住友林業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ名古屋港レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. ライオンズ名古屋港レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 06:24:11
 

公式URL:http://lions-mansion.jp/ME101062/
売主:住友林業 大京
施工会社:三井住友建設
管理会社:大京アステージ
所在 :愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
愛知県名古屋市港区入船2丁目1番1-(室番号)号(住居表示)
交通: 名古屋市名港線「名古屋港」駅下車徒歩3分

港区と言えば、あまり人気のある区ではないけど、どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-18 07:59:15

現在の物件
ライオンズ名古屋港レジデンス
ライオンズ名古屋港レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「名古屋港」駅 徒歩3分
総戸数: 82戸

ライオンズ名古屋港レジデンス

961: 958 
[2012-09-11 11:27:10]
地元ネタですが、
すぐ近くの総合病院は行かない方がいいです

労災病院も評判下落傾向

私は風邪引いたら
熱田区のくまちゃんまで行っています。
962: 匿名さん 
[2012-09-11 16:12:49]
ろうさい病院は知らんがあの近くの病院は評判よくないね。
東海通の協立病院はどうだろう?
963: 958 
[2012-09-11 17:22:43]
共立は、寄付金払わんと
態度が悪くなるらしい

今日も
見てきた

あずまリハビリテーション病院
って書いてあった。

現場のにいちゃんに聞き込みしたが
情報は得られず

でも
リハビリだから
頻繁に救急車が来ることはないな

患者が徘徊するかもしれんが
964: 匿名さん 
[2012-09-11 22:00:59]
希望の部屋がもはや残ってない。
販売ペース速すぎ。
965: 匿名さん 
[2012-09-12 11:48:31]
そんなに早いんですか?
966: 958 
[2012-09-13 14:52:01]
上の方は埋まっているが
中階層の以下はガラガラ

今日も現場に行ってきます。

池下も見てきたけど
やっぱりこっちかな。

コンシェルジュまでいらんし。

地震が起きたら
被害者ぶって仮設で暮らせばいい

となりが特養なら
ボランティアがわんさか来るだろうし。

1番安い部屋にしようかな。わざと。
968: 匿名さん 
[2012-09-20 22:57:45]
地価調査:愛知・三重両県の沿岸部で「津波リスク」から下落が続く
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46308330Z10C12A9L91000/

■西三河に「クルマ効果」

 西三河地域の住宅地は前年の0.2%下落から、0.9%の上昇に転じた。前年を上回るのは2008年以来4年ぶり。トヨタ自動車グループや関連企業、下請けの部品会社など製造業が好調で、若者の住宅取得の意欲が高まっているという。

 愛知の上昇率の上位5地域は、刈谷市(3.0%)、安城市(2.6%)、みよし市(2.4%)、知立市(2.0%)、岡崎市(0.8%)と西三河の自治体が独占した。

 住宅販売のサンヨーハウジング名古屋では「自動車関連企業勤務者との契約件数が増えてきた」という。西三河は生産年齢人口が多く、マイホーム志向が強い土地柄で潜在需要は大きい。08年のリーマン・ショックから滞っていた住宅取得の動きが顕在化した格好だ。

 最近は「大手の建売住宅業者の進出が増え、土地の売買価格が上昇するケースも出てきた」(サンヨーハウジング名古屋)という。西三河には駅に近いなど好条件の土地供給が少ないという事情もあり、地価上昇に拍車をかけている。

 愛知県の商業地は0.4%下落(昨年は1.0%下落)とマイナスながら、下落率は2年連続で全国最小だった。上昇率トップは刈谷市(1.8%)で、安城市(1.1%)、知立市(0.8%)と西三河の自治体が続いた。地点別の増加率ランキングでも、4位にJR東海道本線「東刈谷」駅前の飲食店が立地する地点が食い込んだ。

 西三河が伸長する一方で、その他の地域は改善したが依然マイナス基調。県の資料によると知多の住宅地は1.0%、東三河は0.4%の下落。尾張は0.1%減とやや持ち直した。

■名古屋、千種など上向く

 名古屋市内の住宅地は横ばい(前年は0.1%下落)、商業地は0.4%下落(同1.2%下落)で改善の方向にある。

 ただ、住宅地では明暗が分かれた。地下鉄の新駅効果が続いている緑区は1.1%、マンション開発が活発な千種区は0.7%上昇。東区も0.9%と内陸部の区で上昇が目立った。

 しかし、沿岸部に近い中川区(1.4%下落)ではマイナス幅が拡大。港区(1.8%下落)や南区(0.5%下落)でもマイナス傾向が続く。液状化や津波のリスクが指摘される地域では回復の足取りが鈍い。
969: 匿名さん 
[2012-09-21 09:15:53]
ところでもっと細かいエリアデータないかな?
971: 匿名さん 
[2012-09-23 06:48:18]
中日新聞の広告に40坪の建売が2080万とあったな
港区日の出町バス停近く
平成23年築で中古扱いだから震災前か後の完成だろう
いずれにしてもご愁傷様としか言いようが無いが
土地の価値は限りなくゼロに近い
972: 匿名さん 
[2012-09-23 10:20:35]
日の出町ってどこ?
このマンションと近いの?
973: 匿名さん 
[2012-09-23 12:48:16]
船頭場は一号線の南、新川のすぐ西ですか
最危険地帯です
一戸建てとか、金を捨てるつもりですか?
974: 匿名さん 
[2012-09-26 10:53:33]
ググったら港区の最西端だった。
そんなまったく違う場所の、しかも戸建の話されても知らんがなとしか言いようがない。
975: 匿名さん 
[2012-09-30 13:41:23]
もうすぐ1000の投稿はすごすぎる。
良し悪しの意見だろうが評価に値します。
全く気にならないなら参加すらしませんね。
興味を持つことが肝心です。
他の区では、閑古鳥がないているものもあります。
興味を引く→人が集中→競争原理→高値になる要素
976: 匿名さん 
[2012-09-30 16:32:50]
さて台風だが
港区はダイジョウブかなあ~
977: 匿名さん 
[2012-09-30 19:25:13]
港区、中川区の20806世帯、逃げてー
978: 周辺住民さん 
[2012-09-30 20:58:58]
港区のことは心配しなくて結構です。
何か、港区にコンプレックスがあるのですか?
979: 匿名さん 
[2012-10-01 10:39:05]
港区のみなさん

台風の状況はいかがですか?
980: 匿名さん 
[2012-10-02 20:05:53]
↑テレビあるのか? 名古屋市内どこも被害ないだろ!懲りずにまだ登場するのか!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる