公式URL:http://lions-mansion.jp/ME101062/
売主:住友林業 大京
施工会社:三井住友建設
管理会社:大京アステージ
所在 :愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
愛知県名古屋市港区入船2丁目1番1-(室番号)号(住居表示)
交通: 名古屋市名港線「名古屋港」駅下車徒歩3分
港区と言えば、あまり人気のある区ではないけど、どうでしょう?
[スレ作成日時]2012-02-18 07:59:15
![ライオンズ名古屋港レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区入船2丁目101番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「名古屋港」駅 徒歩3分
- 総戸数: 82戸
ライオンズ名古屋港レジデンス
281:
匿名さん
[2012-06-03 10:38:10]
|
||
282:
匿名さん
[2012-06-04 09:18:38]
蒲郡にはマリーナがあったような気がするけど、名古屋港にはあるのかな?
もしそうならシティボーイも買うのにね。 ただ、名古屋港は水面がキレイじゃない気がしてしまう。 工場地帯だからかな? |
||
283:
匿名さん
[2012-06-04 09:54:19]
そもそも、名古屋港はそういうプレジャーボートの使用は禁止されてるのでは? あの辺では観覧船も出してないのに。
|
||
284:
ビギナーさん
[2012-06-04 22:51:35]
私は港区で3000万を喜んで買うような搾取される側にはなりたくない
|
||
285:
匿名さん
[2012-06-04 23:40:00]
金シャチの観覧船ってなくなったの?
|
||
289:
匿名さん
[2012-06-05 09:23:05]
トリトンの辺りは夜景が綺麗ですよね、出来たころよく見に行きました
このマンションの上階ならいつも見えますね ですがまあクルージングとはいかないですね、工業地帯なので臭いも気になっちゃいますし 販売もそろそろ始まるのでしょうか モデルルームの感想はどんなものでしょうか |
||
298:
匿名
[2012-06-06 12:18:25]
私は見学行きましたが
販売の方はまともでした。 悪い意味ではなく、上から来る感じの 一部上場の大手企業の社員なんだなと感じました。 大京の人か、住友林業の人かは分かりませんが。 知識量とか空気の読み方とか 他で案内をしてもらったマンション営業の方とはレベルが違いました。 地元の業者さんのことはかなり批判的でしたが(笑) ただ我が家はいろんな要素を加味して 買わないことにしました。物件とかお金よりも通勤の問題ですけど。 |
||
300:
匿名さん
[2012-06-06 18:30:19]
破綻のうわさは何度と無く
上場廃止基準に触れるんじゃないかと万年株主がびくびくしている 二桁三桁を行き来しているあのマンデベのこと? |
||
319:
ビギナーさん
[2012-06-22 03:51:03]
このマンション、戸数の割にはもの凄いスレッドの伸びですね。
私も協力しておきます。 |
||
322:
匿名さん
[2012-06-22 08:51:18]
サイトが色々と更新されています。間取りが追加されたのでしょうか。
どの間取りが追加されたか分かる方いますか? 白抜きの部屋はもう完売なのでしょうかね。 昨日名古屋でもすごく雨が降ってましたがこのマンションのあたりは どのような被害が出たのか気になっています。水はけが悪い箇所など近くにあるのでしょうか。 |
||
|
||
323:
匿名さん
[2012-06-22 23:25:36]
このコメントは大事にしたい。
説得力があり、何も言えない。 海側や山側に住まいの好みが分かれています。 どちらもメリット、デメリットがあります。 ただ、世界的にみても日本の中でみても、 超一流の人気エリアはほとんど海側の街です。 海の怖さは昨年の地震で経験しましたが、 それでも、日常の日々において 海を眺めて癒されることが至福だからです。 海側に住みたい人は海側で、山側に住みたい人は山側で、 いいのではないでしょうか。 ただ、明らかに将来性が見込めるのは前者でしょう。 大都会において、名古屋はまだ発展途上段階なので、 可能性がまだまだあるでしょう。 |
||
325:
主婦さん
[2012-06-24 13:42:32]
東京で超一流のエリアは海から少し離れた所ではありませんか。
代官山、白金台とか・・ 地方出身で東京で就職した人たちがお台場周辺エリアを 好んで買っているみたいですけど。 個人的には日航東京辺りのマンションに住みたいとは思っていますがね。 |
||
327:
周辺住民さん
[2012-06-26 07:41:23]
326
ライオンズの場所自体は元避難所なので大丈夫ですが、周辺は台風のときなど必ず出ますよ |
||
328:
匿名さん
[2012-06-26 08:59:41]
元避難所なんですか、そういうのを聞くと安心しますね。
マンション内で高い階にいれば安全度は高そうです。 小さい子供がいるご家庭は避難経路や万一の際の集合場所を 常に確認しとかなきゃならないでしょうけどね。 そこまでして海側のマンションを買うかっていうとあれですけどね。。 名古屋港の環境は好きですが。 |
||
329:
物件比較中さん
[2012-06-27 00:28:34]
セカンドハウスにはいいけど日常生活は不便かも。
資金あれば、ホームパーティー用に購入したい物件です。 |
||
330:
匿名さん
[2012-06-27 10:52:38]
セカンドハウスには最高ですね。我が愛するバルセロナでも高台で暮らしながら週末は港があるバルセロネータ辺りで爽やかな潮風に触れながらパーティーするのが普通です。名古屋港にもそんな雰囲気はありますよ。河村たかし君には理解出来ないのが残念ですが・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都会ぶって安上がりでマリンを味わいたい。
そんな人は多いだろうから完売すると思うよ。
尚、本格的なマリンリゾートは名古屋では成り立たない。
理由は過去の事例を見れば分かると思う。