 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. NHK受信料 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-05 22:21:56
 

450になったので新スレッド

旧スレッド▼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2233/

NHK▼
http://www.nhk.or.jp/eigyo/

[スレ作成日時]2005-08-13 23:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料 2

262: 匿名さん 
[2005-09-26 00:28:00]
結局、国営放送と公共放送を混同するなって事。
公の場では、お客様との信頼関係などといいながら、地域集金人
たちは税金と勘違いした取立て行っている。
そもそも、こういったボタンの掛け違いから問題は始まっているのでは。
234さんのように、BBCの例を出すケースは多いが、なぜBBCが国民に納得したカタチ
で受け入れられているかよく考えてみることですね。
集金システムだけじゃなく、番組内容までもね。
NHKと比べれば雲泥の差だよ。
263: 匿名さん 
[2005-09-26 02:04:00]
「永井多恵子のあなたとNHK」を十月二日から放送すると発表した。
視聴者の信頼回復へ向けた取り組みの一環。
毎月の第一日曜日に午前十一時から三十分間放送。
永井副会長が視聴者からの疑問や質問にこたえるほか、対談を通して、
各界からの放送に対する提言などを聞く。
264: 匿名さん 
[2005-09-26 06:35:00]
>234さんのように、BBCの例を出すケースは多いが、なぜBBCが国民に納得したカタチ
>で受け入れられているかよく考えてみることですね。
>集金システムだけじゃなく、番組内容までもね。
>NHKと比べれば雲泥の差だよ。
仮に日本にBBC持ってきても金払わないやろ。
無理するな。
265: 匿名さん 
[2005-09-26 10:28:00]
>>264
いや、俺は払うよ。
見たいと思える番組作っているからね。
日本人も欲しい情報はお金払って見る習慣ついてきていると思うよ。
要は、必要と思えるコンテンツを提供できるか、否かでしょ。
災害時に不可欠だと思えば、NHKにも払うだろうし。
(個人的には地元ラジオの方が余程役に立つ)
払いたくないといわれる自称公共放送・NHKは何が問題なんでしょ?
普通の感覚なら分かるでしょ。
分からないフリをしているのがNHKなんですよ。
266: 匿名さん 
[2005-09-26 15:41:00]
うちにはテレビがないんですが、NHKは信じてくれません。
テレビがなくても払わなくちゃいけないの?
267: 匿名さん 
[2005-09-26 20:18:00]
自から放映を物理的に拒否する事は簡単に出来ます。

うちは、NHKのチャンネルの周波数調整をずらして、写らない状態にしています。
集金人が来ても、実際にその状態を確認させて、意図的にこちらが見ない(見れない)
状態にしているのだから、支払いはする必要が無いと、説明しています。

これで、完璧です!
268: 匿名さん 
[2005-09-26 22:08:00]
これだけNHKの写らないテレビの需要があるのだから、なぜメーカーはNHKの写らない
テレビを発売しないのかなぁ。絶対売れますよね。
テレビに「NHK見れません」シールと「NHK見れません」証明書をつけて売ればいいのですよ。
玄関にこのシールを貼っとけば、厄除けならぬNHK除けになりますね。
269: 268 
[2005-09-26 22:13:00]
放送法ではテレビを持ってる人はNHKと契約しなければならないこととなってますけど、
NHKが写らないテレビを持つことも選択できないと、公平ではないよね。
270: 匿名さん 
[2005-09-26 22:15:00]
>>267
がんばってください。

NHKが映らないテレビについて考えてみました。
自分が見ないと決意する。見る意思がないから、NHKらしき物は空電となる。
これだと、「放送法32条 協会の放送を受信可能な..契約する必要あり」を
クリアするのは苦しいかな。
選択チャンネル(本体とリモコン)の一覧からNHKを除外して設定する。
これだと、設定変更しない限り、NHKは映らない=受信可能ではない。
ただし、NHK側は、「簡単に設定を戻せる、基本性能上受信可能である」をもって
契約が必要と主張している。チャンネルを壊しても駄目なんだそうです(変だと思う)。
じゃあ、NHKが受信できないテレビは製造・販売されることはないかと思った。
これはメーカに聞くと、「製造時に守らなくてはいけない規定により、できない」と
回答、仮にそのようなテレビがあれば、受信契約は不要との国会答弁があるんですが。
市場にはなく、改造しても契約しろと言う。解決策はないですよね。
そこで、NHKに聞きたいと思うことがあります。
○民放受信専用のテレビは今のところ購入できない。
 民放のみを見たくとも、不要なNHKまで受信可能となる。
 これは本人が意図しているわけではない。
○民放事業者は、視聴者がNHKに受信料を払わない限り、
 自分達の放送を彼らに受信してもらえない。
○NHKは民放を受信し、NHKを受信しないと考える人に、
 どうすれば可能であるか、提示していない。

この状況の中で、NHKは受信契約なしに民放のみを受信する方法を
私たちに提示してください。そうでないと、実に不当な状態だと思います。
これが実現すれば、私たちは安心してテレビを見ることができます。
271: 匿名さん 
[2005-09-26 22:33:00]
NHKのホームページには↓のように書いてある。

>http://www.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase2.html
>もっと詳しく(2) 法律に契約の自由が保障されているけど?
>契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、契約の内容・形式をどうするかを、
>国家の干渉を受けず、当事者の自由意志によるという近代法の原則です。20世紀に
>入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、社会の私法関係(
>個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が強くなってきました。放送法の規定は、
>自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思が
>あると認めて受信契約をしてもらうというものですから、契約自由の原則自体にも、
>何ら抵触するものではありません。

だったら、「テレビ購入時に受信契約の説明しやがれ」。
そうじゃなきゃ、
自由意志に基づいてテレビを購入したこと=受信契約を承諾した
ってことにはならんだろう。
電気屋にそういう義務を課せよ。
業界から猛反対食らうだろうがな!
272: 匿名さん 
[2005-09-26 22:53:00]
チャンネルの周波数をずらしたり、潰したりしても契約対象だということは、
NTSC信号を復調する回路が受信機に内蔵されている限り契約対象だということか。
NTSC信号は民放でも同じであるから、「民放を見るなら N H K に 金払え!」
ということをNHKは言いたいんじゃないか?

>仮にそのようなテレビがあれば、受信契約は不要との国会答弁があるんですが。
単に国民をなめているだけじゃないのかな。適当に誤魔化しながら金を取りたいだけ
のような気がするよ。

TV音声が聞こえるFMラジオ受信機は契約対象ではないが、 ブラウン管のみが
壊れていて音声のみ聞こえるテレビ受信機は契約対象だと聞いたことがあるが本当か?
273: 匿名さん 
[2005-09-26 23:32:00]
>>270
○民放事業者は、視聴者がNHKに受信料を払わない限り、
 自分達の放送を彼らに受信してもらえない。

民放にNHKの受信料払ってもらおう。
そうすると民放がNHKのスポンサーになるのかな。
274: 匿名さん 
[2005-09-26 23:43:00]
NHK:磯野被告が公判で「25年前から不正流用あった」
NHKの番組制作費詐欺事件で、元チーフプロデューサーの磯野克巳被告(48)は26日、
東京地裁(村瀬均裁判長)の公判で、約25年前に自身がNHKに入局した当時から、制作費
などの不正流用が局内で行われていたと述べた。
被告人質問で磯野被告は、高額な接待や番組の打ち上げ飲食費などに充てるため、正規の経費と
は別に、事件に問われた番組制作費の水増しなどで「プール金」を慣習的に作っていたと供述。
「私が入局した時から、そういう姿を見てまいりました。プール金を持たないと仕事が進みま
せんでした。月に150万円ぐらいは必要だと思う」と述べた。【武本光政】
▽NHK広報局の話 プール金の事実はない。磯野被告は個人的に不正経理で入手し、私的に
使ったものと認識している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050927k0000m04003600...

広報局の説明って信じる人いるんだろうか? もう自己改革なんて不可能です。
275: 匿名さん 
[2005-09-27 00:15:00]
>▽NHK広報局の話 プール金の事実はない。磯野被告は個人的に不正経理で入手し、私的に
>使ったものと認識している。

NHKに何言ったってダメだな。  やはり ”解約” しかないな。
磯野に限らず、職員はみんな「個人的に」不正をしているのだろう。 組織的な不正ではない
と主張することに何の意味があるのか分からなくなる程 下品な状況だぞ。
276: 匿名さん 
[2005-09-27 06:48:00]
NHKもさっさと督促状送ったらいいんだよ。
長期未払い者なんかに過去分も合わせて請求を送って
払わない場合は国民年金のときのように差し押さえし見せしめにする。
これだ多くの未納者は払うだろう。
払わなければどんどん差し押さえ。
そうして支払い拒否保留を減らす。
次は未契約者への不満が高まったところで未契約者に対して行動を起こせばいい。
何でもかんでも一度にしようと考えると難しい。
できることから着手しろ。
277: 匿名さん 
[2005-09-27 07:13:00]
脅すことでしか払ってもらえない受信料というのは情けないね
受信料を湯水のように使う事を、まずやめろ
278: 匿名さん 
[2005-09-27 07:25:00]
>受信料を湯水のように使う事を、まずやめろ
まず金払え、それから文句言え
279: 匿名さん 
[2005-09-27 07:45:00]
これからは、団地単位・マンション単位で、ごそっと解約が進むぞ。
年末までにどこまで行くやら。
280: 匿名さん 
[2005-09-27 08:10:00]
「個人的に不正経理で入手し、私的に使った」なんて平気で主張できるとは。
もしかして、NHKは不払いを推奨してる?
281: 匿名さん 
[2005-09-27 08:44:00]
>>278
はいはい、がんばって払い続けてよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる