その10です。
その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。
電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目
原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46
オール電化VSガス 【その10】
221:
匿名さん
[2012-02-27 09:34:29]
電気使ってる奴がオール電化批判するのもおかしーだろ
|
||
222:
匿名さん
[2012-02-27 09:38:56]
週末多忙で回答が遅くなった。
>191 電力購入時の電力会社CO2排出量以上に、カーボンオフセットで電力会社にCO2排出量0の電力を売却することにより、家庭の電力使用に関するCO2排出量は0に出来ていることになるよ。 揚げ足取りやCO2排出箇所をあいまいにして反論したように見せかけているが、家庭の電力使用時のCO2排出量が0以下になっていることに反論できていないんだが。 |
||
223:
匿名さん
[2012-02-27 12:08:28]
売電してるんだからカーボンオフセットの効果は電力会社に移転してるんですよ。
売ったんだからCO2削減効果を主張できるのは電力会社です。 仕組みをご存知ないみたいですね。 だいたい0以下っていうのは植林とかでCO2を吸収しないかぎり有り得ないんだけど。 わかってる? |
||
224:
匿名
[2012-02-27 14:36:05]
深夜割合対象外の人がオール電化ダメと言ってるのが明らかですよね。電気使用量そのものを減らしたいなら、エネファームはなぜ電気を作るの?作った電気を捨てないように使用量を増やすのを助長しませんか?エネファーム単体で売電できるように交渉するのが先でしょ?
|
||
225:
匿名さん
[2012-02-27 14:39:30]
エネファームは売るほど発電しませんよ
|
||
226:
匿名さん
[2012-02-27 15:07:33]
エネファームで発電しても
発電量に比例してCO2の排出も多くなります。 太陽光発電は発電量が多くてもCO2の排出はゼロ。 エネファームも太陽光も、まだ蓄電技術は付随していないので どちらが優れているかは比べるまでもないです。 |
||
227:
匿名さん
[2012-02-27 15:48:04]
>223
CO2排出権売買とは、例えば日本のCO2排出枠をAとし、そのA以上に排出する場合はCO2排出枠に余裕のある他の国から不足するCO2排出枠を購入する制度。電力の売買に伴うCO2排出権の移転は元々有りませんが? 概念的にCO2排出権の移転モデルを適用しているだけだと思ったが、一体何を調べて何を根拠に何を主張したいのかさっぱり分かりません。 悪天候が続いて家庭消費電力を太陽光発電だけでまかなえなかった場合、電力会社から電力を購入する。 その電力を発電する際に発生したCO2は電力会社のCO2排出量にカウントされる。 好天が続いて蓄電していても家庭消費量を上回る発電を行った場合、余剰電力を電力会社に販売する。 販売した電力分電力会社は発電量を減らすことが出来るので電力会社のCO2排出量が減るだけで、太陽光の売電ではCO2排出権の移転は有りません。 家庭消費量の累計より発電量の累計が多い場合は、余剰分を売電することで電力会社のCO2排出量が減る効果はあるし、電力の売買が同量でもCO2排出係数の高い時間帯に売電し、CO2排出係数の低い時間帯に購入すれば、同様に電力会社のCO2排出量が減る。 CO2を家庭で排出するガスと違って、そもそも電力を購入しても家庭ではCO2を排出しないし、売電してもCO2排出権の移転は有りませんが? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
228:
匿名
[2012-02-27 16:53:02]
エネファームと太陽光発電を比較する意味不明
|
||
229:
匿名さん
[2012-02-27 23:56:43]
天候に左右される太陽光発電とエネファームは別物でしょ。
|
||
230:
匿名さん
[2012-02-28 00:09:16]
>227
一般電気事業者は一義的な買取義務者であり、余剰電力の系統への流入分については既に実排出係数において反映されているんですよ。 つまり買い取ったことによってCO2削減を反映しているんです。 でなければ高い料金で買い取ることに対して電力会社は全くメリットがなくなってしまいますからね。 発電所の電力を買ってもらう機会が減る電力会社にとってメリットを出すために、電力会社にはCO2削減が義務付けられていますから、これを組み込んで計算しています。 いきなり今まで出ていない排出権の話にしていますが、一般家庭には削減義務が定められていません。 つまり排出権は移転する以前に存在しません。 >223で書いたのは排出ゼロと主張するのがおかしいと書いただけです。売ってしまって電力会社に反映されているのにね。ダブルカウントなんですか? そして、ひとつ全く理解できないんですが、CO2排出量が0以下ってどうやって太陽光発電で実現できると主張するのか教えてください。太陽光発電を作る時点でCO2が発生し、太陽光発電に寿命がないわけではないのだから、少ないことはわかるんですが、0以下って理解できないんです。あなたは人のことを馬鹿呼ばわりするくらい馬鹿じゃないなら逃げずにきちんと説明してください。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2012-02-28 10:19:19]
>230
はい? 購入電力→電力会社がCO2排出量をカウント 売却電力→電力会社でCO2排出量をカウント(ただし太陽光の場合0) >余剰電力の系統への流入分については既に実排出係数において反映されているんですよ。 CO2排出量が反映されているから、購入分のCO2排出量と余剰電力の系統への流入分電力会社の発電量が削減されることで、相殺されていますよ? 一体どこでダブルカウントされているのでしょう? ちなみに、カーボンオフセットとは排出権の移転ですが? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%8... >カーボンオフセット (carbon offset) とは、人間の経済活動や生活などを通して「ある場所」で排出された二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・"クリーンエネルギー事業など"によって「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする考え方や活動の総称である。 (注:当方で""を追記) ちゃんとカーボンオフセットを理解できていますか? クリーンエネルギー事業(太陽光含む)により、発電により発生するCO2を吸収していますよ? |
||
232:
匿名さん
[2012-02-28 11:00:11]
電力会社が買い取って吸収してるんでしょ?
それで0以下ってどういう計算? やっぱそこからは逃げるんだね。 |
||
233:
匿名さん
[2012-02-28 11:25:36]
一般家庭が電力会社から電力を購入している時は、太陽光発電の電力を電力会社に販売していない、つまり排出権の移転(カーボンオフセット)は行われていないが、販売しているときは排出権の移転が行われているので、実排出係数を引き下げる効果がある。
電力会社全体の発電量からすると一般家庭の太陽光発電量は微々たる物だから、実排出係数に与える影響は数値に現れないだけで、買電量より売電量が多い時は実排出係数を極微量引き下げることにより、一般家庭での排出量は0以下になる。 京都議定書締結に伴って整備された法律に従って解釈するなら、クリーンエネルギー事業などによる排出権移転によって生じる事象は上記の様に説明できる。 単に話をややこしくして、分かりづらくするだけだけどね。 もっと簡単に分かりやすく上記を説明するなら、 電力購入時:購入量を排出係数で掛けた分CO2を排出 電力売却時:売却量を排出係数で掛けた分CO2を削減 これだけで説明できるよ? あえてややこしく説明しないと、都合が悪いのかな? ところで、カーボンオフセットの説明に反論は出来ないようだけど、>230の >いきなり今まで出ていない排出権の話にしていますが、 は、自分がカーボンオフセットを理解していなかったための勘違いと認めた、と考えてよいのかな。 |
||
234:
匿名さん
[2012-02-28 13:09:53]
ゼロ以下って、ゼロもしくはマイナスだよ。
マイナスってことはCO2を分解しなくてはならないんだけど。 排出量がゼロ以下ってかいてあったよね。 |
||
235:
匿名さん
[2012-02-28 13:58:39]
結局君は、自分でカーボンオフセットを持ち出しながら全くカーボンオフセットというものを理解できていないんだな。
カーボンオフセットの中には、クリーンエネルギー事業により間接的にCO2排出量を削減することも含まれる。 これは太陽光発電の余剰電力を電力会社へ販売する事により、電力会社の発電で発生するCO2を間接的に削減すると言い換えても良い。 君の頭の中ではカーボンオフセットとは直接的にCO2排出量を削減することとなっているように見受けられるが、それは単純にカーボンオフセットの中の一部を自分に都合が良いように拡大解釈しているだけで、きちんとカーボンオフセットを理解できていれば疑問にもならないことだよ。 君のカーボンオフセットに関する主張に合せただけで、唐突に排出権移転が出てきたと言うのと根は同じ事だね。 |
||
236:
匿名さん
[2012-02-28 15:27:54]
ゼロ以下って、ゼロもしくはマイナスだよ。
マイナスってことはCO2を分解しなくてはならないんだけど。 |
||
237:
匿名さん
[2012-02-28 16:03:41]
カーボンオフセットの中でCO2を削減して0以下(マイナス含む)にする方法には直接削減と間接削減があり、CO2を直接分解する直接削減と、ある行為を行うことにより本来発生するはずであったCO2が発生しないことによる間接削減がある。クリーンエネルギー事業による間接削減もCO2削減方法の一つ。
だからさ、自分に都合がよいと思い込んだら検証もせずに書き散らすので、そうやって自分の出した根拠で自分の意見が否定され、恥をかき続ける事になるんだよ。もうちょっと頭を使って、ちゃんと自分の発言の根拠を理論立てて整理してから書かないと、今みたいにただただ言い張るだけでは子供が駄々をこねているのと同じレベルだよ? 考える以前の常識として、電力を買ったら発電時にCO2が発生する、ではCO2が発生していない電力を売った時はどうなるか?程度の事が感覚的にも理解できないようでは、自説の根拠を理論立てて整理することは出来ないかもしれないけど。 はっきり言ってこちらが一方的に教えるだけで君の主張からこちらは何も得るものがなく、そろそろ授業料をもらってもいいレベルだぞ? |
||
238:
匿名さん
[2012-02-28 16:30:44]
>237
ごもっともです。心中お察しします。 |
||
239:
匿名
[2012-02-28 16:49:53]
必要発電量を100とした場合
CO2が発生する発電 100−CO2吸収量 90 CO2が発生しない発電分(太陽光発電)が20とした場合 (100-20)−CO2吸収量 90 |
||
240:
匿名さん
[2012-02-28 20:38:31]
へー、じゃあ太陽光発電でカーボンポジティブだって言うの?
CO2排出量がゼロ以下って書いてあったよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |