公式URL:http://lions-mansion.jp/ME101062/
売主:住友林業 大京
施工会社:三井住友建設
管理会社:大京アステージ
所在 :愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
愛知県名古屋市港区入船2丁目1番1-(室番号)号(住居表示)
交通: 名古屋市名港線「名古屋港」駅下車徒歩3分
港区と言えば、あまり人気のある区ではないけど、どうでしょう?
[スレ作成日時]2012-02-18 07:59:15
![ライオンズ名古屋港レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「名古屋港」駅 徒歩3分
- 総戸数: 82戸
ライオンズ名古屋港レジデンス
61:
匿名さん
[2012-04-18 00:27:40]
小出先生って、高2の時の受験進路指導の先生のことですか?
|
||
67:
匿名さん
[2012-04-18 23:05:50]
賃貸で問題ないのなら賃貸でいいだろう
守るものは少ないほうが生き残る可能性は高く、自分と家族の命だけ助ければいい 最悪二重ローンで首吊らなきゃとなる可能性は無く被災しても義捐金受け取って被災地からそそくさと撤収 住宅にかかるリスクは大家が負うことになる |
||
69:
匿名さん
[2012-04-20 21:30:09]
地震が来るから賃貸と言うのも一理あるけれど、賃貸は賃貸の事情もあるかもしれません。実家があるから永住は考えられないとか、仕事の都合で、子育てしている間は動きたくないとか、賃貸でもあんまり不便を感じないとか。マンションはマンションで私は共有スペースや設備面、セキュリティー面でメリットもありますし、色々検討して答えを出したいと思います。
|
||
70:
匿名さん
[2012-04-21 18:06:17]
賃貸で流されるよりよりはいいと思うし実家に住みかえるか住み続けるかは自分次第
賃貸生活中に大きな病気にかかったら買うことはもうできなくなる 自分はもう買ったけどやっぱり駅が近いのは憧れるとこです |
||
71:
匿名さん
[2012-04-21 19:51:55]
港区の街の発展性ってどうなのでしょうね?
半年に一回くらい水族館に遊びに行きますが大通り沿いなどは シャッターが閉まっている店が多いと感じます。 JETTYも閉店する店が続いているらしいですね。 大規模なイオンが出来たらまた周辺が寂しくなっていくような気がしますが・・・。 レジャーがメインの街だとこんなものなのでしょうか。 |
||
73:
匿名
[2012-04-22 13:14:58]
元々不人気な地区で人口減少の時代なのですから、発展性があるかないかで言えばないでしょうねぇ。
|
||
74:
匿名さん
[2012-04-22 13:22:39]
だから名古屋の港は工場地帯でいいじゃん
工場に出勤する人が近くで便利だからという理由で住むのがいい |
||
75:
匿名さん
[2012-04-27 19:42:09]
明日からマンションギャラリーがオープンのようで間取りや価格帯などが更新されてます。4LDK2900万~、自走式平面駐車場100%なんですね。マンションデザインがなかなか素敵ですね、白っぽい基調がベイエリアに映えるでしょうね。設備仕様も充実していて価格帯を考えると良い物件だなと感じました。気になるのが災害関係ですがこればかりは読めないので正直かなり迷うところです。
|
||
76:
匿名さん
[2012-04-27 20:57:56]
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/nagoya_all.jpg
ウォーターフロントは浸水防止のため盛土しています。万が一巨大津波が来ても3階以上なら浸水しないでしょう。 液状化に関してはわかりません。ただはるか昔の干拓地なので大丈夫なのでは。 |
||
77:
匿名さん
[2012-04-29 01:08:04]
ありがとう
|
||
|
||
78:
匿名さん
[2012-04-29 14:34:41]
盛土の方が危険と聞いた事あるな
|
||
80:
匿名さん
[2012-04-29 23:33:02]
1,2階が津波で浸水したら、共用部の修復だけで、ものすごい費用だよ。津波が運んでくるのは水だけではなく、瓦礫や船がマンションに衝突してくるよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |