公式URL:http://lions-mansion.jp/ME101062/
売主:住友林業 大京
施工会社:三井住友建設
管理会社:大京アステージ
所在 :愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
愛知県名古屋市港区入船2丁目1番1-(室番号)号(住居表示)
交通: 名古屋市名港線「名古屋港」駅下車徒歩3分
港区と言えば、あまり人気のある区ではないけど、どうでしょう?
[スレ作成日時]2012-02-18 07:59:15
- 所在地:愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「名古屋港」駅 徒歩3分
- 総戸数: 82戸
ライオンズ名古屋港レジデンス
522:
匿名さん
[2012-07-12 18:11:23]
|
||
523:
匿名さん
[2012-07-12 20:07:06]
そういえば仙台の姉歯物件は倒壊しなかったみたいですね。
|
||
524:
匿名さん
[2012-07-12 20:47:07]
522ってどういう意味ですか?
等級1=6弱 等級2=6強 等級3=7 ってこと? |
||
526:
匿名さん
[2012-07-12 21:16:48]
>>524
解説は良く理解しましょう、等級1で震度7で倒壊しないのなら、上位等級の3は何処まで倒壊しないのかな? 等級2以上は現在新設されてる公共施設はほとんどです(学校 病院 庁舎 公民館等) 去年の震災後はマンションも2等級の物件が増えているのは事実です。 3等級は費用が膨大すぎてマンションには無理が有るかもしれません。 また、一軒家とマンションを比べるのも無理があります。 |
||
527:
匿名さん
[2012-07-12 21:23:08]
あれれ?追加耐震工事なしで震度5強耐えてたけど?
まあ、まじでやばい物件はそっこー潰してたからどうなってたかわかんないけどねw |
||
528:
匿名さん
[2012-07-12 21:28:32]
まともに作った物も有りかな、強度不足ではそこに建てておく事すら出来ません、解っていればね。
|
||
529:
匿名さん
[2012-07-12 21:29:10]
526
等級1=6強〜7程度の地震 等級2=6強〜7程度の地震の1.25倍 等級3=6強〜7程度の地震の1.5倍 じゃないんですか? |
||
530:
匿名さん
[2012-07-12 21:41:43]
地震もきになりますが、子供がいたら学区がになります。
今の話題のいじめとか、港区は多いと聞きました。 横浜、神戸、東京のイメージでは港はステータスですが名古屋は 工場、倉庫だらけで、 余りにもかけはなれています。 ヨットハーバーも当然ありませんしね。 所詮名古屋と言いますが、ここは実際、名古屋であって 上記土地ではありません。さらに港区は所詮名古屋の中でも 一般的には最底辺の評価です。 大京は良いですが、値段が激安でない限り利点はないと思います。 名古屋に土地勘がない人がターゲットでしょうか? |
||
532:
匿名さん
[2012-07-12 21:45:33]
>>529
本気で言っていますか? それなら、最近の住宅は地震など問題有りませんね、びくともしませんよ。 阪神及び、東日本の震災でも倒壊無しですよ。 ましてや2等級以上は必要なくなりますね、ネットの情報もよろしいですが。 倍率だけは合っていますよ、実質的にもう少し勉強されてください。 |
||
534:
匿名さん
[2012-07-12 22:23:23]
とりあえず、震度は7までしか設定ないもんね。
いいマンションなら地下にショックアブソーバーみたいなのついてんだよね、免震設備かな。 大地震の後マンション自体傾いても、割と簡単に元に戻せるらしいけど、いいですねー 普通なら傾き直すだけで大金掛りますよ、千葉あたり資金不足でいまだ傾いたまま住んでるマンションあるらしいね。 |
||
|
||
536:
匿名さん
[2012-07-12 23:11:32]
港区に関心がないのになぜみんな参加するのでしょうか?
何かと非難しても、本音は興味があるからでしょうか。 500を超える書き込みがそれを証明しています。 皆が関心→競争の原理、倍率アップ→価格上昇に繋がる |
||
537:
匿名さん
[2012-07-12 23:55:56]
本気で考えている私でも、それはあり得ないですよ、確かにリスクのほうが上位です。
皆 様々な事情で検討しておられると思います、現実が知りたいんですよ。 営業トークはいりませんね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1等級は建築基準法での最低基準ですよ、震度7(最高度)ですよ、解説良く理解しましょう。
アネハ建築士、ヒューザーに聞くと良く解るかも、彼らは0,25位で建ててたんですよね。