住友林業株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ名古屋港レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. ライオンズ名古屋港レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-12 06:24:11
 

公式URL:http://lions-mansion.jp/ME101062/
売主:住友林業 大京
施工会社:三井住友建設
管理会社:大京アステージ
所在 :愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
愛知県名古屋市港区入船2丁目1番1-(室番号)号(住居表示)
交通: 名古屋市名港線「名古屋港」駅下車徒歩3分

港区と言えば、あまり人気のある区ではないけど、どうでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-18 07:59:15

現在の物件
ライオンズ名古屋港レジデンス
ライオンズ名古屋港レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「名古屋港」駅 徒歩3分
総戸数: 82戸

ライオンズ名古屋港レジデンス

81: 匿名さん 
[2012-04-29 23:41:49]
名古屋港は津波の被害は少ないよ。
82: 匿名さん 
[2012-04-30 02:44:23]
名古屋港に大津波がきたら
水族館が破壊されシャチや危険魚が逃げ出したら怖い、ペンギンはどこへ逃げていくだろう
南極観測船ふじは流され無人で南極までたどり着くだろうか
観覧車は水車のように水力で回り続け、もし人が乗っていたら水攻めの刑のようになる
84: 匿名さん 
[2012-04-30 12:50:04]
過去の津波は金山の近くまで達しているし、大勢、死んでいる。

普通の感覚を持っている人は、ここは買わない。
85: 地下鉄駅直結だったら間違いなく買い 
[2012-04-30 19:17:19]
港区、南区はどうしても、区の名前だけで二の足を踏む。
しかしアリーナシティ(高台・地下鉄駅&ショッピングセンター隣)のように
圧倒的なメリットがあれば買いだと思う。

さて、ライオンズ名古屋港レジデンスは悪くはないと思う。
港が一望できるマンションは理屈なしに素晴らしい。
ただねえ。神戸じゃないから駅から徒歩3分では
圧倒的なメリットにならないのが惜しい。
87: 匿名さん 
[2012-04-30 23:38:23]
地震や津波を売れない言い訳にする営業は必要ないと宮内に罵倒されるぞ‼
88: 匿名さん 
[2012-04-30 23:41:17]
82は何者?
89: 匿名さん 
[2012-05-01 07:29:55]
>津波がきてマンションは無事でも価値は下がりそうですね。

売り買い成立不能だよ
つーか港区は、人口が年1000人減ってんだよ
東北並みの人口減と言っても過言ではない
90: 匿名さん 
[2012-05-01 09:39:00]
89は何者?

震災で逆にマンションの信頼性は上がったのだけどね。
まあ、資産性については少し痛いが...

悲惨なのは一戸建て。
浦安なんて地盤から傾いてどうしようもない所もあるようだ。
余裕が無い人がマンションは嫌だと言って一戸建てを買うことは
命を掛けることにも成りかねない。
91: 匿名さん 
[2012-05-01 17:04:31]
まあ程度の差はあれ不動産購入というのは家屋に対するすべてのリスクを引き受けるということだからな
資産分散が重要な時代にレバレッジ掛けて不動産に一点買いなんてもう運を天に任せる蛮勇としか思えない
人生を不動産とともに流したくないなら賃貸にしとけ
93: ファイナンスプランナー 
[2012-05-01 22:37:24]
>保険入っとけばいいじゃん。
地震保険は特約保険で単独では入れません。
且つ補償額は普通保険の半額です。
普通保険に上乗せの地震保険の金額を払って保障は半分ですから
決して有利な保険ではありません。
その金額でローン額を上乗せして相応の物件にアップすることを薦めます。

>地震が来たら、避難すればいいガヤ。
名古屋港の最大津波は4mですから、その通りです。
港が好きな人には良いマンションだと思いますよ。
どんな台風と津波がきてもマンションにいる限りは大丈夫でしょう。
但し、津波は何処にいる時に来るか分かりません。
95: 匿名さん 
[2012-05-01 22:55:31]
しかし迷惑極まりないな
被災しても、税金は遣いませんよ
震災以降、自己責任が原則です
96: 匿名さん 
[2012-05-02 08:19:17]
確かに大震災時にどこにいるかは確たるものはないが
港区に生活拠点を持ってる人たちと名東区で生活拠点を持ってる人たちでは
津波被害に出くわす確率は格段に前者の方が高いよな
97: 匿名さん 
[2012-05-02 10:20:40]
日常の生活エリアが津波のエリアだと、大地震発生時に嫁や子供のことが心配でたまらないな。幼稚園の先生達が適切に避難してくれるとは限らない(東日本大震災でも多くの幼稚園児が亡くなった)。

ちょっとくらい価格が高くても安全なエリアに住むのが賢い。

名古屋市も東北の都市と同様、津波のエリア(港区)に家は建ててはいけないというようにすべき。
100: 匿名さん 
[2012-05-02 16:22:45]
名古屋で港が好きな人なんていないでしょ
基本工業地域だし
港区を選ぶのは港区を選ばざるを得ない人だけが選ぶわけです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる