大雪で屋根がやばい。
18:
匿名さん
[2012-02-21 23:44:22]
トタン屋根にして下からガンガン炙りまくって溶かし続けるとか?
|
19:
匿名
[2012-02-22 00:08:35]
どれだけの速度で降り積もるかわかるまい…。
|
20:
入居済み住民さん
[2012-02-22 08:58:55]
うちは去年2×6で新築しましたが、がんがん屋根に雪が積もっています。けど、ドアの軋みなどは全くないですね。築12年くらいの実家は軸組ですが、大雪でドアのしまりが非常に悪くなっております。
|
21:
匿名さん
[2012-02-25 23:59:34]
>>16
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1328795616/ つい最近の話だけど3mの積雪荷重に耐えられるよう設計していても 雪下ろしが必要になりました。 |
22:
キノコ狩りナンバー1
[2012-02-26 22:58:04]
|
23:
入居済み住民さん
[2012-02-27 08:04:29]
確かに欠陥だろうね
|
24:
匿名さん
[2012-03-13 21:23:54]
雪が積もったところに地震が来たらあぶなそう。
|
26:
入居済み住民さん
[2012-12-27 14:06:00]
また今年もやばいっす。
|
27:
匿名さん
[2012-12-28 22:39:46]
>20
我が家の2x4も3mまでなら大丈夫らしい。雪が積もっても3cmくらいな地域だけど・・・ |
28:
匿名さん
[2012-12-28 22:49:47]
豪雪地域は大変そうですね。年明けも寒気が来るみたいで
気を付けて下さい。 では、良いお年を。 |
|
29:
匿名さん
[2012-12-29 08:09:53]
昨年、青森市で積雪により倒壊した家は、不在所有者の古い家です。
|
30:
匿名さん
[2012-12-29 08:10:08]
雪下ろしはしたほうがいいよ。 ドアのきしみなんか無いとか言ってても、負担になってるのは間違いないんだから。
|
31:
匿名さん
[2012-12-29 08:21:44]
テレビで最近は屋根暖房?してたり玄関前に流水巻いて溶かしてたりというのをみたけど
|
32:
匿名さん
[2012-12-29 09:05:09]
溶けた雪が凍りつく、北海道や標高の高い内陸部では、水を使った融雪はできません。
|
33:
匿名
[2012-12-29 14:02:25]
もうニメートルくらい積もってる・・
坪単価27万円の在来工法だけど、昔の家みたいに扉が閉まりにくくとかならないな。 |
34:
匿名さん
[2012-12-29 14:22:40]
|
35:
匿名さん
[2012-12-29 14:37:37]
木造住宅は壊れる前にたわむから分かる。
これはいいことだと思うよ。 昨年の青森のピ-ク痔です。 ![]() ![]() |
36:
匿名さん
[2012-12-29 14:39:19]
痔→時
寒いもので。。。。。 |
37:
入居済み住民さん
[2012-12-29 17:04:45]
今はやりのアスファルトの無落雪屋根って豪雪地帯でどうなの?
|
38:
匿名さん
[2012-12-30 07:45:17]
日本海側の暖流の影響のある温かなエリアでは効果的だと思います。
最低気温が-10℃以下になる日が続くエリアでは、日中に溶けた雪が凍りついて厚い塊となるので、排水ができなくなるので不向きだと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報